本学のメディア掲載情報
Webメディアに掲載されたニュースの一部をご紹介しています。
新着メディア掲載
掲載日 | 内容 | 媒体名 |
2021.4.9 |
黒澤昌子教授が座長を務める厚生労働省「技能検定職種の統廃合等に関する検討会」の技能検定報告書に関する記事が掲載されました。 |
建設通信新聞DIGITAL |
2021.4.8 |
道下徳成教授の日本の対中政策に関するコメントが掲載されました。 |
ForeignPolicy |
2021.4.7 |
西村淸彦特別教授の短時間労働者の賃金統計に関するコメントが掲載されました。 |
東京新聞 |
2021.4.6 |
飯尾潤教授の復興の評価と課題に関するインタビューが掲載されました。 |
読売新聞 |
2021.4.2 |
竹中治堅教授の菅義偉総理就任半年間の実績に関するインタビューが掲載されました。 |
The Japan News by The Yomiuri Shimbun |
2021.4.2 |
伊藤隆敏客員教授の新型コロナウイルスのワクチンに見る「日米の差」に関する論説が掲載されました。 |
Forbes JAPAN |
2021.3.30 |
家田仁教授が委員長を務める交通政策基本計画小委員会に関する記事が掲載されました。 |
日刊建設工業新聞 |
2021.3.27 |
竹中治堅教授のニュースが分かるミニ解説:日経電子版「Think!」~時短要請の継続~が掲載されました。 |
日経電子版 |
2021.3.24 |
竹中治堅教授の国会法案での記載ミスに関するコメントが掲載されました。 |
日本経済新聞 |
2021.3.23 |
廣木謙三教授の両陛下のオンライン公務に関するコメントが掲載されました。 |
毎日新聞 |
2021.3.21 |
竹中治堅教授がコロナ対策における政府と自治体との関係に関する見解を述べた「サンデーステーション(テレビ朝日系)」が放映されました。 |
サンデーステーション(テレビ朝日系) |
2021.3.20 |
廣木謙三教授の両陛下のオンライン公務に関するコメントが掲載されました。 |
毎日新聞 |
2021.3.16 |
道下徳成教授の日米と中国との経済関係に関するコメントが掲載されました。 |
The New York Times |
2021.3.16 |
田中明彦学長がバングラデシュインディペンデント大学 (IUB)の地域セミナー「インド太平洋地域の連結拠点としてのベンガル湾」で講演を行いました。 |
The Policy Times |
2021.3.12 |
廣木謙三教授の東日本大震災10周年追悼式における陛下のお言葉に関するコメントが掲載されました。 |
東京新聞 |
2021.3.12 |
西村淸彦特別教授のコロナ後の財政金融運営に関する論説が掲載されました。 |
日本経済新聞 |
2021.3.10 |
根井寿規教授の柏崎刈羽原発 不正入室問題に関するコメントが掲載されました。 |
NHK WEB |
2021.3.9 |
黒川清名誉教授の東日本大震災から10年-原発事故の背景と人為的要因に関するコメントが掲載されました。 |
REUTERS |
2021.3.8 |
黒川清名誉教授の東日本大震災から10年-原発事故から学ばない日本に関する論説が掲載されました。 |
読売新聞 |
2021.3.8 |
廣木謙三教授の陛下の被災地に寄り添うご姿勢に関するコメントが掲載されました。 |
産経新聞 |
2021.3.8 |
伊藤隆敏特別教授のガバナンス体制から読み解く「森発言」に関する論説が掲載されました。 |
Forbes JAPAN |
2021.3.7 |
道下徳成教授の尖閣諸島への自衛隊派遣に関するコメントが掲載されました。 |
South China Morning Post |
2021.3.6 |
黒川清名誉教授の福島原発事故は日本の転換点にならなかったに関する論考が掲載されました。 |
The Economist |
2021.3.6 |
黒川清名誉教授の東日本大震災から10年-原子力発電の安全性に関するコメントが掲載されました。 |
The Conversation |
2021.3.5 |
竹中治堅教授のコロナ対策における国と都道府県の権限分散に関するインタビューが掲載されました。 |
弁護士ドットコムニュース |
2021.3.4 |
伊藤隆敏特別教授の温室効果ガス排出と炭素税に関する論説が掲載されました。 |
Forbes JAPAN |
2021.3.3 |
