刀根薫

研究業績A

2004.04~2005.03

(1)著作(編・共著等)

  • Malmquist Productivity Index, Chapter 8 of Handbook on Data Envelopment Analysis, Cooper, W.W., Seiford, L.M. and Zhu, J., (eds.) Kluwer Academic Publishers, 2004 (p.203-p.227).

(2)学術的論文(共著)

  • A Verification of the End of the Cold War using DEA, (with K. Nakabayashi), Journal of the Operations Research Society of Japan, 48, pp.57-70, 2005.
  • Degree of Scale Economies and Congestion: A Unified DEA Approach, (with B.K. Sahoo), European Journal of Operational Research, 158, pp.755-772, 2004
2003.04~2004.03

(1)著作(単著) 

  • Malmquist production index: Efficiency change over time, Chapter 8 of Handbook on Data Envelopment Analysis, edited by Cooper, Seiford, Zhu, 203-227, Kluwer Academic Publishers, March, 2004.

(2)学術的論文(共著)

  • *Y. Takamura, “A comparative site evaluation study for relocating Japanese government agencies out of Tokyo,” Socio-Economic Planning Sciences, 37 (2003) 85-102.
  • B.K. Sahoo, “Scale, indivisibilities and production function in data envelopment analysis,” International Journal of Production Economics, 84 (2003) 165-192.

(3)学会報告

  • K. Tone, “Three method for measuring Malmquist index,” The 2003 Fall National Conference of ORSJ, Fukuoka, September 11, 2003.
  • K. Tone, K. Nakabayashi, “Egoist’s dilemma,” INFORMS Annual Meeting, Atlanta, October 19, 2003
  • K. Tone, “Dealing with undesirable outputs in DEA: A slacks-based measure (SBM) approach,” The 2004 Spring National Conference of ORSJ, Waseda, March 17, 2004.
  • B.K.Sahoo, K. Tone, “Indivisibilities and economies of scope in data envelopment analysis,” The 2004 Spring National Conference of ORSJ, Waseda, March 17, 2004.

(4)その他

  • K. Nakabayashi, K. Tone, “Egoist’s dilemma: A DEA game,” GRIPS Research Report Series I-2003-0002.
  • K. Tone, “Dealing with undesirable outputs in DEA: A slacks-based measure (SBM) approach,” GRIPS Research Report Series I-2003-0005.
  • B.K.Sahoo, K. Tone, “Indivisibilities and economies of scope in data envelopment analysis,” GRIPS Research Report Series I-2003-0006.
2002.04~2003.03

(1)Refereed Papers

  • K. Tone, “A Slacks-based Measure of Super-efficiency in DEA,” European Journal of Operational Research, 143, 32-41, 2002.
  • K. Tone, “A Strange Case of the Cost and Allocative Efficiencies in Data Envelopment Analysis.” Journal of the Operational Research Society, 53, 1225-1231, 2002.

(2)Papers accepted for publication

  • K. Tone and Y. Takamura, “A Comparative Study for Relocating Japanese Governmental Agencies out of Tokyo,” Socio-Economic Planning Sciences, forthcoming.
  • K. Tone and B.K. Sahoo, “Scale, Indivisibilities and Production Function in DEA,” 
  • International Journal of Production Economics, forthcoming.
  • K. Tone and B.K. Sahoo, “Degree of Scale Economies and Congestion: A Unified DEA Approach,” European Journal of Operational Research, forthcoming.   

(3)Papers under review

  • K. Tone, “A Slacks-based Malmquist Productivity Index.”

(4)学会報告

  • K. Tone, “Slacks-based Super-efficiency in DEA,” IFORS 2002, July 2002, Edinburgh, UK.

(5)日本学術振興会外国人特別研究員の受入れ

  • Dr. Biresh K Sahooを受入れ共同研究(2001-2002)。

(6)GRIPS Research Reports

  • K. Tone and BK Sahoo, Cost Efficiency and Returns to Scale in Life Insurance Corporation of India Using Data Envelopment Analysis, GRIPS Research Report Series I-2002-0001.
  • K. Tone and BK Sahoo, Cost Elasticity: A Re-examination in DEA, GRIPS Research Report Series I-2002-0002.
  • K. Nakabayashi, K. Tone and BK Sahoo, A Comparative Analysis of Military Force vis-a-vis Nation’s Resources Using DEA, GRIPS Research Report Series I-2002-0003.
  • K. Tone and B.K. Sahoo, A Comparative Evaluation of Parametric and Nonparametric Methods to Estimating Degree of Scale Economies, GRIPS Research Report Series I-2002-0004.
  • K. Tone and B.K. Sahoo, Degree of Scale Economies and Congestion: A Unified DEA Approach, GRIPS Research Report Series I-2002-0005.
2001.04~2002.03

(1)Refereed Papers

  • K. Tone, “On Returns to Scale under Weight Restrictions in DEA,” Journal of Productivity Analysis, 16, 31-47, 2001.
  • W.W. Cooper, S. Li, L.M. Seiford, K. Tone, R.M. Thrall and J. Zhu, “Sensitivity and Stability Analysis in DEA: Some Recent Developments,” Journal of Productivity Analysis, 15, 217-246, 2001.

