竹中治堅

研究業績A

2010.04~2011.03

(1)著 作
① 単 著

  • 『参議院とは何か 1947~2010』全378頁(中央公論新社、2010年5月)(2010年上期『東洋経済』政治書ベスト20中、第1位、2011年1月朝日新聞社「大佛次郎論壇賞」受賞)。

② 編・共著等

  • 松島茂・竹中治堅共編 内閣府経済社会総合研究所企画監修『日本経済の記録 バブル/デフレ期の日本経済と経済政策 歴史編 第3巻』(佐伯印刷、2011年3月)。

(2)学術的論文
① 単 著

  • 竹中治堅「参議院多党化と定数是正が「ねじれ」を克服する」『中央公論』2010年6月号、106~113頁(2010年5月)。
  • Harukata Takenaka 「Rethinking the House of Councillors」/竹中治堅「参议院多党化与修正定数克服扭曲现象」Japan Echo Web/日本論壇 No. 1(2010年6-7月号)。
  • 竹中治堅「『外交』『経済』の解決策が見えない菅政権」『潮』2010年12月号、 68~73頁(2010年11月)。
  • 竹中治堅「参議院のあり方を考える」『読売クォータリー』2010年秋号、120 ~129頁(2010年11月)。

② 編・共著等

  • 竹中治堅・原田泰「バブル期と長期経済低迷期の政策当局者達の証言」松島茂・竹中治堅共編 内閣府経済社会総合研究所企画監修『日本経済の記録 バブル/デフレ期の日本経済と経済政策 歴史編 第3巻』(佐伯印刷、2011年3月)。

(3)学会報告

  • 竹中治堅「政権交代による政策決定過程の変化」日本選挙学会、明治大学、2010年5月16日。
2009.04~2010.03

著 作
① 単 著

  • 竹中治堅「『先送り』の研究」221~260頁(御厨貴編『変貌する日本政治』第8章所収、勁草書房、2009年12月)。

② 編・共著等

  • 片山虎之助、竹中治堅編『片山虎之助オーラルヒストリー』政策研究大学院大学、2010年、全249頁。
2008.04~2009.03

(1)学術的論文(単著)

  • “Deja vu: Sudden Prime Ministerial Resignations,” Japan Echo, vol. 35, no. 6, pp. 7-10 (December, 2008)

(2)学会報告

  • 報告:政治過程研究会「55年体制成立以前の参議院と政治過程」学習院大学、2008年6月7日。
  • 報告:1990年代研究会「『先送り』の研究-不良債権問題への対応はなぜ遅れたか-」群馬県上牧温泉、2008年9月24日~25日。
  • 報告:1990年代研究会「『先送り』の研究-不良債権問題への対応はなぜ遅れたか?」東京大学先端科学研究所、2008年11月19日。
  • 報告:「史料を読む」研究会「芦田均日記について」2009年3月28日。
2007.04~2008.03

(1)学術的論文(単著)

  • 竹中治堅「首相と参議院の独自性:参議院封じ込め」『選挙研究』23号、5-19頁(2008年)。
  • 竹中治堅「安倍首相と参議院のパラドクス」『中央公論』 2007年5月号、122-132頁(2007年)。
  • Harukata Takenaka, “The Upper House Election Paradox,” Japan Echo, vol. 34, no. 4, pp.28-34 (August 2007).(翻訳の上、転載)
  • Harukata Takenaka, “Abe Takes an Electoral Beating,” Japan Echo, vol.34, no.5, pp.7-15 (October 2007).
  • Harukata Takenaka, “Fukuda’s Rise and the Return to the Old LDP,” Japan Echo, vol.34, no.6, pp.11-14 (December 2007).

(2)学会報告

  • 竹中治堅「参議院『封じ込め』―日本政治における首相と参議院の関係」、日本選挙学会、神戸大学、2007年5月19日。
2006.04~2007.03

(1)著作(単著)

  • 『首相支配 ―日本政治の変貌』、全300頁(中公新書)(2006年5月)。

(2)学術的論文(共著)

  • 大田弘子・竹中治堅「改革の司令塔の実態 ―小泉政権における経済財政諮問会議『日本政治研究』第4巻、第1号、117-154頁(2007年1月)。

(3)学会報告

  • International Political Science Association Meeting “Politics of Postponed Decision Making,” “Japanese Pension Policy from 1973 to 1985,” Fukuoka, July 13, 2006.
  • 政治過程研究会、「首相権力の増大と橋本行政改革」、慶応大学、2006年7月29日。
  • 政治理論研究会、「小泉内閣と2001年体制:日本政治の変貌」、東京大学、2006年12月11日。
2005.04~2006.03

(1)著作(共著)

  • 『制度からガヴァナンス』(河野勝編)(第5章「民主主義ガヴァナンスのメカニズム」155-176頁を担当)(東洋経済新報社,全346頁)(2006年3月)

