今野雅裕

社会的貢献B

 

2010.04~2011.03

講演会,座談会,会議出席

  • 講義:「全国学校栄養士協議会」研修会、「教育改革とこれからの教育行政」(2010年5月15日~2011年2月25日)
  • 講演:渋谷区教育委員会「平成22年度PTA研修会」、「PTA活動を充実していくために」(2010年6月7日)
  • 講義:平成22年度社会教育主事講習会A国立教育政策研究所・社会教育実践研究センター、「学習成果の評価と活用」(2010年7月27日)
  • 講話:日光市教育委員会「平成22年度学校支援ボランティア研修会」、「地域ぐるみで子どもを育てる-学校支援ボランティア」(2010年8月26日)
  • 講演:奈良県教育研究所「生涯学習・社会教育行政関係職員研修(第3回)」、「社会教育をみんなのために-『学びの循環』をめざして-」(2010年9月24日)
  • 講義:平成22年度社会教育主事講習会B国立教育政策研究所・社会教育実践研究センター、「生涯学習社会における学校教育の役割」「家庭・学校・社会の連携と学習システム」(2011年1月20日)(教育情報衛星通信ネットワークにより、主会場である研究センターの講堂の他、全国8会場に配信)
  • 講演:東京都特別区社会教育主事会「平成22年度第3回全体研修会」、「社会教育行政の革新と社会教育主事の役割」(2011年3月2日)
2009.04~2010.03

(1)ジャーナリズムでの発言

活字メディア

  • インタビュー記事:「PTAの組織・活動の改善に向けて」日本教育新聞、2009年4月20日14面

(2)講演会,座談会,会議出席

  • 講義:全国学校栄養士協議会研修会、「学校における食育の推進と教育改革」(2009年5月2日~2010年2月13日)
  • 講話:栃木県総合教育センター 学校支援地域本部関係者研修、「学校支援地域本部事業の充実に向けて」(2009年5月20日)
  • 講演:渋谷区教育委員会PTA研修会、「PTA活動を始めるために―楽しい活動を目指して―」(2009年6月2日)
  • 講演:茨城県教育委員会 21年度社会教育主事・公民館主事等及び社会教育委員研修会、「家庭・学校・社会の連携」(2009年7月15日)
  • シンポジウム:日本社会教育学会第56回研究大会、「学びあうコミュニティを培う:社会教育職員の役割と展望」(2009年9月18日)
  • 講演:神奈川県県央都市生涯学習研究協議会 平成21年度第2回生涯学習研究協議会、「社会教育行政の所管について」(2009年11月10日)
  • 講演:平成21年度社会教育主事講習会(B)、「生涯学習社会における学校教育の役割」、「家庭・学校・社会の連携と学習システム」(2010年1月19日)(教育情報衛星通信ネットワークにより、主会場である研究センターの講堂の他、全国7会場に配信)
  • 講演:平成21年度栃木県学校栄養士会研修会、「学校における食育の推進と教育改革」(2010年2月18日)

(3)その他

  • 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「社会通信」メールマガジン、「学校支援地域本部とPTA」(2009年8月17日)
  • インタビュー記事掲載『東京都社会教育指導員会報』第85号、2~3頁(2010年3月31日)
2008.04~2009.03

