岩間陽子

研究業績A

2010.04~2011.03

(1) 著 作(編・共著等)

  • 岩間陽子「日米同盟と米国同盟システムの再編」世界平和研究所(編)北岡伸一/渡邉昭夫(監修)『日米同盟とは何か』(中央公論新社、2011年)第10章、pp. 229-256.

(2) 学術的論文(単著)

  • “Coming out of Splendid Isolation: Japan and Security Multilateralism in East Asia,” Paper prepared for the conference,”Cooperation in Northeast Asia: Architecture and Beyond,” 14-15 June 2010, Yonsei University Seoul (Supported by MacArthur Foundation).
  • 『諸外国における国益と国家安全保障戦略』平成22年度陸上自衛隊研究本部委託研究 (平成23年3月 財団法人 平和・安全保障研究所) 第4章ドイツ pp. 38-50.
  • 「米国多国間同盟と抑止戦略」(平成23年3月財団法人日本国際問題研究所)『日米関係の今後の展開と日本の外交』
2009.04~2010.03

(1)学術的論文(単著)

  • 岩間陽子「地域再建への遠い道―グローバル化時代における『国家建設』」『外交フォーラム』10月号, No.255 (Oct, 2009), pp.30-37.
  • 岩間陽子「冷戦後のNATOと統一ドイツ」財団法人日本国際問題研究所、平成21年度NATO研究会報告書『岐路に立つNATO-米欧同盟の国際政治』(平成22年3月)第2部第8章「多国間同盟の政治力学」所収, pp.161-176.
  • 岩間陽子「オランダとアフガニスタン」同上, 第7章補論、pp.177-184.
  • 岩間陽子「近代国民国家を超える21世紀のアジア」『神奈川大学評論』2010年第65号(ベルリンの影崩壊20年特集号―歴史から未来へ)(2010年3月)pp.74-83.
2008.04~2009.03

(1)著作(編・共著等)

  • 渡邊啓貴、細谷雄一、岩間陽子、廣瀬佳一「第4章 多極化する世界の中のヨーロッパ」149-196頁、「第6章 ポスト冷戦のヨーロッパ新秩序」のうち第1節「統一ドイツ」242-252頁、「終章 9.11以後のヨーロッパの国際関係」(共著)281-310頁。(渡邊啓貴編『ヨーロッパ国際関係史・新版』、有斐閣、2008年5月)
  • 「第9章 冷戦後の国際政治」173-149頁(李鐘元、田中孝彦、細谷雄一(責任編集)日本国際政治学会(編)『日本の国際政治学 4 歴史の中の国際政治学』有斐閣、2009年3月)

(2)学術的論文(単著)

  • “Japan’s China Policy,” Discussion Paper of Berlin Conference on Asian Security 2008 (BCAS 2008), Stiftung Wissenschaft und Politik in Berlin, September 17-19, 2008.
    http://www.swp-berlin.org/projekte/projekt.php?id=3284
  • 「NATOと日米同盟」『日米同盟の展望:米軍再編と日本の防衛』第3章(平成20年10月財団法人世界平和研究所「日米同盟の将来」研究会2008年報告)22-31頁。同英訳pp.88-98。(2008年10月)
  • 「冷戦後のNATOと統一ドイツ」『進化するNATOと日・NATO関係』86-96頁(財団法人日本国際問題研究所平成20年度NATO研究会報告書、2009年3月)
2007.04~2008.03

(1)著作(編・共著等)

  • 岩間陽子「多極化する世界の中のヨーロッパ」149-196頁(渡邊啓貴、細谷雄一、岩間陽子、廣瀬佳一(編)『ヨーロッパ国際関係史・新版』第4章所収、有斐閣、2008年4月)
  • 岩間陽子「統一ドイツ」242-252頁(同上書第6章第1節所収)
  • 岩間陽子「9.11以後のヨーロッパの国際関係」(共著)281-310頁(同上書終章所収)

