大野健一

研究業績A

2010.04~2011.03

(1)著 作(共著)

  • 大野健一・大野泉「エチオピアにおける開発国家建設の試み」61~89頁 (大塚啓二郎・白石隆編著『国家と経済発展―望ましい国家の姿を求めて』 第3章所収, 東洋経済新報社, 2010年10月).

(2)学術的論文(共著)

  • Kenichi Ohno and Junji Banno, “The Flexible Structure of Politics in Meiji Japan,” DLP (Developmental Leadership Program) Research Paper No.7, April 2010. www.lpdlec.org

(3)その他

  • Survey on Comparison of Backgrounds, Policy Measures and Outcomes for Development of Supporting Industries in ASEAN: Malaysia and Thailand in Comparison with Vietnam, (with Nguyen Thi Xuan Thuy), Publishing House of Communication and Transport, Vietnam Development Forum, Hanoi, January 2011, 215 pages.
2009.04~2010.03

(1)著 作(共著)

  • 坂野潤治、大野健一『明治維新 1858-1881』全227頁, 講談社現代新書, 2010年1月.

(2)学術的論文(単著)

  • “Avoiding the Middle-Income Trap: Renovating Industrial Policy Formulation in Vietnam” ASEAN Economic Bulletin, Vol.26, No.1, Institute of Southeast Asian Studies, pp.25-43, April 2009.
  • 「中小企業診断制度:日本モデルのASEANへの移転可能性」第4章,『日本型の途上国成長支援の基本戦略:類型化・国際比較・具体的事例』JICA委託調査「国際開発戦略と日本型成長支援アプローチ」の情報収集と分析にかかる調査報告書, pp. 83-104, 2010年3月.

(3)学術的論文(共著)

  • “Introduction” (with Izumi Ohno and Sayoko Uesu), Introducing KAIZEN in Africa, 64p., GRIPS Development Forum (ed.), October 2009.
2008.04~2009.03

(1)著 作(単著)

  • The Middle Income Trap: Implications for Industrialization Strategies in East Asia and Africa, 107p., GRIPS Development Forum, March 2009.
  • The Economic Development of Japan: The Path Traveled by Japan as a Developing Country, 311p., Dar El Shorouk, September 2008.(『途上国ニッポンの歩み』アラビア語版)[conducted by Japan Foundation in collaboration with the Association for 100 Japanese Books]

(2)学術的論文(単著)

  • “Vietnam’s Rising Inflation and Asset Booms: an External Explanation,” Vietnam Economic Management Review, Volume 2: 3-10, pp.3-10, 2008.
2007.04~2008.03

(1)著作(編・共著等)

  • The Motorbike Joint Working Group, For Sound Development of the Motorbike Industry in Vietnam, the Publishing House of Social Labour, 140 p., November, 2007. (English and Vietnamese)
  • “The East Asian Growth Regime and Political Development,” pp.37-61, in GRIPS Development Forum (ed.), Diversity and Complementarity in Development Aid: East Asian Lessons for African Growth (GRIPS Development Forum, 2008).

(2)その他

  • 総合コメンテーター:早稲田大学ベトナム総合研究所主催シンポジウム「WTO加盟後のベトナム経済と東アジアの分業―第2部:ベトナム産業発展と東アジア」早稲田大学、2007年11月10日。
2006.04~2007.03

(1)著作
① 単著

  • 『解密日本経済発展之路:従江戸到平成』(「途上国ニッポンの歩み:江戸から平成までの経済発展」中国語版)、全203頁(中信出版社)(2006年5月)。
  • Phát triển Kinh tế của Nhật Bản: Con đường đi lên từ một nước đang phát triển (『途上国ニッポンの歩み:江戸から平成までの経済発展』ベトナム語版), 308 p. (Vietnam Development Forum)(2007).

② 共編著

  • Industrial Policy Formulation in Thailand, Malaysia, and Japan: Lessons for Vietnamese Policy Makers, 131 p. (Vietnam Development Forum, The Publishing House of Social Labour)(September 2006).(英語・越語)
  • 藤本隆宏共編『途上国の産業発展と日本のかかわり』、全84頁(政策研究大学院大学)(2006年10月)。
  • Kenichi Ohno and Takahiro Fujimoto (eds.), Industrialization of Developing Countries: Analyses by Japanese Economists, 98 p. (GRIPS)(December 2006).
  • Business Environment and Policies of Hanoi, 223 p. (Vietnam Development Forum, The Publishing House of Social Labour)(December 2006).(英語・越語)

(2)学術的論文(共著)

  • 「日系企業から見たベトナム裾野産業」『ベトナム開発フォーラム(VDF)報告書』No. 2 (J)、全22頁(2006年6月)。
  • “Supporting Industries in Vietnam from the Perspective of Japanese Manufacturing Firms,” VDF Report, No.2 (E), 22 p. (June 2006).(英語・越語)
2005.04~2006.03

(1)著作
①単著

  • The Economic Development of Japan -The Path Traveled by Japan as a Developing Country , GRIPS Development Forum (March 2006), 総頁数243pages.