(1)ジャーナリズムでの発言

活字メディア

  • インタビュー:「PTA新たな道 保護者と模索」『日本経済新聞』2008年10月20日夕刊

(2)講演会,座談会,会議出席

  • 講演:「社会教育の現状と今後の方向性―今、社会教育関係職員に求められるもの―」群馬県生涯学習センター(2008年5月21日)
  • 講義:「学校教育改革の動向と対応」「全国学校栄養士協議会」研修会(2008年5月3日~2009年2月28日)
  • 講義:「これからの公民館活動と公民館職員に望むこと」埼玉県教育委員会「公民館職員研修会」(2008年6月28日)
  • 講演:「学校・家庭・地域住民等を結ぶコーディネーター役社会教育主事有資格者の出番です!」「埼玉県社会教育主事研究会」(2008年6月28日)
  • 報告:「生涯学習政策の展開と推移について―主に1990年以降の審議会諸答申をもとに―」国立教育政策研究所 公開研究会「生涯学習政策の動向とその評価に関する研究」(2008年9月18日)
  • パネラー:パネルディスカッション「短期大学の振興を考える」私立短期大学協会第6回「理事長協議会」(2008年12月10日)
  • 講義「生涯学習社会における学校教育の役割」、「家庭・学校・社会の連携と学習システム」国立教育政策研究所「平成20年度社会教育主事講習」(2009年1月20日)(この講義は、教育情報衛星通信ネットワークにより、主会場である研究所講堂のほか、全国7会場に配信)
  • 出席:PTA創立60周年記念座談会「PTA運動この10年の成果」社団法人日本PTA全国協議会(2009年2月19日)
2007.04~2008.03

(1)ジャーナリズムでの発言

活字メディア

  • インタビュー:「PTA参加したくても…」『日本経済新聞』(2007年7月2日夕刊)
  • インタビュー:「みんなのPTAを探して(20)」『婦人公論』(2008年2月22日号)

(2)講演会,座談会,会議出席

  • 国立教育政策研究所「平成19年度博物館職員講習」2007年5月9日:講義「日本の教育制度」
  • 東京都教育委員会「社会教育指導者研修(基礎セミナー)」2007年5月30日:講義「生涯学習・社会教育の法制と行政」
  • 埼玉県立総合教育センター、2007年5月31日:講演「家庭教育支援のあり方」
  • 山梨県教育委員会、2007年6月15日:講演「生涯学習社会における社会教育の役割について」
  • 世田谷区立小学校PTA連合協議会「平成19年度世小P代表者研修会」2007年10月13日:講演「善さの発見―これからの学校と保護者の善い関係つくり―」、パネルディスカッション・パネリスト
  • 社団法人日本PTA敢闘ブロック研究大会2007年10月19日:講演「これからのPTA―望ましい組織・運営のあり方―」、研究協議コーディネータ
  • 静岡県公民館大会 静岡県公民館連絡協議会2007年10月24日:講演「これからの公民館の役割-学校、家庭、地域住民の連携をどう進めるか」
2006.04~2007.03

(1)ジャーナリズムでの発言

電波メディア

  • NHK「もっともっと関西」(2007年2月13日):PTAの役割と組織運営の改善についてコメント

(2)講演会,座談会,会議出席

  • 講演:「住民の主体的な学習活動の支援と社会教育関係職員の役割」、和歌山県教育委員会「平成18年度社会教育関係職員等研修会」、2006年6月6日。
  • 基調講演、コーディネータ:(社)日本PTA全国協議会第54回全国研究大会第1分科会、「PTA活動の新しいスタイルを創る」、2006年8月26日。
  • 基調講演、コーディネータ:神奈川県真鶴町教育委員会「生涯学習の集い」、2006年9月9日。
  • 講義:長野県生涯学習推進センター「平成18年度生涯学習推進講座」、「地域に根ざした学校をつくる」、2006年11月29日。
  • 講義:国立教育政策研究所「平成18年度社会教育主事講習」、「社会教育行政の意義と役割」、「一般行政と社会教育行政の連携」、2007年1月18日。
  • 講義:国際交流基金日本語国際センター「平成18年度海外日本語教師短期研修」、「日本の教育」、2007年2月19日。
2005.04~2006.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

  • 国立教育政策研究所「平成17年度社会教育主事講習」 講義「社会教育行政の意義と役割」・「一般行政と社会教育行政の連携」
  • 国立教育政策研究所「平成17年度社会教育計画研究セミナー」 講義「社会教育における評価の意義と視点」
  • 国立教育政策研究所「平成17年度博物館職員講習」 講義「日本の教育制度」
  • 三重大学 社会教育主事講習講義 「生涯学習政策の現状と課題」
  • 国際交流基金日本語国際センター「平成17年度海外日本語教師短期研修」 講義「日本の教育」
  • 石川県教育委員会「石川県生涯学習振興ビジョン実践事例発表会」 基調講演「生涯学習社会がめざすもの」
  • 静岡県教育委員会「しずおかの人づくり講座Ⅰ・学校支援講座」 講義「学校を支える地域住民とPTAの協働」
  • 東海市教育委員会「平成17年度知多北地区社会教育委員連絡協議会研修会」 講義「中高生など若年層の社会貢献活動について」
  • 全国学校給食会連合会「経営者セミナー」 講演「学力の向上は適切な食事から」
2004.04~2005.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

