通番号 箱番号 箱の通番号 種類 表題         作成者等 メモ        
1 1 1 雑誌 経済懇話 9巻8号 昭和経済倶楽部 1943 9 5 矢部「総力戦政治体制」
2 1 2 雑誌 専売協会誌 262号 専売協会 1934 6 1 矢部「執行権拡大強化の世界的趨向」
3 1 3 雑誌 民主政治 3号 自主憲法期成同盟 1955 9 10 矢部「巻頭言 神経中枢の狂い」
4 1 4 雑誌 民主政治 8号 自主憲法期成同盟 1956 5 10 矢部「自主憲法が目指すもの(1)」「同盟便り」1956年4月25日、綴じ込みあり
5 1 5 雑誌 民主政治 14号 自主憲法期成同盟 1956 11 10 矢部「民主主義と天皇」「青年時報」1956年10月号綴じ込みあり
6 1 6 雑誌 民主政治 15号 自主憲法期成同盟 1956 12 10 矢部・大西邦敏・唐島基智三「議会政治はこれでよいか」(座談会)、「青年時報」1956年11月号綴じ込みあり
7 1 7 雑誌 民主戦線 4号 民主戦線連合 1958 8 10 『民主政治』改題 矢部・蝋山政道・細川隆元・大西邦敏・坂千秋・高田元三郎「憲法調査会運営委員に聞く」(アンケ-ト)
8 1 8 雑誌 民主戦線 8号 民主戦線連合 1958 12 10 矢部・御手洗辰男「議会政治はこれでよいのか」(対談)
9 1 9 雑誌 民主戦線 9号 民主戦線連合 1959 1 10 矢部・大西邦敏・高山岩男・佐野博「日本の病状とその治療」(座談会)
10 1 10 雑誌 民主戦線 14号 民主戦線連合 1959 6 10 矢部・佐藤達夫・大西邦敏「東京地裁の違憲判決とその問題点」(鼎談)
11 1 11 雑誌 民主戦線 16号 民主戦線連合 1959 8 10 矢部・大西邦敏・近藤英明・佐藤達夫・長谷部忠「参議院制度研究会第1回 現行参議院制度の生いたち」(座談会)
12 1 12 雑誌 民主戦線 17号 民主戦線連合 1959 9 10 矢部・大西邦敏・近藤英明・佐藤達夫・長谷部忠「参議院制度研究会第2回 参議院をどう改革するか」(座談会)
13 1 13 雑誌 民主戦線 18号 民主戦線連合 1959 10 10 矢部・大西邦敏・近藤英明・佐藤達夫・長谷部忠「参議院制度研究会第3回 参議院運用上の問題点」(座談会)
14 1 14 雑誌 民主戦線 19号 民主戦線連合 1959 11 10 矢部・大西邦敏・小林次郎・近藤英明「参議院制度研究会第4回 小林次郎氏改革案をめぐって(上)」(座談会)
15 1 15 雑誌 民主戦線 21号 民主戦線連合準備会 1958 6 10 矢部・御手洗辰男「総選挙後の政治課題」(対談)
16 1 16 冊子 貨幣革命論-日本の活路-人類新生の方途- 民族新生運動東京本部 1953 2 3月4日付民族新生運動東京本部渡邊捷三の名詞綴じ込みあり
17 1 17 書類 資料 日教組内のグル-プ活動について 作成者不明 1954 2 18
18 1 18 書類 政治経済の再建とわれわれの覚悟 稲葉秀三 1954 4
19 1 19 書類 日本における合成繊維産業の現在と将来 昭和同人会 1953 7 1 昭和同人会の送付案内書綴じ込みあり
20 1 20 冊子 日ソ国交回復交渉に関し鳩山内閣及び朝野の有識者に訴う 日本綜合文化研究所 1955 3 15
21 1 21 冊子 今後の労資双方は如何にあるべきか 極東事情研究会 1955 4 7 極東事情研究会第5回労働講座シリ-ズ(於蔵前工業会館)、講演会速記録1955年5月付極東事情研究会案内の綴じ込みあり
22 1 22 冊子 秘 日共下部組織強化拡大-区・市・町・村会議員選挙を顧みて 生産日本社 1955 5 20 4月30日実施地方選挙の分析生産日本B情第229号
23 1 23 冊子 共産党対策の提唱 自由擁護連盟 1956 2 自由擁護連盟世話人(北岡寿逸・伊部政一・柴田徳次郎)による昭和31年2月付「共産党対策に関する識者の意見御伺」綴じ込みあり
24 1 24 冊子 日ソ交渉に対するソ連の態度 土居明夫(大陸問題研究所長) 1956 7
25 1 25 冊子 どうしたら交通事故はなくなるか(タクシ-の事故防止の根本策 日本乗用自動車連合会 1958 4 5
26 1 26 冊子 参考資料23号 スカルノ大統領述 西欧民主主義は家風にあわぬ 日本プレス・クラブ 1959 6 訪日したスカルノ大統領のスピ-チを速記録から抄録したもの
27 1 27 冊子 安保改訂に伴う情勢の展望 自由日本を護る会 1960 7
28 1 28 冊子 ゆえなき流説にこたえて 春秋会 1962 7 河野一郎「自民党演説会における演説より」(速記録)、河野一郎「日ソ交流について国民に訴える」(『中央公論』7月号、河野一郎・大宅壮一「日本の言い分、ソ連の言い分」(『文芸春秋』7月号対談)を収録
29 1 29 冊子 総評四百万組合員に告ぐ!!新週刊四億円赤字問題の責任を追及しよう=組合員は知らない間に出資させられ知らない間に借金させられている= 総評傘下組合員有志 1963 2 15 総評傘下組合員有志による「昭和38年2月15日脱稿」とある表題同名パンフの複製
30 1 30 冊子 研究資料2号 内外文献に現われた福祉国家の理念 福祉社会研究会 1963 5 社会福祉研究会会長は古井喜実理事には矢部のほか、新居善太郎・坂信弥・佐藤達夫・三好重夫・高田元三郎ら
31 1 31 冊子 古都の破壊-京都タワ-反対の論点 京都を愛する会 1964 9 小冊子案内、賛同署名用紙及び返信用封筒あり
32 1 32 冊子 納税はちよつと待つた 無法がまかり通る新橋西口広場 悪徳都政と利権の実態 新橋地区市街地改造事業対策連合会代表斉藤正次郎・駅前復帰新橋地区疎開者対策連合会代表木下勇夫 1964 8
33 1 33 冊子 創価学会 国際情勢研究会 1964 7
34 1 34 冊子 政治経済の再建とわれわれの覚悟 作成者不明 資料1-1-2-3-18番と同名資料内容に異同ありなお、この資料には政界・財界・婦人・学会・農村・労働・文芸・其他からなるメンバ-表の綴じ込みあり
35 1 35 冊子 原子力潜水艦-ほんとうの平和を守ろう- 作成者不明
36 1 36 冊子 アジア経済調査月報 1951年11月号 アジア経済調査所 1951 11
37 1 37 冊子 アジア経済調査月報 1952年6-7月号 アジア経済調査所 1952 7 25
38 1 38 冊子 アジア平和問題懇談会会報 No.2 アジア平和問題懇談会 1965 11 26
39 1 39 冊子 明るい窓 人間ドック十周年特集号 聖路加国際病院 1964 9
40 1 40 冊子 云いたい放題 3輯 放談倶楽部 1964 1
41 1 41 冊子 云いたい放題 4輯 放談倶楽部 1964 2 28
42 1 42 書類 IPERIレポ-ト No.10 IPERI 1964 10 IPERI (International Political & Economic Research Institute)
43 1 43 書類 IPERIレポ-ト No.11 IPERI 1964
44 1 44 書類 IPERIレポ-ト No.13 IPERI 1965
45 1 45 冊子 外交春秋 64号 日本外交協会 1959 2 15
46 1 46 冊子 暁星 49号 暁星学園校友会 1949 6 30
47 1 47 雑誌 経済界 4号 国会通信社 1956 8 10
48 1 48 冊子 クレ-ム研究 No.1 クレ-ム研究会 1959 6 1 クレ-ム研究会会長松村謙三・同会専務理事内山尚三連名の機関紙発刊挨拶状有り
49 1 49 雑誌 月刊時事 1960年11月号 月刊時事社 1960 11 1
50 1 50 雑誌 講演 No.58 尾崎行雄記念財団 1962 12 1
51 1 51 雑誌 国際時評 21号 鹿島平和研究所 1967 1 1
52 1 52 雑誌 国民の外交 4巻2号 国民外交協会 1964 2 1
53 1 53 雑誌 知性 3巻1号 河出書房 1940 1 1 矢部「現時の学生に就いて」
54 1 54 書籍 政治学 矢部貞治 1947 11 30
55 1 55 書籍 二十五史様本(補遺) 二十五史偏刊館編輯 中華民国44年10月初版 漢籍・影印、二十五史偏刊館出版目録折り込み有り
56 1 56 雑誌 日米フォ-ラム 10巻8号 米国大使館文化交換局出版部 1964 9 1
57 1 57 雑誌 日本及日本人 5巻6号 日本新聞社 1954 6 1
58 1 58 雑誌 日本週報 341号 日本週報社 1955 9 25
59 1 59 雑誌 日本政経公論 2巻8号 日本政経公論社 1953 8 10
60 1 60 冊子 表現の自由 2巻7号 自由人権協会 1954 11 20 「言論出版の自由に関する特別委員会会報」改め『表現の自由』
61 1 61 雑誌 法学協会雑誌 71巻3号 法学協会事務所 1953 11 20 法学協会評議員に、矢部貞治
62 1 62 雑誌 道 1号 精神文化協会 1960 7 1
63 1 63 雑誌 ジュリスト No.16 有斐閣 1952 8 15 矢部「予算と法律の関係に対するわたくしの考え」
64 1 64 雑誌 国連評論 38巻7号 日本国際連合協会 1959 7 1
65 1 65 冊子 互尊 67号 日本互尊社 1964 1 1 資料65、66、67番は、同一
66 1 66 冊子 互尊 67号 日本互尊社 1964 1 1 資料65、66、67番は、同一
67 1 67 冊子 互尊 67号 日本互尊社 1964 1 1 資料65、66、67番同一
68 1 68 冊子 コムミュニズムの諸問題 1号 国際文化協会 1953 4 15
69 1 69 冊子 産業労働国際通信 4号 日本生活問題研究所 1952 7 10
70 1 70 冊子 時事通信 時事解説版 4863号 時事通信社 1962 1 13
71 1 71 冊子 時事通信 時事解説版 5232号 時事通信社 1963 4 4 「Thomas F.Lopez」の名刺あり
72 1 72 冊子 時事通信 時事解説版 5273号 時事通信社 1963 5 24
73 1 73 冊子 時事通信 時事解説版 5276号 時事通信社 1963 5 28
74 1 74 冊子 時事通信 時事解説版 5353号 時事通信社 1963 8 26
75 1 75 冊子 時事通信 時事解説版 5362号 時事通信社 1963 9 5
76 1 76 冊子 時事通信 時事解説版 5714号 時事通信社 1964 11 5
77 1 77 冊子 時事通信 時事解説版 5716号 時事通信社 1964 11 7
78 1 78 冊子 時事通信 時事解説版 5718号 時事通信社 1964 11 10
79 1 79 冊子 時事通信 時事解説版 5719号 時事通信社 1964 11 11 「時事解説版十月の索引」(パンフ)有り
80 1 80 雑誌 社会思想研究 8巻2号 社会思想研究会 1956 2 15
81 1 81 雑誌 社会思想研究 8巻8号 社会思想研究会 1956 8 15 アンケ-ト・私は社会主義をこう考える(矢部の回答あり)
82 1 82 雑誌 週刊言論 通巻105号 自由言論社 1966 9 7
83 1 83 冊子 週刊論調-新聞・ラジオ・テレビ・雑誌から- 59号 国民出版協会 1966 5 18
84 1 84 冊子 週刊論調-新聞・ラジオ・テレビ・雑誌から- 91号 国民出版協会 1966 12 28
85 1 85 冊子 週刊論調-新聞・ラジオ・テレビ・雑誌から- 92号 国民出版協会 1967 1 11
86 1 86 雑誌 自由と正義 12巻7号 日本弁護士連合会 1961 7 1
87 1 87 雑誌 自由評論 2巻5号 政治経済問題懇談会 1960 4 15
88 1 88 雑誌 旬報学生運動 100号 日本教育協会 1962 5 15
89 1 89 冊子 常識 2巻8月号 宇宙学教室 1965 8 1 表紙に「選挙制審 矢部貞治先生」と鉛筆書あり、また「上層部必読の書」と朱印あり
90 1 90 冊子 常識 2巻9月号 宇宙学教室 1965 9 5
91 1 91 冊子 情報メモ 253号 外務省情報文化局 1961 8 26
92 1 92 冊子 情報メモ 254号 外務省情報文化局 1961 8 30
93 1 93 冊子 情報メモ 329号 外務省情報文化局 1966 11 16
94 1 94 冊子 新生通信 8号 日本新生協議会 1952 6 1
95 1 95 雑誌 進路 7巻8号 宏池会 1960 8 1
96 1 96 雑誌 水交 125号 水交会 1963 11 1
97 1 97 雑誌 政界往来 21巻10号 政界往来社 1955 10 10
98 1 98 雑誌 政策 13号 政策研究会 1965 4 1
99 1 99 冊子 生産日本B情 348号 生産日本社 1955 9 24
100 1 100 雑誌 全労 6号 全日本労働組合会議 1958 12 15 1959年1月号
101 1 101 雑誌 総合ジャ-ナリズム研究 1巻1号 総合ジャ-ナリズム研究所 1964 9 1
102 1 102 雑誌 大陸問題 6巻11号 大陸問題研究所 1957 11 1
103 1 103 冊子 中央情報通信 270号 中央情報通信社 1961 2 23
104 1 104 冊子 調査資料 日本自立経済研究会 国際連合の「アジヤ及び極東諸国の経済調査報告」による
105 1 105 書類 一九六三年七月核停条約成立以後のソ・中対立経過一覧表 KDK麹町研究所 破損ぎみ
106 1 106 書簡 矢部貞治宛 役員の委嘱について 田子富彦 1964 10 10 「西村尚治後援会趣意書」および「西村尚治後援会役員(附 後援会入会者紹介書)」3組6点、封筒6点あり矢部は後援会顧問
107 1 107 書類 麻生良方後援会趣意書 麻生良方後援会事務所 1959 矢部は後援会発起人の一人
108 1 108 書類 鍋山貞親後援会趣意書 鍋山貞親後援会 1952 6 1 趣意書には2つのタイプあり1つは昭和27年6月19日現在の発起人一覧があるもの、1つはそれがないもの。後者には後援会設立世話人による発起人参加願が添付されあり。矢部は後援会世話人
109 1 109 冊子 山崎五郎氏を語る 付 山崎五郎氏の政策スロ-ガン 山崎五郎 1960 「山崎産業経済研究会趣意書」および入会申込書(昭和41年6月)あり
110 1 110 書類 西尾・伊藤・西村・曾祢、各氏激励パーティー出席者 作成者不明 11 4 矢部はパーティー発起人の一人
111 1 111 冊子 (大日本根本道場渡辺亨二の新春構想) 大日本根本道場渡辺亨二 1956 1 5
112 1 112 冊子 (大日本根本道場渡辺亨二の新春構想) 大日本根本道場渡辺亨二 1956 1 5 資料111番と同一ただし資料112番の表紙には、渡辺亨二の直筆で「この小稿を謹しんで矢部貞治先生のみ前ニさ-けさせていた-きます」と記されている
113 1 113 冊子 再び常唱題御宝前にふでとりて 渡辺亨二 1956 1 8
114 1 114 冊子 再び常唱題御宝前にふでとりて 渡辺亨二 1956 1 8 資料113番と同一
115 1 115 冊子 三たび常唱題御宝前に筆執りて 渡辺亨二 1956 1 13
116 1 116 冊子 三たび常唱題御宝前に筆執りて 渡辺亨二 1956 1 13
117 1 117 冊子 Annual Report of The Council of The Hansard Society for Parliamentary Government 1960-61(The Chiswick Press) Stephen King-Hall 1961 10 Seventeenth Annual General Meeting
118 1 118 冊子 醉歩漫筆 全国合成清酒酒造組合 1964 11 全国合成清酒酒造組合の小冊子送付案内状あり
119 1 119 書類 経歴書 岡崎平夫 岡山市長立候補者岡崎平夫推せん演説資料
120 1 120 書類 有馬頼寧追放解除申請書 有馬頼寧 1951 12 覚書該当者(指定理由 D項大政翼賛会)としての指定解除の申請書賀川豊彦、杉山元治郎、田原春次、中西郷市、松前重義の解除願添付
121 1 121 書類 豊橋座談クラブ会員名簿 豊橋座談クラブ 1964 1
122 1 122 冊子 総評指導方針批判-民主的労働組合の立場にたつて- 全国繊維産業労働組合・全日本海員組合・日本放送労働組合・全国映画演劇労働組合 1952 12 26
123 1 123 冊子 日本人民の闘争を支持する(大公報評論10日) 作成者不明 『北京大公報』の論評からの抜粋
124 1 124 冊子 Background 16 Office for Asian Affairs of the Congress for Cultural Freedom Printed by S.P.Dhawan ,New Delhi,India.
