1. ホーム
  2. 客員研究員

客員研究員

永野 博

 

 

 

学 位

工学士(慶應義塾大学)、法学士(慶應義塾大学)

専門分野

科学技術政策

現在の研究対象

卓越した若手研究者の支援システム、ドイツの研究政策

 

略歴

1973年 科学技術庁入庁

2001年 鹿島建設(株)エンジニアリング本部次長

2002年 文部科学省国際統括官 及び日本ユネスコ国内委員会事務総長

2004年 文部科学省科学技術政策研究所長

2005年 科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー(現在:特任フェロー、2021年4月~科学技術振興機構国際部研究主幹)

2006年 科学技術振興機構 理事

2007年 政策研究大学院大学 教授(現在:客員研究員)

2008年 イーター国際核融合エネルギー機構財務監査委員会委員長

2009年 中国科学院科技政策・管理科学研究所招聘教授(現在)

2011年 経済協力開発機構(OECD) グローバルサイエンスフォーラム(GSF)議長

2014年 文部科学省技術参与

2015年 慶応義塾大学特別招聘教授(現在:訪問教授)

2015年 研究・イノベーション学会会長 (現在:顧問)

2016年 米国科学振興協会(AAAS)フェロー(現在)

リサーチマップ

 

主要な著作・論文等

永野博、「ようやく動き出した博⼠後期課程改⾰ 3 度目の⼤学院改⾰、これで失敗したら後がない」、論座、朝日新聞社、2021年6月30日

永野博、「国会議員と科学者の対話に向けた提言」、日本工学アカデミー、2020年8月

永野 博、「⽇本学術会議と海外のアカデミーの⽐較 任命拒否の理由の明⽰がまず必要、その後の議論のためのファクトシートと提⾔ 」、論座、朝日新聞社、2020年10月16日

カレン・アカロフほか「議会への科学助言に関して共同して導き出された国際研究アジェンダ」(翻訳)永野博、相原信也、“『レファレンス』”、国立国会図書館調査及び立法考査局 834号、pp.97~127、2020年7月20日

永野 博、「⽇本ほど政治家と科学者が離れている国はない ⽇本⼯学アカデミーが海外の取り組みを調査、議員会館でワーク ショップ開催 」、論座、朝日新聞社、2020年7月1日

永野 博、「700万円、10年の若⼿研究者⽀援策に望むこと 世界ではとっくに同様の制度あり、何より継続が⼤事」、論座、朝日新聞社、2019年12月24日

永野 博ほか、“A collaboratively derived international research agenda on legislative science advice”, palgrave communications, (2019)5:108, natureresearch

長根(齋藤)裕美・永野博、「高等教育政策のパラダイムシフトは研究者に何をもたらしたか?:インタビュー調査に基づく考察」、日本機械学会2019年度年次大会講演論文集(産業・化学機械と安全部門 部門表彰「論文表彰」) 2019年9月8日

永野 博、「国内外の戦争の跡地を訪ねて感じたこと 科学技術研究者は戦跡を訪ね、歴史をゆっくり考える余裕を持ってほしい」、論座、朝日新聞社、2019年8月13日

永野 博、「日本工学アカデミーが2019年緊急提言を公表 政府から独立した政策提言機関として、立法府への働きかけも試行」、論座、朝日新聞社、2019年4月29日

永野 博、「科学政策の元担当者から⾒た国際リニアコライダー」、WEBRONZA、朝日新聞社、2019年2月7日

永野 博、「楽しかった在留外国⼈の⽇本語スピーチコンテスト」、WEBRONZA、朝日新聞社、2018年12月25日

永野 博、「なぜドイツの労働生産性は日本より高いのか」、WEBRONZA、朝日新聞社、2018年7月10日

永野 博、「ドイツの若手研究者支援策の手厚さと継続性」、WEBRONZA、朝日新聞社、2018年3月21日

永野 博、「日本の若手研究者はどこを目指せばよいのか?」、DIO連合総研レポート第31巻第3号通巻335号、8~11頁、2018年3月

永野 博「ドイツの研究力の構造」、科学 Vol.87、No.8 、756~763頁、岩波書店、2017年(岩波書店許諾)

永野 博「インダストリー4.0は何の革命か」、情報管理 Vol.59、No.3、147~155頁、2016年6月

永野 博「ドイツに学ぶ科学技術政策」2016年1月(近代科学社)

