大野健一

社会的貢献(A)

2010.04~2011.03

(1)他大学・研究所等における活動

  • グローバルCOEのベトナム拠点のリサーチ・リーダーとして、国民経済大学(ハノイ)のベトナム人研究者を指導、複数分野でベトナム政府との継続的研究協力を実施(2004年2月~現在)
  • ベトナムにおける裾野産業アクションプラン策定(谷崎大使、JETRO、JICA等)のアカデミック・アドバイザー(2008年2月~現在)
  • エチオピア首相の対日要請案件(産業戦略のための政策対話および工場カイゼン)にJICA-GRIPSチームとして参加、政策対話の中心的役割を担当(2008年7月~現在)

(2)財団法人等における活動

  • 市場経済化知的交流グループ(国際経済交流財団)世話人(2010年7月~現在)
2009.04~2010.03

他大学・研究所等における活動

  • グローバルCOEのベトナム拠点 (VDF) のリサーチ・リーダーとして、国民経済大学(ハノイ)のベトナム人研究者を指導、複数分野でベトナム政府との継続的研究協力を実施(2004年2月~現在)
  • ベトナムにおける裾野産業アクションプラン策定チーム(坂場大使、JETRO、JICA等)のアカデミック・アドバイザー(2008年2月~現在)
  • エチオピア首相の対日要請案件(産業戦略のための政策対話および工場カイゼン)にJICA-GRIPSチームとして参加、政策対話の中心的役割を担当(2008年7月~現在)
  • 経済産業省による「地球環境適応型・本邦技術活用型産業物流インフラ整備等事業(PPP:Public-Private Partnership 政策タスクフォース事業)中核拠点開発分科会 座長(2009年7月~2010年3月)
2008.04~2009.03

他大学・研究所等における活動

  • 筑波大学「比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト研究組織『世界の公共政策及びその政策ネットワークに関する研究』」客員研究員:2003年4月1日~2008年3月
  • グローバルCOEのベトナム拠点のリサーチ・リーダーとして、国民経済大学(ハノイ)のベトナム人研究者を指導、複数分野でベトナム政府との継続的研究協力を実施(2004年2月~現在)
  • ベトナムにおける裾野産業アクションプラン策定チーム(坂場大使、JETRO、JICA等)のアカデミック・アドバイザー(2008年2月~現在)
  • エチオピア首相の対日要請案件(産業戦略のための政策対話および工場カイゼン)にJICA-GRIPSチームとして参加、政策対話の中心的役割を担当(2008年7月~現在)
2006.04~2007.03

他大学・研究所等における活動

  • 筑波大学「比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト研究組織『世界の公共政策及びその政策ネットワークに関する研究』」客員研究員:2003年4月1日~
2005.04~2006.03

他大学・研究所等における活動

  • 筑波大学「比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト研究組織『世界の公共政策及びその政策ネットワークに関する研究』」客員研究員:2003年4月1日~
2004.04~2005.03

(1)他大学・研究所等における活動

  • 筑波大学「比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト研究組織『世界の公共政策及びその政策ネットワークに関する研究』」客員研究員:2003年4月1日より。

(2)審議会等における活動

  • 外務省「ODA総合戦略会議」委員、2002年度より継続
2003.04~2004.03

(1)他大学・研究所等における活動

  • 筑波大学「比較市民社会・国家・文化特別プロジェクト研究組織『世界の公共政策及びその政策ネットワークに関する研究』」客員研究員:2003年4月1日より。

(2)財団法人等における活動

  • 国際協力事業団(JICA)ベトナム国民経済大学との日越共同研究の研究主査,2001年度~2003年12月。同プロジェクトに関連するベトナム訪問調査・セミナーなど:2003年6月,8‐9月。
    ○「ベトナム・電子産業集中セミナー」主催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2003年9月5日)
    ○「ベトナム・バイク産業セミナー」主催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2003年9月9日)

(3)審議会等における活動

  • 外務省「ODA総合戦略会議」委員,2002年度より継続。
  • 外務省「対ベトナム国別援助計画の見直し」タスクフォース主査,2002年度より継続。
  • JBIC「円借款の有効性に係る検討会」委員:2002年6月より継続。
2002.04~2003.03