(2)Papers accepted for publication

  • K. Tone and Y. Takamura, “A Comparative Study for Relocating Japanese  Governmental Agencies out of Tokyo,” Socio-Economic Planning Sciences,  forthcoming.
  • K. Tone, “A Slacks-based Measure of Super-efficiency in DEA,” European  Journal of Operational Research, forthcoming.

(3)Papers under review

  • K. Tone, “A Slacks-based Malmquist Productivity Index.”
  • K. Tone and B.K. Sahoo, “Scale, Indivisibilities and Production Function in Data Envelopment Analysis.”
  • K. Tone, “A Strange Case of the Cost and Allocative Efficiencies in Data Envelopment Analysis.” 

(4)学会誌招待論文

  • 刀根薫「NTT上限価格設定に用いられたDEA」オペレーションズ・リサーチ, 46, 6, 275-278, 2001.
  • 刀根薫,高村義晴「首都機能移転計画のための総合評価手法の開発とその適用」オペレーションズ・リサーチ, 46, 6, 279-283, 2001.

(5)学会報告

  • K. Tone, “DEA as Applied to the Price-cup Settings of NTT,” INFORMS Hawaii, June 18, 2001. 
  • K. Tone, “A Slacks-based Measure of Super-efficiency in DEA,” 日本OR学会秋季研究発表会, September 12, 2001.
  • K. Tone, “An Adjusted Projection in Oriented DEA Models,” 日本OR学会春季研究発表会, March 27, 2002.

(6)科学研究補助金による研究

  • 平成13年度科学研究補助金(特別研究員奨励費)(番号01174)、「包絡分析法におけるスケールエコノミー、不可分性及び生産関数に関する研究」.

(7)日本学術振興会外国人特別研究員の受け入れ

  • Dr. Biresh K Sahooを受け入れ共同研究(2001-2002)。

(8)GRIPS Research Reports

  • K. Tone, “A Strange Case of the Cost and Allocative Efficiencies in DEA,” GRIPS Research Report Series I-2001-0001, May 1, 2001.
  • K. Tone, “A Slacks-based Malmquist Productivity Index,” GRIPS Research Report Series I-2001-0002, November 27, 2001.
  • K. Tone and B.K. Sahoo, “Scale, Indivisibilities and Production Function in DEA,” GRIPS Research Report Series I-2001-0003, January 1, 2002.
2000.04~2001.03

(1)Refereed Paper

  • K. Tone, “A Slacks-based Measure of Efficiency in Data Envelopment Analysis,” European Journal of Operational Research, Vol. 130, No. 3, pp 498-509, March 2001.Papers accepted for publication
  • K. Tone, “On Returns to Scale under Weight Restrictions in DEA,” Journal of Productivity Analysis, in printing.
  • K. Tone and Y. Takamura, “A Comparative Study for Relocating Japanese Governmental Agencies out of Tokyo,”Socio-Economic Planning Sciences, in printing.
  • W.W. Cooper, S. Li, L.M. Seiford, K. Tone, R.M. Thrall and J. Zhu, “Sensitivity and Stability Analysis in DEA: Some Recent Developments,” Journal of Productivity Analysis, in printing. Papers under review
  • K. Tone, “DEA as Applied to Price-cap Settings of NTT.” 
  • K.Tone, “A Slacks-based Measure of Super-Efficiency in DEA.” 
  • K. Tone, “An Adjusted Projection in Oriented DEA Models.” 

(2)学会報告  

  • K. Tone, “A Final Report on Uses of Group Decision-Making Methods for Guiding Plans for Relocating Government Agencies out of Tokyo,” The North American Productivity Workshop at Union College, Schenectady, New York, June 15-17, 2000. 
  • K. Tone, “An Adjusted Projection in Oriented DEA Models,” Invited Paper at INFORMS Annual Meeting, San Antonio, Texas, November 7, 2000.

(3)科学研究補助金による研究

  • 平成11年度科学研究補助金一般研究、基盤研究(C) (2) (課題番号11680445)、「包絡分析法における非芯的効率性指標とその応用に関する研究」報告書.

(4)GRIPS Research Reports

  • K. Tone, “An Adjusted Projection in Oriented DEA Models,” GRIPS Research Report Series I-2000-0001, August 15, 2000.
  • K. Tone, “DEA as Applied to Price-cap Settings of NTT,” GRIPS Research Report Series I-2000-0004, November 1, 2000.
  • K. Tone, “A Slacks-based Measure of Super-Efficiency in Data Envelopment Analysis”, GRIPS Research Report Series I-2000-0005, January 31, 2001.
1999.04~2000.03

(1)著作(共著)

  • 著者William W. Cooper, Lawrence M. Seiford and Kaoru Tone

書名 Data Envelopment Analysis-A Comprehensive Text with Model, Applications, References and DEA-Solver Software-, 352pp, Kluwer Academic Publishers (November, 1999).
分担章:Appendix C (Reference) を除くすべての章をW.W.Cooperと共著.

(2)学術的論文
a.単 著 

  • 刀根 薫「高度医療機器利用の効率性分析」オペレーションズ・リサーチ、44巻、7号, P354-P360 (1999).