(2)学術的論文(単著)

  • 「『小泉以後』の三条件 世論,改革,参議院の重さ」『中央公論』2005年9月号,93-103.
  • 「日本型分割政府と法案審議」『選挙学会紀要』第5号,43-59,(2005年11月)

(3)学会報告

  • 日本選挙学会「日本型分割政府と法案審議の先読み-『金融国会』と拒否権プレーヤー」 愛知学院大学(2005年5月14日)
  • American Political Science Association Meeting “Electoral System and Party Leadership: Evolution of Party Leadership in Japan” Washington DC(2005年9月4日)
2004.04~2005.03

(1)著作(共著)

  • 『平成バブル先送りの研究』(村松岐夫編)(第3章「地価バブルへの対応はなぜ遅れたか」93-127頁を担当)(東洋経済新報社,全346頁)(2005年3月)

(2)学術的論文
① 単著

  • 「バブル発生の政治経済学:1985年~1989年の金融政策:制度,選好,マクロ経済政策」『レヴァイアサン』34号,91-118,(2004年4月)
  • 「『日本型分割政府』と参議院の役割」『年報政治学2004』,99-125,(2005年1月)

② 共著

  • “The Politics of Postal Savings Reform in Japan”(Jeniffer AmyxとA.Maria Toyoda と共同執筆)Asian Perspective Vol.29, no.1, 2005, 23-48(2005年3月).
2003.04~2004.03

(1)著作(共編著)

  • 『アクセス 国際政治経済論』(河野勝と共編著)(「国際政治経済論とは」(河野勝と共同)「国際金融:国際通貨制度と為替政策の決定要因」を担当。)(日本経済評論社,285頁。)(2003年5月)

(2)学会報告

  • Annual Meeting of American Political Science Association. “Politics of Passing the Buck:Political Actor’s Preferences, Collective Action Problem and the Japanese Financial Crisis” Philadelphia (2003年8月)
2002.04~2003.03

(1) 著作 共著

  • 『歴代首相物語』「鈴木善幸」「中曽根康弘」「竹下登」「宇野宗佑」を担当(228-245頁)(御厨貴編,新書館)(2003年3月)

(2) 学術的論文

  • “Introducing Junior Ministers and Reforming the Diet” forthcoming Asian Survey 42:6 (Nov/Dec 2002): 928-939.

(3) 学会報告

  • 日本政治学会”Japanese Monetary Policy from 1985 to 1989: Institutions, Preferences, and Macro-Economic Policy” 愛媛大学 (2002年10月)
  • C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト国際シンポジウム「21世紀のオーラルヒストリー ? 政策研究の視点から」のうち分科会「政治研究におけるインタビュー」にモデレーターとして参加,東京(2002年11月)
  • Annual Meeting of International Studies Association ” Politics of Passing the Buck:Why has Japan been ineffective in dealing with non-performing loan problems?” Portland (2003年2月)
2001.04~2002.03

(1)著作
単著

  • 『戦前日本における民主化の挫折:民主化途上体制の崩壊』 300頁 木鐸社、2002年

(2)学会報告

  • Japan’s Economic Crisis 1985-1999, “Japanese Monetary Policy 1985-1989: Interest, Institutions and Macro Economic Policy.” 米国、スタンフォード大学Asia Pacific Research Center (2001年7月)
  • Annual Meeting of American Political Science Association “The Introduction of Junior Ministers into the Japanese Government: Power Interests and Institutional Change” San Francisco (2001年8月) 日本政治学会からの派遣
  • C.O.E.オーラル・政策研究プロジェクト研究集会「学としてのオーラルヒストリー -民俗学から政策研究まで- 」 のうち分科会「オーラルヒストリー その方法論的課題」にパネリストとして参加、東京(2001年9月)
  • 政策研究大学院大学政策研究会、「1985年から1989年にいたる財政、金融政策の政治学的分析」東京(2001年12月)
2000.04~2001.03

学会報告

  • The Conference on Japanese Studies, “Changes in Contemporary Japanese Politics and Rational Choice Institutionalism.” イタリア、コルトナ(2000年5月)
  • Japan’s Economic Crisis 1985-1999, “Japanese Monetary Policy 1985-1989: Objectives,Institutions and Macro Economic Policy.”米国、スタンフォード大学Asia Pacific Research Center (2001年1月)
1999.04~2000.03

(1)学会報告

  • Japan’s Economic Crisis 1985-1999(スタンフォード大学), “Accommodating US Pressure through the Path of Least Political Cost: The Japanese Monetary Policy from 1985 to 1987.”
~1999.03

著書

  • The Collapse of the Semi-Democratic Regime in Prewar Japan 単著 平成10年5月 スタンフォード大学Ph.D論文

その他

  • The Collapse of the Semi-Democratic Regime in Prewar Japan 発表 平成10年4月 ハーバード大学主催の日

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out