125 1 125 書類 弁護資料分担調製ニ関スル件申進 弁護資料研究班幹事長(印 竹内) 1946 2 20 首題の件(海軍は陸軍に劣らず軍国主義を堅持し国内的にもこれを鼓吹し侵略戦争を準備せり)、2月末を目標に対策作製の上、幹事まで回付相成度し「海軍罫紙」 矢部嘱託宛
126 1 126 書類 桜井義之履歴書 桜井義之 1946 4 朝鮮関係残務処理事務所長による1946年4月9日付の桜井義之履歴証明
127 1 127 書類 昭和30年夏期一時金賞与要求及妥結状況一覧表(第三報) 日化協労働部 1955 6 30
128 1 128 その他 調査カ-ド 7号8号 永末輿論研究所 1946 4 アンケート依頼葉書同一資料合計14部、内容記入はいずれもなし
129 1 129 冊子 活機治略-政治・治療の機微- 寺師睦済 1961 3 11 『日本医事新報』第1924号
130 1 130 冊子 革命はかうして起る 安岡正篤 1960 6 22 『特報』第10号、全国師友協会刊
131 1 131 冊子 日本語音とその表記について 小原喜三郎 1960 8 資料表紙に、「矢部貞治様 敬呈 ご叱正を乞う」とありなお、小原宛の読後意見記載用返信葉書あり
132 1 132 書類 鳩山内閣の対ソ(中共)外交に関する進言 林正夫・広西元信 1955 3 2
133 1 133 書類 我国経済力充実方策 大坪徹心 1954 12 15
134 1 134 書類 (私見「昭和28年1月27日 国産松脂の問題-鳴呼、遂に宝の持ち腐れ乎」に対する御研究・御尽力願) 林省三 1953 2 矢部宛依頼状
135 1 135 冊子 天皇制の問題 山田日出夫 1950 7 30
136 1 136 冊子 川上操六と永田鉄山 睦済 寺師丈太郎 1959 3 21 『日本医事新報』第1821号
137 1 137 冊子 カナ文字とロ-マ字 石原忍 1959 5
138 1 138 冊子 三国干渉と天皇 睦済 寺師丈太郎 1959 8 15 『日本医事新報』第1842号
139 1 139 冊子 勤務評定について 森戸辰男 1959 10 この資料は、昭和34年10月3日開催予定であった教育正常化促進会議(賀川豊彦ほか提案)のために森戸が作成した意見書同会議が松田文相の出席不能により流会したため、森戸はこの意見書を小冊子として印刷した
140 1 140 冊子 松岡外相と日米交渉 春木猛 1959 3 5月19日付け矢部宛青木猛の書簡あり(便箋3枚)そこには、春木の学生グル-プが協力した新政・経研究会講演会に拓殖大学総長の矢部が講師として招かれたこと、論文作成資料として矢部の『近衛文麿』を活用したこと等が記されている英文、『青山経済論集』(青山学院大学)10巻4号
141 1 141 冊子 社、共、総評、文化人-安保改定反対闘争のぎまん性 荒木時次 1960 4 1
142 1 142 冊子 横田最高裁判所長官退官論(横田長官の天皇退位論にならつて)(1961年1月10日) 増岡章太郎 1961 12
143 1 143 冊子 イラク革命の性格とアラブ圏の新情勢 土田豊 1963 3 10
144 1 144 冊子 高度成長と低所得者対策(1963年12月起草) 賀屋興宣 1963 12
145 1 145 冊子 講演集1号 科学技術の発達と人間形成 茅誠司 1964 7 30 昭和39年4月25日に湯沢北高校体育館で開催された深瀬倉次政治経済研究会設立記念大講演会における東大名誉教授茅誠司の講演速記
146 1 146 冊子 ク-デタ-革命 指針 首藤雄平 1962
147 1 147 冊子 日本からソ・中の対立を見る(『自由世界』 ― 年9月号) 甲谷悦雄
148 1 148 冊子 中共の核実験について国民に訴う 土居明夫(大陸問題研究所長) 1964 11 5 資料表紙に「乞御叱正 矢部貞治先生」と記されている
149 1 149 書類 朝日新聞の反省を求める国民運動の提唱 渡辺鉄蔵 1966 1 1
150 1 150 冊子 日本に贈る言葉 胡蘭成 資料表紙に「矢部貞治殿」と記されているなお、資料末尾は途中で終わっている
151 1 151 冊子 最高裁判所の砂川判決に想う-主権国家の確立を望む- 菅原裕 『自由と正義』第11巻第2号
152 1 152 冊子 六・三・乱闘事件の経過 作成者不明 1954 昭和29年6月の国会混乱事件に関する資料となお、資料記述の典拠は、執筆者によると新聞記事と衆議院懲罰委員会速記録とのこと
153 1 153 冊子 硫黄随筆 福田董 『玉塚特報』新年号
154 1 154 冊子 小泉信三氏著書より 作成者不明
155 1 155 冊子 An Analysis of The Voluntary Movement As The Time Series Makoto Masuda Department of Physiolosy,The Jikei University,School of Medicine,Tokyo、『体力科学』第11巻第1号、表紙に「謹呈 矢部貞治先生 著者」とあり
156 1 156 冊子 歌集 高遠 作成者不明
157 1 157 冊子 共著 選挙の基本的諸問題〔要旨〕-ケルン大学政治科学研究所刊行- ウンケルバッハ・ヴィルデルマン
158 1 158 冊子 政党と人物-革新陣営の目覚むる日を期待して- 帆足計 『政界往来』 年8月号
159 1 159 冊子 スタ-リンの思い出-ぶどう実るふるさと、スタ-リンの生地ゴリの町を訪う- 帆足計 資料には、80~89頁までの頁数が記されている(所収もとは不明)
160 1 160 書類 一九五五年度運動方針小委員会について 総評運動方針小委員会 1955 「一九五五年運動方針骨子」
161 1 161 その他 海外渡航者のエチケツトについて 作成者不明
162 1 162 冊子 極秘 日本に留学中のインドネシア学生共産党員 作成者不明
163 1 163 冊子 再軍備問題に関する基本的考察-社会党の再軍備反対決議を批判しつつ- 国土防衛研究会
164 1 164 冊子 大久保橙青「去年今年〝霧笛〟以後 その(一)」 憲法研究会 1964 12 15 憲法研究会の機関紙『こゑ』第23号
165 1 165 冊子 この愛すべき酒 合成清酒の覚書 篠原文雄 1963 11 10 昭和39年11月付の全国合成清酒酒造組合会長松隈秀雄による案内状あり
166 1 166 書類 東亜聯盟建設要綱第三改訂版草稿 第一章 世界最終戦の必然性と東亜聯盟(原案) 東亜聯盟協会実践委員会 1930 資料には、加筆修正が加えられているそれが矢部によるかは判然としない
167 1 167 冊子 社会主義インタ-に出席して-西欧各国首脳と会談して- 西尾末広 1964 11 20 民主社会協会 民主社会協会シリ-ズ
168 1 168 冊子 東西・南北問題の接点アジア-アジアの新しい民族問題について- 宇都宮徳馬 1965 2 資料表紙に、「謹呈」印あり、朝日ジャ-ナル2月14日号よりの転載
169 1 169 冊子 私の中国観-悲願の独立と統一へ- 宇都宮徳馬 1965 4 資料表紙に、「謹呈」印あり
170 1 170 冊子 ILO問題の重大性と共産党の活動 田中龍夫 1964 6
171 1 171 冊子 第三十四回国会における内閣総理大臣施政方針演説(案) 記載なし
172 1 172 冊子 議会民主政治擁護国民会議 総選挙後の協議会議事録 国際開発協力会 1967 3 25 2月18日に霞山会館で開催された議会民主政治擁護国民会議全員協議会の議事録
173 1 173 冊子 佐藤栄作述 内外の諸情勢と私の政治観 民族と政治社 1961 4 18
174 1 174 冊子 新しき中国観のために-積極的に米中関係の打開をはかれ- 宇都宮徳馬 1961 4 『文芸春秋』昭和36年4月号に掲載されたものを冊子化
175 1 175 冊子 義務教育教科書の民編統一について 中曽根康弘 1955 3 23
176 1 176 冊子 憲法改正並に再軍備の諸問題に関して衆参両院議員諸君に訴う 只野直三郎 1954 4 8
177 1 177 冊子 The Problems of Japanese Democracy(Text of a Speech Delivered at The International Seminar Forum,Harvard University) 中曽根康弘 1953 7 30 表紙に、「敬呈 矢部先生 ハ-バ-ドにて中曽根康弘」と万年筆によるサインあり
178 1 178 冊子 日本再建の根本方策樹立の為議院内閣制度の再検討提案(憲法改正に依り統領制度を樹立すること) 只野直三郎 1947 11 25
179 1 179 冊子 日本再建の基本方策に関しマッカ-サ-元帥閣下に書を奉呈す 只野直三郎 1948 8 20 この文書の英訳資料も添付されあり
180 1 180 冊子 独立日本と国会 原虎一 1953 3 1 昭和28年3月13日付『日本社会新聞』(日本社会党中央機関紙)号外「反動政府打倒へ 参議院でも熾烈な攻勢 原虎一議員首相を追及」が挿入されあり
181 1 181 書類 嘆願書 篠原清一 1963 7 9 資料表紙には、「写」「御高覧を乞う」との押印あり 内閣総理大臣池田勇人宛
182 1 182 書類 2号線有料高速道路西部地区予定線反対に関する陳情書 2号線高架高速道路西部地区反対同盟代表篠原清一 1961 9 資料表紙には、「写」「御高覧を乞う」との押印ありまた別紙印刷物として、反対同盟代表篠原清一から矢部貞治に宛てた昭和36年9月11日付「後援願」が存在する
183 1 183 冊子 右翼を対象とする治安立法えの抗議声明-左翼の暴力と中傷を許すな- 大日本生産党 1961 2 13 資料表紙に、「大日本生産党本部印」の朱印が押されている
184 1 184 冊子 第1回安保条約問題全国懇話会出席者名簿 安保条約問題全国懇話会 1958 12 15 書込あり
185 1 185 書類 アメリカ大統領および要路に提出する要望 日米協力に関する若干の意見 稲葉秀三ほか10名(発起人)
186 1 186 書類 株式会社国際フイルムセンタ-(仮称)第1回発起人会速記録 株式会社国際フイルムセンタ-(仮称)第1回発起人会 3 29
187 1 187 書類 財団法人憲法普及協会の設立趣旨・設立計画の経過・目標・事業計画の概要 憲法普及協会設立準備会委員長 百武末義 1965 12 矢部は、協会発足に際して設置される協会会長あるいは理事長の適任候補者にその名があがった
188 1 188 冊子 ソ共中委総会と最高ソビエト会議からみたソ連の経済改革について 作成者不明 1965 10 4 「付一、ソ連共産党中央委員会総会日程表」「付二、第六次最高ソビエト第六会期日程表」ありなお、本資料表紙に、鉛筆で「矢部先生」と記されている
189 1 189 冊子 池田大作創価学会会長に宛てたる書翰 田原澄 1965 5 19 表紙に、「宇宙学教室」の押印あり
190 1 190 書類 上申書 箱根登山鉄道株式会社取締役 柴田吟三 1959 12 22 運輸大臣楢橋渡・建設大臣村上勇宛
191 1 191 書類 箱根問題の年表 作成者不明 1960 1
192 1 192 書類 箱根問題の概要 小田急電鉄総務局 1960 1 資料末尾に関連地図の掲載あり
193 1 193 書類 鑑定書 兼子一 1960 1 31 資料1-190番から1-192番にいたる「箱根問題」の関連資料
194 1 194 書類 青雲塾第十九回年頭大会 青雲塾 1966 1 青雲塾の塾長は中曽根康弘。所在地は群馬県高崎市
195 1 195 冊子 日本の診断-日本救済の急務- 安岡正篤 1950
196 1 196 冊子 「メ-デ-騒擾事件と日共今後の動き」(自由人クラブ) 三田村四朗 1952 5 28
197 2 1 雑誌 社会主義 7号 社会主義協会同人代表大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1951 12 1
198 2 2 雑誌 社会主義 59号 社会主義協会同人代表大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1956 7 1
199 2 3 雑誌 社会主義 60号 社会主義協会同人代表大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1956 8 1
200 2 4 雑誌 社会主義 71号 社会主義協会同人代表大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1957 7 1 同一2部
201 2 5 雑誌 社会主義 77号 大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1958 1 1 同一2部
202 2 6 雑誌 社会主義 79号 大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1958 3 1
203 2 7 雑誌 社会主義 80号 大内兵衛・山川均編集(社会主義協会発行) 1958 4 1
204 2 8 雑誌 社会主義 82号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1958 6 1
205 2 9 雑誌 社会主義 83号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1958 7 1
206 2 10 雑誌 社会主義 84号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1958 8 1
207 2 11 雑誌 社会主義 85号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1958 9 1
208 2 12 雑誌 社会主義 89号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1959 1 1
209 2 13 雑誌 社会主義 93号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1959 5 1
210 2 14 雑誌 社会主義 94号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎(社会主義協会発行) 1959 6 1
211 2 15 雑誌 社会主義 96号 社会主義協会同人代表大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1959 8 1
212 2 16 雑誌 社会主義 101号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 2 1
213 2 17 雑誌 社会主義 102号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 3 1
214 2 18 雑誌 社会主義 104号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 5 1
215 2 19 雑誌 社会主義 105号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 6 1
216 2 20 雑誌 社会主義 106号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 7 1
217 2 21 雑誌 社会主義 108号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 9 1
218 2 22 雑誌 社会主義 109号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1960 10 1
219 2 23 雑誌 社会主義 112号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1961 1 1
220 2 24 雑誌 社会主義 113号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1961 2 1
221 2 25 雑誌 社会主義 114号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1961 3 1
222 2 26 雑誌 社会主義 119号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1961 9 1
223 2 27 雑誌 社会主義 123号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 1 1
224 2 28 雑誌 社会主義 125号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 2 1
225 2 29 雑誌 社会主義 126号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 3 1
226 2 30 雑誌 社会主義 127号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 4 1
227 2 31 雑誌 社会主義 128号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 5 1
228 2 32 雑誌 社会主義 129号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 6 1
229 2 33 雑誌 社会主義 130号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 7 1
230 2 34 雑誌 社会主義 131号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 8 1
231 2 35 雑誌 社会主義 132号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 9 1
232 2 36 雑誌 社会主義 133号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 10 1
233 2 37 雑誌 社会主義 135号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1962 12 1
234 2 38 雑誌 社会主義 139号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1963 4 1
235 2 39 雑誌 社会主義 141号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1963 7 1
236 2 40 雑誌 社会主義 143号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1963 9 1
237 2 41 雑誌 社会主義 144号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1963 10 1
238 2 42 雑誌 社会主義 146号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1963 12 1
239 2 43 雑誌 社会主義 156号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1964 10 1
240 2 44 雑誌 社会主義 163号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1965 5 1
241 2 45 雑誌 社会主義 184号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 2 1
242 2 46 雑誌 社会主義 185号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 3 1
243 2 47 雑誌 社会主義 186号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 4 1
244 2 48 雑誌 社会主義 187号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 5 1
245 2 49 雑誌 社会主義 189号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 7 1
246 2 50 雑誌 社会主義 192号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1967 10 1
247 2 51 雑誌 社会主義 195号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 1 1
248 2 52 雑誌 社会主義 196号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 2 1
249 2 53 雑誌 社会主義 197号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 3 1
250 2 54 雑誌 社会主義 198号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 4 1
251 2 55 雑誌 社会主義 199号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 5 1
252 2 56 雑誌 社会主義 200号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 6 1 合併号
253 2 57 雑誌 社会主義 201号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 8 1
254 2 58 雑誌 社会主義 203号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 10 1
255 2 59 雑誌 社会主義 204号 社会主義協会中央常任委員会編集(社会主義協会発行) 1968 11 1
256 2 60 雑誌 社会主義 再建2号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会再建準備会発行) 1967 11 1
257 2 61 雑誌 社会主義 再建3号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1967 12 1
258 2 62 雑誌 社会主義 再建4号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 1 1
259 2 63 雑誌 社会主義 再建5号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 2 1
260 2 64 雑誌 社会主義 再建6号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 3 1
261 2 65 雑誌 社会主義 再建9号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 5 1
262 2 66 雑誌 社会主義 再建10号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 6 1
263 2 67 雑誌 社会主義 再建11号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 7 1
264 2 68 雑誌 社会主義 再建12号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 8 1
265 2 69 雑誌 社会主義 14号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 10 1 増刊号
266 2 70 雑誌 社会主義 16号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 11 1
267 2 71 雑誌 社会主義 17号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1968 12 1
268 2 72 雑誌 社会主義 20号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 3 1
269 2 73 雑誌 社会主義 22号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 5 1
270 2 74 雑誌 社会主義 23号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 5 1 増刊号
271 2 75 雑誌 社会主義 24号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 6 1
272 2 76 雑誌 社会主義 28号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 10 1
273 2 77 雑誌 社会主義 30号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1969 11 1