(3)学会報告  

  •  K. Tone, “A Progress Report on Uses of DEA and AHP for Guiding Plans for Relocating Government Agencies out of Tokyo” , Sixth European Workshop on Efficiency and Productivity Analysis, Copenhagen, Denmark , October 29-31(1999).
  • W.W. Cooper, S.Li, L.M. Seiford, K. Tone, R.M. Thrall and J. Zhu, “Sensitivity and Stability Analysis in DEA: SomeRecent Developments”, Sixth European Workshop on Efficiency and Productivity Analysis, Copenhagen, Denmark, October29- 31 (1999).
  •  K. Tone, “On Returns to Scale under Weight Restrictions in DEA”, The Fall 1999 Philadelphia INFORMS Meeting,November 7-10 (1999).
  •  K. Tone, “An Extension of the Two Phase Process in the CCR Model”, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋期研究発表会成蹊大学, 1999年9月21日.
  •  K. Tone, “A Decomposition of Cost Efficiency under Weight Restrictions in DEA”, 日本オペレーションズ・リサーチ学会春期研究発表会, 名古屋工業大学, 2000年3月27日.

(4)科学研究補助金による研究

  • 平成11年度科学研究補助金一般研究、基盤研究(C) (2) (課題番号11680445)、「包絡分析法における非芯的効率性指標とその応用に関する研究」(A part of this research “A Slacks-based Measure of Efficiency” will be forthcoming in European Journal of Operational Research, 2000.)

(5)Research Reports

  • 刀根薫「グループデシジョンにおける合意形成法について-首都機能移転計画の候補地選定を契機として-」GRIPS Research Report Series I-99-0001, 1999年4月2日
  • K. Tone, “On Returns to Scale under Weight Restrictions in DEA”, GRIPS Research Report Series I-99-0003, August 17, 1999. (submitted to the Journal of Productivity Analysis).
  • K. Tone and Y. Takamura, “A Final Report for Uses of Group Decision-Making methods for Guiding Plans for Relocating Government Agencies out of Tokyo”, Research Report Series I-99-0008 , February 21, 2000. (submitted to Socio-Economic Planning Sciences).
1997.10~1999.03

(1)著作(共著)

  • 書名:Computational Approaches to Economic Problems

分担章題名:Several Algorithms to Determine Multipliers for Use in Cone-Ratio Envelopment Approachesto Efficiency Evaluations in DEA pp.91-109. Eds., H.Amman, B.Rustem and A.Whinston, Kluwer Academic Publishers, 1997.

(2)学術的論文
a.単著

  • 刀根 薫「評価のORと数理計画」,オペレーションズ・リサーチ,Vol.43,No.2,pp.P76-80,1998.

b.共著

  • S.Iwasaki and K.Tone, “A Search Model with Subjective Judgments:Auditing of Incorrect TaxDeclarations,”Omega,International Journal of Management Science,Vol1.26,No.2,pp.249-261,1998.
  • W.W. Cooper and K. Tone,“Measures of Inefficiency in Data Envelopment Analysis and Stochastic Fronier Estimation,”European Journal of Operational Research,Vol.99, pp.72-88,1997.

(3)学会報告

  • K.Tone,“DEA with Controllable Categorical Variables,”The Fourth Conference of the Association of Asian-Pacific Operational Research Societies,Melbourne,December 4,1997.
  • K.Tone,“On Mix Efficiency in Data Envelopment Analysis,” 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会,平成10年10月15日
  • K.Tone,“A Slacks-based Measure of Efficiency in Data Envelopment Analysis,”Third Biennial Georgia Productivity Workshop,October 29, 1998.
  • 刀根薫他,“先駆的高度医療機器の評価に関する研究(その3)効率性分析,”日本オペレーションズ・リサーチ学会春季研究発表会,平成11年3月24日

(4)科学研究費補助金による研究

  • 平成9年度科学研究費補助金一般研究,(C)(2)(課題番号09680415),「包絡分析法における総合的効率性指標に関する研究」報告書(平成11年3月)(118頁)

(5)学会誌特別号の編集

  • Omega,International Journal of Management Science,Special Issue:Evaluating Performance for Activities in Pacific Rim Countries,Vol.26,No.2,1998.(Pergamon)
~1997.9

