他のゴールを
選択する

  • 貧困をなくそう
  • 飢餓をゼロに
  • すべての人に健康と福祉を
  • 質の高い教育をみんなに
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 安全な水とトイレを世界中に
  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 働きがいも 経済成長も
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 人や国の不平等をなくそう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • つくる責任 つかう責任
  • 気候変動に具体的な対策を
  • 海の豊かさを守ろう
  • 陸の豊かさも守ろう
  • 平和と公正をすべての人に
  • パートナーシップで目標を達成しよう
  • SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS
Arimoto_01

有本 建男

客員教授

専門分野
科学技術政策

STI for SDGsに関する内外の機関、関係者とのネットワークの拡大

SDGsゴール達成に向けて、科学技術の役割と責任を検討する世界プラットフォーム(STI for SDGsフォーラムに)が国連に設置されており、小職はこれに継続的に参加している。この議論の中で、SDGs(国内政策としてはSociety 5.0)達成のために、科学技術と社会・政治のインターフェース、ファンディング制度、異分野連携など科学技術システムの改革強化が提唱されており、わが国も対応の必要がある。国連STI for SDGsフォーラム、外務省科学技術外交推進会議、内閣府SDGsタスクフォースなどを通じて、内外の議論に参画しSDGsゴール達成に向けて活動するとともに、国内の関連科学技術システムの強化と、関連の教育研究、学会活動を進めている。

 

専門分野:科学的助言、科学と社会の関係、研究ファンディング制度

 

  • 内閣府総合科学技術イノベーション会議・SDGsワーキンググループ委員。
    外務省科学技術外交推進会議委員・SDGsタスクフォース委員。
  • 外務省科学技術外交推進会議委員として、国連SII for SDGsフォーラム(2016年以来毎年6月にNY国連本部で開催、世界の科学技術コミュニティーによるSDGsゴール達成への貢献と議論、実行計画の検討)とその準備会合(例、UN経済社会局とUNCTAD主催準備会合、韓国インチョン)などに参加。
  • 内外の科学技術コミュニティーにSTI for SDGsの重要性と日本の現状について積極的に紹介、今後の方向について意見交換。外務大臣科学顧問世界会議、科学助言者世界ネットワーク、世界科学フォーラム(2017年11月、ヨルダン)、アメリカ科学振興協会年次総会(2018年2月)など
  • GRIPS及び他大学(東大、京大、東工大等)において、内外の学生を対象にSDGsと科学技術政策について講義・議論。

関係資料

1.「SDGs-STIプロジェクトJapanの推進 国連・持続可能な開発目標 2030アジェンダへの日本の科学技術の寄与」、有本建男、化学と工業、日本化学会、2017年1月.
2.“Donor countries and the SDGs from Japan’s perspective”, Tateo Arimoto and Teruo Kishi, 2ND INTERNATIONAL DIALOGUE ON INTEGRATING SCIENCE & TECHNOLOGY ADVICE INTO FOREIGN MINISTRIES, Talloires in France, 15-16 September 2017.
3.“Policy Framework, Design and Implementation of STI for Sustainable Development beyond the Boundaries – Japan’s Recent Development”, Tateo Arimoto, at the Special Session “A Discussion about frameworks for promoting innovation, mutual learning and collaboration among donor agencies”, 11-13 October 2017 in Athens (Greece), the International Conference Globelics 2017, on the main theme “Innovation and capacity building in the context of the financing and unequal development of the global economy: New roles for the state, productive sector and social actors”.
4. “Science, Technology and Education for Rebuilding Broken Societies -from Japan’s Perspective-”, Tateo Arimoto, 10 November 2017, Plenary session “Rebuilding Broken Societies through Reconstruction and Recovery”, at the World Science Forum 2018, in Jordan.
5. “Where STI for SDGs is going ? -From discussion to implementation through transforming STI eco-system: Policy, roadmaps and capacity building-”, Tateo Arimoto, at Session:“STI roadmaps incorporating SDGs and their implications for policy and capacity building”, 1 December 2017, United Nations Department of Economic and Social Affairs and UNCTAD. Incheon, Korea.
6-1.「SDGsと科学的助言: 科学と政治の架橋」、有本建男、学術の動向、2018年1月.
6-2“The Sustainable Development Goals (SDGs) and Scientific Advice: A Science-Policy Interface”, Tateo Arimoto.
7. “How the Science and Technology Capacity of a Developed Country is Addressing the SDGs from Japanese perspective -from discussion to implementation-”, Tateo Arimoto, at the Session “Science for Sustainable Development Goals: Key Lessons and Gaps, February 17, 2018, at AAAS 2018, in Austin.

8.「SDGsのための化学、化学のためのSDGs-21世紀の科学を変革する– “Transforming our world, science and chemistry”」、講演、有本建男、「研究の潮目が変わった! SDGsは化学が主役に さあ、始めよう!」、論説フォーラム、2018年3月21日、日本化学会 春季年会2018,日本大学船橋.

9.国連”STI Roadmaps for SDGs-Expert Group Meeting International Workshop, 8–9 May 2018, at Miraikan, Tokyo, Japan.有本建男、組織委員.Session 1: “Introduction to the STI Roadmaps for the SDGs”, Tateo Arimoto, moderator.

10.”Developing STI for SDGs Roadmaps from Discussions to Actions-Japan’s perspective-“ ,講演/パネリスト、Tateo Arimoto, at UNCTAD/CSTD Session“New STI policy framework and approaches to finance innovation for the Sustainable Development Goals”.May 16, 2018, Geneva.

11.“Building smart cities and mobility innovation-Transforming STI eco-system for SDGs”, パネリスト、Tateo Arimoto, at the Session:“Insight from Asia:Building cities of the future today that reach Sustainable Development Goals 2030” at ESOF, July 10 2018, Toulouse, France.

12.「政府に対する科学助言に関する国際ネットワーク第3回会合(INGSA 2018)」、岸外務大臣科学技術顧問(組織委員会委員長)、有本建男(組織委員会事務局長)、2018年11月5日~11月8日(水)、政策研究大学院大学想海樓ホールなど、参加者:主要国政府科学顧問、専門家、政策担当者等280人(うち海外から160人)、

主催:INGSA, GRIPS & JST, 後援:内閣府、外務省、文部科学省、日本学術会議

パートナー:欧州委員会.

〇メインテーマ:Science Advice in a Changing World

〇分科会テーマ:

  • 持続可能な開発目標(SDGs)と科学的助言(人文・社会科学との連携、政策課題のマッピング、民間セクターの役割等)
  • 技術・社会の変革の時代における科学的助言(情報化時代における人間、革新的技術のマネジメント、ビッグデータと政策形成等)
  • 科学的助言の将来(信頼の醸成、スキル開発、公共政策と科学助言等)
  • 具体的事例における科学的助言の課題(災害と科学的助言、持続可能な都市、科学技術外交等)

13.“Science advice at multiple levels – From local to global”,Plenary Panel Session III: at INGSA Tokyo Conference, モデレーター、Tateo Arimoto, Nov. 7 2018, GRIPS.

14.「国連SDGs決議から3年:理念から実行へ」、論考、有本建男、「化学と工業」論説2018年11月号、日本化学会.

15.「国連SDGs:議論から実行へ-21世紀ビジョンと科学技術の責務 –」、講演、有本建男、

日本化学連合シンポジウム2018「国連決議:SDGsをめざす科学技術の課題」、2018年11月27日、日本化学連合、日本化学会ビル.

Read more
Close