274 2 78 雑誌 社会主義 33号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 2 1
275 2 79 雑誌 社会主義 34号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 3 1
276 2 80 雑誌 社会主義 36号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 4 22 増刊号 同一2部
277 2 81 雑誌 社会主義 37号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 5 1
278 2 82 雑誌 社会主義 39号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 7 1
279 2 83 雑誌 社会主義 45号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1970 12 1
280 2 84 雑誌 社会主義 50号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 5 1
281 2 85 雑誌 社会主義 51号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 6 1
282 2 86 雑誌 社会主義 53号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 7 1
283 2 87 雑誌 社会主義 54号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 8 1
284 2 88 雑誌 社会主義 56号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 10 1
285 2 89 雑誌 社会主義 57号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 11 1
286 2 90 雑誌 社会主義 59号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1971 12 1
287 2 91 雑誌 社会主義 60号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1972 1 1
288 2 92 雑誌 社会主義 66号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1972 6 10 増刊号
289 2 93 雑誌 社会主義 69号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1972 9 1
290 2 94 雑誌 社会主義 70号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1972 10 1
291 2 95 雑誌 社会主義 73号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1972 12 1
292 2 96 雑誌 社会主義 75号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1973 2 1
293 2 97 雑誌 社会主義 78号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1973 5 1
294 2 98 雑誌 社会主義 80号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1973 7 10 増刊号
295 2 99 雑誌 社会主義 88号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1974 1 1
296 2 100 雑誌 社会主義 100号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1975 1 1
297 2 101 雑誌 社会主義 127号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1977 3 1
298 2 102 雑誌 社会主義 128号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1977 4 1
299 2 103 雑誌 社会主義 129号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1977 5 1
300 2 104 雑誌 社会主義 130号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1977 6 1
301 2 105 雑誌 社会主義 131号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1977 7 1
302 2 106 雑誌 社会主義 149号 大内兵衛・向坂逸郎編集(社会主義協会発行) 1978 11 11
303 3 1 書類 教育情報 11号 教育懇話会 1958 8 15 「部外秘」
304 3 2 書類 最近の学生運動 教育懇話会 1958 8 21 附 拓大総長(矢部)宛の封筒
305 3 3 冊子 産業開発青年運動について 日本青年団協議会 1953 6 日青協資料6集
306 3 4 冊子 農村建設青年隊の経過と現状(産業開発青年運動資料) 日本青年団協議会 1953 5 日付は、『産業開発青年運動について』55頁より判断
307 3 5 冊子 共産戦略・戦術の研究(上)―戦闘部隊と大衆組織の関連― 荒川鶴松編 1953 12 15 フィリップ・セリズニック(カリフォルニア大学助教授〔社会学〕)『組織的武器』(1952年)の翻訳(序論~第2章)、産業民主化資料海外情報68集(日本産業民主協会)
308 3 6 冊子 共産戦略・戦術の研究(下)―ボルシェビズムの強みと弱点― 荒川鶴松編 1954 1 19 フィリップ・セリズニック(カリフォルニア大学助教授〔社会学〕)『組織的武器』(1952年)の翻訳(第3~8集)、産業民主化資料海外情報69集(日本産業民主協会)
309 3 7 書類 宣言 職場防衛運動第二回全国連絡協議会 1952 8 10
310 3 8 冊子 職場防衛連絡協議会当面の活動方針(案) 職場防衛運動連絡協議会 1952 8 日付は推定
311 3 9 冊子 日共の破壊、暴力、窃盗事件の例(経営及び労組に直接関係のあるもののみ) 作成者不明 1952 日付は推定
312 3 10 雑誌 高速道路 3巻2号(臨時増刊号) 高速道路調査会 1960 1 20
313 3 11 冊子 首都高速 1960年3号 首都高速道路公団総務部広報課(編集) 1960 2 16
314 3 12 冊子 行きづまる国道1号線 高速道路調査会 1960 3 昭和35年3月付矢部宛東海道第2国道建設期成同盟会々長斎藤寿夫(静岡県知事)送り状、「東海高速自動車国道建設趣意書」、「経過」添付
315 3 13 冊子 マス・コミの偏向を是正せよ 新聞研究会 1960 6
316 3 14 冊子 危機に立つ表現の自由 新聞研究会 1960 6
317 3 15 冊子 菅生爆破事件-嵐の中の真実を解明する- 日本政治経済研究所 1958 7 20 「会員に配布」とあり
318 3 16 冊子 民主的労働組合は総評を如何に見るべきか 日本政治経済研究所 1955 5 1
319 3 17 冊子 デモクラシ-の改変について-自然と人間の再統一- 2集 地球社 非売品
320 3 18 冊子 近代国家の概念-小日本国を揚棄せよ- 3集 地球社 非売品参考文献として「世界聯合政府の樹立-米国に平和確立の運動-」(『東京朝日新聞』昭和21年4月4日)が転載
321 3 19 書類 協同主義綱領(草稿) 作成者不明 戦後(昭和20年代か)
322 3 20 冊子 グラフ青年隊 日本産業開発青年協会 1955 3 25 開発シリ-ズNo.6
323 3 21 冊子 農村二・三男の諸問題(主として潜在失業人口について) 日本産業開発青年協会 1955 12 開発シリ-ズNO.10
324 3 22 冊子 農村建設青年隊 教育課程編成の手引 日本産業開発青年協会 1956 開発シリ-ズNO.14
325 3 23 冊子 旬刊極東通信 223号 藤原一郎(編集) 1955 9 11
326 3 24 冊子 春期攻勢に於ける日共戦術の実態 極東事情研究会 1952 3 会長殖田俊吉特別資料11集
327 3 25 冊子 産業防衛の見地から見た日共軍事活動の実態 極東事情研究会 1952 4 特別資料12号
328 3 26 書類 昭和36年度予算 中東調査会
329 3 27 書類 御報告の儀について 平和厚生会理事長 品川司 御支援各位殿宛
330 3 28 書類 国民政治研究会定款 国民政治研究会
331 3 29 書類 会員名簿(昭和40年3月31日現在) 国民政治研究会 1965
332 3 30 冊子 趣旨と活動 国民政治研究会 1965 6
333 3 31 冊子 国民政治研究会報 14号 国民政治研究会 1965 6 20
334 3 32 冊子 国民政治研究会報 15号 国民政治研究会 1965 7 20
335 3 33 冊子 国民政治研究会報 16号 国民政治研究会 1965 8 20
336 3 34 冊子 わが国経済政策のあり方と日中貿易 福田赳夫(自民党衆議院議員) 1965 2 8 日付は開催日、月曜会レポート227(国民政治研究会)
337 3 35 冊子 基本農政の再検討 大内力(東大教授) 1965 7 5 日付は開催日、月曜会レポ-ト246(国民政治研究会)
338 3 36 冊子 医療問題の解決策 鈴木善幸(厚相) 1965 7 13 日付は開催日、月曜会レポ-ト247(国民政治研究会)
339 3 37 冊子 アルジェリアから帰って 小林庄一(外交評論家) 1965 8 10 日付は開催日、月曜会レポート249(国民政治研究会)
340 3 38 冊子 総評の新しい行き方 太田薫(総評議長) 1965 8 16 日付は開催日、月曜会レポート250(国民政治研究会)
341 3 39 冊子 日韓批准をめぐる韓国情勢 中保与作(外交評論家) 1965 8 23 日付は開催日、月曜会レポ-ト251(国民政治研究会)
342 3 40 冊子 自民党近代化の課題 早川崇(自民党衆議院議員) 1965 9 6 日付は開催日、月曜会レポ-ト253(国民政治研究会)
343 3 41 冊子 日韓批准国会にかく臨む 岡田宗司(社会党参議院議員) 1965 9 13 日付は開催日、月曜会レポート254(国民政治研究会)
344 3 42 冊子 経済展望 向坂正男(経済企画庁総合計画局長) 1965 9 20 日付は開催日、月曜会レポート255(国民政治研究会)
345 3 43 冊子 幹事長試案と党近代化 田中角栄(自民党幹事長) 1965 10 11 日付は開催日、月曜会レポ-ト258(国民政治研究会)
346 3 44 冊子 時局所感 川島正次郎(自民党副総裁)・唐島基智三(国民政治研究会会長) 1965 5 14 日付は開催日、ディナークラブ講演36(国民政治研究会)
347 3 45 冊子 昭和金融恐慌の教訓と不況対策 高橋亀吉(評論家)・鈴木幸夫(日本経済新聞論説委員) 1965 6 29 日付は開催日、ディナークラブ講演37(国民政治研究会)
348 3 46 冊子 佐藤政権当面の課題 田中角栄(自民党幹事長)・宮崎吉政(読売新聞論説委員) 1965 7 21 日付は開催日、ディナークラブ講演38(国民政治研究会)
349 3 47 冊子 多元化する国際情勢と日本外交 椎名悦三郎(外相)・嬉野満洲雄(読売新聞論説委員) 1965 9 18 日付は開催日、ディナークラブ講演40(国民政治研究会)
350 3 48 冊子 テレビ番組改善への提言 国民政治研究会 1963 7
351 3 49 冊子 主婦はテレビをどう見るか 国民政治研究会 1964 4
352 3 50 冊子 保守党近代化への提言 国民政治研究会 1965 6
353 3 51 冊子 実態から見た選挙の諸問題―山梨県の選挙実態調査から― 国民政治研究会 1965 10 本稿は、杣正夫(千葉大助教授)より提出された委託研究の報告書
354 3 52 冊子 アルジェリア経済の当面する諸問題(国民政治研究会) 小林庄一(外交評論家)
355 3 53 冊子 選挙の条件 国民政治研究会 1963 8 本稿は、杣正夫(千葉大助教授)より提出された委託研究の報告書
356 3 54 書類 通常会員総会決議御通知 日本倶楽部会長 岩田宙造 1961 6 6
357 3 55 書類 通常会員総会決議御通知 日本倶楽部会長 岩田宙造 1963 6 7
358 3 56 書類 通常会員総会決議御通知 日本倶楽部会長 岩田宙造 1965 6 1
359 3 57 書類 昭和四十年度事務及会計報告書 日本倶楽部 1966 収支一覧挟込
360 3 58 書類 日本国際問題研究所評議員名簿 日本国際問題研究所 1961 附 昭和36年6月10日付矢部宛送り状。会長吉田茂
361 3 59 冊子 軍縮の問題点 日本国際問題研究所 1960 9 25 国際問題シリ-ズ6号「軍縮交渉の歴史的概観」(『フランクフルタ-・アルゲマイネ・ツアトゥング』1960年6月15日号)、オスカ-・モ-ゲンスタ-ン「目標:武装し、査察下にある、開放された世界」などの訳載
362 3 60 冊子 世界政治とフランス 日本国際問題研究所 1961 6 20 国際問題シリ-ズ16号1961年3月に日本政府の来賓として来日した元フランス首相のアントワ-ヌ・ピネ-が、各種会合で講演したもの(「フランスと欧州共同市場」、「世界制覇をめざす共産主義」など)の訳載
363 3 61 その他 世界各国便覧叢書 アジア篇 全20冊 日本国際問題研究所 外務省アジア局編
364 3 62 書類 国策研究会議事録送状 国策研究会 1961 7 17 矢部貞治様宛
365 3 63 書類 会員忘年会名簿 国策研究会 1961 12 28
366 3 64 雑誌 新国策 9巻14号 国策研究会 1961 5 15
367 3 65 雑誌 新国策 31巻29号 国策研究会 1964 10 15
368 3 66 冊子 安保阻止勢力の分析-未曾有の政治的事態のなかでの社・共、全学連、総評など- 鍋山貞親 1960 7 25 懇談会シリ-ズNO.3(国策研究会)
369 3 67 冊子 欧米雑感-私はアメリカで何を見、何を聞いたか- 滝田実(全労会議議長)述 1961 4 15 懇談会シリ-ズNO.8(国策研究会)
370 3 68 冊子 日本の中立は成り立つか-日本中立化の狙いと正体 安保条約をなくしたら日本はどうなるか- 新日本協議会 1959 3 20 新日協シリ-ズ10輯
371 3 69 冊子 日本教育の理念-教育勅語と教育基本法- 新日本協議会 1963 3 20 年代は増刷版のもの初版は昭和37年12月発行 昭和38年4月27日付送り状添付本書は、高山岩男(本会理事)が草稿を書き、それを本会の教育専門委員会が審議して完成したもの
372 3 70 冊子 暴力追放の根本対策について 新日本協議会 1961 2 同一2部
373 3 71 冊子 護憲運動につき社会党への公開質問状-独裁的永久政権の憲法か民主主義憲法か- 新日本協議会 1963 5 15
374 3 72 冊子 社会主義憲法問題につき成田社会党書記長との会見記録 新日本協議会 1963 5 20
375 3 73 書類 新保守政治主義協議会(仮称)案 作成者不明 同一2綴り
376 3 74 書類 秘 ダレス氏に提出する書簡要綱案 経済同友会非常時対策委員会
377 3 75 冊子 デフレ経済が労働関係に及ぼした影響(労働問題協議会に於ける報告) 日本経営者団体連盟事務局 1954 11
378 3 76 冊子 労働経済情報 20号 日本経営者団体連盟事務局 1954 11 25 破損「(人口、雇用問題研究基礎資料-その二)国民所得の分析(一)(統計資料)」
379 3 77 書類 日経連タイムス懇談会会員名簿 日経連タイムス懇談会 1959 1 29
380 3 78 書類 第17回関西経済同友会大会次第 関西経済同友会 1959 6 5 同一2部(1部書込あり) 来賓講師 拓殖大学学長 矢部貞治
381 3 79 書類 世界経済のなかの経営者―昭和38年年頭見解― 経済同友会 1963 1 18
382 3 80 冊子 事業のしるべ 日本生産性本部 1960 7
383 3 81 書類 昭和35年度事業計画 日本生産性本部 1960
384 3 82 書類 昭和36年度事業計画 日本生産性本部 1961
385 3 83 書類 昭和37年度事業報告書 日本生産性本部 1963 5
386 3 84 書類 昭和37年度事業計画 日本生産性本部 1962 昭和37年7月7日付日本生産性本部総務部よりの送り状添付
387 3 85 書類 昭和38年度事業計画書の送付について 日本生産性本部総務部 1963 6 17
388 3 86 書類 文化復興協会事業計画要旨 文化復興協会 1946 4 3 「東芝文化講座第一期講義内容」(矢部「憲法草案批判」)、「世界政治経済刊行予定目次」(昭和21年2月5日)添付
389 3 87 冊子 産業開発青年隊創設(案) 農村二・三男対策中央協議会事務局 1950 10 「151」(通し番号か)のナンバーリングあり_x000D_ 「産業開発青年隊の創設に関する趣意書)」及び「産業開発青年隊の創設に関する要綱」
390 3 88 書類 日本青年運動研究会規約案・第一期事業計画 日本青年運動研究会
391 3 89 書類 「科学と政治の会」設立趣意書 『科学と政治の会』設立発起人(八木秀次・三輪寿壮・松前重義) 1950 12
392 3 90 書類 新生活運動についての会議開催について 新生活運動についての会議座長 前田多門 1955 9 16 矢部貞治殿宛
393 3 91 書類 新生活運動についての会議出席者名簿 新生活運動についての会議 矢部(拓大総長)も出席
394 3 92 書類 第二回評議員会開催について 新生活運動協会
395 3 93 書類 都道府県における新生活運動の概況 新生活運動協会
396 3 94 書類 諮問事項「社会教育の立場から新生活運動をいかに展開してゆくべきか」に対する答申 新生活運動協会
397 3 95 書類 時間励行要項 奈良ロータリークラブ 印刷された用紙に「奈良ロータリークラブ」と記されている
398 3 96 その他 矢部貞治先生 日青研設立趣意書 作成者不明 封筒のみタイトルは、封筒に書かれていたもの
399 3 97 書類 日本青年学生問題研究会設立趣意書及会員名簿 日本青年学生問題研究会発起人代表 渡辺秀雄[ママ] 1958 1 29
400 3 98 書類 日本青年学生問題研究会内規 日本青年学生問題研究会 1958 年代は推定
401 3 99 書類 日本青年学生問題研究会昭和三十三年度第一回例会報告 日本青年学生問題研究会 1958 年代は推定
402 3 100 書類 日本青年学生問題研究会昭和三十三年第二回例会報告 日本青年学生問題研究会 1958 年代は推定
403 3 101 冊子 〔月刊〕日本青年学生問題研究会-報 3号 日本青年学生問題研究会事務局 1958 6 20
404 3 102 書類 我国に於ける 学生運動の現状と方向 作成者不明 1958 年代は推定
405 3 103 冊子 会報 13 日本エッセイスト・クラブ 1961 9 1 会員名簿に矢部の名前あり
406 3 104 冊子 会報 16 日本エッセイスト・クラブ 1964 10 5 送り状添付会員名簿に矢部の名前あり
407 3 105 書類 日本教育国民会議規約案 日本教育国民会議 1963 年代は、第21条の「この規約は、昭和38年2月17日より全国大会終了まで効力をもつものとする」という記載より推定
408 3 106 書類 日本教育国民会議参加予定団体名 日本教育国民会議 1963 2 11
409 3 107 冊子 要覧 日本教育国民会議 1963 4
410 3 108 書類 資料送付について 日本教育国民会議事務局長 堀川弘 1964 3 30 『日本教育原理に関する見解』(4月3日の大会資料)の送り状添付
411 3 109 冊子 FM単営期成同盟創立総会 FM単営期成同盟準備事務局 1962 9 6 同一2部
412 3 110 書類 本懇談会の議題予定 FM単営期成同盟 1962
413 3 111 書類 FM単営期成同盟趣意書 FM単営期成同盟 1962
414 3 112 書類 FM単営期成同盟経費明細書(昭和37年7月1日より同年9月30日まで) FM単営期成同盟事務局 1962 10 13 書込・矢部様
415 3 113 冊子 FM放送免許に関する要望書 FM単営期成同盟 1962 12 4
416 3 114 書類 FM単営期成同盟第2回理事会議事 FM単営期成同盟事務局 1963 6 10
417 3 115 書類 第2回理事会議事(資料―A) FM単営期成同盟 1963 6 10 同一2綴りあり
418 3 116 書類 FM放送をめぐる最近の諸情勢の大要 加盟社申請内容の方向づけに関する件 UHFテレビをめぐる現在の諸情勢 その他(第2回理事会 資料-B) FM単営期成同盟 1963 6 10 同一2部
419 3 117 書類 共同 番組制作 タイムセールス 機関設立計画(案)(第2回理事会 資料―C) FM単営期成同盟 1963 6 10 同一2綴りあり
420 3 118 書類 声明書 FM単営期成同盟 1963 6 10
421 3 119 書類 FM単営期成同盟、第2回理事会議事報告並びに共同機関に関する小委員会議事報告 FM単営期成同盟 1963 7 3 送り状添付
422 3 120 書類 声明書 FM単営期成同盟 1963 7 3
423 3 121 書類 (名簿) FM単営期成同盟
424 3 122 書類 WFMT局の事例(資料その三) FM単営期成同盟事務局 同一3部(2冊、1綴り)
425 3 123 雑誌 FM同盟通信単営 2号 FM単営期成同盟事務局 1963 2 18 矢部会長、古井喜実顧問ら5名と小沢郵政相との会見録(2月18日)「丸秘」の押印あり
426 3 124 雑誌 FM同盟通信単営 4号 FM単営期成同盟事務局 1963 2 23 「衆議院逓信委員を囲む会」(2月22日)での懇談模様「丸秘」の押印あり
427 3 125 雑誌 FM同盟通信単営 5号 FM単営期成同盟事務局 1963 3 12
428 3 126 雑誌 FM同盟通信単営 6号 FM単営期成同盟事務局 1963 3 19
429 3 127 雑誌 FM同盟通信単営 7号 FM単営期成同盟事務局 1963 3 20 「丸秘」の押印あり
430 3 128 雑誌 FM同盟通信単営 8号 FM単営期成同盟事務局 1963 4 23
431 3 129 雑誌 FM同盟通信単営 9号 FM単営期成同盟事務局 1963 4 30
432 3 130 雑誌 FM同盟通信単営 10号 FM単営期成同盟事務局 1963 5 14
433 3 131 雑誌 FM同盟通信単営 11号 FM単営期成同盟事務局 1963 5 28
434 3 132 雑誌 FM同盟通信単営 12号 FM単営期成同盟事務局 1963 7 9
435 3 133 雑誌 FM同盟通信単営 13号 FM単営期成同盟事務局 1963 7 11
436 3 134 雑誌 FM同盟通信単営 14号 FM単営期成同盟事務局 1963 7 25
437 3 135 冊子 FM東海特信 8号 FM東海企画室 1963 4 25
438 3 136 冊子 FM東海特信 9号 FM東海企画室 1963 5 5
439 3 137 冊子 FM東海特信 12号 FM東海企画室 1963 6 5
440 3 138 書類 NEB開局10周年記念 長岡の教育とともに歩んだ FM長岡教育放送 長岡市教育委員会 1962 10 2
441 3 139 書類 厚生大臣に対する要望書 日本医師会長武見太郎 1963 1 22
442 3 140 書類 要望書提出に関して 日本医師会長武見太郎 1963 1 22
443 3 141 書類 厚生大臣に対する要望書 日本医師会・ 日本歯科医師会・ 日本薬剤師会 1963 7 29
444 3 142 冊子 再診料10点設定要求説明資料 日本医師会 1963 第6回中央医療協議会(1963年12月11日)及び第7回中央医療協議会(1963年12月13日)に提出
445 3 143 冊子 全日本海員組合のベ-ス・アップ要求に対する船主の態度(『船協月報』10月号別冊) 日本船主協会 1965 10 20 船主団体火曜会・一洋会「組合要求に対する内航船団体の見解」、『船員しんぶん』(1965年年4月19日、写し)、1965年10月9日付全国内航船主協会声明書添付
446 3 144 書類 海員組合の賃上げ要求に対する船主の協調体制への理解と支援のお願い 日本船主協会所属内航船主労務団体火曜会会長三木友輔・一洋会会長佐藤国吉 1965 10 荷主宛
447 3 145 冊子 海運産業の危機に直面して訴へる!! 国民生活必需物資輸送オ-ルストップ〝全日海の賃上げ要求〟 日本船主協会所属内航船主労務団体火曜会・一洋会 1965 10
448 3 146 冊子 全日本海員組合のベ-ス・アップ要求は不当である 日本船主協会 1965 11 5
449 3 147 書類 交渉決裂に際して(声明) 火曜会・一洋会両会長 1965 赤字で「11月12日」と書き込みあり
450 3 148 冊子 労働協約上における船員の労働条件と組合賃上げ要求の概要 船主団体火曜会・船主団体一洋会 1965 年代は推定