  • 国立教育政策研究所 平成16年度社会教育主事講習 講義「社会教育行政の意義と役割」・「一般行政と社会教育行政の連携」
  • 国立教育政策研究所 平成16年度生涯学習機関等の連携に関する実践研究交流会 講演「生涯学習社会における連携・ネットワークの可能性」
  • 愛媛大学 平成16年度社会教育主事講習 講義「生涯学習概論」
  • 東京都教育委員会 平成16年度社会教育指導者研修 講義「学校・家庭・地域社会が協働した地域づくりのために求められる役割とは」
  • 山梨県教育委員会 平成16年度小中・社会教育研修会 講義「学社連携、融合の理論と実践」
  • 山形県遊佐町教育委員会 生涯学習まちづくり研究所設立記念事業 基調講演「楽しい学びとまちづくり」
  • 千葉県柏市教育委員会 生涯学習まちづくりシンポジウム 基調講演「生涯学習で明るく楽しいまちを創る」
  • 大阪府河内長野市生涯学習推進本部 職員研修会 講演「生涯学習によるまちづくり」
  • 愛知県公民館連合会 総会 講演「新たな公民館活動を求めて」
2003.04~2004.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

(生涯学習関係)

  • 文部科学省・琉球大学「第9回生涯学習実務者協議会」 話題提供「大学の社会貢献と大学評価」
  • 大分大学生涯学習教育研究センター「生涯学習講演会」 講演「大学の社会貢献と大学評価-生涯学習理念から見たこれからの大学-」
  • 石川県教育委員会「石川県生涯学習振興フォーラム」 基調講演「生涯学習社会に向けての現状と課題」
  • 長野県生涯学習推進センター「生涯学習推進講座Ⅱ」 講義「これからの生涯学習振興のあり方」
  • 掛川市「第23回生涯学習推進市民大会」 講演「生涯学習社会は成立するか-その条件と意味・意義と評価-」

(学校教育関係)

  • 国際交流基金日本語国際センター「外国人日本語教師研修事業」 講義「日本の中等教育-最近10年の教育政策から見た変化-」「日本の中等教育における最近の動向-生きる力の育成と学力問題-」
  • 全国専修学校各種学校総連合会「第13回経営戦略セミナー」 講演「専門学校の自己点検・評価の概要について」

(社会教育関係)

  • 国立教育政策研究所社会教育実践研究センター「平成15年度社会教育主事講習A」 講義「社会教育行政の意義と役割」・「一般行政と社会教育行政の連携」
  • 金沢市教育委員会「公民館フォーラム」 講演「地域での人づくり-公民館活動が担う役割-」
  • 船橋市総合教育センター「社会教育関係職員事業担当者研修会」 講演「公民館の明日を考える」
  • (社)埼玉県公民館連合会「平成15年度公民館研究集会」 講演「我が国の教育の流れと公民館」

(PTA関係)

  • (社)日本PTA全国協議会 第51回日本PTA全国研究大会 特別分科会1「学力について」コーディネーター
  • 栃木県教育委員会「平成15年度下都賀地区PTA指導者研修会」 基調講演「家庭・学校地域をつなぐPTA」
  • 高知県教育委員会「平成15年度学校・家庭・地域連携促進モデル事業 研究発表会」基調講演「学校と家庭・地域の架け橋-連携をどう進めるか-」
  • 群馬県教育委員会利根教育事務所「平成15年度利根 沼田幼少中PTA指導者研修会」 講演「家庭・学校・地域で子どもを育てる」
  • 渋谷区教育委員会「平成15年度PTA研修会」 講演「これからのPTA活動を創っていく-PTA執行部・運営委員の役割」
2002.04~2003.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

(生涯学習関係)