著書

  • スケジューリング 共著 昭和41年 1月 ダイアモンド社
    国澤清典責任編集「経営数学セミナー」の第3巻の中の第2部P31~P121まで(91頁)。ネットワーク上のスケジューリング,ジョブショップスケジューリング,組立ラインのバランシングを論じた。編者国澤清典,分担執筆今川正,刀根薫,菅波三郎,森村英典。
  •  PERT講座第1巻 基礎編 単著 昭和41年 6月 東洋経済新報社
    全4巻からなるPERT講座の監修を行うとともに,その第1巻として日程計画法の歴史的な発展を展望し,その中でPERT系手法の位置づけを行った。第1部においてPERTの基本について説明し,実施上の諸問題を具体的に論じた。次に第2部において確率的PERT,マンスケジューリング,原価管理,CPM等を論述した。254頁。
  • PERT講座第3巻 管理システム編 電子計算機編 共著 昭和41年12月 東洋経済新報社
    第3部理論編を担当した。その中で,PERTの統計量(作業時間の分析,ネットワークの時間分布),CPMの数学(パラメトリック線形計画法,CPMとPD法,費用曲線の折線近似)について記述した。P237~276。編刀根薫,分担執筆者角田安一,宮恭,滝野文雄,中川友康,刀根薫。
  • PERT講座第4巻 拡張編 共著 昭和42年 4月 東洋経済新報社
    第1部4章RAMPSを担当した。その中でRAMPSの考え方,所要時間と所要資源の見積もり,資源チームの編成,利用可能量の決定,管理目標の決定について論じた。P53~66。編者刀根薫,分担執筆鈴木久,高岩和雄,黒田浩,刀根薫,城戸利臣,河野幸三郎,中川友康,森雅彦,荒木睦彦。
  • 電子計算機 共著 昭和43年12月 共立出版
    「新しい巣学へのアプローチ」の第15巻。1章電子計算機とプログラム,2章FORTRAN,3章ALGOLを担当した。P1~130。編者小林善一,田島一郎,中谷太郎,穂刈四三二,矢野健太郎,分担執筆刀根薫,恒川純吉。
  • ORと電子計算機 共著 昭和44年 2月 日科技連出版
    第2章「ORと電子計算機-2,3の局面」を担当。P9~16。編者オペレーションズリサーチ誌編集委員会,分担執筆森口繁一,刀根薫,平本巌,高橋盤郎,庄子幹雄,水野幸男,坂倉省吾。
  • オペレーションズ・リサーチ読本 単著 昭和45年 5月 平成3年5月増補 日本評論社
    オペレーションズ・リサーチの起源と主要な手法や応用について解説した。線形計画法,ネットワーク分析とPERT,待ち行列,シミュレーション,在庫管理からなる。増補版で意思決定のORを追加した。265頁。
  •  初等ORテキスト 共著 昭和47年 3月 日科技連出版
    ORの諸テーマについて例題を中心に,解決したもの。編集者OR演習部会。共著者加藤幸彦,古林隆,柳沢滋,刀根薫,長尾成吾,反町洋一,内藤昌一,渡辺忠。刀根は第3章「スケジューリング」の後半を担当。P86~106。
  • PERT入門 単著 昭和52年11月 東洋経済新報社
    まず日程計画管理法の歴史的発展について論じ,その中でPERT系の手法の位置づけを試みた。次にPERT系の各手法について詳細に解説した。最後に典型的な実施例を述べた。300頁。
  • 数理計画 単著 昭和53年 6月 朝倉書店
    「理工系基礎の数学」の第11巻。数理計画法の理論と算法に重点を置き,線形計画,双対問題,双対定理,凸多面体,ネットワーク計画,非線形計画(2次計画法,勾配法,罰金法)および組合せ計画法(ナップザック問題,巡回セールスマン問題,0-1計画法)について述べた。204頁。
  • BASIC 単著 昭和56年 4月 培風館
    BASICの文法について説明し,数論,数値計算,統計,オペレーションズリサーチ,データ処理の代表的なテーマのBASICプログラムを開発した。214頁。
  • FORTRAN基本+応用 単著 昭和57年12月 培風館
    FORTRANの文法について説明し,その応用プログラムを作成した。素因数分解,固有値と固有ベクトル,高速フーリエ変換,主成分分析,線形計画法う,2次計画法,多変数関数の最小化等である。319頁。
  • ゲーム感覚意思決定法 単著 昭和61年 3月 日科技連出版
    非数値的な情報による意思決定法であるAnalytic Hierarchy Process(AHP)についてその原理と応用を示した。まず,基礎編においては意思決定の特徴,階層的な構造,一対比較,ウェイトの決定と総合化,整合性,AHPの理論を述べる。次に第2部の応用編で種々の現実的な意思決定問題に対する適用を行う。さらに,拡張編においてAHP法の拡張と他の意思決定手法との比較を行った。218頁。
  • 経営効率性の測定と改善 単著 平成5年 9月 日科技連出版
    多入力と多出力をもつ事業体の相対的な効率性を測定するための手法Data Envelopment Analysis(DEA)についてその理論と展開を論述した。DEAの基本モデルCCRをもとに,比率尺度による効率性の測定問題が線形計画法に帰着することを示す。次に,その双対問題を考察し,DEAの具体的な解法を提示する。さらにモデルの展開,規模の効率性,コスト効率性,改善法,事例研究を行った。176頁。