② 共編著

  • (With Izumi Ohno)”Fostering True Ownership in Vietnam: From Donor Management to Policy Autonomy and Content,” True Ownership and Policy Autonomy: Managing Donors and Owning Policies, GRIPS Development Forum (August 2005)pp.37-66.

(2)学術的論文(共著)

  • (With Duong Kim Hong)”Street Children in Vietnam: Interactions of Old and New Causes in a Growing Economy” VDF Discussion Paper No.6, Vietnam Development Forum (July 2005)in English & Vietnamese,総頁数40pages.
2004.04~2005.03

(1)著作
① 単著

  • 『途上国ニッポンの歩み―江戸から平成への経済発展』有斐閣(2005年2月)

② 共編著

  • Improving Industrial Policy Formulation with Nguyen Van Thuong, The Publishing House of Political Theory (March 2005)in English and Vietnamese.

(2)学術的論文

① 単著

  • “Designing a Comprehensive and Realistic Industrial Strategy,” Vietnam Development Forum (VDF)Discussion Paper No.1 (June 2004)in English and Vietnamese.

② 共著

  • “The Role of Government in Promoting Industrialization under Globalization: The East Asian Experience,” Which Institutions are Critical to Sustain Long-tern Growth in Viet Nam? (ADB-VDF共同報告書), pp.8-19 (October 2004).
2003.04~2004.03

学術的論文(単著)

  • “The Policy Package for Attracting a Critical Mass of Foreign Direct Investment in Vietnam,” National Economics University-Hanoi Vietnam, Journal of Economics & Development, pp.22-27 (June 2003).
  • “Coherent Thinking about Aid for Iraq,” Japan Echo, pp.34-35 (August 2003).
  • “Vietnam at the Crossroads – Policy Advice from the Japanese Perspective,” Vietnam Development Forum Policy Note No.1 (December 2003).
  • “The Lucky Country” Vietnam Economic Times, pp.14-15 (January 2004).
  • “Irak: Pour Une Aide Efficace Et Coherente”(「イラク支援,理念を明確に」仏語), Cahiers du Japon, Hiver (冬号), pp.14-16 (2003).
2002.04~2003.03

(1)著作

  • 「グローバリゼーションは『村』の自立を助けるか」池田香代子・マガジンハウス編『世界がもし100人の村だったら②』マガジンハウス (2002年6月),pp.116-124。
  • (川端望と共編著)『ベトナムの工業化戦略――グローバル化時代の途上国産業支援』日本評論社(2003年3月)序章,第1章,第2章,pp.1-66。

(2)学術的論文(総合雑誌への論文を含む)

  • (大野泉と共著)「日本の経済協力改革とグローバルトレンド――なぜ日本は開発の潮流をリードできないのか」『外交フォーラム』(2002年5月),pp.24-31。
  • 「『東アジア経験』に基づく開発協力理念の模索」『国際問題』No.506,(財)日本国際問題研究所 (2002年5月),pp.66-80。
  • 「ODA再構築と戦略」『昭和経済』第53巻9号,社団法人昭和経済会(2002年9月),pp.13-17。
  • Development with Alternative Strategic Options: A Japanese View on the Poverty Reduction Drive and Beyond, GRIPS Development Forum Policy Note No.1 (May 2002).
  • “For Diversity in Development Strategies,” OECD Observer No.233 (August 2002), pp.27-29.
  • The East Asian Experience of Economic Development and Cooperation, GRIPS Development Forum Policy Note No.3 (December 2002).
  • East Asian Growth and Japanese Aid Strategy, GRIPS Development Forum (January 2003).
2001.04~2002.03

学術的論文(総合雑誌への論文を含む)

  • 「提言・ODA二分論――アジアのために、世界のために」『論座』2001年12月、p.54-63。
  • 「聖戦思想と非合理の世界――『正義』を闘う人々とどうつきあうのか」『論座』2002年2月、p.207-217。
  • “Reconfiguring Japan’s ODA,” Japan Echo, February 2002, p.48-52.
2000.04~2001.03

(1)著作

  • 『途上国のグローバリゼーション――自立的発展は可能か』東洋経済新報社、2000年。

(2)学術的論文(総合雑誌への論文を含む)