  • 彩の国生涯学習推進協議会「彩の国生涯学習推進大会」シンポジウム「生涯学習によるまちづくり」コーディネータ
  • 埼玉県大利根町教育委員会「生涯学習フェスティバル」 講演「生涯学習によるまちづくり」
  • (財)山形県生涯学習文化財団「平成14年度生涯学習推進セミナー」 基調講演「生涯学習のまちづくり推進と方策」 シンポジウム「生涯学習のまちづくりの新たな展開をさぐる」コーディネータ
  • 新潟県生涯学習推進センター「平成14年度生涯学習職員研修会」 講演「学習成果活用で地域づくりー公民館の役割を革新するー」(学校教育関係)
  • 神奈川県教育庁高相教育事務所「平成14年度高相管内小中学校教頭研修会」 講演「学校と地域の連携を高めるにあたって」
  • 栃木県教育委員会「平成14年度県立学校渉外担当関係教員等研究協議会」 講演「開かれた校づくりとPTA」
  • 国際交流基金日本語国際センター「外国人日本語教師研修事業」 講義「日本の中等教育(最近の動向)」 「日本における高等教育改革の動向」

(専門学校教育関係)

  • ファッション教育振興協会「2002年ブロック研修会」(東京・大阪・仙台) 講演「これからの専修学校教育」
  • (財)専修学校教育振興会「自己点検・評価研修会」(東京・大阪) 講演「専修学校設置基準改正と自己点検・評価の必要性について」
  • (社)兵庫県専修学校各種学校連合会「設置者・校長,事務担当者研修会」 講演「自己点検,評価について」
  • (社)全国調理師養成施設協会「平成14年度夏期研修会」 講演「高等教育機関の現状と専門学校の役割」(社会教育関係)
  • (社)全国公民館連合会「第14回生涯学習推進研究協議会」 基調講演「学校週5日制後のこれからの公民館」
  • 関東甲信越静公民館連絡協議会「理事会研修会」 講演「地方分権と公民館―市町村合併の行方―」
  • 神奈川県秦野市教育委員会「県央都市社会教育行政研究会」 講演「家庭・学校・地域の連携と取り組み方」
  • 北海道教育委員会「全道社会教育主事等研修会」 講演「学習成果の活用の意義と方法」
  • 青森県総合社会教育センター「平成14年度地域活動推進セミナー」 講演「これからの地域活動の在り方について」

(PTA関係)

  • (社)日本PTA全国協議会 第50回日本PTA全国研究大会 特別分科会「学力とは」コーディネータ
  • 東海北陸ブロックPTA協議会 第58回東海北陸ブロックPTA研究大会第1分科会 「組織運営」コーディネータ
  • 茨城県県南地区PTA連絡協議会「平成14年度茨城県県南地区PTA連絡協議会母親委員会研修会」講演「学校週5日制のもとでの子どもの育成―学力問題を中心に」
  • 横浜市教育委員会・横浜市PTA連絡協議会「平成14年横浜市PTA交流研修会」 シンポジウム「完全学校週5日制でPTAは変わった?変わらない?」コーディネータ
  • 名古屋市教育委員会「平成14年度PTA活動研究大会」 講演「今こそPTA活動に期待する」
  • 埼玉県北本市教育委員会「2002親と子のハートピア21」 講演「今,学校が変わる・・・ゆとりの教育と生きる力の育成に向けて」
  • 渋谷区教育委員会「小中学校PTA合同研修会」 講演「子どもの学力を考える-学力問題とPTA―」「学校5日制のなかでのPTA活動」
  • 北埼玉地区PTA連絡協議会「埼玉県小・中学校PTA役員等研修会」 講演「教育改革を担うPTA―教育と子どもにどう関わっていくか-」(文化関係)
  • 埼玉県松伏町文化のまちづくり実行委員会「文化が彩るまちづくりフォーラムinまつぶし」シンポジウム『住民が主役の文化のまちづくり』シンポジスト
2001.04~2002.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

(生涯学習関係)