学術論文

  • データ処理理論の展望 共著 昭和38年 1月 数理科学総合研究第4班 第4回プログラムシンポジウム報告書
    事務用言語COBOLと算法言語FORTRAN,ALGOLとの基本的な相違点を指摘し,データ処理につきもののBufferingやediting,各仕事間の調整mコントロールのためのプログラムの特徴を解明する。そのような観点からCODASYLのInformation AlgebraとLOMBARDIのADSYLについて論じた。分担執筆関根智明,刀根薫。全40頁の前半P1~20を担当。
  • PERT/CPM 共著 昭和38年 3月 日科技連数学計画シンポジウム報文シリーズNo.8 P55~96
    PERT/CPMのネットワーク計画法としての数理計画的側面に重点をおいて論述した。編者森口繁一,著者倉田令二郎,刀根薫。P55~70を担当。
  • PERT系手法の現状 単著 昭和42年 4月 経営科学(日本OR学会邦文機関誌)10,4,189-201,1967.
    PERT系の手法について,ORの中での位置づけ,ネットワークモデル,PERT/TIME,配員計画,CPM,PERT/COST,RAMPS,その他のシステムを中心に述べるとともに,長期計画へのPERTの適用について新しい提案を行った。この論文は昭和41年秋季研究発表会における特別講演をまとめたものである。P189~201。
  • グラフ理論とOR 単著 昭和43年11月 日科技連数学計画シンポジウム報文シリーズNo.19
    グラフ理論のORへの応用についてパス,フロー,ツリーの3つの面から総合的に報告した。すなわち,パスとしては,最短距離問題とその応用,フローとしては最大流問題,輸送型問題及びその拡張を取り上げた。ツリーとしては分技限定法,巡回セールス問題を対象とし,それぞれの理論,算法を述べた。編者北川敏男,国澤清典,森口繁一,伊理政夫。P207~288。
  • A method for nonconvex quadratic programming 単著 昭和49年 4月 Keio Engineering Reports 27,8,113-125,1974.
    非凸型の2次計画問題を解くための新しい方法を提案をする。2次計画問題の最適解に対するKuhn-Tucker条件が線形相補性問題になることをもとに,相補性を満たす端線を列挙する方法を開発した。P113~125。
  •  An algorithm for finding all extremal rays of polyhedral convex coneswith some complementarity conditions 単著 昭和50年 7月 Journal of the Operations Research Society of Japan 18,1,2,97-109,1975.
    凸多面錘の端線を列挙する方法を提案しそれを相補性問題に対して適用する方法を示した。この方法は半空間を一つずつ追加して行き,それまでのsub相補端線を改訂して行くという意味でiterativeなものである。途中でsub相補端線のみを対象とするので端線の爆発的増加をある程度防止することができる。論文の後半においてこの方法を一般相補性問題に適用する。P97~109。
  • 7 Postoptimization of quadratic programming 単著 昭和51年 1月 Keio Engineering Reports 29,1,1-6,1976.
    この論文で2次計画問題のpostoptimizationの解法を示した。すなわち,係数や定数項の変更,制約式や変数の追加,係数や定数項のパラメータ化の問題を解決した。これらの解法は,2次計画問題を線形相補性問題に書き換え,principal pivoting methodを適用することを基本としている。この解法により,Markowitzのポートフォリオ問題を,例えば,リスクをパラメータとして解くことが高速化された。P1~6。
  • A parametrization of Benders’ decomposition 単著 昭和51年 6月 Keio Engineering Reports 29,5,53-60,1976.
    Bendersの分解原理のパラメータ化を行った。Bendersの方法は混合型の数理計画問題を解くための有効な方法である。この論文で制約式の右辺にパラメータを含む場合の拡張を行った。この結果は次の論文On Optimal pattern flowsで利用された。P53~60。
  • On optimal pattern flows 単著 昭和52年 6月 Journal of the Operations Research Society of Japan 20,2,77-93,1977.
    ネットワークフロー問題においてある種の非ネットワーク型の制約が付加された場合を解く方法を示した。例えば,ある枝を流れるフローはその枝に接続した複数の枝にある定められた比率で分配されねばならない,といった制約である。この制約は線形でも非線形でも組み合わせ型でもよい。これらの問題はネットワーク型の解法では直接解けないので,Bendersの分解原理を適用して算法を構成した。この論文は後にSurvey of Mathematical Proramming, edited by A.Prekopa, North Holland,2,301-318,1979に再録された。P77~93。
  • Revisions of constraint approximations in the successive QP method for nonlinear programming problems 単著 昭和58年 7月 Methematical Programming 26,144-152,1983.
    まず,非線形計画問題の代表的な解法であるSQP(succssive quadratic programming mtheod)の弱点を指摘する。すなわち,制約可能領域が存在するにもかかわらず,線形近似のためにそれが空になってしまう例がある。この論文では,非線形制約に対する新しい線形近似法を提案し,この改訂によって生成される方向が非線形問題のexactな罰金関数の降下になっていることを示した。この新しい方法は悪条件の出発点の場合に特に有効である。P144~152。
  • Karmarkarの新PL解法(1),(2) 単著 昭和60年3,4月 オペレーションズ・リサーチ30,3,4,1985.
    昭和59年の夏,線形計画法の深海法として登場したKarmarkar法についての問題の背景,Karmaker法の基本,仮定を外す方法,予備的数値実験を行った。その結果,1次収束が確認された。将来への展望も述べた。P215~220(3月),P271~277(4月)。
  • A cost information system for R&D and production managerment programs as applied to a solar cell development project 共著 昭和60年 8月 Operational Research ’84,edited by J.P.Brans,North-Holland 531-545,1985.
