白石隆

研究業績B

2010.04~2011.03

書評・解説等

  • 「体制移行の政治経済学」『毎日新聞』2010年4月25日
  • 「1989 世界を変えた年」『毎日新聞』2010年8月15日
  • 「この人・この3冊、梅棹忠夫」『毎日新聞』2010年8月29日
  • 「能動的に平和を創造」『毎日新聞』2010年9月17日
  • 「アカデミック・キャピタリズムを超えて」『毎日新聞』2010年9月26日
  • 「策謀家チェイニー」『毎日新聞』2010年12月19日
  • 「これから、中国とどう付き合うか」『毎日新聞』2011年2月13日
  • 「チャイナ・インパクト、岐路に立つ中国」『毎日新聞』2011年3月27日
2008.04~2009.03
  • 「日本のアジア外交を考えるために」『外交フォーラム』2008年4月号、60-63頁。
  • 「国境を越える脅威にどう立ち向かうか-アジアにおける非伝統的安全保障と地域協力を考える」『外交フォーラム』2008年10月号、46~47頁。
  • 「東アジア統合とアジアの大学」『IDE現代の高等教育』No.507、22~27頁(2009年1月)
2007.04~2008.03

(1) 書評・解説等

  • 「地球を読む、東アジア共同体、非EU型、穏やかな連合」『読売新聞』(2007年2月4日)
  • “Insights into the world: Criticism of East Asia summits misses the point,” The Daily Yomiuri, February 4, 2007.
  • “Japan Looks to its Oceans,” Japan Echo, pp.30-31, February 2007.
  • “Une strategie asiatique pour le successeur de M. Koizumi,” Cahiers du Japon, Printempts/Ete 2007, pp. 16-20 (2007).

(2)報告書

  • 白石隆「インドネシア政治の現状と展望」(財団法人国際金融情報センター編『インドネシア研究会』第1章所収、財務省委嘱)1-9頁 (2007年3月)
2006.04~2007.03

エッセイ

  • 「タイとフィリピン、大衆行動の落とし穴、地球を読む」『読売新聞』、2006年4月16日。
  • Comments on Akihiko Tanaka’s Global and Regional Geo-strategic Implications of China’s Emergence, Asian Economic Policy Review, Vol. 1, pp.197-198, June 2006.
  • 「道標、中国の行く手、国際問題へ貢献注目」『愛媛新聞』、2006年6月18日。
  • 「道標、グローバル化、『米国化』とは異なる」『愛媛新聞』、2006年7月23日。
  • 「地球を読む、対中関与政策、日米中3極会合を」『読売新聞』、2006年7月30日。
  • “Questions over China’s Intentions,” The Daily Yomiuri, June 30, 2006.
  • 「道標、ネットワーク、ハブを基点に『成長』」『愛媛新聞』、2006年8月27日。
  • 「地域戦略、積極関与を」『読売新聞』、2006年9月10日。
  • 「東アジア情勢、地域秩序再考の時」『読売新聞』、2006年10月22日。
  • “Second Thoughts on Future Order in East Asia,” The Daily Yomiuri, October 22, 2006.
  • 「バランス政治に時間必要、政権安定背景は経済成長」『The Daily NNA』、2006年10月31日。
  • “Comment on ‘The Race to Connect East Asia: An Unending Steeplechase’,” Asian Economic Policy Review, vol. 1, issue 2, pp. 255-256 (December 2006).
  • 「道標、アジア・ゲートウェイ、開かれた日本目指す」『愛媛新聞』、2006年12月10日。
  • 「東アジア統合をどう進めるか、上、開かれた国目指せ」『日本経済新聞』、2006年12月19日。
  • 「地球を読む、東アジア共同体、非EU型、穏やかな連合」『読売新聞』、2007年2月4日。
  • “Insights into the world: Crisicism of East Asia summits misses the point,” The Daily Yomiuri, February 4, 2007.
  • “Japan Looks to its Oceans,” Japan Echo, February 2007, pp. 30-31.
2005.04~2006.03

講演・研究報告・談話

  • 「ユドヨノ政権でインドネシアはどう変わるか」『日本貿易会月報』2005年4月号,36-41ページ
  • 「参議院国際問題に関する調査会会議録第七号」2005年4月6日
  • 「東南アジアのイスラムと日本」NHKラジオ,44ミニッツ,2005年4月15日
  • 「報道の『筋』,証拠を示して」『朝日新聞』2005年5月8日
  • 「東アジアの地域形成をどう考えるか」アジア親善交流協会,2005年5月12日
  • 「グローバルな視野が不可欠」朝日新聞紙面審議会,朝日新聞,2005年5月20日
  • 「企業報道に独自性を」朝日新聞紙面審議会,朝日新聞,2005年7月15日
  • Panelist, World Civilization Forum 2005, organized by Japan Foundation, National Institute for Research Advancement, and United Nations University, in Tokyo, July 21-22, 2005.
  • 「東アジア共同体と日本・アメリカ・中国」経団連エネルギー総合推進委員会,2005年7月20日
  • Beijing-Tokyo Forum: Mutual respect is key to improved Japan ties,” China Daily, August 24, 2005.
  • 「講演 インドネシア政治の現状と展望-ユドヨノ政権の課題-」JMC,2005年9月号,21-28ページ
  • 「東アジア共同体の課題」東京国際交流館,交流研究発表会夏期拡大討論会,2005年9月11日
  • 「『日本・アジア新時代』を築け」『潮』2005年10月号,124-131ページ
  • “East Asia Community-Building in Japanese Diplomacy,” paper presented to the International Conference 2005 on Japan-ASEAN Beyond the Economic Partnership: Toward the East Asian Community, organized by Japan Watch Project, Thailand Research Fund and Thammasat University, on September 30, 2005 in Bangkok, Thailand.
  • 「東アジア共同体と日米同盟」Tokyo Weekly, Rotary Club of Tokyo, LVIII-12, Sept. 28, 2005.
  • “Interview,” Asia-Pacific Perspectives, November 2005, pp. 36-39.
  • 「アジア諸国における経済開発政策過程における経済テクノクラート-その役割と変容-」アジア政経学会全国大会,島根県立大学,2005年10月29-30日,パネリスト。
  • 読売国際会議2005秋季フォーラム「世界の日本,アジアの日本」パネリスト,2005年11月16日(「『日米』『アジア』基軸,経済力強化もカギに」『読売新聞』2005年11月25日掲載)
  • 「日本への期待,重く大きい,東アジア共同体の構築」『朝日新聞』2005年11月19日
  • 「激動のアジア,10年の回顧と展望」第4セッション「アジアの政治・行政システムはどう発展するか」パネリスト,第6セッション「アジア型政治システムは成り立つか」ディスカッサント,静岡アジア・太平洋学術フォーラム記念大会,2005年12月2-4日
  • 「新聞が読まれるには,朝日新聞紙面審議会05年度第4回」『朝日新聞』2005年12月2日号
  • 「東アジア共同体と日米同盟」『世界経済時報』第150号,2006年1月10日
  • “Reflections on Japan-Indonesia Relations,” Indonesia-Japan Dialogue on Ocean Security, Feb. 20, 2006, Jakarta, organized by Ocean Policy Research Foundation.
  • “Reflecting on East Asia Regionalism,” Keynote Lecture, Human Welfare and Public Policy under Social Justice, Equity and Democratic-based Relationships: Asian Challenges for Establishing Sustainable Welfare Society, Chiba University 21st Century COE Program International Symposium, held at Chiba University, March 27.

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out