(1)財団法人等における活動

  • 経済産業研究所(RIETI)・経済産業省(METI)アジアダイナミズム研究会の研究主査:2001年7月以降,継続。
  • 国際協力事業団(JICA)ベトナム国民経済大学との日越共同研究の研究主査,2001年度より継続。同プロジェクトに関連するベトナム訪問調査・セミナーなど:2002年3月,6月,8月,11月,12月,2003年1月,3月。
    * 「ベトナム・電子産業集中セミナー」主催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2002年11月12日)
    * 「ベトナム・バイク産業セミナー」主催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2002年12月12日)
    * 「ベトナム・繊維縫製産業セミナー」開催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2003年3月26日)
    * 「ベトナム・ソフトウェアー産業セミナー」開催,議長。ベトナム・ハノイにて。(2003年3月27日)

(2)審議会等における活動

  • 外務省「ODA総合戦略会議」委員:2002年6月,7月,9月,11月(2回),12月,2003年1月(2回),2月,3月。
  • 外務省「対ベトナム国別援助計画の見直し」タスクフォース主査:ベトナム関係NGO・研究者・専門家との意見交換2002年11月,12月,2003年2月,関係各省との意見交換2002年11月,2003年1月。
  • JBIC「円借款の有効性に係る検討会」委員:2002年6月より。
2001.04~2002.03

財団法人等における活動

  • 国際協力事業団(JICA)ベトナム国民経済大学との日越共同研究の研究主査、2001 年度通年。同プロジェクトに関連するベトナム訪問調査・セミナーなど、2001年8月、9月、10月、12月、及び2002年3月。
  • 経済産業研究所(RIETI)・経済産業省(METI)アジアダイナミズム研究会の研究主査、2001年7月以降、継続。2002年2月セミナー主催。
  • 国際金融情報センター(JCIF)IMF研究会委員、2001年度後半。
2000.04~2001.03

財団法人等における活動

  • 国際協力事業団(JICA)ベトナム 市場経済化支援共同研究プロジェクト第3フェーズ、「研究顧問」兼「貿易産業部会日本側主査」、2001年度通年。
  • 同プロジェクトに関連するベトナム訪問調査、2000年4月、8月、10月、12月、及び2001年3月。
  • 国際協力事業団(JICA)ベトナム国民経済大学との共同研究主査、2001年後半。
  • 国際金融情報センター(JCIF)IMF研究会、委員、2001年度通年。
  • 内閣府(経済企画庁)我が国経済協力における「知的体系」を踏まえた政策支援のあり方に関する調査、委員、2001年度通年。
1999.04~2000.03

(1)他大学・研究所等における活動

  • 客員研究員、アジア開発銀行研究所、1999年4月~12月(フルタイムの職員派遣)。
  • 委員、国際協力事業団ヴィエトナム市場経済化支援プロジェクト、1999年4月~12月。
  • 研究顧問、国際協力事業団ヴィエトナム市場経済化支援プロジェクト、2000年1月より。

(2)財団法人等における活動

  • FASIDマクロ経済コース講師(1999年8月、英語)
1997.09~1999.03

(1)日本政府機関

  • 国際協力事業団(JICA)ヴィエトナム国市場経済化支援研究プロジェクト第2フェーズおよびフォローアップフェーズ(石川滋座長,1995年8月より継続中)において、アジア危機への金融為替的対応、および新国際環境下の産業育成に関する部会リーダーを担当、数次にわたり訪越し、対政府交渉、会議出席、報告書作成(そのうち一部はまもなく商業出版されるが、報告書は原則として未公開)などを行なう。
  • 外務省ヴィエトナム援助評価ミッションに参加(1998年3-4月、千野忠男団長、報告書未公開)。

(2)国際機関

  • アジア開発銀行研究所(1997年設立、東京)において、週2日の客員研究員として、「アジア途上国の為替管理」に関する研究を行なう(1998年5月-現在)。
  • 世界銀行東アジア地域局のアジア危機研究プロジェクトのためにバックグラウンドペーパーを執筆(1998年6月)。

(3)研究会等

  • 大蔵省委託・国際金融センター実施「IMF研究会」(伊藤隆敏座長)の委員(報告書未公開)。
  • 経済企画庁委託・日本総合研究所実施「アジア開発研究会」(原洋之介座長)の委員(報告書未公開)。
  • 国際通貨研究所「途上国の為替政策」(伊藤隆敏座長)の委員(報告書未公開)。
  • 通商産業省「21世紀のビジョン」研究会(伊藤元重座長)の委員。
  • その他,通産省(他2つ),長銀総研,国際交流財団の研究会にも部分的に参加した。

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out