(2)その他

  • 21世紀政策研究所タスクフォース「『ポスト京都議定書』に向けた日本の戦略と国際協力策」中間報告書「ポスト京都議定書に向けた新たな枠組みの提案」(研究主幹 澤昭裕;委員 磯崎博司、岩間陽子、岩間芳仁、上野貴弘、兼原敦子、工藤拓毅、杉山大志、山本隆三、油木清明、辻垣卓也)(2007年10月15日)
    http://www.21ppi.org/pdf/thesis/071015.pdf
2006.04~2007.03

学術的論文(単著)

  • 「拡大するNATO/EUとヨーロッパの安全保障政策」『国際問題』No.555、17-28頁(2006年10月)
  • 「拡大するドイツ連邦軍の活動」『国際安全保障』第34巻、第3号、119-134頁(2006年12月)
  • “Globalization of Security and Europe”『ヨーロッパ研究』(東京大学大学院総合文化研究科・教養学部、ドイツ・ヨーロッパ研究センター)Vol.6、5-15頁(2007年3月)
2005.04~2006.03

学術的論文
① 単著

  • 「ドイツ『新世代』政権とその将来」『海外事情』2005年12月号,47-64頁

② 共著

  • 『国際政治辞典』(弘文堂,2005年)「ドイツ連邦共和国」pp.684-685,「両ドイツの統一」pp.1034-1035
2004.04~2005.03

(1)著作(編・共著等)

  • 田中明彦・中西寛編『新・国際政治経済の基礎知識』

(2)学術的論文(単著)

  • 「米国の同盟システムの新しいかたち-『脅威基盤』から『能力基盤』へ」『外交フォーラム』No. 190(2004年5月)72-80頁
  • 「NATO/EU拡大とドイツ安全保障政策」『国際問題』No. 537(2004年12月号)23-38頁
2003.04~2004.03

(1)学術的論文(単著)

  • 岩間陽子「浮かび上がる『世代交代』の軌跡―ドイツからみたアメリカ像」,アステイオン59号,54-68頁,(2003年7月)
  • 岩間陽子「国際安全保障における多国間主義」,『国際政治』133号,42-57頁,(2003年8月)
  • Yoko Iwama, “The Evolution of the U.S. Alliance System: From “Threat-based” to “Capabilities-based” Alliances,” Paper presented for the Visiting Fellows Program, The Henry L. Stimson Institute (http://www.stimson.org/japan/?SN=JP2001111327).

(2)その他

  • Yoko Iwama, “Is there a strategic consensus in the U.S.-Japan relationship?” Stimson Quarterly Update on East Asian Security, The Henry L. Stimson Center, Spring 2003
2002.04~2003.03

(1)著作

  • 渡邊啓貴編『ヨーロッパ国際関係史-繁栄と凋落、そして再生』,有斐閣,2002年第4章pp. 163-208;第6章1pp. 254-264

(2)学術的論文,学会報告

  • ドイツ学会発表「地域安全保障と国家の変容」(2002年6月15日)
  • 「ドイツの安全保障政策とその課題」『国際問題』(日本国際問題研究所)No. 509, (2002年8月号)
  • 日本国際政治学会2002年度研究大会第7部会『NATO=ロシアの新関係―第一次東方拡大以降』における報告「ヨーロッパから見たNATO=ロシアの新関係」
  • 「地域安全保障と国家の変容」『ドイツ研究』No. 35, 2002.
  • 「第二期シュレーダー政権の外交と米欧関係」(財)日本国際問題研究所 平成14年度外務省委託研究報告書 『9.11以降の欧米関係』所収
  • 御厨貴編『歴代首相物語』 (新書館,2003年3月5日発行) 「48.海部俊樹」246-249頁,「49.宮澤喜一」250-253頁
2001.04~2002.03