451 3 149 書類 「船員費比較(内航)」及び「全日海賃金改訂要求に伴う支出増について(貨物船)(内航)」、「同(油送船)(内航)」 作成者不明
452 3 150 冊子 日刊海事通信 日刊海事通信社 1965 11 5
453 3 151 冊子 日刊海事通信 日刊海事通信社 1965 11 6
454 3 152 冊子 海上労働と船員の賃金 全日本海運組合 1965 10
455 3 153 書類 国際協力育英財団(仮称)設立趣旨 作成者不明
456 3 154 書類 財団役員構成試案 作成者不明 「第1表 教育財団」などの表(海外移住事業団の用紙で青焼き)添付。矢部(拓大総長)も理事予定者の一人
457 3 155 書類 資金返済計画案 作成者不明
458 3 156 書類 国際協力育英財団(仮称) 作成者不明 1964 3 28
459 3 157 書類 国際協力育英財団設立許可申請書(案) 国際協力育英財団 1964 設立代表者笹山忠夫。_x000D_ 矢部による文章及び数字の修正あり
460 3 158 書類 日本評論家協会定款 日本評論家協会 会長矢部貞治
461 3 159 書類 第16回理事会の議事について 日本評論家協会会長矢部貞治 1966 6月6日に開催
462 3 160 書類 第16回理事会の議事録 日本評論家協会会長矢部貞治 1966 宛先は、矢部本人
463 3 161 書類 第17回理事会議案書 日本評論家協会会長矢部貞治 1966
464 3 162 冊子 概況と事業のしおり 日本評論家協会会長矢部貞治 1966 同一2部
465 3 163 自筆 政治学講義要旨―現代政治危機の諸問題― 矢部貞治 8 28 初校ゲラ下記の初校ゲラ及び加筆原稿を改めてゲラにしたもの 8月28日より9月4日
466 3 164 自筆 政治学講義要旨―現代政治危機の諸問題― 矢部貞治 初校ゲラ及び加筆原稿
467 3 165 自筆 奉呈 小野塚先生 執筆者一同 矢部貞治 以下、3-7-38-8-170まで『小野塚教授在職廿五年記念 政治学研究』1・2巻(岩波書店、1927年)として刊行
468 3 166 自筆 政治学研究 1巻目次 矢部貞治 目次
469 3 167 自筆 小野塚教授著書論文 矢部貞治 著書一覧及び著書に未収録の論文の一覧
470 3 168 自筆 小野塚教授著書論文 矢部貞治 著書一覧及び著書に未収録の論文の一覧
471 3 169 自筆 政治学一般参考書 矢部貞治 「政治学究研二巻附録」(割付あり)…文献一覧
472 3 170 自筆 政治学一般参考書 矢部貞治 下書き
473 3 171 自筆 制度としての衆民政 矢部貞治 初校ゲラ『国家学会雑誌』第42巻第3号(1928年3月)掲載
474 3 172 自筆 制度としての衆民政 矢部貞治 1928 2 15 『国家学会雑誌』42巻3号(1928年3月)掲載
475 3 173 自筆 制度としての衆民政 矢部貞治 『国家学会雑誌』42巻3号(1928年3月)掲載
476 3 174 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(一)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1931 9 21 初校ゲラ『国家学会雑誌』45巻10号(1931年10月)掲載
477 3 175 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(一)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1931 9 15 直筆原稿『国家学会雑誌』45巻10号(1931年10月)掲載
478 3 176 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(二)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1931 11 24 初校ゲラ 『国家学会雑誌』45巻12号(1931年12月)掲載
479 3 177 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(二)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1931 10 29 『国家学会雑誌』45巻12号(1931年12月)掲載
480 3 178 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(二)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 『国家学会雑誌』45巻12号(1931年12月)に掲載
481 3 179 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(三・完)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1932 1 15 初校ゲラ『国家学会雑誌』46巻2号(1932年2月)掲載
482 3 180 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(三・完)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 1932 1 8 『国家学会雑誌』46巻2号(1932年2月)掲載
483 3 181 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(三・完)―衆民政本質の諸問題― 矢部貞治 『国家学会雑誌』46巻2号(1932年2月)掲載
484 3 182 自筆 代議政の危機に関する近年若干の論議(一) 矢部貞治 「資料及雑録」『国家学会雑誌』44巻9号(1930年9月)掲載なお、同(二)は、同44巻10号(10月)掲載
485 3 183 自筆 代議政に関する近年若干の論議 矢部貞治 『国家学会雑誌』44巻9号(1930年9月)に掲載なお、同(二)は、同44巻10号(10月)掲載
486 3 184 自筆 H.J.Laski,On the Study of Politics.An Inaugural Lecture.1926. 矢部貞治 1928 4 27 「紹介及批評」初校ゲラ『国家学会雑誌』42巻5号(1928年5月)掲載
487 3 185 自筆 H.J.Laski,On the Study of Politics.An Inaugural Lecture.1926. 矢部貞治 1928 4 7 「紹介及批評」『国家学会雑誌』42巻5号(1928年5月)掲載
488 3 186 自筆 Ernest Barker, The Study of Political Science and its Relation to Cognate Studies.1928. Hans von Eckardt, Grundzuge der Politik.1927. 矢部貞治 1928 11 4 日付は推定「紹介及批評」初校ゲラ「要再校」『国家学会雑誌』42巻11号(1928年11月)掲載
489 3 187 自筆 Ernest Barker, The Study of Political Science and its Relation to Cognate Studies.1928. Hans von Eckardt, Grundzuge der Politik.1927. 矢部貞治 1928 10 24 「紹介及批評」原稿『国家学会雑誌』42巻11号(1928年11月)掲載
490 3 188 自筆 J.W.Garner,Political Science and Government,1927. 矢部貞治 1929 6 22 「紹介及批評」初校ゲラ『国家学会雑誌』43巻7号(1929年7月)掲載
491 3 189 自筆 J.W.Garner,Political Science and Government,1927. 矢部貞治 1929 5 18 「紹介及批評」原稿『国家学会雑誌』43巻7号(1929年7月)掲載
492 3 190 自筆 Alfred Zimmern,The Prospects of Democracy.1929. F.A.W.Gisborne,Democracy on Trial.1928. 矢部貞治 1930 「紹介及批評」初校ゲラ『国家学会雑誌』44巻4号(1930年4月)掲載
493 3 191 自筆 Alfred Zimmern,The Prospects of Democracy.1929. F.A.W.Gisborne,Democracy on Trial.1928. 矢部貞治 1930 2 10 『国家学会雑誌』44巻4号(1930年4月)掲載
494 3 192 自筆 Alfred Zimmern,The Prospects of Democracy.1929. F.A.W.Gisborne,Democracy on Trial.1928. 矢部貞治 1930 2 10 『国家学会雑誌』44巻4号(1930年4月)掲載原稿(「紹介及批評」)の一部
495 3 193 自筆 G.Guy-Grand, L'Avenir de la Democratie.1928.L.Rougier, La Mystique Democratique.1929. 矢部貞治 1930 4 24 「紹介及批評」初校ゲラ『国家学会雑誌』44巻5号(1930年5月)掲載
496 3 194 自筆 G.Guy-Grand, L'Avenir de la Democratie.1928.L.Rougier, La Mystique Democratique.1929. 矢部貞治 1930 4 19 『国家学会雑誌』44巻5号(1930年5月)掲載
497 3 195 自筆 カトリンの政治学体系 矢部貞治 1931 3 19 「紹介及批評」初校ゲラ『国家学会雑誌』45巻4号(1931年4月)掲載
498 3 196 自筆 カトリンの政治学体系 矢部貞治 1931 3 12 「紹介及批評」原稿『国家学会雑誌』45巻4号(1931年4月)掲載
499 3 197 自筆 英吉利 矢部貞治 1926 11 30 「海外事情」原稿『国家学会雑誌』41巻1号(1927年1月)掲載
500 3 198 自筆 英吉利 矢部貞治 「海外事情」原稿『国家学会雑誌』42巻1号(1928年1月)掲載
501 3 199 自筆 英吉利 矢部貞治 1928 12 22 日付は推定「海外事情」初校ゲラ『国家学会雑誌』43巻1号(1929年1月)掲載
502 3 200 自筆 英吉利 矢部貞治 1928 11 30 「海外事情」原稿『国家学会雑誌』43巻1号(1929年1月)掲載
503 3 201 自筆 無題 矢部貞治 「海外政治事情」初校ゲラ「要再校」『国家学会雑誌』44巻1号(1930年1月)掲載
504 3 202 自筆 英吉利 矢部貞治 1929 11 30 『国家学会雑誌』44巻1号(1930年1月)掲載
505 3 203 自筆 無題 矢部貞治 1929 11 30 「英吉利」の草稿か?『国家学会雑誌』44巻1号(1930年1月)掲載
506 3 204 自筆 仏蘭西 矢部貞治 1930 12 22 「海外事情」初校ゲラ「要再校」『国家学会雑誌』45巻1号(1931年1月)掲載
507 3 205 自筆 仏蘭西 矢部貞治 1930 11 30 「海外事情」原稿『国家学会雑誌』45巻1号(1931年1月)に掲載
508 3 206 自筆 無題 矢部貞治 1930 11 30 「仏蘭西」原稿の一部か?『国家学会雑誌』45巻1号(1931年1月)掲載
509 3 207 自筆 仏蘭西 矢部貞治 1931 11 30 『国家学会雑誌』46巻1号(1932年1月)掲載
510 3 208 自筆 仏蘭西 矢部貞治 『国家学会雑誌』46巻1号(1932年1月)掲載
511 3 209 書類 政治原理としての自由主義の考察 南原繁 1928 9 21 初校 『国家学会雑誌』42巻10号(1928年10月)掲載
512 3 210 自筆 国家学会評議員会記事 矢部貞治 会報原稿
513 3 211 新聞 帝国大学新聞 第299号(切り抜き) 帝国大学新聞 1929 6 3
514 3 212 自筆 無題 矢部貞治 『帝国大学新聞』に寄稿した原稿の一部
515 3 213 自筆 現代人は苦悶する 矢部貞治 1930 11 20 匿名(「S.Y.」)で発表
516 3 214 自筆 政治学最近の諸傾向 矢部貞治
517 3 215 自筆 政治学最近の傾向 矢部貞治 1930 11 20
518 3 216 自筆 不明 矢部貞治
519 3 217 自筆 ケルゼンの衆民政論 矢部貞治 1931 4 25
520 3 218 自筆 第 章 ケルゼンの政治理論 矢部貞治 外務省文化事業部第一部長
521 3 219 自筆 二、マルクス主義政治理論の批判―無政府主義か 国家主義か― 矢部貞治
522 3 220 自筆 無題 矢部貞治
523 3 221 自筆 無題 矢部貞治
524 3 222 自筆 無題 矢部貞治
525 3 223 自筆 無題 矢部貞治
526 3 224 自筆 無題 矢部貞治
527 3 225 自筆 デモクラシー 矢部貞治
528 3 226 自筆 デモクラシー 矢部貞治
529 3 227 自筆 政治学研究会成立の由来 矢部貞治
530 3 228 自筆 無題 矢部貞治
531 3 229 自筆 (デモクラシー関連) 矢部貞治
532 3 230 自筆 無題 矢部貞治
533 3 231 自筆 無題 矢部貞治
534 3 232 自筆 外交、他 矢部貞治
535 3 233 自筆 無題 矢部貞治
536 3 234 自筆 無題 矢部貞治 論文構想か
537 3 235 自筆 無題 矢部貞治
538 3 236 自筆 無題 矢部貞治
539 3 237 自筆 無題 矢部貞治
540 3 238 自筆 無題 矢部貞治
541 3 239 自筆 無題 矢部貞治
542 3 240 自筆 無題 矢部貞治
543 3 241 自筆 無題 矢部貞治
544 3 242 自筆 無題 矢部貞治
545 3 243 自筆 無題 矢部貞治
546 3 244 自筆 無題 矢部貞治
547 3 245 自筆 文献、多数決の現状 矢部貞治
548 3 246 自筆 妥当根拠 矢部貞治
549 3 247 自筆 問題の限界 矢部貞治
550 3 248 自筆 歴史 矢部貞治
551 3 249 自筆 ■■的主張 矢部貞治
552 3 250 自筆 法律と翻訳 矢部貞治
553 3 251 自筆 多数決 矢部貞治
554 3 252 自筆 多数決 矢部貞治
555 3 253 自筆 保守党 矢部貞治
556 3 254 自筆 政治学指定図書 矢部貞治
557 3 255 自筆 内政・財政、他 矢部貞治
558 3 256 自筆 批評、他 矢部貞治
559 3 257 自筆 外交 矢部貞治
560 3 258 自筆 印度、他 矢部貞治
561 3 259 自筆 内政一般、他。 矢部貞治
562 3 260 自筆 議会、他 矢部貞治
563 3 261 自筆 産業状態、雑 矢部貞治
564 3 262 自筆 無題 矢部貞治
565 3 263 自筆 無題 矢部貞治
566 3 264 自筆 無題 矢部貞治
567 3 265 自筆 Genaral Election 矢部貞治
568 4 1 雑誌 海外事情 3巻10号/茗荷谷通信 1号 拓殖大学海外事情研究所 1955 10 5 矢部「日本の国際的在り方」(『海外事情』)、「茗荷谷通信の意義」(『茗荷谷通信』)
569 4 2 雑誌 海外事情 4巻5号 拓殖大学海外事情研究所 1956 5 5 矢部「民主政治の倫理性」
570 4 3 雑誌 海外事情 4巻11号 拓殖大学海外事情研究所 1956 11 5 矢部「国民政府訪問の感想」
571 4 4 雑誌 海外事情 5巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1957 1 5 矢部「新年を迎えて想う-日本のとるべき基本コース-」
572 4 5 雑誌 海外事情 5巻9号 拓殖大学海外事情研究所 1957 9 5 矢部「中国のなかのソ連-蒋介石回顧録を読んで-」
573 4 6 雑誌 海外事情 5巻12号 拓殖大学海外事情研究所 1957 12 5 矢部「台北訪問雑感-再び台湾を視察して-」
574 4 7 雑誌 海外事情 6巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1958 1 5 矢部「新社会原理としての協同主義」
575 4 8 雑誌 海外事情 6巻4号 拓殖大学海外事情研究所 1958 4 5 矢部「青年学生に訴う」(海外事情研究所草野常務理事の質問に答えるという形式)
576 4 9 雑誌 海外事情 7巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1959 1 5 矢部「わが国の民主政治について」
577 4 10 雑誌 海外事情 7巻2号 拓殖大学海外事情研究所 1959 2 5 矢部「自伝的随想」
578 4 11 雑誌 海外事情 7巻8号 拓殖大学海外事情研究所 1959 8 5 矢部「試練に立つ岸新内閣」
579 4 12 雑誌 海外事情 8巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1960 1 5 矢部「新春に祖国を想う」
580 4 13 雑誌 海外事情 8巻2号 拓殖大学海外事情研究所 1960 2 5 矢部「美しいかなわが国土」
581 4 14 雑誌 海外事情 8巻9号 拓殖大学海外事情研究所 1960 9 5 矢部「学生の政治活動と大学の方針-拓大全学生に対する総長講話-」
582 4 15 雑誌 海外事情 8巻11号 拓殖大学海外事情研究所 1960 11 5 矢部「学園共同体の建設-拓大六十周年の記念事業として-」
583 4 16 雑誌 海外事情 9巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1961 1 5 矢部「拓殖大学の精神と伝統」
584 4 17 雑誌 海外事情 9号3号 拓殖大学海外事情研究所 1961 3 5 矢部「日本と東南アジアの協力-東南ア教育視察団に参加して-」
585 4 18 雑誌 海外事情 9号6号 拓殖大学海外事情研究所 1961 6 5 矢部「大学生生活の在り方」
586 4 19 雑誌 海外事情 10巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1962 1 5 矢部「後進国への援助協力-わが拓大生に訴う-」
587 4 20 雑誌 海外事情 10巻2号 拓殖大学海外事情研究所 1962 2 5 矢部「私の好きな言葉」
588 4 21 雑誌 海外事情 10巻5号 拓殖大学海外事情研究所 1962 5 5 矢部「憲法問題をめぐって」
589 4 22 雑誌 海外事情 10巻10号 拓殖大学海外事情研究所 1962 10 5 矢部「国家と青年と民主主義」「矢部貞治博士還暦記念号」、「矢部貞治博士略歴」、「矢部貞治博士著作表」収録
590 4 23 雑誌 海外事情 11巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1963 1 5 矢部「低開発地域への協力」
591 4 24 雑誌 海外事情 11号5号 拓殖大学海外事情研究所 1963 5 5 矢部「政党論二題-政党の法制化/近代化-」
592 4 25 雑誌 海外事情 12巻1号 拓殖大学海外事情研究所 1964 1 5 矢部「最近の憲法問題」
593 4 26 雑誌 国家学会雑誌 41巻1号 国家学会 1927 1 1 矢部「一九二六年度海外政治事情」の「英吉利」の項目
594 4 27 雑誌 国家学会雑誌 42巻3号 国家学会 1928 3 1 矢部「制度としての衆民政」
595 4 28 雑誌 国家学会雑誌 42巻5号 国家学会 1928 5 1 矢部「H.J.Laski,On the Study of Politics.An Inaugural Lecture. 1926」(「紹介及批評」)
596 4 29 雑誌 国家学会雑誌 42巻11号 国家学会 1928 11 1 矢部「Ernest Barker,The Study of Political Science and its Relation to Cognate Studies.1928 ; Hans von Eckardt,Grundzüge der Politik.1927.」(「紹介及批評」)
597 4 30 雑誌 国家学会雑誌 43巻7号 国家学会 1929 7 1 矢部「J.W.Garner,Political Science and Government,1927.」(「紹介及批評」)
598 4 31 雑誌 国家学会雑誌 44巻1号 国家学会 1930 1 1 矢部「 一九二九年度海外政治事情」の「英吉利」の項目
599 4 32 雑誌 国家学会雑誌 44巻4号 国家学会 1930 4 1 矢部「Alfred Zimmern,The Prospects of Democracys.1929.;F.A.W.Gisborne,Democracy on Trial,1928.」(「紹介及批評」)
600 4 33 雑誌 国家学会雑誌 44巻5号 国家学会 1930 5 1 矢部「G.Guy‐Grand,L'Avenir de la Démocatie.1928.;L.Rougier,La Mystique Démocratique.1929.」(「紹介及批評」)
601 4 34 雑誌 国家学会雑誌 45巻1号 国家学会 1931 1 1 矢部「一九三〇年度海外政治事情」の「仏蘭西」の項目
602 4 35 雑誌 国家学会雑誌 45巻4号 国家学会 1931 4 1 矢部「カトリンの政治学体系」(「紹介及批評」)
603 4 36 雑誌 国家学会雑誌 45巻10号 国家学会 1931 10 1 矢部「現代独墺に於ける衆民政諸論(一)-衆民政本質の諸問題-」
604 4 37 雑誌 国家学会雑誌 46巻2号 国家学会 1932 2 1 矢部「現代独墺に於ける衆民政諸論(三・完)-衆民政本質の諸問題-」
605 4 38 雑誌 国家学会雑誌 46巻3号 国家学会 1932 3 1 矢部「列国議院年鑑」(「紹介」)同一2部
606 4 39 雑誌 国家学会雑誌 46巻9号 国家学会 1932 9 1 矢部「グラボウスキー『政治学』」(「紹介」)
607 4 40 雑誌 国家学会雑誌 47巻4号 国家学会 1933 4 1 矢部「フランス議会議事方法の改革論(一)-オーベール・ルファの研究-」
608 4 41 雑誌 国家学会雑誌 47巻5号 国家学会 1933 5 1 矢部「フランス議会議事方法の改革論(二・完)-オーベール・ルファの研究-」
609 4 42 雑誌 国家学会雑誌 47巻7号 国家学会 1933 7 1 矢部「ティボデー『フランスの政治思想』」(紹介)
610 4 43 雑誌 国家学会雑誌 48巻3号 国家学会 1934 3 1 矢部「バーヂェス『政治学の諸基礎』」(紹介)
611 4 44 雑誌 国家学会雑誌 48巻4号 国家学会 1934 4 1 矢部「一九三三年英米政治学界瞥見」
612 4 45 雑誌 国家学会雑誌 48巻8号 国家学会 1934 8 1 矢部「ホルコム『新政党政治論』」(紹介)
613 4 46 雑誌 国家学会雑誌 48巻10号 国家学会 1934 10 1 矢部「シュナイダー著、佐々・戸野原共訳『ファシズム国家学』」(紹介)
614 4 47 雑誌 国家学会雑誌 49巻5号 国家学会 1935 5 1
615 4 48 雑誌 国家学会雑誌 49巻6号 国家学会 1935 6 1
616 4 49 雑誌 国家学会雑誌 52巻6号 国家学会 1938 6 1 矢部「ナチス政治理論概説」
617 4 50 雑誌 国家学会雑誌 52巻7号 国家学会 1938 7 1
618 4 51 雑誌 国家学会雑誌 53巻1号 国家学会 1939 1 1 矢部「英吉利」
619 4 52 雑誌 国家学会雑誌 53巻9号 国家学会 1939 9 1 矢部「議会制度」
620 4 53 雑誌 国家学会雑誌 56巻3号 国家学会 1942 3 1 矢部「経済統制と政治力の問題」(切り取られた状態)
621 4 54 雑誌 国家学会雑誌 75巻5・6号 国家学会 1962 5 30
622 4 55 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論 矢部貞治 1931 『国家学会雑誌』第45巻第10号(1931年)、同第12号(1931)、第46巻第2号(1932)に連載した矢部の論文を1冊に閉じ直したもの書き込みあり
623 4 56 雑誌 選挙 1巻2号 全国選挙管理委員会・都道府県選挙管理委員会連合会 1948 9 1 矢部「選挙と政党制」
624 4 57 雑誌 選挙 5巻11号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1952 11 1 矢部「政局の不安定と政界再編の方向」
625 4 58 雑誌 選挙 6巻4号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1953 4 1 矢部・小汀利得・山浦貫一・佐野保房・金丸三郎「座談会・総選挙、参院通常選挙への期待は?」
626 4 59 雑誌 選挙 6巻7号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1953 7 1 矢部「総選挙後の政局不安」
627 4 60 雑誌 選挙 7巻6号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1954 6 1 矢部「小選挙区論」