① 単著

  • 「『自由主義』と『貧困対策』は正しい開発戦略か」『経済セミナー』2000年12月、pp.30-33。
  • 「ベトナムにおける知的支援の取り組み――ベトナム市場経済化支援プロジェクトの現状と課題」第2章、『我が国経済協力における「知的体系」を踏まえた政策支援のあり方に関する調査』(仮題)、内閣府委託調査、日本総合研究所、2001年3月。

② 共著

  • (大野泉と共著)「途上国に欧米基準をもちこめるのか――世界銀行・IMF・WTO政策への疑問」『世界』2000年8月、pp.241-251。

(3)学会報告

  • ベトナム 市場経済化支援共同研究プロジェクト第3フェーズ(JICA、通称「石川プロジェクト」)、鉄鋼集中セミナー、「ベトナム鉄鋼業の評価――国際統合下の可能性とリスク」ハノイ、2000年10月(英語)。
  • 同プロジェクト、ハノイ・ワークショップ、「自由貿易と幼稚産業育成――後発国の一時的輸入保護の可能性」ハノイ、2000年12月(英語、日本語、ベトナム語)。
  • 同プロジェクト、ハノイ・ワークショップ、「ベトナム鉄鋼業育成計画の評価――パフォーマンスとリスクの数量化」ハノイ、2000年12月(英語、日本語、ベトナム語)。
1999.04~2000.03

(1)著作
編・共著等

  • 『東亜発展経済学』(分担11章中7.5章)(桜井宏二郎と共著、中国語,史念訳、民族出版社、北京)1999年。

(2)学術的論文(総合雑誌への論文を含む)
a.単著

  • 「90年代日本発展的路径選択与政府角色」『経済社会体制比較』(中国語、越敏・買希為訳、北京、1999年第4期、pp.43-51)。
  • 「アジア金融危機のショックとヴィエトナムの政策対応」第3章、石川滋・原洋之介編『ヴィエトナムの市場経済化』東洋経済新報社 1999年、pp.49-80。
  • 「国際統合の加速と途上国政府の役割――非欧米社会の市場経済化とは何か」第11章、青木昌彦・奥野正寛・岡崎哲二編著『市場の役割 国家の役割』東洋経済新報社、1999年、pp.349-382。

b.共著

  • “Capital-Account Crisis and Credit Contraction: The New Nature of Crisis Requires New Policy Responses,” with Masaru Yoshitomi, ADB Institute Working Paper 2 (English and Japanese), May 1999.
  • “Can High Interest Rates Stop Regional Currency Falls?: The Asian Experience in 1997-98″ with Kazuko Shirono and Elif Sisli, ADB Institute Working Paper 6, December 1999.

(3)学会報告

  • 国際経済学会年次総会、基調講演「国際統合圧力と後発国の対応能力」大阪産業大学(1999年10月)。
  • “Responding to Regional Crisis: Kazakhstan in the Aftermath of the 1998 Russian Crisis”, Symposium on Exchange Rate Policy in East Asia, Asian Development Bank Institute and CEPII, Tokyo, December 1999.
  • 「貿易自由化のインパクト――輸入浸透・価格変動・貿易転換の可能性」(英語・日本語・ベトナム語)日越共同研究・ヴィエトナム市場経済化支援プロジェクトフォローアップフェーズ、ハノイ、1999年7月。
1997.10~1999.03

(1)著作
単著

  • 「普遍主義のパラダイムをこえて―非欧米社会の市場経済化」川田順造他編集『岩波講座開発と文化7―人類の未来と開発』岩波書店、1998年,pp.19-36。
  • 「市場経済システムの形成と開発経済学パラダイム」第10章、鴨武彦・伊藤元重・石黒一憲編『リーディングス国際政治経済システム第2巻―相対化する国境I,経済活動』有斐閣、1998年、pp.287-317。
  • 「経済安定のための為替政策ビジョン―国際システムの階層性に基づく提案」大蔵省財政金融研究所編『フィナンシャル・レビュー』48号、1999年1月、pp.54-85。
  • “Exchange Rate Management of Developing Asia,”Asian Development Bank Institute Working Paper no.1,January 1999.b.編・共著
  • Dollar and Yen: Resolving Economic Conflict between the United States and Japan(with Ronald McKinnon),MIT Press,1997,x+266pp.
  • 『ドルと円―日米通商摩擦と為替レートの政治経済学』(ロナルド・マッキノンと共著、上記日本語版)日本経済新聞社、xii+277pp.
  • Japanese Views on Economic Development: Diverse Paths to the Market (edited with Izumi Ohno)Routledge,London,1998,xiv+332pp.