  • 彩の国生涯学習推進協議会「彩の国生涯学習推進大会」 シンポジウム「生涯学習によるまちづくり」コーディネータ
  • 埼玉県教育委員会 東部地区生涯学習ネットワーク協議会研修会 「連携協力による生涯学習事業の広域化をめざして」
  • 横浜市教育委員会「平成13年度横浜市生涯学習関係職員研修会」 講義「生涯学習社会における行政の役割と支援の方向性」
  • 埼玉県南部教育事務所課長連絡協議会研修会 「最近の生涯学習まちづくりの動向」
  • NPO法人「地域交流センター」 『通楽路フォーラム in 北区』「通学路を考える部会」話題提供者 『学校・住まい・通楽路フォーラム in 長岡』「分科会3 子どもの生活空間を見直す」司会・報告

(学校教育関係)

  • 熊本県教育委員会「平成13年度生涯学習指導者養成講座Ⅱ」 講義「新教育課程における学社融合の意義」シンポジウム・コーディネータ「学者融合の推進と課題」
  • 石川県教育委員会研修会「平成13年度地域教育コーディネーター研修Ⅲ」 講演「学社融合の可能性を拓く」
  • 兵庫県立嬉野台生涯教育センター「学社融合コーディネーター養成セミナー」 講義・事例研究「学校と地域のネットワーク」
  • 千葉市教育委員会教育センター 小中学校教員研修会 講義「生きる力と福祉教育」
  • 群馬県月夜野町教育委員会 講演「学校・家庭地域社会で進める学力向上」
  • 神奈川県開成町教育委員会「平成13年度開成町教育講演会」 講演「学校と地域社会の新しい関係」

(高等教育関係)

  • ファッション教育振興協会「2001年ブロック研修会」(東京・福岡・大阪・仙台) 講演『高等教育機関の産学連携加速と変貌―ファッション教育機関はどう生き残るか』

(社会教育関係)

  • 東京都多摩社会教育センター「平成13年度多摩地区社会教育委員全体研修会」 講演「これからの文教施策と社会教育委員の役割」
  • (社)全国公民館連合会「第13回生涯学習推進研究協議会」 基調講演「公民館子育て支援活動調査から見たこれからの公民館」
  • 宮崎大学生涯学習教育研究センター「生涯学習研修会」「新たな社会教育行政の方向を目指して」

(PTA関係)

  • (社)日本PTA全国協議会 第49回日本PTA全国研究大会 特別分科会コーディネータ「本当にだいじょうぶ 完全学校週5日制」
  • (社)日本PTA全国協議会「子どもの安全管理の方策に関するシンポジウム」 コーディネータ
  • 福岡県PTA連合会「平成13年度北九州ブロックPTA指導者研修会」 講演「学校参加のPTA」
  • 千葉県市原市教育委員会・PTA連絡協議会「平成13年度教育講演会」 「これからのPTA活動」
2000.04~2001.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

(生涯学習)

  • 国立教育会館社会教育研修所「平成12年度社会教育主事アドバンスト・セミナー」 講義「生涯学習のまちづくり」
  • 彩の国生涯学習推進協議会「彩の国生涯学習推進大会」 シンポジウム・コーディネータ「学習成果をまちづくりに生かす」
  • 北海道教育委員会 シンポジューム コーディネータ・「環境を考える-世界から、地球から-」
  • 栃木県総合教育センター「平成12年度生涯学習推進セミナー」 講義「生涯学習まちづくりの全国的動向」 講義・講評「これからの生涯学習まちづくり」
  • 群馬県生涯学習センター「平成12年度生涯学習推進研修会」 講演「生涯学習としての青少年教育」
  • 滋賀県教育委員会「平成12年度滋賀県生涯学習セミナー」 講演「生涯学習による地域の活性化」
  • 大分県教育委員会「平成12年度県社会教育主事研修会」 講義「先進事例から見るネットワーク行政の動き-生涯学習による地域づくり-」
  • 山形市教育委員会「東南村山地区学社連携研修会」 講演「学社融合について」
  • 館林市・館林市公私立保育園連絡会「児童育成講演会」 講演「子どもの心の基礎づくり」
  • 羅臼町生涯学習推進本部「生涯学習推進関連委員等合同研修会」 講演「地域社会と学校の新しい関係-生涯学習推進の視点から」
  • 新世代を支える就職連合(NPO) パネルディスカッション「就職・離職に関するシンポジウム」