628 4 61 雑誌 選挙 8巻6号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1955 6 1 矢部・兼子秀夫・坂千秋・松崎権四郎・高橋雄豺・池松文雄「英国の総選挙を観て(座談会)」
629 4 62 雑誌 選挙 10巻2号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1957 2 1 矢部・谷野せつ・福本春夫・前田多門・安積得也・兼子秀夫・坂西志保「『新成人と選挙』座談会」
630 4 63 雑誌 選挙 10巻4号 自治庁選挙部・都道府県選挙管理委員会連合会 1957 4 1 矢部「政党観の変遷」
631 4 64 雑誌 選挙 11巻7号 自治庁選挙局・都道府県選挙管理委員会連合会 1958 7 1 矢部・池松文雄・伊佐秀雄・吉田直治「政局をどう見るか」(座談会)
632 4 65 雑誌 選挙 11巻10号 自治庁選挙局・都道府県選挙管理委員会連合会 1958 10 1 矢部「小選挙区制について」
633 4 66 雑誌 選挙 13巻3号 自治庁選挙局・都道府県選挙管理委員会連合会 1960 3 1 矢部「民社新党発足と新しい政界」原稿用紙に鉛筆書きのメモあり
634 4 67 雑誌 選挙 13巻10号 自治省選挙局・都道府県選挙管理委員会連合会 1960 10 1 矢部「政党及び候補者へ望む」(アンケート)への回答、都道府県選挙管理委員会連合会の矢部宛礼状あり(1960年10月1日付)添付
635 4 68 雑誌 学生週報 9巻2号(創刊号) 旺文社 1956 4 7 矢部「時の動き・国内編」
636 4 69 雑誌 学生週報 9巻3号 旺文社 1956 4 14 矢部「国内情勢」
637 4 70 雑誌 学生週報 9巻4号 旺文社 1956 4 21 矢部「国内情勢」
638 4 71 雑誌 学生週報 9巻5号 旺文社 1956 4 28 矢部「国内情勢」
639 4 72 雑誌 学生週報 9巻6号 旺文社 1956 5 5
640 4 73 雑誌 学生週報 9巻7号 旺文社 1956 5 12
641 4 74 雑誌 学生週報 9巻8号 旺文社 1956 5 19
642 4 75 雑誌 学生週報 9巻9号 旺文社 1956 5 26
643 4 76 雑誌 学生週報 9巻10号 旺文社 1956 6 2 矢部「国内情勢」同一2部
644 4 77 雑誌 学生週報 9巻11号 旺文社 1956 6 9 矢部「国内情勢」同一2部
645 4 78 雑誌 学生週報 9巻12号 旺文社 1956 6 16 矢部「国内情勢」
646 4 79 雑誌 学生週報 9巻13号 旺文社 1956 6 23 矢部「国内情勢」同一2部
647 4 80 雑誌 学生週報 9巻14号 旺文社 1956 6 30 矢部「国内情勢」
648 4 81 雑誌 学生週報 9巻15号 旺文社 1956 7 7
649 4 82 雑誌 学生週報 9巻17号 旺文社 1956 7 21
650 4 83 雑誌 学生週報 9巻18号 旺文社 1956 7 28
651 4 84 雑誌 学生週報 9巻21号 旺文社 1956 8 18
652 4 85 冊子 石川警察 31号 石川県警察部 1947 10 30 矢部「民主主義と警察」
653 4 86 冊子 石川警察 32号 石川県警察部 1947 11 30 矢部「民主主義と警察」2
654 4 87 冊子 石川警察 33号 石川県警察部 1948 1 20 矢部「民主主義と警察」3
655 4 88 冊子 いしかわ 48号 石川警察編集委員会 1949 5 11 矢部「山川草木の想い出」
656 4 89 冊子 いしかわ 64号 石川警察編集委員会 1950 9 11 矢部「国際情勢と警察」上
657 4 90 冊子 いしかわ 65号 石川警察編集委員会 1950 10 11 矢部「国際情勢と警察」下
658 4 91 冊子 後楽 4巻9号 岡山県下公安委員会連絡協議会 1950 9 15 矢部「岐路に立つ平和」
659 4 92 冊子 旭の友 34号 長野県公安委員会協議会 1949 5 1 矢部「民主主義と行政機構」
660 4 93 冊子 旭の友 35号 長野県公安委員会協議会 1949 6 1 矢部「民主主義と行政機構」(前号の続き)
661 4 94 冊子 旭の友 40号 長野県公安委員会協議会 1949 11 1 矢部「暴力と革命について」
662 4 95 冊子 護光 2・3月合併号 新潟県警察部 1947 2 28 矢部「民主主義と警察」
663 4 96 冊子 護光 6月号 国家地方警察新潟県本部 1948 6 25 矢部「学問と修養について」
664 4 97 冊子 護光 5巻8号 国家地方警察新潟県本部警務部教養課 1950 8 5 矢部「最近の国際情勢と警察」(一)
665 4 98 冊子 護光 5巻9号 国家地方警察新潟県本部警務部教養課 1950 9 5 矢部「最近の国際情勢と警察」(二)
666 4 99 冊子 松風 2巻4号 広島管区警察学校学友会 1948 8 20 矢部「園田に帰る」
667 4 100 冊子 福井警友 36号 福井県警察長連絡協議会 1950 9 1 矢部「時局と警察」(上)
668 4 101 冊子 福井警友 37号 福井県警察長連絡協議会 1950 10 1 矢部「時局と警察」(下)
669 4 102 冊子 あさあけ 1巻2号 三重県警察部警務課 1946 11 1 矢部「或る警察官の運命について」
670 4 103 冊子 あさあけ 3巻1号 三重県警察部警務課 1948 1 1 矢部「民衆国家と警察国家」
671 4 104 冊子 あさあけ 4巻6号 国家地方警察三重県本部警務部教養課 1949 9 15
672 4 105 冊子 日向 12号 宮崎県警察協会 1950 11 25 矢部「朝鮮の戦乱と講和問題」
673 4 106 冊子 浜のまもり 1巻6号 横浜市警察局警務部教養課 1949 10 5
674 4 107 冊子 浜のまもり 1巻7号 横浜市警察本部警務部教養課 1949 11 15 矢部「時局と警察官」
675 4 108 冊子 浜のまもり 2巻7号 横浜市警察本部警務部教養課 1950 7 15 矢部「共産党の非合法化をめぐつて」
676 4 109 冊子 警察予備隊資料集 1集 警察予備隊本部警務局教養課 1951 11 1 矢部「新しい日本における治安機構の地位」警務局教養課「『予備隊本部資料集』の発行について」添付
677 4 110 雑誌 警察時報 8第3号 警察時報社 1953 3 1 矢部「第四次吉田内閣の課題」
678 5 1 書籍 ボルシェヴィズムの政治学的批判 ハンス・ケルゼン著 矢部貞治訳 1950 4 15 矢部「訳者はしがき」、5-5-3-1-3と同一
679 5 2 書籍 新秩序の研究 矢部貞治 1945 4 20
680 5 3 書籍 ボルシェヴィズムの政治学的批判 ハンス・ケルゼン著 矢部貞治訳 1950 4 15 矢部「訳者はしがき」、5-5-1-1-1と同一
681 5 4 雑誌 国立教育研究所紀要 28集 国立教育研究所 1961 3 30
682 5 5 雑誌 国立教育研究所紀要 29集 国立教育研究所 1961 3 30
683 5 6 雑誌 国立教育研究所紀要 34集 国立教育研究所 1962 5 31
684 5 7 書類 中外調査会目論見書 作成者不明 1954 年代は推定。_x000D_ 中外調査会初年度事業計画書(自昭和廿九年七月、至同三十年六月)有り。_x000D_ 5-8と同一
685 5 8 書類 中外調査会目論見書 作成者不明 1954 年代は推定5-7と同一
686 5 9 冊子 中外シリ-ズ 30集 中外調査会編 1964 12 5 宗教界における左翼平和運動
687 5 10 冊子 最近の労働攻勢の特徴と背景 五十嵐昭夫・大野正  述 (中外調査会刊) 1954 12 5
688 5 11 冊子 特別資料 No.40 中外調査会編 1958 11 20 中共・ソ連における警察関係法規
689 5 12 冊子 親展特報(中ソ論争と日共および中ソ関係団体の態度) 中外調査会 1963 2 20
690 5 13 冊子 親展特報(日本における共産勢力の宣伝工作) 中外調査会 1963 1 20
691 5 14 冊子 特別資料 No.1 中外調査会情勢研究委員会 1954 9 世界革命の新綱領 -共産主義世界革命に関する毛沢東の覚書-
692 5 15 冊子 特別資料 No.3 中外調査会情勢研究委員会編 1954 9 各国共産党現勢一覧表(1954年9月調査)
693 5 16 冊子 特別資料 No.4 中外調査会編 1954 12 何故われわれは共産主義を排撃しなければならぬか
694 5 17 冊子 特別資料 No.6 中外調査会情勢研究委員会編 取扱注意 最近の中共事情
695 5 18 冊子 特別資料 No.7 中外調査会編 1954 日付は推定取扱注意,中共における農業の社会的改造
696 5 19 冊子 特別資料 No.8 中外調査会編 取扱注意、PTAの赤化を狙う日共 -恐るべき企図、「わが党のPTAに対する方針」-
697 5 20 冊子 特別資料 No.11 中外調査会情勢研究委員会 1955 日付は推定取扱注意、日共 総選挙の総決算 第二回全国選対会議の報告(全文)昭和30年第27回衆議院総選挙に関するもの
698 5 21 冊子 特別資料 No.12 中外調査会情勢研究委員会 1955 12 20 取扱注意、六全協の決議を具体化しアカハタの内容を刷新するために -米原昶-
699 5 22 冊子 特別資料 No.12 中外調査会 1955 10 六全協の決議についての質問にこたえる
700 5 23 冊子 特別資料 No.13 中外調査会 1955 年代は推定取扱注意、金融、投資機関への日共の方針と工作
701 5 24 冊子 特別資料 No.15 中外調査会情勢研究委員会 1955 年代は推定取扱注意、昭和30年中における左翼団体の動向概括
702 5 25 冊子 ソ連共産党第20回大会を中心とする若干の考察 中外調査会 1956 3 1
703 5 26 冊子 特別資料 No.20 中外調査会 1956 年代は推定西独共産党に対する連邦憲法裁判所の非合法判決に関する資料
704 5 27 冊子 特別資料 No.21 中外調査会 1956 国際共産主義運動における最近の傾向
705 5 28 冊子 「学問・思想の自由を守り、教育の統制に反対する声明」に署名した617名の氏名 中外調査会 参考資料
706 5 29 冊子 平事件の判決を聞いて 中外調査会 岩田宙造
707 5 30 冊子 限定資料第二号 中外調査会編 1962 8 取扱注意、「自由を基調とする平和」についての一構想
708 5 31 冊子 研究資料 No.7 内外情勢分析(9月号) 中外調査会情勢研究委員会 1956 9 年代は推定
709 5 32 冊子 研究資料 No.1 内外情勢分析(5月号) 中外調査会情勢研究委員会編 1956 5
710 5 33 冊子 研究資料 No.2 内外情勢分析(6月号)」 中外調査会情勢研究委員会編 1956 6 年代は推定
711 5 34 冊子 研究資料 No.3 最近の国際共産主義の戦略戦術 中外調査会情勢研究委員会編 1956 6 年代は推定 6月乃至7月
712 5 35 冊子 研究資料 No.4 内外情勢分析(7月号) 中外調査会情勢研究委員会編 1956 7 年代は推定
713 5 36 冊子 研究資料 46号 内外情勢の分析(no.17) 中外調査会情勢研究委員会編 1958 8 年代は推定
714 5 37 冊子 研究資料 53号 中外調査会 1958 12 永野重雄 述 「私のみたソ連および東欧」
715 5 38 冊子 研究資料 54号 中外調査会 1958 12 10 大井篤・吉江誠一・矢部忠太座談会「東西軍事力と日本の将来」
716 5 39 冊子 研究資料 104号 中外調査会 1961 12 新関欣哉 述 「第二十二回党大会後におけるソ連の動向」
717 5 40 冊子 国内月刊報告No.3 中外調査会情勢研究委員会編 1954 12 取扱注意、十一月中の左翼団体の動向
718 5 41 冊子 国内月刊報告 No.4 中外調査会情勢研究委員会編 1955 1 年代は推定取扱注意、過去一ヶ月間の左翼勢力の主要動向
719 5 42 冊子 国内月刊報告 No.5 中外調査会情勢研究委員会編 1955 2 年代は推定取扱注意、一月中における左翼団体の動向概況
720 5 43 冊子 国内月刊報告 No.6 中外調査会情勢研究委員会編 1955 3 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体動向 -2月中における主なる動き-
721 5 44 冊子 国内月刊報告 No.10 中外調査会情勢研究委員会 1955 7 年代は推定最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -六月中における主なる動き-
722 5 45 冊子 国内月刊報告 No.11 中外調査会情勢研究委員会 1955 8 取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向
723 5 46 冊子 国内月刊報告 No.12 中外調査会情勢研究委員会 1955 9 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -八月中における主なる動き
724 5 47 冊子 国内月刊報告 No.13 中外調査会情勢研究委員会 1955 10 取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -九月中における主なる動き-
725 5 48 冊子 国内月刊報告 No.14 中外調査会情勢研究委員会 1955 11 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -十月中における主なる動き-
726 5 49 冊子 国内月刊報告 No.15 中外調査会情勢研究委員会 1955 12 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -十一月中における主なる動き-
727 5 50 冊子 国内月刊報告 No.16 中外調査会情勢研究委員会 1956 2 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -一月中における主なる動き-、
728 5 51 冊子 国内月刊報告 No.17 中外調査会情勢研究委員会 1956 3 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -二月中における主なる動き-
729 5 52 冊子 国内月刊報告 No.18 中外調査会情勢研究委員会 1956 4 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -三月中における主なる動き-
730 5 53 冊子 国内月刊報告 No.19 中外調査会情勢研究委員会 1956 5 取扱注意、最近一ヶ月間の左翼団体の動向 -四月中における主なる動き-
731 5 54 冊子 国際情勢展望 No.1 中外調査会情勢研究委員会編 1954 10 最近一ヶ月間に於ける国際情勢の分析と展望 -主として共産圏に力点をおいた九月を中心とする動き-
732 5 55 冊子 国際情勢展望 No.10 中外調査会情勢研究委員会 1955 8 年代は推定、最近一ヶ月間国際情勢の分析 -六-七月の動向を中心に-
733 5 56 冊子 国際情勢展望 No.11 中外調査会情勢研究委員会 1955 9 年代は推定取扱注意、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -八月の動向を中心に-
734 5 57 冊子 国際情勢展望 No.12 中外調査会情勢研究委員会編 1955 10 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -九月の動向を中心に-
735 5 58 冊子 国際情勢展望 No.13 中外調査会情勢研究委員会 1955 11 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -十月の動向を中心に-
736 5 59 冊子 国際情勢展望 No.14 中外調査会情勢研究委員会 1955 12 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -主として十一月の共産圏を中心とする動向-
737 5 60 冊子 国際情勢展望 No.15 中外調査会情勢研究委員会 1956 1 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -主として十二月を中心とする動向-
738 5 61 冊子 国際情勢展望 No.16 中外調査会情勢研究委員会 1956 2 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -主として一月を中心とする動向-
739 5 62 冊子 国際情勢展望 No.17 中外調査会情勢研究委員会 1956 3 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -とくにソ連共産党第二十回大会を中心として-
740 5 63 冊子 国際情勢展望 No.18 中外調査会情勢研究委員会 1956 4 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -ソ連の動きを中心として-
741 5 64 冊子 国際情勢展望 No.19 中外調査会情勢研究委員会 1956 5 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -ソ連の外交活動を中心として-
742 5 65 冊子 国際情勢展望 No.20 中外調査会情勢研究委員会 1956 6 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -国際共産主義の戦略戦術を中心として-
743 5 66 冊子 国際情勢展望 No.24 中外調査会情勢研究委員会 1956 10 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -中共八全大会、日ソ交渉、スエズ運河問題を中心として-
744 5 67 冊子 国際情勢展望 No.2 中外調査会情勢研究委員会編 1954 11 年代は推定、取扱注意、最近一ヶ月間に於ける国際情勢の分析と展望 -共産圏に力点をおいた十月を中心とする動き-
745 5 68 冊子 国内月間報告 No.2 中外調査会情勢研究委員会編 1954 11 年代は推定取扱注意、十月中の左翼団体の動向
746 5 69 冊子 国際情勢展望 No.4 中外調査会情勢研究委員会編 1955 1 年代は推定取扱注意、共産圏の過去一ヶ月間の情勢分析
747 5 70 冊子 国際情勢展望 No.5 中外調査会情勢研究委員会編 1955 2 年代は推定取扱注意、最近約一ヶ月間に於ける国際情勢の分析と展望 -一月~二月初にかけての共産圏の動きを中心に-
748 5 71 冊子 国際情勢展望 No.6 中外調査会情勢研究委員会編 1955 4 年代は推定、最近約一ヶ月間における共産圏諸国の情勢分析と展望
749 5 72 冊子 国際情勢展望 No.23 中外調査会情勢研究委員会 1956 9 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 -日ソ交渉とスエズ運河問題を中心として-
750 5 73 冊子 国際展望 No.47 中外調査会情勢研究委員会 1958 9 年代は推定 最近一ヶ月間の国際情勢の分析 中東問題国連緊急総会と、台湾海峡の情勢を中心として
751 5 74 冊子 国際展望 No.49 中外調査会情勢研究委員会 1958 11 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 アジア・アフリカ地域諸国の情勢とこれをめぐる各国の動きを中心として
752 5 75 冊子 国際展望 No.50 中外調査会情勢研究委員会 1958 12 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 ベルリン問題に関する東西両陣営諸国の動きと、AA及びラテン・アメリカ地域の情勢を中心として
753 5 76 冊子 国際展望 No.51 中外調査会情勢研究委員会 1959 1 年代は推定、最近一ヶ月間の国際情勢の分析 ベルリン問題に関する東西両陣営諸国の動きと、最近の国際共産主義運動を中心として
754 5 77 冊子 外事特報 中外調査会 1956 2 年代は推定
755 5 78 冊子 外事特報 vol.1 no.6 中外調査会 1956 4 5
756 5 79 冊子 外事特報 vol.1 no.2 中外調査会 1956 2 10
757 5 80 冊子 外事特報 vol.1 no.3特別号 中外調査会 1956 2 20
758 5 81 冊子 外事特報 vol.1 no.5 中外調査会 1956 3 15
759 5 82 冊子 外事特報 vol.1 no.7 中外調査会 1956 4 15
760 5 83 冊子 外事特報 vol.1 no.9 中外調査会 1956 5 5
761 5 84 冊子 外事特報 vol.1 no.10 中外調査会 1956 5 25
762 5 85 冊子 外事特報 vol.1 no.11 中外調査会 1956 6 2
763 5 86 冊子 外事特報 vol.1 no.12 中外調査会 1956 6 15
764 5 87 冊子 外事特報 vol.1 no.13 中外調査会 1956 6 25
765 5 88 冊子 外事特報 vol.1 no.14 中外調査会 1956 7 5
766 5 89 冊子 外事特報 vol.1 no.15 中外調査会 1956 7 15
767 5 90 冊子 外事特報 vol.1 no.16 中外調査会 1956 7 25
768 5 91 冊子 外事特報 vol.1 no.17 中外調査会 1956 8 5
769 5 92 冊子 外事特報 vol.1 no.18 中外調査会 1956 8 15
770 5 93 冊子 外事特報 vol.1 no.19 中外調査会 1956 8 25
771 5 94 冊子 外事特報 vol.1 no.20 中外調査会 1956 9 5
772 5 95 冊子 外事特報 vol.1 no.21 中外調査会 1956 9 15
773 5 96 冊子 外事特報 vol.1 no.22 中外調査会 1956 9 25
774 5 97 冊子 外事特報 vol.1 no.23 中外調査会 1956 10 5
775 5 98 冊子 外事特報 vol.1 no.24 中外調査会 1956 10 15
776 5 99 冊子 外事特報 vol.1 no.25 中外調査会 1956 10 25
777 5 100 冊子 外事特報 vol.3 no.22 中外調査会 1958 8 5
778 5 101 冊子 外事特報 vol.3 no.23 中外調査会 1958 8 15
779 5 102 冊子 外事特報 vol.3 no.26 中外調査会 1958 9 15
780 5 103 冊子 外事特報 vol.3 no.27 中外調査会 1958 9 25
781 5 104 冊子 外事特報 vol.3 no.32 中外調査会 1958 11 15
782 5 105 冊子 外事特報 vol.3 no.33 中外調査会 1958 11 25
783 5 106 冊子 外事特報 vol.3 no.34 中外調査会 1958 12 5
784 5 107 冊子 外事特報 vol.3 no.35 中外調査会 1958 12 15
785 5 108 冊子 外事特報 vol.3 no.36 中外調査会 1958 12 25
786 5 109 冊子 外事特報 vol.4 no.1 中外調査会 1959 1 5
787 5 110 冊子 外事特報 vol.4 no.2 中外調査会 1959 1 15
788 5 111 冊子 外事特報 vol.4 no.3 中外調査会 1959 1 25
789 5 112 冊子 外事特報 vol.4 no.7 中外調査会 1959 3 5
790 5 113 冊子 外事特報 vol.4 no.16 中外調査会 1959 6 5
791 5 114 冊子 外事特報 vol.6 no.34 中外調査会 1961 12 5
792 5 115 冊子 外事特報 vol.8 no.1 中外調査会 1963 1
793 5 116 冊子 外事特報 vol.8 no.2 中外調査会 1963 1
794 5 117 冊子 外事特報 vol.8 no.3 中外調査会 1963 2
795 5 118 冊子 外事特報 vol.8 no.4 中外調査会 1963 2
796 5 119 冊子 外事特報 vol.9 no.2 中外調査会 1964 2
797 5 120 書籍 政治学 矢部貞治 1949 10 10 勁草全書 この史料は、第5版(1951年3月15日発行)
798 5 121 書籍 日本国自主憲法試案 憲法研究会編 1955 1 15 5-5-8-1-122と同一
799 5 122 書籍 日本国自主憲法試案 憲法研究会編 1955 1 15 5-5-7-1-121と同一
800 5 123 冊子 行政改革に関する意見 総論 臨時行政調査会 1964 9
801 5 124 冊子 科学技術行政の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
802 5 125 冊子 共管競合事務の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
