大来洋一

教育

2008.04~2009.03

(1)講義

  • Macroeconomics—stability [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2008年冬学期)
  • Japanese Economy (2008年春学期)

(2)論文指導

  • 修士課程:
    2名(Transition Economy Program、修士取得)
    1名(Young Leaders Program、修士取得)
  • 博士課程:
    4名(うち1名博士取得)
2007.04~2008.03

(1)講義

  • Macroeconomics—stability [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2008年2~3月[冬学期])
  • Japanese Economy (2007年春学期)

(2)論文指導

  • 修士課程:2名(Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして)(修士取得)
  • 博士課程:
    3名(主査として)(博士課程、博士論文提出資格試験 (Qualifying Examination) 修了)
    3名(副査として)(2007年度に博士取得)
    2名(副査として)(うち1名博士論文提出資格試験(Qualifying Examination) 修了)
2006.04~2007.03

(1)講義

  • Macroeconomics -stability [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2007年2~3月[冬学期]、川辺英一郎助教授と協同)
  • Japanese Economy [Young Leaders ProgramのCore Course(基幹科目)(2006年春学期)]

(2)論文指導

  • 1名(Young Leaders Programのpolicy paperのAdvisorとして)(修士号取得)
  • 2名(Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして)(修士号取得)
  • 1名(博士論文の副査として)(博士号取得)
  • 3名(博士論文の主査として)(Qualifying Examination修了)
  • 2名(博士論文の副査として)(Qualifying Examination修了)
2005.04~2006.03

(1)講義

  • Macroeconomics—stability [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2005年冬学期,川辺英一郎助教授と協同)
  • Government and Market[Public Policy Program のCore Course(基幹科目)](2005年春学期)
  • Japanese Economy [Young Leaders ProgramのCore Course(基幹科目)(2005年春学期)]

(2)論文指導
①-1 Research PaperのAdvisorとして

  • 1名(Public Policy Program,2005年9月修士号取得)

①-2 Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • 1名(2005年9月修士号取得)

①-3 Public Policy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Public Policy Program 2005年9月修士号取得者全員

①-4 ポリシー・ペーパーの指導

  • 1名(公共政策プログラム,2005年3月修士号取得)の論文指導[本ペーパーは『経済分析』(内閣府経済社会総合研究所発行,査読つき)に掲載。]

② 博士論文の主査,副査として

  • 3名(うち留学生1名,日本人2名)の主査(うち2名Qualifying Examination修了)
  • 4名(全て留学生)の副査(うち1名博士取得,3名Qualifying Examination修了)
2004.04~2005.03

(1)講義

  • Macroeconomics?stability [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2004年春学期)
  • Government and Market[Public Policy Program のCore Course(基幹科目)](2004年冬学期)
  • Japanese Economy [Young Leaders ProgramのCore Course(基幹科目)(2003年春学期)]

(2)論文指導

①-1 Research PaperのAdvisorとして

  • Asta Kirkilaite(Public Policy Program、2004年9月修士号取得)

①-2 Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Yulia Holodkva(2003年9月修士号取得)

①-3 Public Policy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Public Policy Program 2004年9月修士号取得者全員

② 博士論文の主査、副査として

  • Elvira Kurmanalieva(2004年2月Qualifying Examination修了)
  • 吉田泰彦の主査
  • 村田雅志の主査
  • Bounloane Douangngeuneの副査(2005年2月博士取得)
  • Monzur Hossainの副査(2004年10月Qualifying Examination修了)
  • Ziyodullo Parpievの副査(2004年12月Qualifying Examination修了)
  • Keovisouk Dalasaneの副査(2005年5月Qualifying Examination修了)
2003.04~2004.03

(1)講義

  • Macroeconomics-stability[International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2003年春学期)
  • Government and Market[Public Policy Program のCore Course(基幹科目)](2003年冬学期)
  • Japanese Economy [Young Leaders ProgramのCore Course(基幹科目)](2003年春学期)

(2)論文指導
①-1 Research PaperのAdvisorとして

  • Jonah Mushayi(Public Policy Program,2003年9月修士号取得)

①-2 Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Suigenbayeva Aizhan(2003年9月修士号取得)

①-3 Public Policy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Public Policy Program 2003年9月修士号取得者全員

②博士論文の主査として

  • Elvira Kurmanalieva(2004年2月Qualifying Examination修了)
  • その他,吉田泰彦と村田雅志がQualifying Examinationを終えたときには主査として指導予定。
2002.04~2003.03