    NEDOにおけるサンシャイン計画の一つとして太陽光発電計画が1974年に開始された。低価格のシリコン太陽セルを作ることが目的である。このプロジェクトの一環としてコストの積算を,従来の方法と全く異なる方法で行う必要が生じた。この論文はその成果である。まず,物の流れと情報の流れが逆方向であることを基に,コスト情報システムを作成する。後半において,サンシャイン計画で想定されるいくつかの製造プロセスについてそのコストを試算し,製造量とコストの関係を具体的に求めた。この論文は IFORS’84におけるNational Contribution of Japanであった。共著者刀根薫,若山邦紘,黒川浩助,平林正幸,刀根はP531~538を担当した。P531~545。
  • A hybrid method for linear programming 単著 昭和60年11月 Proceeding for the 6th Mathematical Programming Symposium, Japan 221-242,1985.
    Karmarkar法と単体法(基底)を組み合わせることによってKarmarkarの正準型のLPを多項式オーダーの時間で解くことができることを示す。Karmarkarのorthogonal projectionの代わりにprojected affine体の基底の張る空間への射影を用いる。最適解は基底解として得られる可能性が高い。最適双対変数も同時に得られる。P221~242。
  • 租税構成の検討 共著 昭和61年 8月 オペレーションズ・リサーチ 31,8,494-499,1986.
    日本の財政危機を救う重要な政策の一つとして税制改革が求められている。この論文では租税制度を大幅に改革するとすれば,誰から,いかなる税を,どれだけ徴収するべきかという問題をAHPを用いて検討した。所得税的税,財産税的税,消費税的税のウエイトを評価するため規範的もデルと現実的モデルの2つのモデルを用いたが,どちらの結論も現行の税構成と著しく異なっていることがわかった。共著者刀根薫,小林正彦,河藤佳彦。刀根が中心となって作成したが,共同作業であり分担を特定することは困難である。P494~499。
  • 改訂Karmarkar法とその数値実験 共著 昭和61年11月 Proceeding of the 7th Mathematical Programming Symposium, Japan 185-196,1986.
    Karmarkar法の2つの変形の基本的な考え方を述べた。刀根,小島の改訂Karmarkar法とAdler,Karmarkar等によるaffine変換による方法である。計算実験結果も示した。共著者 刀根薫,小島政和。共同研究であり分担を特定することは困難である。P185~196。
  • DEAによる都市銀行等の経営効率性の比較 共著 平成元年 7月│オペレーション・リサーチ 34,7,316-319-,1989.
    都市銀行12行と地方銀行上位3行の15行についてDEAによる効率性分析を行った。データとして昭和62年度決算の数値を用い,店舗数,職員数,経常費用等を入力,経常利益,預金量を出力として用いた。その結果,各行の特徴や改善点が明確に分析された。共著者刀根薫,山岸晃,大川直人。刀根が中心となって行った共同作業であり分担を抽出することは困難である。P316~319。
  • A comparative study onm AHP and DEA. 単著 平成元年 9月 Policy and Information 13,2,57-63,1989.
    AHPもDEAも多基準型の意思決定・評価の手法である。AHPは一対比較と固有ベクトル法を用いるのに対してDEAは線形計画法を用いる。この論文では,費用対効果分析を通して両者の構造的な近似性を指摘する。さらに,多基準型意思決定法における固定ウエイトと変動ウエイトについて論じた。AHPにDEAの考え方を導入することの意義を示すとともに,DEAの領域限定にAHPの結果が使用できることを示した。P57~63。
  • Site selection for a large scale integrated circuits factory 共著 平成元年 9月 The Analytic Hierarchy Process, edited by B.L,Golden,E.A.Wasil and P.T.Harker,Springer-Verlag 242-250,1989.
    大規模集積回路製造工場の立地選定問題をAHPを用いて分析した。集積回路製造工場にとって立地の選定は,多基準型の意思決定問題であり,最も重要な要素の一つである。この論文では実際の問題を取り扱った。チェックリストで選ばれた3つの立地につき,向上管理者,回路技術者,製造担当者の3つの立地ウエイトを決める方法を開発し,実施した。共著者刀根薫,柳沢滋。両者の共同作業であり,担当部分の特定は困難である。P242~250。
  • 線形計画法とKarmarkar特許 単著 平成元年10月 第1回RAMPシンポジウム論文集27-37,1989.
    線形計画法の新解法に対する3つの特許,すなわちKarmarkar,Vanderbei,Bayerについて調査し,それぞれの特徴,特許の数学的内容を詳細に報告する。次にこの特許を含む数学特許に対する学会の反応や世界的トレンドを述べる。最後に,反対派と賛成派の代表的な意見を開陳し,問題の複雑さを指摘した。P27~37。
  •  An efficiency analysis of public vs. private bus transportation enterprises 共著 平成3年 3月 Operational Research ’90 edited H.E.Bradly,Pergamon Press 357-366,1991.
    公共バス会社と民間バス会社の経営効率性の比較をDEAを用いて行い,分析結果をもとに政策提言を行った。効率性と公共サービスのトレードオフを分析した結果,都市部の公共バスは民間に移行した方が効率性もサービスも改善される。一方,人口の少ない地域のバスはその地方のquality of lifeをある水準に保つために,公営化が望ましく,欠損は補助金で充当することを提言した。共著者刀根薫,沢田達也。この研究は刀根の指導の下に行われた。分担を特定することは困難である。P357~366。
  • AHPにおけるコピーまがいの代替案への現実的対処法 単著 平成3年 4月 オペレーションズ・リサーチ 36,4,190-194,1991.
    AHPの欠点としてランクの逆転現象がしばしば指摘される。この点を考慮することなくAHPを用いると誤った結論に導かれることがある。この現象は代替案のなかに,評価基準に関してほぼ同一のもの(コピーまがい)が含まれている場合に発生し,コピーまがいに属する代替案の重要度が不当に歪められてしまうことによる。この論文では,コピーまがいを発見する方法を示すとともに,提案した方法の実務上の取り扱いについて具体的に述べる。P190~194。
  • Remarks on potential versus barrier function methods for linear programming 単著 平成3年12月 Journal of the Operations Research Society of Japan 34,4,391-403,1991.
    線形計画法の内点法に属するpotential function法とbarrier function法の関係について考察する。その結果,古典的な対数barrier関数法が変数の平方根に比例した反復回数で最適解に収束することを証明した。ここで提案した方法はYeのpotential reduction法のbarrier関数版として位置づけることができる。P391~403。
  • POS学事始 単著 平成4年 6月 日本学術会議経営工学研究連絡委員会第8回シンポジウム資料集
