GRIPS

MENU CLOSE

ニュース・イベント

ニュース・イベント

イベント案内

2025.10.27(月) 開催

GRIPSフォーラム『シェムリアップにおけるスマートシティアプローチの実装 ― 持続可能な都市への挑戦』

本フォーラムは、第5回SDGs Award授賞式・記念講演です。

参加いただける方は、10月23日(木)までに登録フォームよりお申込みください。

概要:
シェムリアップは、アンコール遺跡を有する世界的な観光都市である一方、交通渋滞や廃棄物管理など、都市成長に伴うさまざまな課題に直面しています。こうした状況に対応するため、国際協力機構(JICA)とシェムリアップ州政府は共同でスマートシティプロジェクトを推進してきました。本セミナーでは、スマートシティロードマップの策定、データプラットフォームの構築、廃棄物収集改善や大気環境モニタリングなどのパイロット事業を通じた取り組みの成果と今後の展望を紹介します。

受賞者:

尾崎 健人氏 (日本工営株式会社 開発計画部課長)

kento_ozaki_5th_award.jpg

講演者略歴:
尾崎健人氏は、日本工営株式会社 開発計画部課長として、新興国における都市計画や産業開発の分野で経験を重ね、カンボジア・シェムリアップのスマートシティ技術協力プロジェクトのチームリーダーを務めています。2013年、GRIPS 公共政策修士課程 修了。



Tip Piseth氏 (シェムリアップ州政府 投資計画課長 兼 スマートシティ事務局 副局長)



tip_piseth_5th_award.jpg

 

講演者略歴:
カンボジア・シェムリアップ州政府 計画投資課長として、都市政策や投資計画を統括し、スマートシティ協議会の設立や国際連携を牽引してきました。2012年にGRIPS Young Leaders Program 修了。

司会:マシュー ブラマー 政策研究大学院大学 准教授



SDGs アワードとは:

2015 年9 月、ニューヨークの国連本部において「国連持続可能な開発サミット」が開催され193 の加盟国によって持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals (SDGs))が採択されました。本学の研究教育活動がSDGs のいずれかに関連していることは明らかですが、政・産・官・学の各界においてSDGs への関心が着実に増加している中、GRIPS(及びGSPS)修了生のSDGs達成に貢献する活動の情報を集め、GRIPSの教育成果を広く世界に発信するとともに、SDGsに貢献する活動を表彰することにより、GRIPSのSDGs達成へ貢献する教育研究活動をさらに促進するため、2019年にGRIPS SDGsアワードを創設しました。


GRIPSフォーラムとは:
政策研究大学院大学(GRIPS)は1997年の建学以来、重要な政策課題についての研究・教育を進めてきております。GRIPSフォーラムは、本学がもつ国内外のネットワークを活用し、政府、自治体、学界、産業界などから専門家を招いて多様な課題について議論することを通じ、政策研究の発展や政策コミュニティの形成に寄与することを目的としています。

*本フォーラムでは、録音・録画・写真撮影はお断りしております。ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

開催日時2025年10月27日(月)16:40~18:10(日本時間)
講演者尾崎 健人氏(日本工営株式会社 開発計画部課長)
Tip Piseth氏(カンボジア・シェムリアップ州政府 計画投資課長・スマートシティ事務局 副局長)
演 題シェムリアップにおけるスマートシティアプローチの実装 ― 持続可能な都市への挑戦
会 場政策研究大学院大学1F 想海樓ホール / Zoomウェビナー
参加費無料(事前申込必要)
言 語英語
詳細はこちら お申し込み方法

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010