(高等教育関係)

  • 専修学校教育振興会「雇用能力機構委託訓練講座調査説明会」 講演「高等教育改革の動向」
  • 北海道大学地球環境科学研究科 講演「環境学習の推進と大学による支援」
  • 専修学校教育振興会「平成12年度専修学校教員指導者研修会」 講演「これからの専修学校の教育と教員」
  • 学校法人トラベルジャーナル「専修学校教員研修会」 講演「専修学校設置基準の変更について」

(社会教育)

  • 国立教育会館社会教育研修所「社会教育主事講習」 講義「社会教育計画」
  • 山梨県教育委員会「平成12年度山梨県社会教育主事等研修会」 講演「生涯学習社会における社会教育主事のあり方」
  • 鳥取県教育委員会「平成12年度公民館職員研修会」 講演「生涯学習推進における公民館の役割」
  • 長野県生涯学習推進センター「公民館経営講座」 講演「これからの公民館の課題と方向」
  • 埼玉県入間地区公民館連絡協議会 講演「社会教育法改正とこれからの社会教育」
  • 仙台市教育委員会「社会教育関係職員研修会」 講演「地域の教育力を考える-地域の活性化を進める社会教育施設」
  • 千葉市青少年育成協議会 研究大会 講演「学社融合による青少年育成」

(PTA関係)

  • 日本PTA全国協議会「平成12年度全国研究大会」 第3分科会コーディネータ「学校教育とPTA活動」
  • 愛媛県PTA連合会「愛媛県PTA50周年大会」 講演「学校参加とPTA」
  • 今治市PTA連合会「第53回今治市PTA研究大会」 講演「学校と家庭・地域の架け橋PTA」
  • 神奈川県PTA連合会「平成11年度研修会」 パネルディスカッション「教育改革とPTA活動」
1999.04~2000.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

(生涯学習)

  • 文部省平成11年度生涯学習推進セミナー 講義「学習成果を生かす」
  • 東京都立教育研究所 シンポジューム・コーディネーター「学校と地域社会の連携・融合」
  • 神奈川県教育委員会足柄上教育事務所 「平成11年度足柄上地区家庭・地域教育活性化会議」 講演「家庭・学校・地域の連携の進め方」
  • 神奈川県松田町生涯学習推進委員会「生涯学習推進大会」 講演「生き生きとしたまちを-学びを活かす-」
  • 新潟県立生涯学習推進センター 「第3回生涯学習関連施設職員等研修会」 講義「学校・社会教育施設のネットワークの動向と今後の展望」「市町村生涯学習行政担当者研修会」 講演「大学と市町村の連携」
  • 大阪府立文化情報センター「平成11年度生涯学習アドバイザー支援講座」 講演「学習成果を幅広く生かす-生涯学習審議会答申について-」
  • 島根県立生涯学習推進センター平成11年度生涯学習基礎講座 講演「近頃の学校教育事情ー地域がいかに関わるかー」 パネルディスカッション・コーディネーター「公民館と学社融合」

(高等教育関係)

  • まなびピア広島‘99 分科会・ワークショップ「みんなで創ろう まなびの森」 基調提案「民間教育事業者、大学、行政機関等との連携」
  • 北海道大学高等教育機能開発総合センター「職業人大学院の在り方に関する研究会」 講演「我が国職業人大学院の現状と文部省の施策」
  • ファッション教育振興協議会「99年ブロック研修会」(東京・仙台・福岡・名古屋・広島・大阪) 講演「これからの高等教育・専門学校教育」
  • 専修学校職業人再教育推進協議会 パネルディスカッション「職業能力開発における専修学校の役割」パネリスト 専修学校職業人再教育シンポジウム 講演「これからの職業人再教育の推進について」

(社会教育)

  • 国立教育会館社会教育研修所 平成11年度社会教育主事講習(A)講義「社会教育行政」 (C)講義「地域社会と社会教育」
  • 北海道教育委員会「平成11年度全道社会教育主事等研修会」 講演「地域社会と学校の新しい関係づくり」
  • 宮城県教育委員会「宮城県社会教育推進会議」 基調講演「家庭・地域の教育力のための方策」
  • 東京都立多摩社会教育会館「市町村社会教育関係職員研修」 講義「学社連携・学社融合」
  • 静岡県教育委員会「平成11年度社会教育主事等研修会」 講義「学習資源のネットワーク」
  • 高知県教育委員会「社会教育委員会議」 講演「教育改革の動向」