    高度情報社会の象徴の一つであるPOSシステムは小売業,専門店,銀行等に急激に普及している。POSを通して得られた膨大なデータをどう解析するのかは,大きな課題である。それはPOSのソフトメリットとであるが,この分野の研究はあまり進んでいない。そこでこの論文では,そのような試みの事始としてスパーマーケットのPOSデータを用いて,次のテーマについて実験を行った。来店客数予測,個別商品の特性分析,補充発注,客導線分析。P19~26。
  • DEAのモデルをめぐって 単著 平成5年 1月 オペレーションズ・リサーチ 38,1,34-40,1993.
    DEAには数十のモデルがあると言われる。この論文であはそれらのモデルを分類し,特徴と長所と短所を指摘した。また,アロケーションモデルとして新たんい利益効率性モデルと利益率効率性モデルを提案した。最後に,DEAのモデルを選択する際の注意事項について具体的に論じた。P34~40。
  • An active-set strategy in an interior point method for linear programming 単著 平成5年 3月 Mathematical Programming 59,345-360,1993.
    Potential減少法において双対スラックの小さい制約式だけを対象にしても,多項式オーダーの解法が構成できることを示した。この解法は通常のpotential減少法と同じ計算複雑度をもつ。すなわち,変数の平方根に比例した反復回数によって最適解の近傍に達する。最適解の近傍において比較的少数の制約式が活性である場合にはこの方法によって,一回の反復に要する計算量を大幅に減少することができる。P345~360。
  • An ε-free DEA and a new measure of efficiency 単著 平成5年 9月 Journal of the Operations Research Society of Japan 36,3,167-174,1993.
    DEAの定式化において多くの場合,無限少量εがが用いられている。しかし,その使用は理論上も計算上も非常に危険である。本論文において,本質的に無限少量を用いないDEAの展開を行った。すなわち,2段階単体法を用いて,最初に効率値を最小化し,次にスラックの和を最大化する。論文の後半において,新しい効率値の提案を行った。この効率値には入力の余剰と出力の不足の要素を考慮している。そして,これらの量が増加するにつれて効率値も減少するように定義されている。P167~174。
  • A personal perspective on operations research 単著 平成7年 3月 Proceedings of APORS’94 edited by M.Fushimi and K.Tone,World Scientific 17-25,1995.
    オペレーションズ・リサーチと経営科学の現状と将来進むべき方向について分析した。OR/MSは1970年代初頭までは有用な道具として実務家に活用されていた。しかし,その後,学界と実業界のギャップが目立つようになった。先ず,その原因について考察し,OR/MSにおけるモデル,算法,応用の三者の連帯の重要性を強調した。次に,この三者の概要を示し,特に最適化の重要性について論じた。すなわち,最適化は今世紀を代表する数学であることを示した。最後に,今後の展開を方法を論じた。P17~25。
  • A survey of some recent development in data envelopment analysis 共著 平成7年 8月 Semi-Plenary Papers in 14th European Conference on Operational Research,ed.By R.Slowinski,Poznan University of Technology, Poland 149-168,1995.
    DEAの最近の発展,周辺領域との関係,応用面での新傾向について論じた。特に,効率性指標の新しい手案を各種DEAモデルについて行った。すなわち,本来DEAの持つ効率値とスラックのもつ非効率値の両者を考慮に入れた新しい効率値を提案した。また,本来効率値を持たない加法モデルについてもそれに代わる指標を提案した。共著者WW.Cooper,刀根薫。刀根は前半P149~160を担当した。
  • DEAのモデルをめぐって-再論- 単著 平成7年12月 オペレーションズ・リサーチ 40,12,681-685,1995.
    DEAの代表的なモデルについて,データとの適応性を検討する。従来は入力,出力とも正のデータやゼロ値をも許容することを示した。さらに,座標の平行移動による影響,単位の変更による影響の有無について検討した。その結果,加法モデルが最も広いデータ領域を持つことが分かった。後半において加法モデルに対する効率性尺度を提案した。P681~685。
  • Two technical notes on AHP based on the geometric mean method 単著 平成8年 8月 Proceedings of the Fourth International Synposium on AHP,Faculty of Business Adminisration,Simon Fraser Uniersity,Canada,375-381,1996.
    AHPのウエイト決定法には固有ベクトル法と幾何平均法をもとに,2つの問題を解決する。一つはグループによるAHPが個人によるAHPより正確な結果を与えることが理由である。この解析の結論は,グループ員がunbiasedの場合,構成員の数の逆平方根に比例して誤差が減少する。もう一つのテーマは不完全一対比較問題を解決する方法である。P375~381。
  • A simple characterization of returns to scale in DEA 単著 平成8年12月 Journal of the Operations research society of Japan 39,4,604-613,1996.
    DEAのBCCモデルによって効率的なDMUの規模の効率性を決定することができる。この論文では非効率的なDUMを効率的フロンティアにProjectionしたDUMの規模の効率性が,参照集合の規模の効率性から簡単に決定できることを示した。この方法は出力型のBCCモデルや加法モデルに対しても同様に適用することができる。 P604~613。
  • Several algorithms to determine multipliers for use in cone-ratio envelopment approaches to efficiency evaluations in DEA 単著 平成9年 Computational Approaches to Economic Problemes, edited by H.Amman et al.,Kluwer Academic Publishers,91-109, 1997.
    DEAのCone-ratio法においては模範的なDMUのウエイトベクトル方向群が用いられるが,普通それらはユニークではないのでその決定に任意性が残される。この論文ではそのための3つの方法を提案する。一つは最も寛容な方向を与え,もう一つは最も厳格な方向を与える。3番目の方法はその中間値を与えるが,その決定のために線形計画法の内点法を用いて,解析的センターを求める。最後に,端点列挙法を用いてすべての方向端線ベクトルを求める方法とその利用法を示す。編者Amman他。P91~109。