永野 博「製造業と情報通信ネットワークの結合のもたらすインパクト-Industrie4.0を中心として-」、電子情報通信学会誌 Vol.99、No.1 pp.16-23、1100号記念特別小特集、2016年1月

Hiroshi Nagano “Chapter 3: Challenges Facing Japan’s Science and Technology”, Globalizing Japan, Trans Pacific Press. ,2015, pp.53-69

伊藤裕子、永野 博「先端科学技術を社会インパクトにどう繋げて行くか-医学生物科学における進展と今後-」、「研究 技術 計画」、研究・技術計画学会誌 Vol.30、No.1、2015

永野博、「【連載】第4回:連邦政府の施策:日本への示唆 「強いものをより強く」のクラスター政策」、産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構、2014年7月

永野博、「【連載】第3回:シュタインバイス もう一つのユニークな産学連携機関」、産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構、2014年6月

永野博、「【連載】第2回:研究開発機関 産学連携の「フラウンホーファー」モデル」、産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構、2014年5月

永野博、「ドイツの産学連携と研究推進機関の役割【連載】第1回:科学・産業の現状 強い経済を支える貿易と中小企業の力」、産学官連携ジャーナル、科学技術振興機構、2014年4月

永野 博、「世界が競う次世代リーダーの養成」2013年2月(近代科学社

Hiroshi Nagano “Chapter 1: Science and Technology Policy in Japan,” The Dynamics of Regional Innovation, World Scientific Publishing Co. Pte. Ltd., 2012, pp.25-39

Kuniko Urashima, Yoshiko Yokoo and Hiroshi Nagano “S&T policy and foresight investigation – impacts in Japan,” foresight The journal of futures studies, strategic thinking and policy, vol. 14, no. 1, Emerald Group Publishing Limited, 2012, pp.15-25

永野 博「「科学の公正性」から「科学システムの公正性」へ」『地球システム・倫理学会会報』第6号、2011年6月、60~66頁

伊藤裕子、永野 博「公的研究機関と病院との連携―ライフイノベーションを円滑に進めるための日本型NIH構想」GRIPS Discussion Paper 10-36、2011年4月

永野 博、「卓越した若手研究者への支援は国のゆくえを左右する」、「科学」、Vol. 81、No. 3、0258~0273頁、岩波書店、2011年(岩波書店許諾)

Lennart Stenberg, Nagano Hiroshi, >”Priority-Setting in Japanese Research and Innovation Policy”, 112p., VINNOVA’s Communication Division, December 2009

Prof. Christopher T. Hill and Nagano Hiroshi, Editorial“New Cooperation in East Asia” , p.1393, SCIENCE, VOL 316, 8 JUNE 2007

 

メディア掲載

永野 博、「日本の科学技術政策 検証を」、日本経済新聞、2019年7月12日、朝刊、31面

永野 博、「再挑戦可能な現場構築を」、讀賣新聞、2020年9月27日、朝刊、30面「サイエンスReport 新政権の課題(上)」内

 

社会貢献等

文部科学省科学技術・学術政策研究所 客員研究官
国立研究開発法人科学技術振興機構国際部研究主幹

学校法人東京インターナショナルスクール評議員

公益財団法人ライフサイエンス振興財団 評議員

公益財団法人日本オペラ振興会 理事
公益社団法人日本工学アカデミー 顧問
公益社団法人日本ユネスコ協会連盟 監事
一般財団法人 リモート・センシング技術センター 評議員

一般財団法人 新技術振興渡辺記念会 評議員
港ユネスコ協会 会長

東京都ユネスコ連絡協議会副会長

 

メールアドレス

nagano

※送信する際には後ろに「@grips.ac.jp」 と入れてください。

 

   

 

 

 

永野博 客員研究員

受入期間 : 2021/4/1 ~ 2022/3/31

役職 訪問教授
所属 慶應義塾大学
研究課題 論文の生産構造の実証分析:インセンティブ・研究組織・研究資金 制度に焦点をあてて/研究システムの負のメカニズム解明とイノベー ション・エコシステムの設計

受入期間 : 2020/4/1 ~ 2021/3/31

役職 訪問教授
所属 慶應義塾大学 理工学部 
研究課題 論文の生産構造の実証分析:インセンティブ・研究組織・研究資金制度に焦点をあてて

受入期間 : 2019/4/1 ~ 2020/3/31

役職 訪問教授
所属 慶應義塾大学 理工学部 
研究課題 論文の生産構造の実証分析:インセンティブ・研究組織・研究賃金制度に焦点をあてて