803 5 126 冊子 行政事務の配分に関する改革意見 臨時行政調査会 1964 9
804 5 127 冊子 行政機構の統廃合に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
805 5 128 冊子 公社・公団等の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
806 5 129 冊子 消費者行政の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
807 5 130 冊子 青少年行政の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
808 5 131 冊子 広域行政の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
809 5 132 冊子 [別冊]許認可等の改革に関する意見 個別事項 臨時行政調査会 1964 9
810 5 133 冊子 許認可等の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
811 5 134 冊子 公社・公団等の改革に関する意見 参考資料 -公社制度の改善に関する見解等- 臨時行政調査会 1964 9
812 5 135 冊子 内閣の機能に関する改革意見 臨時行政調査会 1964 9
813 5 136 冊子 中央省庁に関する改革意見 臨時行政調査会 1964 9
814 5 137 冊子 事務運営の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
815 5 138 冊子 予算・会計の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
816 5 139 冊子 行政の公正確保のための手続の改革に関する意見 臨時行政調査会 1964 9
817 5 140 冊子 公務員に関する改革意見 臨時行政調査会 1964 9
818 5 141 冊子 矢部貞治著『近衛文麿 上・下』書評集 弘文堂 矢部貞治著『近衛文麿 上・下』の書評集評者に、有馬頼寧、服部之総(歴史家)、岡義武(東大教授)、正田誠二(九大助教授)、立野信之(作家)、町田梓樓(評論家)、松下正壽
819 5 142 冊子 霞山倶楽部会誌 創刊号 1巻1号 霞山倶楽部 1957 9 20 霞山倶楽部の会報矢部貞治「日本とアジア」
820 5 143 書類 第三回日米関係委員会 太平洋協会 1956 9 20 委員会要録を送付する旨を記した、矢部貞治宛鶴見祐輔(太平洋協会会長)書簡(昭和31年10月8日)あり
821 5 144 冊子 選挙とあなたの1票 公明選挙連盟 1960 10 矢部貞治「選挙とあなたの1票」(「話しあい」のテキスト)
822 5 145 書類 田中龍夫代議士立会演説速記(於一月二十六日宇部市民館) 作成者不明 1967 1 26
823 5 146 冊子 論調月報 防衛問題をめぐる論調の動向(Ⅰ) vol.1 no.1 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 4
824 5 147 冊子 論調月報 防衛問題をめぐる論調の動向(Ⅱ) vol.1 no.2 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 5
825 5 148 冊子 論調月報 防衛問題をめぐる論調の動向(Ⅲ) vol.1 no.3 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 6
826 5 149 冊子 論調月報 防衛問題をめぐる論調の動向(Ⅳ) vol.1 no.6 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 9
827 5 150 冊子 論調月報 中共の文化大革命と日本の立場 防衛問題をめぐる論調の動向(Ⅶ) vol.1 no.7-1 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 10
828 5 151 冊子 論調月報 中共の文化大革命と日本の立場 日本の安全保障をめぐる論調の動向(Ⅰ) -総合雑誌・単行本から-vol.1 no.7-2 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 10
829 5 152 冊子 論調月報 政党近代化への道(Ⅰ) 日本の安全保障(Ⅱ) vol.1 no.8 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 11
830 5 153 冊子 論調月報 日本の安全保障(Ⅲ) vol.1 no.9 内閣官房内閣調査室(推定) 1966 12
831 5 154 冊子 論調月報 政党近代化への道(Ⅱ) vol.2 no.1-2 内閣官房内閣調査室(推定) 1967 1
832 5 155 冊子 論調月報 日本の安全保障(Ⅳ) vol.2 no.1 内閣官房内閣調査室(推定) 1967 1
833 5 156 冊子 論調月報 日本の安全保障(Ⅴ) 政党近代化への道(Ⅲ) vol.2 no.2 内閣官房内閣調査室(推定) 1967 2
834 5 157 冊子 論調月報 日本の安全保障(Ⅵ) 中共の文化大革命と日本の立場(Ⅱ) vol.2 no.3 内閣官房内閣調査室(推定) 1967 3
835 6 1 書籍 民主政治と独裁政治-デモクラシーの本質と価値- ハンス・ケルゼン著 西島芳二訳 1932 6 5 矢部序文執筆
836 6 2 書籍 社会改造の諸学説 理想社編 1934 7 10 矢部「社会改造に於ける自由主義と独裁主義」
837 6 3 書籍 講演叢書第二篇(渡邊翁記念文化協会) 弓削達勝 1937 11 27 矢部「欧州政治の現況」、第1回文化講習会講義録同一2部
838 6 4 書籍 再建の原理と社会思想 社会思想研究会編 1948 4 25 矢部「日本政治民主化の課題」
839 6 5 冊子 五大政党を解剖する 政治経済評論社 1948 5 5 矢部「国民協同党の将来性」、良識叢書1(同一2部)、政治経済評論第2輯・良識叢書合併号
840 6 6 書籍 民主社会主義の基礎論文 民主社会主義連盟事務局編 1952 8 25 (附)「民社連は何をしたか」民主社会主義文庫別冊集
841 6 7 冊子 NHK教養大学テキスト 日本放送協会 1953 3 25 矢部「政治学」
842 6 8 冊子 あけぼの-成人に贈る書昭和29年版 新潟県選挙管理委員会・新潟県公明選挙推進協議会 1954 1 15 矢部「選挙権とは」
843 6 9 冊子 市政講座 全国市長会研究室 1954 4 矢部「民主主義と能率」、都市研修シリ-ズ第2集
844 6 10 冊子 特別資料三「国会制度と内閣制度」 自由党憲法調査会事務局 1954 7 矢部「議院内閣制の検討」、自由党憲法調査会総会第三・五合同分科会(1954年6月29日)における矢部の意見陳述附録 自由党憲法調査会分科会委員
845 6 11 冊子 日本の政治をどうするか 国政同志会 1954 8 矢部「このままでは日本は危い」、国政研究パンフレット1号
846 6 12 冊子 憲法研究資料第一号(国会と内閣の関係) 野島貞一郎(緑風会政務調査会) 1954 10 15 矢部「日本における議院内閣制について」
847 6 13 冊子 中ソ共同宣言と李徳全の訪日 世界民主研究所 1954 11 5 矢部「国際道義と戦犯抑留問題-人道上許し難い捕虜の強制労働-」(文責は世界民主研究所記者)
848 6 14 冊子 研修所資料-第3集- 防衛研究所 1954 矢部「現代国家と民主政治の課題」、研修所資料第20号
849 6 15 冊子 民主政治と社会党 左社綱領批判 世界民主研究所 1955 4 15 矢部「民主政治と社会党の在り方-左社綱領批判を中心として-」他5名同内容3部
850 6 16 書類 拓殖大学海外事情研究所趣意書定款 拓殖大学海外事情研究所 1955 5 矢部「総長告示 日本とアジアの地の鹽に」
851 6 17 冊子 日ソ交渉の基本問題 中立と日本 世界民主研究所 1955 8 15 矢部「日ソ交渉の基本的態度」
852 6 18 書籍 日本の政治 蝋山政道編 1955 9 10 矢部「国会の地位と活動」、毎日ライブラリー
853 6 19 冊子 鉄道講習会講演集(第8回) 私鉄経営者協会 1955 9 矢部「イギリスの政党と日本の政党」
854 6 20 書籍 憲法改正是か非か 毎日新聞社論説室編 1956 4 20 矢部「三 憲法の各条項をめぐって 民主政治のあり方から見た日本国憲法」
855 6 21 書籍 革命寸前=社会党の暴力に抗議す= 御手洗辰雄・野依秀市編著 1956 6 25 普及版・上製版各1部_x000D_ 矢部「話合に共通の土台を-議会政治の崩壊を憂う」_x000D_ 1956年6月23日付の矢部宛送状同封
856 6 22 書籍 曲り角にきた社会党 矢部貞治編 1957 3 15 矢部「民主政治と社会党政権」
857 6 23 書籍 林重浩先生の面影 林重浩先生遺徳顕彰会 1959 5 15 矢部「鳥中時代の林先生」
858 6 24 冊子 拓大と拓大生(下) 一志正典 1960 11 10 同一2部矢部「学園共同体の建設-拓大六十周年の記念事業として-」、拓殖文化シリーズ第二輯
859 6 25 書籍 林菊三郎先生の風貌 花房寿美太 1960 12 30 矢部「教えて倦まざる先生」他100名(林菊三郎先生御在職五十年記念集刊行会、松尾尊允など)
860 6 26 書籍 政治思想における西欧と日本(上) 南原繁先生古稀記念 福田歓一 1961 1 30 矢部「ドイツ国家学の展開と帰結-第二次大戦前後のドイツ国家学を中心として-」
861 6 27 書籍 光と愛・敬 千田金二編 1962 10 30 同一2部_x000D_ 矢部「国を愛する心」「公共の道義」「議会政治と国民」「怨に報いるに徳をもってす」、「若人に望むもの」「『新しい階級』を読む」(座談会)甲子会新書
862 6 28 冊子 近代国家 矢部貞治 同一4部 世界史講座七巻 ヨ-ロッパ世界史(11)抜刷
863 6 29 冊子 日本のとるべき国際的進路 矢部貞治 1953 同一2部 1953年~1954年
864 6 30 冊子 太平洋戦争原因論 日本外交学会編 同一3部矢部「第四章 太平洋戦争と政党-特に大政翼賛会の役割」、文部省補助研究抜刷
865 6 31 冊子 アジア-過去と現在 霞山倶楽部 1955 1 10 同一4部矢部「大東亜戦争の世界史的意義」、近衛霞山公五十年祭記念論集抜刷
866 6 32 冊子 独裁政と衆民政 矢部貞治 1935 同一6部、吉野博士追悼「政治及政治史研究」抜刷
867 6 33 冊子 共同体と政治 矢部貞治 同一6部、東京帝国大学学術大観法学部別刷
868 6 34 冊子 日本国家科学大系 分冊 実業之日本社 同一2部矢部「全体主義政治学」
869 6 35 冊子 ドイツ国家学の展開と帰結-第二次大戦前後のドイツ国家学を中心として- 矢部貞治 1961 同一9部、『政治思想における西欧と日本(上)』抜刷
870 6 36 冊子 代表の社会的基礎 矢部貞治 1934 同内容のもの4部、筧教授還暦祝賀論文集別刷「to Mr Yabe, With best wishes, Kathleen Montaque」と表書きされた封筒同封
871 6 37 冊子 特別番組 憲法調査会の報告書と今後の問題 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 3 1頁~4頁欠落、9頁~12頁重複
872 6 38 冊子 座談会 総裁選挙にのぞむ 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 5 総合テレビ・第一ラジオ・FMで放送されたものの採録
873 6 39 冊子 政治座談会 新池田体制の課題 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 19 総合テレビ・第一ラジオで放送されたものの採録
874 6 40 冊子 第六回夏季大学講座テキスト 作成者不明 1956 8 矢部「二大政党の将来」高知市立中央公民館において8月いっぱい行われたもののテキスト
875 6 41 冊子 政治の刷新と経済自立 国政同志会 1954 8 座談会を採録、国政研究パンフレット2号
876 6 42 冊子 懇談会記録 日華協力委員会・中日合作策進委員会 1957 9 1957年4月2日~4月5日の日華協力委員会の第一回第二回(公開・非公開)委員会・懇談会の速記録、日華協力委員会委員名簿、共同声明
877 6 43 冊子 日華協力委員会第五回総会記録 日華協力委員会 1959 12 19 1959年10月15日~21日の総会・予備会議・常任委員会の概況
878 6 44 冊子 対外文化工作に関する協議会要録第二輯 英国 秘 国際文化振興会 1937 9 21 1937年9月21日東京倶楽部で行われたもの
879 6 45 冊子 ⅩⅥ体制 11「国家」 矢部貞治 抜刷
880 6 46 雑誌 緑会雑誌 5号 東京帝国大学法学部緑会 1933 12 9 矢部「懸賞論文漫言」
881 6 47 雑誌 緑会雑誌 9号 東京帝国大学法学部緑会 1937 12 5 矢部「ナチスと大学教授」
882 6 48 雑誌 緑会雑誌 10号 東京帝国大学法学部緑会 1938 12 20 矢部「懸賞論文短評」
883 6 49 雑誌 緑会雑誌 11号 東京帝国大学法学部緑会 1939 12 20
884 6 50 雑誌 緑会雑誌 14号 東京帝国大学法学部緑会 1942 9 5 矢部「梅雨放談」
885 6 51 雑誌 緑会雑誌 15号 東京帝国大学法学部緑会 1943 9 15
886 7 1 雑誌 文化と緑化 2巻4号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1952 4 1 矢部「どうして平和と安全を守るのか」
887 7 2 雑誌 文化と緑化 2巻10号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1952 10 1 矢部「選挙の瞬間から再び奴隷となる勿れ」
888 7 3 雑誌 文化と緑化 2巻11号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1952 11 1 矢部「(座談会)政治経済今後の見透し―自由党内紛・再解散・国民生活・再軍備―」
889 7 4 雑誌 文化と緑化 2巻12号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1952 12 1 矢部「第四次吉田内閣の課題」
890 7 5 雑誌 文化と緑化 3巻1・2号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1953 1 1 矢部「世界と日本」
891 7 6 雑誌 文化と緑化 3巻3号 国会災害対策議員連盟・愛樹と情操の会 1953 3 1 矢部「米ソ関係の新展開と日本の立場」
892 7 7 雑誌 文化と緑化 3巻4号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 4 1 矢部「政党と派閥」
893 7 8 雑誌 文化と緑化 3巻5号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 5 1 矢部「試煉に立つ議会政治」
894 7 9 雑誌 文化と緑化 3巻6号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 6 1 矢部「納得できぬ政党の動き方―首班指名をめぐって―」、矢部「(座談会)政局放談」
895 7 10 雑誌 文化と緑化 3巻7号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 7 1 矢部「冷戦流動化の兆」
896 7 11 雑誌 文化と緑化 3巻8号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 9 1 矢部「(座談会)中央地方の行政改革」、矢部「保守再編に望む」
897 7 12 雑誌 文化と緑化 3巻10号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 10 25 矢部「(座談会)昭和二十九年度予算の焦点」/矢部「強力政治体制の要望」
898 7 13 雑誌 文化と緑化 3巻11号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 11 25 矢部「(座談会)増額修正・議員立法・常任委員会制度」、矢部「防衛と各政党の態度」、矢部「(座談会)政党を斬る 第一回 改進党は消え去るか?」
899 7 14 雑誌 文化と緑化 4巻1号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1953 12 25 矢部「(座談会)減税とその背景」、矢部「議院内閣制に於ける国会と内閣」、矢部「(座談会)政党を斬る 第二回 吉田政権の危機と自由党の性格」
900 7 15 雑誌 文化と緑化 4巻2号 国会災害対策議員連盟・桃園会 1954 1 25 矢部「本年の政治課題」、矢部「(座談会)政党を斬る 社会党右派は一代限りか」
901 7 16 雑誌 文化と緑化 4巻3号 国会政策研究議員クラブ・桃園会 1954 2 25 矢部「政官界の腐敗と民主主義の将来」、矢部「(座談会)政党を斬る 左派社会党と独裁主義」
902 7 17 雑誌 文化と緑化 4巻4号 国会政策研究議員クラブ・桃園会 1954 3 25 矢部「新生政治への道」、矢部「(座談会)政局収拾と政界刷新」
903 7 18 雑誌 文化と緑化 4巻5号 国会政策研究議員クラブ・桃園会 1954 4 25 矢部「政界刷新の具体的方策」、矢部「(座談会)保守新党はいかにあるべきか」
904 7 19 雑誌 文化と緑化 4巻6号 国会政策研究議員クラブ・桃園会 1954 5 25 矢部「保守新党論」、矢部「(座談会)政治の現状を語る」
905 7 20 雑誌 文化と緑化 4巻7号 国会政策研究議員クラブ・桃園会 1954 7 10 矢部「汚職と暴力の根源をただせ―新党運動に寄す―」、矢部「(座談会)国会乱斗の背景と民主政治の危機」
906 7 21 雑誌 文化と緑化 4巻8号 国会政策研究議員クラブ・桃園会・国政同志会 1954 8 10 矢部「政党法について」
907 7 22 雑誌 文化と緑化 4巻9号 国会政策研究議員クラブ・桃園会・国政同志会 1954 9 10 矢部「吉田政治と袂別の秋」、矢部「(座談会)政治の刷新と労組のあり方 イギリス労働党の来日を中心として」
908 7 23 雑誌 文化と緑化 4巻10号 国会政策研究議員クラブ・桃園会・国政同志会 1954 10 10 矢部「現代政党の基本的理念」
909 7 24 雑誌 文化と緑化 4巻12号 国会政策研究議員クラブ・桃園会・国政同志会 1954 12 10 矢部「日本の主体性」
910 7 25 雑誌 文化と緑化 5巻2号 国政同志会・桃園会 1955 2 1 矢部「総選挙の課題」/矢部「(座談会)総選挙縦横談」
911 7 26 雑誌 文化と緑化 5巻3号 国政同志会・桃園会 1955 3 1 矢部(拓殖大学総長)「新政局に望む」
912 7 27 雑誌 文化と緑化 5巻4号 国政同志会・桃園会 1955 4 1 矢部「鳩山内閣に与う―外交問題を中心に―」
913 7 28 雑誌 文化と緑化 5巻5号 国政同志会・桃園会 1955 5 1 矢部「国会に望む」、矢部「(座談会)予算案を中心としての国会を斬る」
914 7 29 雑誌 文化と緑化 5巻6号 国政同志会・桃園会 1955 6 1 矢部「矢部博士を囲んでの座談会 英国の総選挙を視察して」、矢部「(座談会)保守革新政党の合同問題をめぐって」
915 7 30 雑誌 文化と緑化 5巻7・8号 国政同志会・桃園会 1955 8 1 矢部「魅力ある保守党」
916 7 31 雑誌 文化と緑化 5巻9号 国政同志会・桃園会 1955 9 1 矢部「日本の政治はこれでいいか」
917 7 32 雑誌 文化と緑化 5巻10号 国政同志会・桃園会 1955 10 1 矢部「統一後の社会党に望む」
918 7 33 雑誌 文化と緑化 5巻12号 国政同志会・桃園会 1955 12 1 矢部「保守新党に与う」、矢部「(座談会)保守新党の誕生と閣僚批判」
919 7 34 雑誌 文化と緑化 6巻1号 国政同志会・桃園会 1956 1 1 矢部「新春政界への提言」、矢部「(座談会)今年の国際情勢と政治経済の展望」
920 7 35 雑誌 文化と緑化 6巻3号 国政同志会・桃園会 1956 3 1 矢部「憲法改正と小選挙区」、矢部「政治家としての緒方さん」(緒方さんを偲ぶ)
921 7 36 雑誌 文化と緑化 6巻4号 国政同志会・桃園会 1956 4 1 矢部「天を恐れよ―とくに政府与党に望む―」
922 7 37 雑誌 文化と緑化 6巻5号 国政同志会・桃園会 1956 5 1 矢部「政局の前途と政治のあり方」、矢部「危機にたつ国会」
923 7 38 雑誌 文化と緑化 6巻6号 国政同志会・桃園会 1956 6 1 矢部「二大政党下の国会運営」、矢部「(座談会)日ソ交渉と鳩山内閣」
924 7 39 雑誌 文化と緑化 6巻7号 国政同志会・桃園会 1956 7 1 矢部「暴力を排撃せよ」、矢部「(座談会)暴力国会と参議院選挙」
925 7 40 雑誌 自立・文化と緑化 6巻8号 国政同志会・桃園会 1956 8 1 矢部「自由民主党の反省を促がす」、矢部「(座談会)参議院選挙後の政局」
926 7 41 雑誌 自立・文化と緑化 6巻10号 国政同志会・桃園会 1956 10 1 矢部「国民政府を訪ねて」/矢部・愛川重義・佐倉潤吾・福良俊之「時局放談」
927 7 42 雑誌 自立・文化と緑化 6巻11号 国政同志会・桃園会 1956 12 1 矢部「憂うべき保守政党」
928 7 43 雑誌 自立・文化と緑化 6巻12号 国政同志会・桃園会 1956 12 15 矢部「保守党新総裁に与う」
929 7 44 雑誌 自立・文化と緑化 7巻2号 国政同志会・桃園会 1957 2 1 矢部「石橋首相の五つの誓い」
930 7 45 雑誌 自立・文化と緑化 7巻3号 国政同志会・桃園会 1957 3 1 矢部「国会議員の本質と任務」、矢部「(座談会A)社会党の動向」/同「(同B)石橋首相引退と岸新首相論」
931 7 46 雑誌 自立・文化と緑化 7巻4号 国政同志会・桃園会 1957 4 15 矢部「民主政治の一大盲点―政党の内部状態―」、矢部「(座談会)岸内閣とその前途」
932 7 47 雑誌 自立・文化と緑化 7巻5号 国政同志会・桃園会 1957 5 15 矢部「岸首相の訪米に寄せて」
933 7 48 雑誌 自立・文化と緑化 7巻6号 国政同志会・桃園会 1957 6 15 矢部「外交を党略の具にするな」、矢部「(座談会)岸訪米をめぐる政局」
934 7 49 雑誌 自立・文化と緑化 7巻7号 国政同志会・桃園会 1957 7 15 矢部「内閣改造に望む」
935 7 50 雑誌 自立・文化と緑化 7巻8号 国政同志会・桃園会 1957 8 15 矢部「岸首相に望む」、矢部「(座談会)岸新内閣批判」
936 7 51 雑誌 自立・文化と緑化 7巻9号 国政同志会・桃園会 1957 9 15 矢部「(座談会)社会党は何処へ行く」
937 7 52 雑誌 自立・文化と緑化 7巻10号 国政同志会・桃園会 1957 10 15 矢部「政界『秋場所』の随想」
938 7 53 雑誌 自立・文化と緑化 7巻11号 国政同志会・桃園会 1957 11 15 矢部「新保守主義の哲学(一)」
939 7 54 雑誌 自立・文化と緑化 7巻12号 国政同志会・桃園会 1957 12 15 矢部「新保守主義の哲学(二)」、矢部「石井副総理を囲んで」
940 7 55 雑誌 自立・文化と緑化 8巻1号 国政同志会・桃園会 1958 1 15 矢部「新春随想」
941 7 56 雑誌 自立・文化と緑化 8巻2号 国政同志会・桃園会 1958 2 15 矢部「岸首相に望むこと」
942 7 57 雑誌 自立・文化と緑化 8巻3号 国政同志会・桃園会 1958 3 15 矢部「外交体制はこれでよいか」
943 7 58 雑誌 自立・文化と緑化 8巻4号 国政同志会・桃園会 1958 4 15 矢部「総選挙を待つ」
944 7 59 雑誌 自立・文化と緑化 8巻5号 国政同志会・桃園会 1958 5 15 矢部「総選挙後の課題」、矢部「(座談会)総選挙の教訓と今後の政情」
945 7 60 雑誌 自立・文化と緑化 8巻6号 国政同志会・桃園会 1958 6 15 矢部「岸首相に注文する」、矢部「(座談会)新内閣と今後の政策」
946 7 61 雑誌 自立・文化と緑化 8巻8号 国政同志会・桃園会 1958 8 15 矢部「安逸政治を戒めよ」
947 7 62 雑誌 自立・文化と緑化 8巻9号 国政同志会・桃園会 1958 9 15 矢部「政治指導力を強化せよ」
948 7 63 雑誌 自立・文化と緑化 8巻10号 国政同志会・桃園会 1958 10 15 矢部「内乱への道を行く政界」、矢部「(座談会)世相を語る 第一回 警察官職務執行法改正案の諸問題」
949 7 64 雑誌 自立・文化と緑化 8巻11号 国政同志会・桃園会 1958 11 15 矢部「変則国会の教訓」
950 7 65 雑誌 自立・文化と緑化 8巻12号 国政同志会・桃園会 1958 12 15 矢部「国会に苦言を呈する」
951 7 66 雑誌 自立・文化と緑化 9巻1号 国政同志会・桃園会 1959 1 15 矢部「混迷の政局を打開せよ」、矢部「(座談会)池田勇人氏に主張を聴く 岸総理を信ずることは出来ない」