その他

  • Information Algebraについて 単著 昭和39年 1月 情報処理 5,1,21-30,1964.
    CODASYLのInformation Algebraについて解説した。属性空間,線と線の関数,領域の順序づけ,情報代数学の拡張,例題を示した。P21-30。
  • 日程計画法 単著 昭和43年11月 標準化と品質管理 21,11,40-44,1968.
    日程計画法の新しい発展について理論,実施の両面から解説した。P40~44。
  • ネットワーク計画の数値計算 単著 昭和56年 6月 システムと制御 25,6,345-350,1981。
    ネットワーク計画を数値計算という観点から考察した。最小費用流問題,主・双対法,out-of-kilter法,主単体法について述べるとともに,各手法について数値解法の高速化への工夫について論じた。P345~350。
  • 線形計画法の新解法について 単著 昭和61年 5月 数理解析研究所講究録 586,248-262,1986。
    LPの内点法について,その理論,implementation,多項式性の意義等について論究した。P248~262。
  • 企業体の効率性分析手法 DEA入門-(1),(2),(3),(4),(5) 単著 昭和62年12月昭和63年1,2,3,4月 オペレーションズ・リサーチ 32,12,800-803,1987. 33,1,45-48, 2,95-99,3,150-151, 4,191-198,1988.
    事業体の効率性評価手法DEAについての連続講座。その起源,数理計画との関係,前提条件,生産関数の想定と様々なモデル,規模の収益性,技術的効率性と規模の効率性の分離,マネジメント効率性とシステムの効率性の関係,事例研究等について解説した。(1)P800~803,(2)P45~48,(3)P95~99,(4)P150~151,(5)P191~198
  • Karmakar特許をめぐって 単著 平成2年 4月 システム/制御/情報(システム制御情報学会誌)34,4,209-215,1990
    Karmarkar特許をアルゴリズム特許という観点から議論した。また,知的所有権との関係についても論じた。P209~215。
  • POSデータの活用と在庫管理 単著 平成5年 5月 品質管理 44,5,457-468,1993
    POSデータを活用して在庫管理を行うための方法の例題をもとに解説した。P457~468。
  • DEAの解釈と展望 (1),(2),(3) 共著 平成6年8,9,10月 オペレーションズ・リサーチ 38,8,419-425, 9,480-485,9,480-485, 10,547-555,1994.
    DEAに関する総合報告である。Preto Koopmansの効率性の定義,投入指向と産出指向のモデル,比率形式のCCRモデル,歴史的背景,実証データからの推定の問題,BCCモデル,加法型モデル,コーンレシオ法,制御不能変数について述べるとともに,将来展望を行った。共著者W.W.Cooper,刀根薫,高森寛,末吉俊幸。(1)のP419~425。
  • Retailing 単著 平成8年 4月 Encyclopedia of Operations Research and Management Science,edited by S.I.Gass and C.M. Harris
    OR/MSの百科事典の項目。POSデータの解析を統計的手法と数理計画的手法を用いて展開した。なお,この事典のAdvisory Boardを勤めた。Kluwer Academic Publishers P594~595。

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out