(PTA関係)

  • 神奈川県立高等学校PTA連合会「平成11年度研修会」 講演「PTAと生涯学習」
  • 仙台市教育委員会「PTA指導者研修会」 講演「教育改革の動向とPTA運動」
1997.10~1999.03

国・地方公共団体等主催研修会での講演・講義等

[大学・短大改革]

  • 「筑波大学大学研究センター第32回研究会」講演、筑波大学大学研究センター『高等教育における生涯学習政策の現状と課題』
  • 「和歌山大学生涯学習センター創設記念式典」講演、和歌山大学、『生涯学習社会と教育改革の課題』
  • 「琉球大学新任教員研修会」講義、琉球大学、『大学改革の現状と今後の展望』
  • 「短大問題調査研究会」講演、短期大学基準協会、『短大における職業教育・実務教育の今後の在り方』

[専修学校改革]

  • 「全国生涯学習フェスティバル;産学連携・職業人再教育シンポジウム」講演とシンポジウム 産学連携教育推進協議会・専修学校職業人再教育推進協議会、『生涯学習時代の専修学校の在り方、専修学校における産業界との連携促進の方策』
  • 「北海道専修学校産学連携研究会」講演とシンポジウム、北海道専修学校産学連携協議会・北海道専各協 『専修学校におけるインターンシップの推進』
  • 「石川県専修学校進路指導研究会」講演、石川県専修学校各種学校連合会、『生涯学習理念に基づく専修学校改革と高校での進路指導の改善』
  • [学校と地域社会の連携]
  • 「神奈川県生涯学習研修会」講義、神奈川県生涯学習センター、『家庭・学校・地域社会の連携促進』
  • 「神奈川県市町村生涯学習担当課長研究会」講義、神奈川県教育委員会、『学校開放の促進方策』
  • 「徳島県市町村教育長協議会」講演、徳島県市町村教育委員会協議会・教育長協議会、『家庭・学校・地域社会の連携促進』

[PTA]

  • 「PTA全国研究協議大会」第1分科会シンポジウム、日本PTA全国協議会、『PTAにおける新たな活動事例調査結果の報告、指導助言』

[公民館]

  • 「社会教育アドバンスト・セミナー」講義、国立教育会館社会教育研修所、『公民館と現代的課題』
  • 「北海道公民館大会」講演、北海道公民館連合会・北海道教育委員会、『社会教育行政の革新と公民館の役割』
  • 「東京都区市町村社会教育施設職員研修会」シンポジウム、東京都教育委員会、『社会教育行政の改革と施設の運営』
  • 「栃木県公民館等職員研修会」講義、栃木県教育委員会、『社会教育行政の革新と公民館の役割』
  • 「福岡県公民館大会」講演、福岡県公民館連合会・福岡県教育委員会、『社会教育の今後の動向と公民館の目指す方向』
  • 「入間市公民館大会」講演、埼玉県入間市教育委員会、『公民館と現代的課題』

[図書館]

  • 「九州・沖縄地区司書研修会」講義、文部省・福岡市図書館、『生涯学習理念による図書館運営の改革』

[生涯学習]

  • 「全国生涯学習フェスティバル総括シンポジウム」、第10回全国生涯学習フェスティバル実効委員会 『生涯学習政策の動向』
  • 「全国生涯学習センター等職員研修会」シンポジウム、国立教育会館社会教育研修所・岡山県教育委員会 『生涯学習における学習成果の評価と活用』
  • 「社会教育アドバンスト・セミナー」講義、国立教育会館社会教育研修所、『生涯学習の成果の活用方策について』
  • 「鳥取県生涯学習研究会」講演、鳥取県教育委員会、『生涯学習政策の動向』
  • 「東大和市生涯学習施設専門職員研修会」講義、東京都東大和市教育委員会、『生涯学習審議会答申と社会教育行政の改革』

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out