学術的論文、学会報告

  • 「ドイツの安保政策の変化と連邦軍改革」『国際安全保障』(国際安全保障学会)第29巻第3号(平成13年12月)
  • “United Nations and multinational crisis management: Japanese and European experiences”, 日欧国際会議”Japan and Central Europe in the World of Integration and Conflict: Politics, Diplomacy, Economy, and Security” the Fourth Meeting of “The New Intellectual Dialogue between Central Europe and Japan” 24 – 25 September 2001 (Diplomatic Academy Vienna, Bureau for Military Scientific Studies, National Defense Academy, Wien, Austria)におけるペーパー。
  • 「朝鮮半島の平和と統一のためのドイツ統一の教訓」2002年ワールド・カップ開催記念 日韓国際学術会議「スポーツ交流と東北アジアの平和と協力」(日本国際政治学会、Korean Association of International Studies合同シンポジウム)におけるペーパー。
2000.04~2001.03

(1)著作

編・共著等

  • 臼井実稲子編『ヨーロッパ国際体系の史的展開』236頁(南窓社国際関係学叢書5、2000 年)第2部第2章「 ヨーロッパ分断の暫定的受容 ―1960年代」、pp.147-176

(2)学術的論文

単著

  • 日本国際問題研究所 平成12年度外務省委託研究『欧州安全保障システムの新展開からの米欧同盟の考察』所収、「ニース欧州理事会とドイツの欧州統合ヴィジョン」pp.92-107
  • ”Humanitarian Intervention and International Non-intervention,”IIPS(Institute for International Studies)Discussion Paper 258 J/E, International Law and the Implications of the Kosovo Conflict, pp.29-39.(平成13年2月)
~2000.03

著書

  • ドイツ再軍備 単著 平成 5年6月 中央公論社
  • ヨーロッパ変革の国際関係 共著 平成7年4月 勁草書房
  • ヨーロッパ国際体系の史的展開 共著 平成12年4月 南窓社 臼井実稲子編第Ⅱ部第2章「ヨーロッパ分断の暫定的受容 ―1960年代」pp. 147-176担当

学術論文

  • 英独同盟交渉と日英同盟-ヨーロッパと世界の狭間におけるイギリス-(一) 単著 平成元年7月 法学論叢第125巻4号P88-108 1989  同,(二),完 単著 平成元年11月 法学論叢第125巻2号P84-111 1989
  • ベルリン危機とアイゼンハワー外交-「大量報復戦略」の限界-(一) 単著 平成9年4月 法学論叢第141巻1号P72-89 1997  同,(二),完 単著 平成9年12月 法学論叢第142巻3号,P85-107 1997
  • アジアと欧州の安全保障 環境-比較と考察 単著 平成10年3月 海外事情(拓殖大学海外事情研究所)1998,3P2-17
  • 冷戦後のドイツの安全保障政策 単著 平成11年6月 新防衛論集(防衛学会)第27巻第1号(1999年6月号)P44-60
  • 欧州における協調的枠組みのあり方-コソボ危機から考える 単著 平成11年10月 外交フォーラム11月号(通巻134号)p12-20

その他

  • 平和のためのパートナーシップ:NATO再生はなるか 単著 平成6年7月 (財)平和安全保障研所,安全保障奨学プログラム提出論文。「This is 読売」1995年1月号 P196-213に公表
  • 米欧関係とNATOの将来像 単著 平成8年5月 日本国際政治学会春期研究大会安全保障分科会における発表
  • Western Europe and the Future of NATO単著 平成8年7月 平成8年度北海道大学スラブ研究センター夏期国際シンポジウム発表
  • European Security Regionalism-Lessones to be Learned by Asia? 単著 平成9年11月 ECPR/JPSA Workshop University of Warwickにおける報告
  • NATO拡大とヨーロッパの安全保障-ヨーロッパの視点から 単著 平成9年11月 防衛学会平成9年度秋期大会発表
  • 国家戦略序説-外交・安全保障戦略研究会報告 共著 平成10年7月 財団法人 日本国際フォーラムP49-56,57-61
  • 最近のドイツにおける極右主義の問題 単著 平成10年9月 在独日本大使館専門調員報告書査

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out