人口減少、居住地域の縮退等が進展するなか、国民の皆さんが自然資本(森林、河川、農地、都市緑地等)から得て来た便益(気候調節、減災・防災、食料供給などの生態系サービス)を持続的に享受するためには、自然資本のマネジメントを戦略的に転換していくことが求められています。
このため、自然資本のマネジメントに関連する分野を研究する研究者メンバー及び自然資本のマネジメントに関連する政策の企画立案等に携わる行政官メンバーからなる研究会を開催し、自然資本の戦略的なマネジメントを実現する方策について検討することとしました。
(参考資料)自然資本のマネジメントに関する研究会の企画概要
研究会
- 第1回(2022年7月27日)
議事概要(PDF: 343KB) - 第2回(2022年8月29日)
議事概要(PDF: 399KB) - 第3回(2022年9月20日)
議事概要(PDF: 349KB) - 第4回(2022年10月18日)
議事概要(PDF: 254KB) - 第5回(2022年11月8日)
議事概要(PDF: 357KB) - 第6回(2022年12月17日)
議事概要(PDF: 263KB) - 第7回(2023年1月10日)
議事概要(PDF: 339KB)
講演会
- 第1回(2022年6月17日)
橋本禅 東京大学大学院 農学生命科学研究科 生圏システム学専攻 生圏管理学講座 准教授
演題 「自然資本と生態系サービス」
資料(PDF: 25801KB)
ご視聴はこちらから - 第2回(2022年9月2日)
西山圭太 東京大学 未来ビジョン研究センター 客員教授
演題 「DXの思考法」
資料(PDF: 3581KB) - 第3回(2022年10月24日)
平井太郎 弘前大学大学院 地域社会研究科 教授
演題 「多様な主体の参画はなぜ必要か いかなる参画が求められるのか」
資料(PDF: 28059KB)
ご視聴はこちらから - 第4回(2022年11月28日)
村上暁信 筑波大学大学院 システム情報系 教授
演題 「都市緑地とデジタル化」
資料(PDF: 6720KB)
ご視聴はこちらから