イベント案内
2022.08.25(木) 開催
FPCI-GRIPS公開フォーラム RCEPスコアカードとその他の地域経済アーキテクチャーの評価
政策研究大学院大学(GRIPS)政策研究院は、インドネシアにおける主要なシンクタンクであるインドネシア外交政策コミュニティ(FPCI)と共催し、「FPCI-GRIPS公開フォーラム」を実施しております。 このフォーラムは、専門家、政策実務者が、国際問題や外交政策における最も差し迫った課題に関して、東南アジアや日本の研究者、学生と議論するための月例ウェビナーです。
第2回目の公開フォーラムでは「RCEP(地域的な包括的経済連携協定)」を取り上げます。
ASEAN及び日本や中国、韓国、オーストラリアとニュージーランドを加えた15か国は2020年11月15日、地域的な包括的経済連携(RCEP)と呼ばれる協定に署名しました。RCEPは、世界人口の30%を包含し、世界のGDPの30%に貢献する世界最大の地域自由貿易協定です。
多くの人がRCEPを批判し、CPTPPと比較しましたが、RCEPはアジア・太平洋における主要な貿易インフラと見なすべきものと考えます。8 年間の交渉を経て締結されたRCEP は、この地域の主要な経済的進歩として評価できるでしょう。それは、市場を開放し、地域経済統合をより強固にし、パンデミック後の復興努力に大きく貢献するという決意を示しています。現在、RCEP調印後の状況はどうでしょうか。まだ批准していない国は、インドネシアやフィリピンなど数カ国のみです。フィリピン外務大臣は最近、ミャンマーの批准を受け入れないと発表しました。同様の動きはニュージーランドも表明しています。こうした最近の動きを踏まえ、RCEPが今後も継続して発展していくためにはどうすればよいかを議論します。
また、RCEP とCPTPPやIPEFとの比較を行い、アジアの地域経済アーキテクチャーの今後の方向性を展望します。
こちらのウェビナーは終了いたしました。多くの皆様に視聴参加をいただき、ありがとうございました。
録画したウェビナー動画はGRIPS YouTube チャンネルよりご視聴いただけます。
- 日 時:2022年8月25日(木)16:00~17:30(日本時間)
- 形式:Zoomウェビナー(無料)
- 言語:英語(日本語への同時通訳あり)
- テーマ: "Taking Stock of RCEP Scorecard and Other Regional EconomicArchitectures"
「RCEPスコアカードとその他の地域経済アーキテクチャーの評価」
主な論点
- RCEP の履行に関する最新の状況
- 地域貿易・経済インフラとしてのインド太平洋におけるRCEPとCPTPPについて
a.RCEP と CPTPP はインド太平洋の経済インフラと見なすことができるのか?
b. 両協定はどの程度補完的か?
c. 地域経済の回復とデジタル経済の維持における両協定の役割は? - 拡大する世界的な食糧危機とインフレの上昇に対処するために、地域経済の枠組みの機能と役割をどのように考えるか?現在の情勢はRCEPの履行に何らかの影響を与えるか?
- インド太平洋経済枠組み(IPEF)は政策の詳細はまだ明らかになっていないが、RCEP や CPTPP と比較して、この枠組みはどのように異なるのか、またIPEFに何を期待するのか?
- スピーカー
- 大庭三枝 神奈川大学法学部教授
- Ms. Juita Mohamad, Director of Economics and Business Unit, Director of Research of Institute for Democracy and Economic Affairs Malaysia
- Ms. Dina Kurniasari, Director of ASEAN Negotiation at the Ministry of Trade of the Republic of Indonesia
- Mr. Nguyen Anh Duong,Director of the Department for General Economic Issues and Integration Studies, Central Institute for Economic Management (CIEM), Vietnam
- モデレーター
- Dr. Maxensius Tri Sambodo, Researcher, National Research and Innovation Agency (BRIN)
- プログラム(日本時間)
16:00~16:05 歓迎挨拶 Amb. Soemadi Brotodiningrat, Senior Fellow at FPCI
16:05~16:10 冒頭挨拶 篠田邦彦 政策研究大学院大学教授
16:10~17:00 スピーカー・モデレーターによるディスカッション
17:00~17:25 質疑応答
17:25~17:30 閉会
開催日時 | 2022.8.25 |
---|---|
演 題 | RCEPスコアカードとその他の地域経済アーキテクチャーの評価 |
会 場 | オンライン |
参加費 | 無料 |
言 語 | 英語(日本語への同時通訳有) |
動 画 | https://www.youtube.com/watch?v=dU3pZKil_cU |