(1)講義

  • Macroeconomics II [International Development Studies ProgramのCore Course(基幹科目)](2002年度春学期)
  • Government and Market[Public Policy Program のCore Course(基幹科目)](2001年度秋大学期)
  • Japanese Economy [Young Leaders ProgramのCore Course(基幹科目)]

(2)論文指導
①-1 Research PaperのAdvisorとして

  • Fred Miencha(Public Policy Program,2002年9月修士号取得)
  • Bhawana Upadhyay(2002年9月修士号取得)
  • Silvia Arlini(2002年9月修士号取得)

①-2 Transition Economy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Win Ko(2002年9月修士号取得)
  • Dong Thi Thuy Anh(2002年9月修士号取得)

①-3 Public Policy ProgramのPolicy PaperのAdvisorとして

  • Public Policy Program 2002年9月修士号取得者全員

②Advisorとして

  • 中島 健 (2002年3月修士号取得)

(3)その他

  • Public Policy Program のディレクター
2001.04~2002.03

(1)講義

  • Macroeconomics II [International Development Studies Program のCore Course(基幹科目)](2001年度冬小学期)
  • Government and Market[Public Policy Program のCore Course(基幹科目)](2001年度秋大学期)

(2)論文指導
①Advisorとして

  • Zhu Hong(Transition Economy Program、2001年3月修士号取得)
  • Abualama Mo. Fadlalah(2002年3月修士号取得)
  • Raphael Owino Otieno(2002年3月修士号取得)
  • Ganesh Pandeya(2002年3月修士号取得)
  • Dwi Bernadetta Suatmi(2002年3月修士号取得)

②Readerとして

  • 上記以外のPublic Policy Program 2002年3月修士号取得者全員

(3)その他

  • Public Policy Program のディレクター
  • フィールドトリップの引率(新日鉄君津、日産車体平塚)
2000.04~2001.03

(1)政策研究大学院大学における教育
① 講義

  • 講義1.Basic Trends in Modernization Process and Major Policy Issues in Contemporary World (Ⅳ) [Public Policy Program のcore course(基幹科目)](秋学期10月~1月下旬)
  • 講義2.Macroeconomics I[International Development Studies Program のcore course(基幹科目)](冬学期1月下旬~3月末)

② その他

  • Public Policy Program のディレクター
  • ADB奨学金の学生の教務担当
  • フィールドトリップの引率(埼玉経済同友会との会合、松本近辺の工場見学)

(2)埼玉大学大学院政策科学研究科における教育
① 講義

  • Government and Market (2000年4月~7月)

② 論文指導

Advisorとして

  • Robert Marbun (2000年9月修士号取得)
  • Gulira Myrzabayeva (2001年3月修士号取得)

Leaderとして

  • Milovan Lucic (2000年9月修士号取得)
  • Muhamad Ashfaq Ahmad (2000年9月修士号取得)
  • Tran Van Dzung (2001年3月修士号取得)

(3)その他

  • 英語プログラム統括責任者
1999.04~2000.03

埼玉大学政策科学研究科における教育

a. 講 義:授業科目,特筆する講義内容

  • Government and Market 1999年4月~7月(シラバス参照別添3)
  • Macroeconomics(B) 1999年10月~2000年3月(シラバス参照別添4)

b. 論文指導:指導した学生名(学位取得の有無)

Advisorとして

  • Elvira Stankulovna Kurmanaliev (修士号取得)
  • Tin Aung ( 〃 )
  • Duong Quoc Anh ( 〃 )

Readerとして

  • Sok Sopheak ( 〃 )
  • Wang Chunying ( 〃 )
  • Do Thi Kim Hao ( 〃 )

その他Advisor並みに論文指導をしたもの

  • Ken Sambat ( 〃 )
  • Nguyen Thi Kim Oanh ( 〃 )

c. その他

  • 英語プログラム・ディレクターとして膨大かつ、多様な用務を処理
1997.10~1999.03

埼玉大学政策科学研究科
(1)講義

  • Macroeconomics(b)

(2)論文指導

98年度

  • Sata Arayakulの論文(The Economic Crisis in Thailand)の副査
  • Izabel Gonzales,Greguil G.Besa,Ben Endrigaの論文作成に助言
  • ADB留学生(国際開発プログラム)の担当主査

(3)その他

  • フィールドトリップの引率(埼玉新都心)

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out