(2)学術的論文(単著)

  • 「グローバリゼーションの中での途上国の固有的発展の可能性―国際規範としての自由貿易と金融開放」日本総合研究所『初期条件特定型経済発展に関する調査報告書』(経済企画庁委託調査)1998年3月、第5章、pp.95-107。
  • 「途上国世界とグローバル市場経済―早すぎる統合による開発戦略のつまずき」 『世界』1999年1月、pp.78-88。
~1997.09

著書

  • 国際通貨体制と経済安定 単著 平成3年 東洋経済新報社
  • IMFと世界銀行:内側からみた開発金融機関 共著 平成5年 日本評論社
  • 市場移行戦略:新経済 単著 平成8年 有斐閣
  • Dollar and Yen : Resolving U.S.-Japan Economic Conflict 共著 平成9年 MIT Press
  • The Japanese Views on Ecnomic Development 共編著 平成10年予定 Routledge

学術論文

  • 政策基準としての貿易財購買力平価 単著 昭和63年4月 世界経済評論32巻4号 pp.43-51
  • Getting the Exchange Rate Right: Insular versus Open Economies 共著 昭和63年 Seoul Journal of Economics vol.1,no.1, pp.19-40
  • Purchasing Power Parity as a Monetary Standard 共著 平成元年 Chapter 7, pp.42-67O.F.Hamouda,H.Rowley,P.M.Wolf, eds., THe Future of the International Monetary System,Edwerd Elgar,London
  • Testing Purchasing Power Parity and Dornbusch Overahooting Model eith Vector Autoregressions 単著 平成元年6月 Journal of Japanese and International Economies vol.3,no.2, pp.209-26
  • Export Pricing Rehavior of Manufacturing:A U.S. -Japan Comparison 単著 平成元年9月 IMF Staff Papers vol.36,no.3, pp.550-79
  • 履歴現象と為替転嫁 単著 平成元年12月 一橋論叢102巻6号 pp.861-80
  • 日米製造業のパス・スルー 単著 平成2年1月 経済研究 41巻1号 pp.46-53
  • Exchange Rate Fluctuations,Pass-through,and Market Share 単著 平成2年6月 IMF Staff Papers vol.37,no.2,pp.294-310
  • Estimating Yen/Dollar and Mark/Dollar Purchasing Power Parities 単著 平成2年9月 IMF Staff Papers vol.37,no.3, pp.700-25
  • Pricing Exports:a Cross Country Study 共著 平成5年 Journal of International Money and Finance vol.12, pp.3-28
  • The Purchasing Power Parity Criterion for Stabilizing Exchange Rates 単著平成5年 Chapter 19, pp.394-415 Dilip K.Das, ed.,International Finance:Contemporary Issues,Routledge,London
  • IMFの政策勧告の策定と評価 単著 平成5年3月 外務省委託開発援助研究
  • 市場経済導入の基本問題:学際的考察のため素描 単著 平成5年 東京大学「社会科学研究」45巻2号, pp275-93
  • 知的援助の始動:キルギスタンへの改革支援 単著 平成6年2月 経済セミナー
  • The Case for A New System 単著 平成6年7月 Bretton Woods Commission Report,Bretton Woods:Looking to the Future
  • 新たなとシステムの構築をめざして 単著 平成7年 ブレトンウッズ委員会日本委員会編「21世紀の国際通貨システム:ブレトンウッズ委員会報告」金融財政事情研究会 pp126-143
  • アジア移行国の躍進と開発経済学パラダイム 単著 平成7年3月 経済セミナー
  • 通商的為替政策と日米競争力調整:覇権サイクルの視角 単著 平成7年 本多祐三編「日本の景気:バブルそして平成不況の動学実証分析」有斐閣 第10章, pp.243-270
  • 市場経済の生成過程と経済学パラダイム:開発経済学の新視角を求めて 単著 平成8年3月 石川滋編「開発協力政策の理論的研究」アジア経済研究所,研究双書466 第2章, pp.87-133
  • Hegemonic Cycle and Exchange Rate Policy:The Problem of Balancing Competitiveness Between Japan and the United States 単著 平成8年3月 Journal of International Political Economy vol.1,no.1, pp.33-53
  • The Syndrome of the Ever-Higher Yen,1971-95: American Mercantile Pressurc on Japanese Monetary Policy 共著 平成9年予定 Contribution to T.Ito and A.Krueger,eds.,Exchange Rate Policy of East Asian Countries,NBER/U.of Chicago Press

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1

TEL : 03-6439-6000     FAX : 03-6439-6010

PAGE TOP

Print Out