952 7 67 雑誌 自立・文化と緑化 9巻2号 国政同志会・桃園会 1959 2 15 矢部「政局は安定せず」、矢部「(座談会)東畑移動大使に東南ア情勢を聴く 革命期の東南アジア十数ケ国の内情」
953 7 68 雑誌 自立・文化と緑化 9巻5号 国政同志会・桃園会 1959 5 15 矢部「地方選挙の教訓」、矢部ほか「放談」
954 7 69 雑誌 自立・文化と緑化 9巻10号 国政同志会・桃園会 1959 10 15 矢部「社会党の進路」
955 7 70 雑誌 自立・文化と緑化 11巻8号 国政同志会・桃園会 1961 8 15 矢部「後進地域と民主主義」、矢部「当面の国内政治情勢」〔中央林業相談所第11回定例集会における特別講演速記〕
956 7 71 雑誌 自立・文化と緑化 12巻2号 国政同志会・桃園会 1962 2 15 矢部「難航する国会正常化」
957 7 72 雑誌 文化と緑化 12巻7号 国政同志会・桃園会 1962 7 15 矢部「憲法第九条について」
958 7 73 雑誌 文化と緑化 13巻3号 国政同志会・桃園会 1963 3 15 矢部「アジアと共産主義―共産主義の脅威は『幻想か』―」、矢部「(座談会)地方選挙と地方自治」
959 7 74 冊子 済寧 2巻7号 皇宮警察本部警務部教養課 1950 7 5 矢部「君主制と民主政治」
960 7 75 雑誌 あいち 159 愛知県警察本部警務部教養課 1962 7 1 矢部「憲法論議をめぐって」
961 7 76 冊子 秋田警察 昭和26年10、11、12月合併号 NRP秋田県本部教養課 1951 10 30 矢部「世界情勢と日本の立場」
962 7 77 冊子 警泉 38号 国家地方警察茨城県本部警務部教養課 1951 5 25 矢部「時局と警察」
963 7 78 冊子 警泉 57号 国家地方警察茨城県本部警務部教養課 1953 2 10 矢部「現下社会情勢に対処する警察官の心構え」、(『みおつくし』からの転載)
964 7 79 冊子 あゆみ 1巻7号 神戸市警察局警務部警務課 1949 11 1 矢部「教師」
965 7 80 冊子 あをぞら 4号 国家地方警察大阪府本部教養課内機関誌出版部 1948 12 25 矢部「新しい警察官の在り方」
966 7 81 冊子 みおつくし 5巻10号 職員共助会(大阪市警視庁内) 1952 10 10 矢部「現下社会情勢に対処する警察官の心構え」
967 7 82 冊子 警苑 5・6合併号 鹿児島県警察協会 1949 6 28 矢部「共産主義は民主主義か」
968 7 83 冊子 警苑 晩秋号 鹿児島県警察協会 1950 11 15 矢部「観念の平和と現実の平和」
969 7 84 冊子 平安 18巻第7号 国家地方警察京都府本部警務部教養課 1952 7 1 矢部「民主主義と治安体制」
970 7 85 冊子 上毛警友 5巻4号 西川芳雄(編集兼発行人) 1950 4 28 矢部「国際情勢と日本立国の途」
971 7 86 冊子 上毛警友 5巻5号 国家地方警察群馬県本部警務部教養課 1950 5 28 矢部「国際情勢と日本立国の途(二)」
972 7 87 冊子 あゆみ 4巻5号 神戸市警察局警務部警務課 1952 5 1 矢部「独立日本の進むべき道」
973 7 88 冊子 埼玉警友 昭和27年11月号 国家地方警察埼玉県本部 1952 11 10 矢部「民主主義と治安体制」(『平安』第18巻第7号より転載)
974 7 89 冊子 自警 29巻1号 自警会(警視庁内) 1947 1 1 矢部「新憲法を活かす途」
975 7 90 冊子 自警 29巻2号 自警会(警視庁内) 1947 2 1 矢部「新憲法を活かす途(二)」
976 7 91 冊子 自警 29巻3号 自警会(警視庁内) 1947 3 1 矢部「新憲法を活かす途(三)」
977 7 92 冊子 自警 32巻7号 自警会(警視庁内) 1950 7 1 矢部「政界病理の診察」
978 7 93 冊子 自警 40巻7号 自警会(警視庁内) 1958 7 1 矢部「五月選挙こぼれ話」
979 7 94 冊子 警友とっとり 14号 鳥取県警察本部教養課 1950 9 25 矢部「日本の当面する基本的諸問題」
980 7 95 雑誌 警鼓 30巻4号 長崎県警民協会 1952 4 1 矢部「どんな平和をどうして守るのか」
981 7 96 冊子 旭の友 22号 長野県警察義会 1948 5 1 矢部「学問と修養について」
982 7 97 冊子 旭の友 24号 長野県警察義会 1948 7 1 矢部「民主政治と行政の能率」
983 7 98 冊子 旭の友 25号 長野県警察義会 1948 8 1 矢部「民主政治と行政の能率」(『旭の友』第24号)からの続き)
984 7 99 冊子 教養の栞 3巻1号 国家地方警察奈良県本部教養課 1954 1 1 矢部「最近の国際情勢について」
985 7 100 雑誌 護光 7巻6号 国家地方警察新潟県本部警務部教養課 1952 6 5 矢部「独立日本の進むべき道」
986 7 101 冊子 五稜 昭和27年8月号 国家地方警察北海道函館方面本部警務部教養課 1952 8 12 矢部「民主主義と治安体制」(『平安』第18巻第7号より転載)
987 7 102 雑誌 暁鐘 昭和25年5月号 福岡県警察協議会 1950 6 20 矢部「立国の道と安全保障」(『あゆみ』第4巻第5号と同じ)
988 7 103 雑誌 暁鐘 昭和25年6月号 福岡県警察協議会 1950 7 18 矢部「国際情勢と日本立国の途」(『上毛警友』第5巻第4号及び同5号より転載)
989 7 104 雑誌 暁鐘 昭和25年9月号 福岡県警察協議会 1950 9 18 矢部「朝鮮の戦乱と今後の世界動向」
990 7 105 雑誌 暁鐘 昭和37年7月号 福岡県警察本部教養課 1962 7 1 矢部「憲法論議をめぐって」
991 7 106 冊子 福島警友 5巻8号 福島県警察連絡協議会 1950 8 1 矢部「講和問題と警察」
992 7 107 冊子 福島警友 6巻1号 福島県警察連絡協議会 1951 1 1 矢部「新しい年の政治課題」、附 教養資料第38集(福島警友新年号別冊)『警察執務資料(経済)』
993 7 108 冊子 福島警友 8巻3号 福島県警察連絡協議会 1953 3 1 矢部「防衛と治安」
994 7 109 冊子 北海警友 14巻6号 北海道警察本部北海警友編集部 1959 6 1 矢部「公共の道義を培え」
995 7 110 冊子 山峡 4巻9号 国家地方警察山梨県本部警務部教養課 1949 10 15 矢部「共産主義は民主主義か」(『警苑』第5・6合併号より転載)
996 7 111 冊子 山峡 5巻1号 国家地方警察山梨県本部警務部教養課 1950 1 25 矢部「時局と警察官」(『浜のまもり』より転載)
997 7 112 冊子 山峡 8巻4号 国家地方警察山梨県本部警務部教養課 1953 5 15 矢部「現下社会情勢に対処する警察官の心構え」(『みおつくし』第5巻第10号より転載)
998 7 113 雑誌 やまかい 15巻9号 山梨県警察本部教養課 1960 10 20 矢部「総選挙に望む」(『自立』第10巻第9号より転載)
999 7 114 冊子 浜のまもり 4巻9号 横浜市警察本部警務部教養課 1952 9 5 矢部「民主社会と警察」
1000 7 115 雑誌 新警察 2巻1号 新警察社 1947 1 1 矢部「『行政の民主化』について」
1001 7 116 雑誌 新警察 5巻9号 新警察社 1950 9 1 矢部「警察予備隊の問題点」
1002 7 117 雑誌 警察協会雑誌 522号 警察協会 1946 6 1 矢部「民主主義と警察」
1003 7 118 冊子 月間刑政 57巻1号 刑務協会 1946 11 1 矢部「講座 民主主義の話(第1回)」
1004 7 119 冊子 月間刑政 57巻2号 刑務協会 1946 11 1 矢部「講座 民主主義の話(第2回)」
1005 7 120 冊子 月間刑政 58巻1号 刑務協会 1947 3 1 矢部「講座 民主主義の話(第3回)」
1006 7 121 冊子 月間刑政 58巻2号 刑務協会 1947 5 1 矢部「講座 民主主義の話(第4回)」
1007 7 122 冊子 月間刑政 58巻3号 刑務協会 1948 5 1 矢部「講座 民主主義の話(第5回)」
1008 7 123 雑誌 警察学論集 1輯 中央警察学校学友会 1948 1 15 矢部「民主国家に於ける警察の地位」
1009 7 124 雑誌 警察学論集 5巻5号 警察大学校学友会 1952 5 25 矢部「大学と警察問題雑感」
1010 7 125 雑誌 帝都消防 22巻202号 帝都消防協会 1946 10 10 矢部「英国人と政治」
1011 7 126 雑誌 帝都消防 22巻203号 帝都消防協会 1946 10 10
1012 7 127 雑誌 帝都消防 23巻212号 帝都消防協会 1947 10 10 矢部「わが民族の死活」
1013 7 128 雑誌 月刊警察文化 14巻12号 警察文化協会 1962 11 5 矢部「民主国家を支えるもの」
1014 7 129 冊子 日本民主主義の課題(教養資料) 大阪市警察局 1949 1949年5月30日~6月1日にかけての矢部貞治講演
1015 7 130 冊子 講演集 1輯 警察大学校学友会 1953 9 15 矢部「国内の政治情勢」
1016 7 131 冊子 教養資料 1号 埼玉県警察部 1946 7 矢部「民主主義と警察」
1017 7 132 冊子 コミンフオルムと日本共産党(教養資料) いしかわ編集委員会(矢部貞治) 1950 1 28
1018 7 133 冊子 独立日本の進路(教養資料20号) 福岡警察管区本部警務部教養課(矢部貞治) 1952 5 10
1019 7 134 冊子 矢部貞治「独立日本の進路について」・松山茂二郎「共産主義の理論と実践について」(教養資料特輯) 広島警察管区本部警務部教養課 1952 8 1 本書所収の矢部の講演は、福岡での講演を収録したもの
1020 7 135 雑誌 市政 3巻1号 全国市長会 1954 1 15 矢部「民主主義と能率」
1021 7 136 雑誌 市政 3巻11号 全国市長会 1954 11 15 矢部「政局随想」
1022 7 137 雑誌 市政 5巻10号 全国市長会 1956 10 15 矢部「政治の動き 鳩山訪ソ後の政局」
1023 7 138 雑誌 市政 5巻11号 全国市長会 1956 11 15 矢部「政治の動き 首相の帰国と臨時国会」
1024 7 139 雑誌 市政 5巻12号 全国市長会 1956 12 15 矢部「政治の動き 新総裁は何をなすべきか」
1025 7 140 雑誌 市政 6巻1号 全国市長会 1957 1 15 矢部「政治の動き ことしの国内政治の焦点」
1026 7 141 雑誌 市政 6巻2号 全国市長会 1957 2 15 矢部「政治の動き 議会政治に背を向ける社会党」
1027 7 142 雑誌 市政 6巻3号 全国市長会 1957 3 15 矢部「政治の動き 岸政権の性格」
1028 7 143 雑誌 市政 6巻4号 全国市長会 1957 4 15 矢部「政治の動き 安保条約は改廃できるか」
1029 7 144 雑誌 市政 6巻5号 全国市長会 1957 5 15 矢部「政治の動き 岸首相の外遊をめぐって」
1030 7 145 雑誌 市政 6巻6号 全国市長会 1957 6 15 矢部「政治の動き 圧力政治とサンディカリズム」
1031 7 146 雑誌 市政 6巻7号 全国市長会 1957 7 15 矢部「政治の動き 岸帰国後の政局」
1032 7 147 雑誌 市政 6巻8号 全国市長会 1957 8 15 矢部「政治の動き 労組と教職員組合の新動向」
1033 7 148 雑誌 市政 6巻9号 全国市長会 1957 9 15 矢部「政治の動き 公務員と政治活動」
1034 7 149 雑誌 市政 6巻10号 全国市長会 1957 10 15 矢部「政治の動き 解散は早くなるか」
1035 7 150 雑誌 市政 6巻11号 全国市長会 1957 11 15 矢部「政治の動き 『地方』制の構想打出さる」
1036 7 151 雑誌 市政 6巻12号 全国市長会 1957 12 15 矢部「政治の動き 参議院全国区制をどうするか」
1037 7 152 雑誌 市政 7巻1号 全国市長会 1958 1 15 矢部「政治の動き 解散はどうなる」
1038 7 153 雑誌 市政 7巻2号 全国市長会 1958 2 15 矢部「政治の動き 安定しない政局」
1039 7 154 雑誌 市政 7巻3号 全国市長会 1958 3 15 矢部「政治の動き 社会党の構え」
1040 7 155 雑誌 市政 7巻4号 全国市長会 1958 4 15 矢部「政治の動き 追いつめられた解散」
1041 7 156 雑誌 市政 7巻5号 全国市長会 1958 5 15 矢部「政治の動き 総選挙後の問題」
1042 7 157 雑誌 市政 7巻6号 全国市長会 1958 6 15 矢部「政治の動き 総選挙の結果と今後」
1043 7 158 雑誌 市政 7巻7号 全国市長会 1958 7 15 矢部「政治の動き 官僚政治化の気配」
1044 7 159 雑誌 市政 7巻8号 全国市長会 1958 8 15 矢部「政治の動き 泥沼の勤評闘争」
1045 7 160 雑誌 市政 7巻9号 全国市長会 1958 9 15 矢部「政治の動き 混迷の色濃い社会党」
1046 7 161 雑誌 市政 7巻10号 全国市長会 1958 10 15 矢部「政治の動き 政界秋の陣の背景」
1047 7 162 雑誌 市政 7巻11号 全国市長会 1958 11 15 矢部「政治の動き 崩れ行く議会政治」
1048 7 163 雑誌 市政 8巻1号 全国市長会 1959 1 1 矢部「政治の動き 二大政党制のゆくえ」
1049 7 164 雑誌 市政 8巻3号 全国市長会 1959 3 1 矢部「政治の動き 政局の前途にあるもの」
1050 7 165 雑誌 市政 8巻4号 全国市長会 1959 4 1 矢部「政治の動き 近づく地方統一選挙」
1051 7 166 雑誌 市政 8巻7号 全国市長会 1959 7 1 矢部「政治の動き 政局の展望」
1052 7 167 雑誌 市政 8巻8号 全国市長会 1959 8 1 矢部「政治の動き 再建論争でもめる社会党」
1053 7 168 雑誌 市政 8巻9号 全国市長会 1959 9 1 矢部「政治の動き 首相帰国と当面の政局」
1054 7 169 雑誌 市政 9巻1号 全国市長会 1960 1 1 矢部「政治の動き 本年の政局はどうなる」
1055 7 170 雑誌 市政 11巻1号 全国市長会 1962 1 1 矢部「わが国民主政治のヒズミ」
1056 7 171 雑誌 市政 12巻1号 全国市長会 1963 1 1 矢部「地方政治のめざすもの」
1057 7 172 雑誌 主張と解説 1号 世界民主研究所 1951 2 1 矢部「憲法改正をめぐる諸問題」
1058 7 173 雑誌 主張と解説 2号 世界民主研究所 1951 2 15 矢部「善意の無知について」
1059 7 174 雑誌 主張と解説 3号 世界民主研究所 1951 3 1 矢部「糞土の牆」
1060 7 175 雑誌 主張と解説 1巻5号 世界民主研究所 1951 4 1 矢部「混迷の社会党」
1061 7 176 雑誌 主張と解説 1巻8号 世界民主研究所 1951 5 15 矢部「祖国と祖国愛」、矢部「(座談会)ソ連膨脹政策の性格検討」
1062 7 177 雑誌 主張と解説 1巻9号 世界民主研究所 1951 6 1 矢部「わが内外政治の動態と政界再編の方向」
1063 7 178 雑誌 主張と解説 1巻13号 世界民主研究所 1951 8 1 矢部「酒と人生」
1064 7 179 雑誌 主張と解説 1巻14号 世界民主研究所 1951 8 15 矢部「講和に異義を言う国々」
1065 7 180 雑誌 主張と解説 1巻16号 世界民主研究所 1951 9 15 矢部「独立日本の政治と外交」
1066 7 181 雑誌 主張と解説 1巻18号 世界民主研究所 1951 10 15 矢部「ファッシズムについて」
1067 7 182 雑誌 主張と解説 1巻21号 世界民主研究所 1951 12 1 矢部「国家と軍隊」
1068 7 183 雑誌 主張と解説 1巻22号 世界民主研究所 1951 12 15 矢部「民主社会主義の政治学」
1069 7 184 雑誌 主張と解説 2巻1号 世界民主研究所 1952 1 1 矢部「浪人生活六年」
1070 7 185 雑誌 主張と解説 2巻2号 世界民主研究所 1952 1 15
1071 7 186 雑誌 主張と解説 2巻3号 世界民主研究所 1952 2 1 矢部「いずれの途よりか平和へ」
1072 7 187 雑誌 主張と解説 2巻6号 世界民主研究所 1952 3 15 矢部「社会党当面の問題」
1073 7 188 雑誌 主張と解説 2巻9号 世界民主研究所 1952 5 1 矢部「福祉国家を建設せよ」
1074 7 189 雑誌 主張と解説 2巻11号 世界民主研究所 1952 6 1 矢部「治安体制の盲点」
1075 7 190 雑誌 主張と解説 2巻12号 世界民主研究所 1952 6 15 矢部「人間鍋山氏を語る」
1076 7 191 雑誌 主張と解説 2巻15号 世界民主研究所 1952 8 1 矢部「総選挙への動向と展望」
1077 7 192 雑誌 主張と解説 2巻20号 世界民主研究所 1952 10 15 矢部「総選挙と政局の見透し」
1078 7 193 雑誌 主張と解説 2巻24号 世界民主研究所 1952 12 15 矢部「『独立』の年の政治回顧」
1079 7 194 雑誌 主張と解説 3巻1号 世界民主研究所 1953 1 1 矢部「『旅愁』と私」
1080 7 195 雑誌 主張と解説 3巻8号 世界民主研究所 1953 4 15 矢部「総選挙と政界再編成」
1081 7 196 雑誌 主張と解説 3巻21号 世界民主研究所 1953 11 1 新刊紹介;矢部貞治著『国家民族階級』に寄せて
1082 7 197 雑誌 主張と解説 4巻7号 世界民主研究所 1954 4 1 矢部「憲法改正上の諸問題」
1083 7 198 雑誌 主張と解説 4巻8号 世界民主研究所 1954 4 15 矢部「国家と青年」
1084 7 199 雑誌 主張と解説 4巻17号 世界民主研究所 1954 9 1 矢部「社会党の綱領問題」
1085 7 200 雑誌 主張と解説 5巻2号 世界民主研究所 1955 1 15 矢部「吉田内閣退陣と総選挙の展望」
1086 7 201 雑誌 主張と解説 5巻7号 世界民主研究所 1955 4 1 矢部「第二次鳩山内閣と革新政党」
1087 7 202 雑誌 主張と解説 5巻19号 世界民主研究所 1955 10 1 矢部「世民研と私」
1088 7 203 雑誌 主張と解説 5巻24号 世界民主研究所 1955 12 15 矢部「統一社会党綱領の批判」
1089 7 204 雑誌 主張と解説 5巻25号 世界民主研究所 1956 1 1 矢部「『いぬ』についての断想」、同一2部
1090 7 205 雑誌 主張と解説 6巻9号 世界民主研究所 1956 5 1 矢部「小選挙区制度の得失(上)」
1091 7 206 雑誌 主張と解説 6巻14号 世界民主研究所 1956 7 15 矢部「議会政治の在り方(上)」
1092 7 207 雑誌 主張と解説 6巻15号 世界民主研究所 1956 8 1 矢部「参議院選挙の批判」
1093 7 208 雑誌 主張と解説 7巻4号 世界民主研究所 1957 2 15 矢部「座談会 転換期の世界情勢(上)―自由共産陣営の新たなる胎動―」
1094 7 209 雑誌 主張と解説 7巻5号 世界民主研究所 1957 3 1 矢部「日本政治の現状診断―党利党略の泥仕合―」、矢部「座談会 転換期の世界情勢(中)―平和主義と権力主義の相剋―」
1095 7 210 雑誌 主張と解説 7巻6号 世界民主研究所 1957 3 15 矢部・大野信三・高山岩男・鍋山貞親・上別府親志「座談会 転換期の世界情勢(下)」
1096 7 211 雑誌 主張と解説 7巻16号 世界民主研究所 1957 8 15 矢部「保守政党の在り方(上)―岸訪米と内閣改造―」
1097 7 212 雑誌 主張と解説 7巻17号 世界民主研究所 1957 9 1 矢部「保守政党の在り方(下)―岸訪米と内閣改造―」
1098 7 213 雑誌 主張と解説 8巻1号 世界民主研究所 1958 1 1 矢部「座談会 一九五八年・内外の展望(上)―モスクワ宣言の背景―」
1099 7 214 雑誌 主張と解説 8巻2号 世界民主研究所 1958 1 15 矢部「座談会 一九五八年・内外の展望(中)―国際経済は伸び悩む―」
1100 7 215 雑誌 主張と解説 8巻3号 世界民主研究所 1958 2 1 矢部「座談会 一九五八年・内外の展望(下)―国内問題に現われた中心課題―」
1101 7 216 雑誌 主張と解説 8巻12号 世界民主研究所 1958 6 15 矢部「総選挙と今後の政局」
1102 7 217 雑誌 主張と解説 9巻1号 世界民主研究所 1959 1 1 矢部「自伝的随想」
1103 7 218 雑誌 主張と解説 9巻2号 世界民主研究所 1959 1 15 矢部「座談会 一九五九年・日本の展望(上)―日本の政治、経済、労働の歩み―」
1104 7 219 雑誌 主張と解説 9巻3号 世界民主研究所 1959 2 1 矢部「座談会 一九五九年・日本の展望(下)―景気動向と危機認識の必要性―」
1105 7 220 雑誌 主張と解説 9巻13号 世界民主研究所 1959 7 1 矢部「臨時国会と政局の動向―安保改定を乗り切れるか―」
1106 7 221 雑誌 主張と解説 10巻1号 世界民主研究所 1960 1 1 矢部「美しいかなわが国土」
1107 7 222 雑誌 主張と解説 10巻5号 世界民主研究所 1960 3 1 矢部「転機に起つ国内政治情勢―安保批准とその後の政治課題―」
1108 7 223 雑誌 主張と解説 10巻15号 世界民主研究所 1960 8 1 矢部「座談会 日本の政治危機とその打開策―社会的混乱の背景と真因―」
1109 7 224 雑誌 主張と解説 11巻10号 世界民主研究所 1961 5 15 矢部「中南米諸国の印象(上)―生れ変りつつある国々―」
1110 7 225 雑誌 主張と解説 11巻11号 世界民主研究所 1961 6 1 矢部「中南米諸国の印象(下)―南米移民政策再検討が必要か―」
1111 7 226 雑誌 主張と解説 11巻22号 世界民主研究所 1961 11 15 矢部「現行憲法の問題点」
1112 7 227 雑誌 主張と解説 12巻1号 世界民主研究所 1962 1 1 矢部「私の好きな言葉」
1113 7 228 雑誌 主張と解説 12巻11号 世界民主研究所 1962 6 1 矢部・鍋山貞親「(対談)池田政治と参院選挙(上)―池田政治の一新なければ野垂死―」
1114 7 229 雑誌 主張と解説 12巻12号 世界民主研究所 1962 6 15 矢部・鍋山貞親「(対談)池田政治と参院選(下)」
1115 7 230 雑誌 主張と解説 12巻20号 世界民主研究所 1962 10 15 矢部「池田内閣の前途―前途多難な党内情勢―」
1116 7 231 雑誌 主張と解説 13巻1号 世界民主研究所 1963 1 1 矢部「水と酒」
1117 7 232 雑誌 主張と解説 13巻3号 世界民主研究所 1963 2 1 矢部「(座談会)一九六三年内外の展望―キューバ以後の東西関係―」
1118 7 233 雑誌 主張と解説 14巻2号 世界民主研究所 1964 1 15 矢部「(座談会)一九六四年内外の展望―米ソの後退と転換に直面する日本―」
1119 7 234 書類 新政治経済研究会 趣意書及び規約(案) 新政治経済研究会 1952
1120 7 235 書類 発起人芳名録 新政治経済研究会 1952 6 15
1121 7 236 雑誌 新政経ニュース 1号 新政治経済研究会 1952 8 15 矢部「政治の貧困は誰の責任か」
1122 7 237 雑誌 新政経ニュース 2号 新政治経済研究会 1952 9 15
1123 7 238 雑誌 新政経ニュース 3号 新政治経済研究会 1952 10 15 矢部か〔無署名、以下「矢部か」としたものは同様〕「デモクラシー手帖 派閥」
1124 7 239 雑誌 新政経ニュース 4号 新政治経済研究会 1952 11 20 矢部か「デモクラシー手帖 政局の不安定」
1125 7 240 雑誌 新政経ニュース 5号 新政治経済研究会 1952 12 20 矢部か「デモクラシー手帖 人間らしい生活」
1126 7 241 雑誌 新政経ニュース 6号 新政治経済研究会 1953 1 15 矢部「政治の窓 政党人の猛省を促す―国民と直結した政治へ―」
1127 7 242 雑誌 新政経ニュース 7号 新政治経済研究会 1953 2 1
1128 7 243 雑誌 新政経ニュース 8号 新政治経済研究会 1953 2 15 矢部か「デモクラシー手帖 解散権の濫用」
1129 7 244 雑誌 新政経ニュース 9号 新政治経済研究会 1953 3 1
1130 7 245 雑誌 新政経ニュース 10号 新政治経済研究会 1953 3 15 矢部か「デモクラシー手帖 国会のドロ仕合」
1131 7 246 雑誌 新政経ニュース 11号 新政治経済研究会 1953 4 1 矢部「政局座談会」、矢部カ「デモクラシー教室 鍵はわれらに」
1132 7 247 雑誌 新政経ニュース 12号 新政治経済研究会 1953 4 11 矢部カ「デモクラシー教室 獅子と狐」
1133 7 248 雑誌 新政経ニュース 13号 新政治経済研究会 1953 4 21