黒川清名誉教授の東京電力福島第1原発事故から10年-事故の背景と日本に関するインタビューが掲載されました。 |
毎日新聞 |
2021.3.2 |
工藤年博教授のミャンマー国軍によるクーデターの今後の展開に関するコメントが掲載されました。 |
NNA ASIA |
2021.3.2 |
徳山日出男客員教授の東日本大震災から10年-真の意味での「復興」と「防災への備え」に関するインタビューが掲載されました。 |
日刊建設工業新聞 |
2021.3.2 |
黒川清名誉教授の東日本大震災から10年-原発事故とコロナ対策に関するインタビューが掲載されました。 |
朝日新聞 |
2021.3.1 |
森地茂名誉教授の「真に必要な」インフラ整備と運用に関する論考が掲載されました。 |
Wedge |
2021.3.1 |
田中明彦学長の「インド太平洋協力研究会」による日本政府への政策提言提出の背景とFOIPの展望に関する論説が掲載されました。 |
国際開発ジャーナル |
教員別メディア掲載
氏名(50音順) |
職名 | 専門分野 |
有本建男 | 客員教授 | 科学技術政策、科学的助言、科学と社会の関係、研究ファンディング制度 |
飯尾潤 | 教授 | 政治学、現代日本政治論 |
飯村豊 | 客員教授 | |
家田仁 | 特別教授 | 交通・都市・国土学 |
井川博 | 名誉教授、客員教授 | 地方自治、地方税財政、行政法(地方自治法) |
伊藤隆敏 | 客員教授、名誉教授 | マクロ経済学、金融政策、国際金融、日本経済論 |
井堀利宏 | 特別教授 | |
岩間陽子 | 教授 | 国際政治、欧州安全保障 |
Wie, Dainn | 准教授 | 労働経済学、応用計量経済学 |
特別教授 | 公共経済学、経済政策 | |
大野健一 | 教授 | 開発経済学・産業政策論 |
小野太一 | 教授 | 社会保障政策 |
金本良嗣 | 客員教授,名誉教授 | 都市経済学、公共経済学、交通経済学 |
准教授 | Politics of economic growth, the middle-income trap, institutional economics, industrial policy, Thailand, East and Southeast Asian development | |
川﨑研一 | 政策研究院教授 | |
城所幸弘 | 教授 | 費用便益分析、交通経済学、規制の経済学 |
工藤年博 | 教授 | |
黒川清 | 名誉教授 | イノベーション政策、内科学、腎臓学、医療政策、科学政策 |
黒澤昌子 | 教授 | 経済学(労働経済学、応用計量経済学) |
桑原輝隆 | 非常勤講師 | 技術予測、科学計量学、科学技術政策 |
篠田邦彦 | 教授 | |
島崎謙治 | 客員教授 | 社会保障政策 |
Hsu, Minchung | 准教授 | マクロ経済学、動学的確率的一般均衡モデル |
白石隆 | 客員教授,名誉教授 | 地域研究、国際関係論、政治学 |
XING, Yuqing | 教授 | 国際経済学、開発経済学、中国経済 |
角南篤 | 学長特別補佐 | 科学・産業技術政策論、公共政策論、科学技術と外交 |
隅藏康一 | 教授 | 知的財産政策、科学技術政策 |
准教授 | 地域研究(東南アジア)、政治学 | |
武田文男 | 客員教授 | 災害対策、危機管理 |
竹中治堅 | 教授 | 比較政治、国際政治経済 |
田中明彦 | 学長 | 国際政治学 |
田村暁彦 | 教授 | 国際経済法、国際法 |
土谷隆 | 教授 | 統計数理、数理工学(最適化・統計科学・オペレーションズリサーチ等) |
恒川恵市 | 客員教授 | Comparative Politics, International Political Economy |
徳山日出男 | 客員教授 | 国土政策、道路政策 |
非常勤講師 | 科学技術政策 | |
西村淸彦 | 特別教授 | 理論経済、経済統計、中央銀行論 |
橋本久義 | 客員教授,名誉教授 | |
廣木謙三 | 教授 | 水防災、国際協力 |
福井秀夫 | 教授 | 行政法 |
増山幹高 | 教授 | 日本政治、議会制度、計量分析 |
松谷明彦 | 名誉教授、客員教授 | マクロ経済学、財政法、財政学、社会基盤学 |
道下徳成 | 教授 | 安全保障・戦略研究、日本の防衛政策、朝鮮半島の安全保障問題 |
森地茂 | 客員教授,名誉教授 | 国土政策、交通政策 |
助教授 | 環境経済 | |
横道清孝 | 特別教授 | 地方自治論 |