1134 7 249 雑誌 新政経ニュース 14号 新政治経済研究会 1953 5 1 矢部「政局を語る 良識が暮しを高める」
1135 7 250 雑誌 新政経ニュース 15号 新政治経済研究会 1953 5 11
1136 7 251 雑誌 新政経ニュース 16号 新政治経済研究会 1953 5 21 矢部「節度と良識で安定を―難航を予想される新政局―」
1137 7 252 雑誌 新政経ニュース 17号 新政治経済研究会 1953 6 1 矢部カ「デモクラシー手帳 日本と米英の議長」、関西第9回政策研討会での矢部の発言あり
1138 7 253 雑誌 新政経ニュース 18号 新政治経済研究会 1953 6 11 矢部カ「デモクラシー手帳 めぐる因果の……」
1139 7 254 雑誌 新政経ニュース 19号 新政治経済研究会 1953 6 21 矢部カ「国民の賢明な判断を基に」
1140 7 255 雑誌 新政経ニュース 20号 新政治経済研究会 1953 7 1 矢部か「デモクラシー手帳 中道勢力振わず」
1141 7 256 雑誌 新政経ニュース 21号 新政治経済研究会 1953 7 11 矢部か「デモクラシー手帳 とげとげしい世間―権利主義と斗争主義―」
1142 7 257 雑誌 新政経ニュース 22号 新政治経済研究会 1953 7 21 矢部「(座談会)矢部貞治氏をかこんで 女性から見た政治・経済」、矢部カ「デモクラシー手帳 民主主義と能率」
1143 7 258 雑誌 新政経ニュース 23号 新政治経済研究会 1953 8 1 矢部か「デモクラシー手帳 信頼される品性」
1144 7 259 雑誌 新政経ニュース 24号 新政治経済研究会 1953 8 11 矢部か「デモクラシー手帳 私は近代人です……」
1145 7 260 雑誌 新政経ニュース 25号 新政治経済研究会 1953 8 21 矢部か「デモクラシー手帳 金と銀との楯」
1146 7 261 雑誌 新政経ニュース 26号 新政治経済研究会 1953 9 1 矢部か「デモクラシー手帳 立場は違うが……」
1147 7 262 雑誌 新政経ニュース 27号 新政治経済研究会 1953 9 11 矢部カ「デモクラシー手帳 悪法を法からなくす」
1148 7 263 雑誌 新政経ニュース 28号 新政治経済研究会 1953 9 21
1149 7 264 雑誌 新政経ニュース 29号 新政治経済研究会 1953 10 1 矢部スピーチ(「美しく豊かな日本を 一日大臣の抱負」)の要旨あり、矢部か「デモクラシー手帖 民主主義と愛国心」
1150 7 265 雑誌 新政経ニュース 30号 新政治経済研究会 1953 10 11 矢部か「デモクラシー手帖 繁栄と民主主義」
1151 7 266 雑誌 新政経ニュース 31号 新政治経済研究会 1953 10 21 矢部か「デモクラシー手帖 民主主義と福祉国家」
1152 7 267 雑誌 新政経ニュース 32号 新政治経済研究会 1953 11 1 矢部か「デモクラシー手帖 民主主義と労働組合」
1153 7 268 雑誌 新政経ニュース 33号 新政治経済研究会 1953 11 11 矢部か「デモクラシー手帖 民主主義と階級観」
1154 7 269 雑誌 新政経ニュース 34号 新政治経済研究会 1953 11 21 矢部か「デモクラシー手帖 階級政党について」
1155 7 270 雑誌 新政経ニュース 35号 新政治経済研究会 1953 12 1 矢部か「デモクラシー手帖 改良と革命」、関東第13回研究参与会(「国会運営の盲点をつく 議員立法と予算増額修正問題」)での矢部の発言あり
1156 7 271 雑誌 新政経ニュース 36号 新政治経済研究会 1953 12 11 矢部か「デモクラシー手帖 終末思想」
1157 7 272 雑誌 新政経ニュース 37号 新政治経済研究会 1954 1 1 矢部か「デモクラシー手帖 民主主義の人間観」、関東第14回研究参与会(「わが国の防衛と憲法」での矢部の発言あり
1158 7 273 雑誌 新政経ニュース 38号 新政治経済研究会 1954 1 11 矢部か「デモクラシー手帖 民主主義の認識論」
1159 7 274 雑誌 新政経ニュース 39号 新政治経済研究会 1954 1 21 矢部か「デモクラシー手帖 人間は何物の道具でもない」
1160 7 275 雑誌 新政経ニュース 40号 新政治経済研究会 1954 2 1 矢部か「デモクラシー手帖 個人と団体」
1161 7 276 雑誌 新政経ニュース 41号 新政治経済研究会 1954 2 11 矢部か「デモクラシー手帖 自由と平等」
1162 7 277 雑誌 新政経ニュース 42号 新政治経済研究会 1954 2 21 矢部「デモクラシー手帖 自由平等と公共福祉」
1163 7 278 雑誌 新政経ニュース 43号 新政治経済研究会 1954 3 1 矢部「デモクラシー手帖 自由民主主義と協同民主主義」、関西第18回政策研討会での矢部と湯浅佑一の討論要旨(「国会に何を望むか」)
1164 7 279 雑誌 新政経ニュース 44号 新政治経済研究会 1954 3 11 矢部「デモクラシー手帖 社会民主主義と民主社会主義」、関東第15回研究参与会(「汚職問題をめぐって その発生の原因と根絶策」)での矢部の発言あり
1165 7 280 雑誌 新政経ニュース 45号 新政治経済研究会 1954 3 21 矢部「デモクラシー手帖 自由主義と民主主義」
1166 7 281 雑誌 新政経ニュース 46号 新政治経済研究会 1954 4 1 矢部「デモクラシー手帖 民主主義と相対主義」
1167 7 282 雑誌 新政経ニュース 47号 新政治経済研究会 1954 4 11 矢部「デモクラシー手帖 民主主義と暴力」、矢部の司会「国会はどうあるべきか」(関東第19回定例政策研討会)
1168 7 283 雑誌 新政経ニュース 48号 新政治経済研究会 1954 5 1 矢部「新政経の歩む道」
1169 7 284 雑誌 新政経ニュース 49号 新政治経済研究会 1954 5 11 矢部「デモクラシー手帖 道理と平和」
1170 7 285 雑誌 新政経ニュース 50号 新政治経済研究会 1954 5 21 矢部「デモクラシー手帖 基本的人権」
1171 7 286 雑誌 新政経ニュース 52号 新政治経済研究会 1954 6 11 矢部「議会政治擁護のために」、矢部「デモクラシー手帖 民主政治の諸形態」
1172 7 287 雑誌 新政経ニュース 53号 新政治経済研究会 1954 6 21 矢部「デモクラシー手帖 議院内閣制と大統領制」
1173 7 288 雑誌 新政経ニュース 54号 新政治経済研究会 1954 7 1 矢部「デモクラシー手帖 専制と独裁」
1174 7 289 雑誌 新政経ニュース 55号 新政治経済研究会 1954 7 11 矢部「デモクラシー手帖 指導者と支配者」
1175 7 290 雑誌 新政経ニュース 56号 新政治経済研究会 1954 7 21 矢部「デモクラシー手帖 一党独裁」
1176 7 291 雑誌 新政経ニュース 57号 新政治経済研究会 1954 8 1 矢部「デモクラシー手帖 一党の独裁」
1177 7 292 雑誌 新政経ニュース 60号 新政治経済研究会 1954 10 21 矢部「デモクラシー手帖 経済の平等化」
1178 7 293 雑誌 新政経ニュース 61号 新政治経済研究会 1954 11 21 矢部「デモクラシー手帖 民主政治のルール」
1179 7 294 雑誌 新政経ニュース 63号 新政治経済研究会 1955 1 21 矢部「デモクラシー手帖 投票の倫理」、矢部「(座談会)政治の岐路に立つて」
1180 7 295 雑誌 新政経ニュース 64号 新政治経済研究会 1955 2 21 矢部「デモクラシー手帖 党争は水際まで」
1181 7 296 雑誌 新政経ニュース 66号 新政治経済研究会 1955 5 1 同一2部 矢部「デモクラシー手帖 シッペ返しの倫理性」、矢部・阿部真之助「(対談)政治のあり方と政局のゆくえ」
1182 7 297 雑誌 新政経ニュース 67号 新政治経済研究会 1955 6 1 矢部「デモクラシー手帖 国民的と階級的」
1183 7 298 雑誌 新政経ニュース 68号 新政治経済研究会 1955 7 1 矢部「英国総選挙に想う」、矢部「デモクラシー手帖 公共の原理」
1184 7 299 雑誌 新政経ニュース 70号 新政治経済研究会 1955 9 1 同一2部 矢部・松下幸之助「(対談)歩んできた道 進むべき道」
1185 7 300 雑誌 新政経ニュース 72号 新政治経済研究会 1955 12 1 矢部「デモクラシー手帖 職務への忠誠」
1186 7 301 雑誌 新政経ニュース 73号 新政治経済研究会 1956 1 1 同一2部 矢部「二大政党にはなったが」
1187 7 302 雑誌 新政経ニュース 74号 新政治経済研究会 1956 2 1 矢部「反対意見と民主主義」
1188 7 303 雑誌 新政経ニュース 75号 新政治経済研究会 1956 3 1 同一2部 矢部「憲法論議の態度」
1189 7 304 雑誌 新政経ニュース 76号 新政治経済研究会 1956 4 1 矢部「選挙区制と党略」
1190 7 305 雑誌 新政経 77号 新政治経済研究会 1956 5 1 矢部「議会政治と国民性」
1191 7 306 雑誌 新政経 78号 新政治経済研究会 1956 6 1 矢部「参議院選挙に臨んで」
1192 7 307 雑誌 新政経 79号 新政治経済研究会 1956 7 1 矢部「国会と利益代表」
1193 7 308 雑誌 新政経 80号 新政治経済研究会 1956 8 1 矢部「有権者の政治意識」、矢部「岐路にたつ議会政治―参院選挙の結果を顧みて―」
1194 7 309 雑誌 新政経 81号 新政治経済研究会 1956 9 1 矢部「政党の反省」
1195 7 310 雑誌 新政経 82号 新政治経済研究会 1956 10 1 矢部「政党総裁の更迭」
1196 7 311 雑誌 新政経 83号 新政治経済研究会 1956 11 1 矢部「政権交代のルール」
1197 7 312 雑誌 新政経 84号 新政治経済研究会 1956 12 1 矢部「福祉政策の急務」
1198 7 313 雑誌 新政経 85号 新政治経済研究会 1957 1 1 矢部「一九五七年・ことしの課題 内政 自主体制の強化」
1199 7 314 雑誌 新政経 86号 新政治経済研究会 1957 2 1 矢部「国会運営の正常化」
1200 7 315 雑誌 新政経 87号 新政治経済研究会 1957 3 1 矢部「邪道を行く社会党」
1201 7 316 雑誌 新政経 89号 新政治経済研究会 1957 5 1 矢部「政党の矛盾」
1202 7 317 雑誌 新政経 90号 新政治経済研究会 1957 6 1 矢部「外交と党略」
1203 7 318 雑誌 新政経 91号 新政治経済研究会 1957 7 1 矢部「組合の直接行動主義」
1204 7 319 雑誌 新政経 92号 新政治経済研究会 1957 8 1 矢部「派閥の解消」
1205 7 320 雑誌 新政経 94号 新政治経済研究会 1957 10 1 矢部「汚職の追放」
1206 7 321 雑誌 新政経 95号 新政治経済研究会 1957 11 1 矢部「政治はよくなったか」
1207 7 322 雑誌 新政経 96号 新政治経済研究会 1958 1 1 矢部「(座談会)政治家は忙しすぎる」
1208 7 323 雑誌 新政経 97号 新政治経済研究会 1958 2 1 矢部「圧力政治の限界」
1209 7 324 雑誌 新政経 98号 新政治経済研究会 1958 3 1 矢部「国会解散の論理」
1210 7 325 雑誌 新政経 99号 新政治経済研究会 1958 4 1
1211 7 326 雑誌 新政経 100号 新政治経済研究会 1958 5 1 同一3部矢部「日本の政治のしくみ その一・あらまし」
1212 7 327 雑誌 新政経 101号 新政治経済研究会 1958 7 1 矢部「日本の政治のしくみ その二・選挙制度」
1213 7 328 雑誌 新政経 102号 新政治経済研究会 1958 8 1 矢部「日本の政治のしくみ その三・国会の組織と活動」
1214 7 329 雑誌 新政経 103号 新政治経済研究会 1958 9 1 同一2部 矢部「日本の政治のしくみ その四・内閣制度」
1215 7 330 雑誌 新政経 104号 新政治経済研究会 1958 10 1 矢部「日本の政治のしくみ その五・司法制度」
1216 7 331 雑誌 新政経 105号 新政治経済研究会 1958 11 1 矢部「日本の政治のしくみ その六・地方自治」
1217 7 332 雑誌 新政経 106号 新政治経済研究会 1959 1 1 矢部「民主政治の倫理 正しい議会主義を守る」
1218 7 333 雑誌 新政経 107号 新政治経済研究会 1959 2 1 矢部「社会主義者のジレンマ」
1219 7 334 雑誌 新政経 109号 新政治経済研究会 1959 4 1 矢部「政治座談会 日本の政治はこれでよいか」
1220 7 335 雑誌 新政経 113号 新政治経済研究会 1959 8 1 矢部「第三次岸内閣に望む」
1221 7 336 雑誌 新政経 120号 新政治経済研究会 1960 4 1 矢部「時の問題 内政 難航の安保審議」
1222 7 337 雑誌 新政経 121号 新政治経済研究会 1960 5 1 矢部「時の問題 内政 社会党のゆくえ」
1223 7 338 雑誌 新政経 122号 新政治経済研究会 1960 6 1 矢部「(座談会)時の問題 首脳会談は流産・安保は強行可決」
1224 7 339 雑誌 新政経 124号 新政治経済研究会 1960 8 1 矢部「時の問題 内政 池田政治の課題」
1225 7 340 雑誌 新政経 125号 新政治経済研究会 1960 9 1 矢部「時の問題 内政 総選挙をめざす政界」
1226 7 341 雑誌 新政経 126号 新政治経済研究会 1960 10 1 矢部「時の問題 内政 選挙浄化への動き」
1227 7 342 雑誌 新政経 127号 新政治経済研究会 1960 11 1 矢部「(座談会)総選挙を前にして」
1228 7 343 雑誌 新政経 133号 新政治経済研究会 1961 6 1 矢部「中南米民主化の動向―社会革命の必然性―」
1229 7 344 雑誌 新政経 134号 新政治経済研究会 1961 7 1 矢部「第三八国会をかえりみて―民社党の姿勢はよかった―」
1230 7 345 雑誌 新政経 135号 新政治経済研究会 1961 8 1 同一2部 矢部「池田首相の姿勢に望む」
1231 7 346 雑誌 新政経 139号 新政治経済研究会 1962 1 1 矢部「憲法問題特集(1) 日本国憲法の成り立ち」
1232 7 347 雑誌 新政経 141号 新政治経済研究会 1962 3 1 矢部「社会党に望む―自主性のない外交方針―」
1233 7 348 雑誌 新政経 144号 新政治経済研究会 1962 6 1 矢部「第四十国会を顧みて」
1234 7 349 雑誌 新政経 147号 新政治経済研究会 1962 9 1 同一2部 矢部「創立十周年を迎えて―民主政治培養のために前進しよう―」
1235 7 350 雑誌 新政経 150号 新政治経済研究会 1963 1 1 矢部「日本民主政治の問題―主権者としての国民の反省を求める―」
1236 7 351 雑誌 新政経 155号 新政治経済研究会 1963 6 1 矢部「地方選挙を顧みて―地方自治の本旨は何か―」
1237 7 352 雑誌 新政経 162号 新政治経済研究会 1964 2 1 矢部「憲法調査会の成果」
1238 8 1 冊子 「話しあい」のテキスト No.75 公明選挙連盟 1960 10 同一3部あり矢部「選挙とあなたの1票」
1239 8 2 冊子 民主社会協会会報 明るい政治 1号 民主社会協会 1965 7 1 矢部ほか「民主政治はどこへゆく」(明るい政治のための座談会)
1240 8 3 冊子 明かるい旅 22号 交通道徳協会 1962 3 31 同一2部あり矢部ほか「対談・よき細工は少しにぶき刀をもって」
1241 8 4 雑誌 石川自治 110号 石川県自治研究会 1958 2 1 矢部「日本政治の反省」
1242 8 5 雑誌 エコノミスト 28年31号 毎日新聞社 1950 11 1 矢部「超党派外交を阻むもの」
1243 8 6 雑誌 海員 6巻9号 全日本海員組合東京事務所 1954 9 1 矢部ほか「座談会・政局の動向と労働運動の展望」
1244 8 7 雑誌 外交春秋 11号 日本外交協会内「外交春秋」編集部 1954 5 15 同一2部矢部「冷戦と政治体制」
1245 8 8 雑誌 改造 19巻8号 改造社 1937 8 1 矢部「欧州に於ける戦争の危機」
1246 8 9 雑誌 改造 19巻12号 改造社 1937 11 1 矢部「近代戦と政治」
1247 8 10 雑誌 改造 21巻14号 改造社 1939 12 7 矢部「ヨーロツパの前途」
1248 8 11 雑誌 改造 22巻11号 改造社 1940 6 2 矢部ほか「戦争・政治・文化」(座談会)
1249 8 12 冊子 科学思想 3号 科学思想研究会 1948 9 15 矢部「民主主義と能率」
1250 8 13 雑誌 学苑 12巻4号 旺文社 1951 4 1 矢部ほか「緊急座談会・日本の自衛について」
1251 8 14 冊子 学友会会報 144号 拓殖大学学友会 1955 4 25 矢部「就任のことば」
1252 8 15 冊子 学友会報 153号 拓殖大学学友会 1963 10 15 矢部「飛躍の段階に立つ拓大」
1253 8 16 雑誌 官公労働 11巻5号 官業労働研究所 1957 5 15 矢部「アンケート1・春季闘争に思う」への回答
1254 8 17 雑誌 関西経協 9巻7号 関西経営者協会 1955 7 1 矢部「現下の政治・社会情勢」
1255 8 18 冊子 機関紙のための新年原稿集 全国勤労者文化協会 1956 12 10 矢部「公民道の確立へ-新春の所感-」・「新春アンケ-ト」への回答
1256 8 19 冊子 共済新報 1巻1号 共済組合連盟 1960 4 1 矢部「政治論から見た福祉国家」(1960年2月26日の講演速記)
1257 8 20 雑誌 共通の広場 2巻3号 独立評論社 1953 3 1 矢部「憲法改正問題について」
1258 8 21 雑誌 協同主義 10号 日本協同組合協会 1947 6 15 矢部「協同主義と新憲法」(1947年1月14日の講演速記)
1259 8 22 雑誌 協同主義 20号 協同主義協会 1949 1 15 矢部「今後の政党に望む」
1260 8 23 冊子 組合運動 4巻2号 勤労時報社 1949 2 25 矢部「政局の前途について」
1261 8 24 冊子 組合運動 4巻4号 勤労時報社 1949 4 25 同一3部矢部「青年に寄す」
1262 8 25 雑誌 経営者 3巻4号 日本経営者団体連盟 1949 4 1 矢部「共産主義は民主主義か」
1263 8 26 雑誌 経営者 4巻1号 日本経営者団体連盟弘報局 1950 1 1 矢部ほか「座談会・デモクラシー放談」
1264 8 27 雑誌 経営者 4巻6号 日本経営者団体連盟弘報局 1950 6 1 矢部「イギリスの労働党と保守党」
1265 8 28 雑誌 経営者 8巻3号 日本経営者団体連盟弘報部 1954 3 1 矢部「民主主義と階級闘争」
1266 8 29 雑誌 経営者 9巻6号 日本経営者団体連盟弘報部 1955 6 1 左記の匿名座談会参加者の一人が矢部である可能性あり
1267 8 30 雑誌 経営者 9巻12号 日本経営者団体連盟弘報部 1955 12 1 矢部ほか「座談会・社会党統一のその後」
1268 8 31 雑誌 経済往来 9巻12号 日本評論社 1934 12 1 矢部「国民政治の正道」
1269 8 32 雑誌 経済往来 5巻10号 経済往来社 1953 10 1 矢部「新機構の内務省を設置せよ」
1270 8 33 雑誌 経済往来 9巻3号 経済往来社 1957 3 1 矢部「議事堂を捨てた社会党-社会党の左旋回について-」
1271 8 34 雑誌 経済往来 10巻10号 経済往来社 1958 10 1 矢部「社会主義政党の行くべき道-“妙なイデオロギーから脱皮せよ”-」
1272 8 35 雑誌 経済往来 12巻3号 経済往来社 1960 3 1 矢部「グロムイコ覚え書に憤る」
1273 8 36 冊子 経済復興 717号 日本経済復興協会 1966 5 7 矢部「ベトナムと全面戦争」
1274 8 37 冊子 経済復興 725号 日本経済復興協会 1966 7 27 矢部「韓国瞥見」
1275 8 38 雑誌 月刊教育 5巻7号 大日本雄弁会講談社 1956 9 1 同一2部矢部「政治と教育」
1276 8 39 雑誌 月刊読売 7巻5号 読売新聞社 1949 4 1 矢部「これからの日本政治」
1277 8 40 雑誌 月刊読売 臨時増刊号 9巻3号 読売新聞社 1951 2 5 矢部「平和憲法の悲劇」、アンケート「日本の危機に備えて―各界の名士に聴く―」への回答
1278 8 41 冊子 鳥取県政だより 1959年1月号 鳥取県企画広報課 1959 1 1 矢部「石破新知事に望む」
1279 8 42 雑誌 行動 第2年11号 紀伊国屋出版部 1934 11 1 矢部「刻下の青年に寄す」
1280 8 43 雑誌 行動 第3年2号 紀伊国屋出版部 1935 2 1 矢部「浪漫主義の実践性」
1281 8 44 雑誌 国際経済研究 1巻10号 国際経済調査所 1940 11 11 矢部「世界政治新秩序の方向」
1282 8 45 冊子 国内情勢解説 33号 内外情勢調査会 1959 1 13 矢部「社会党の理論闘争について」
1283 8 46 冊子 国内情勢解説 52号 内外情勢調査会 1959 8 10 同一2部矢部「社会党の再建論争」
1284 8 47 冊子 国内情勢解説 67号 内外情勢調査会 1960 5 31 矢部、御手洗辰雄、細川隆元「政局座談会・事態をどう収拾するか」
1285 8 48 雑誌 国民 656号 社会教育協会 1955 2 1 矢部「庶政一新・自立の時が来た―福祉国家の実現に努力を―今度の選挙で土台石を築け」
1286 8 49 雑誌 国論 3巻3号 国論社 1955 4 1 矢部「総選挙と政局(アンケート)」に対する回答
1287 8 50 雑誌 財政 20巻1号 大蔵財務協会 1955 1 1 矢部「政治時評・ルールのない政治」
1288 8 51 雑誌 財政 20巻2号 大蔵財務協会 1955 2 1 矢部「政治時評・総選挙後の政局」
1289 8 52 冊子 サ-ヴェイ 4号(輿論調査) 永末輿論研究所 1946 7 15 矢部「輿論の向上」
1290 8 53 冊子 サ-ヴェイ 5号(輿論調査) 永末輿論研究所 1946 9 1 矢部ほか「座談会・日本民主化の方向」
1291 8 54 雑誌 産業と産業人 1巻3号 産業人社 1948 6 1 矢部・板垣与一「世界はどうなる!―米ソ世界政策の動向―」(対談)
1292 8 55 雑誌 産業と産業人 3巻3号 産業社 1950 3 1 矢部・帆足計・入江啓四郎・板垣与一「座談会・嵐を呼ぶアジア」
1293 8 56 雑誌 産業と産業人 5巻4号 産業社 1952 4 1 矢部「アジアの自由・平和・繁栄のために」
1294 8 57 雑誌 サンデー毎日 毎日新聞社 1955 1 9 矢部「今週の話題・特集・総選挙結果を予見する」の「評論家“七人の侍”に聞く」のなかで登場
1295 8 58 雑誌 サンデー毎日 毎日新聞社 1955 2 20 矢部「浮動票を食う民主党」
1296 8 59 雑誌 サンデー毎日 毎日新聞社 1955 3 13 矢部「今週の話題・政局安定へのみち」の「予想と結果はどう違った?」のなかで「総選挙結果をかえりみて、予想との開きを中心に、大衆の政治的関心の動きについて」解説
1297 8 60 冊子 私学振興 10巻4号 私立学校振興会 1961 8 31 矢部「人間形成の場としての私学」
1298 8 61 冊子 私学振興 12巻1号 私立学校振興会 1963 1 15 矢部「私学経営私見」
1299 8 62 冊子 時事出版通信 no.40 時事通信社出版局 1957 4 1 矢部「伝記の集大成がほしい」
1300 8 63 雑誌 自治研究 38巻2号 良書普及会 1962 2 10 矢部「政党法について」
1301 8 64 雑誌 自治研修 32号 自治大学校 1962 4 1 矢部「民主社会の根底を培え」
1302 8 65 雑誌 自治時報 12巻2号 自治庁 1959 2 1 矢部「各界アンケート・地方選挙に望む」への回答
1303 8 66 雑誌 自治時報 12巻8号 自治庁 1959 8 1 矢部ほか「座談会・選挙制度を語る」
1304 8 67 雑誌 実業之日本 58巻3号 実業之日本社 1955 2 1 矢部「総選挙で何党が勝つか」(アンケート)への回答
1305 8 68 雑誌 信濃教育 835号 信濃教育会 1956 7 1 矢部「現代政治の動向」(1956年6月4日の講演速記)
1306 8 69 雑誌 社会思想研究 16巻3号 社会思想研究会 1964 3 15 矢部「故河合栄治郎教授を偲んで」に参列者の一人として登場
1307 8 70 雑誌 週刊朝日 朝日新聞社 1952 10 12 矢部「開票結果をアテテみる」に四評論家の一人として登場
1308 8 71 雑誌 東洋経済新報 2606号 東洋経済新報社 1953 12 19 矢部・岩淵辰雄・蝋山政道「鼎談・政治をいかに立て直すか」
1309 8 72 雑誌 東洋経済新報 2618号 東洋経済新報社 1954 3 27 矢部・牧野良三・岩淵辰雄「政界をいかにして浄化するか」(座談会)
1310 8 73 雑誌 東洋経済新報 2663号 東洋経済新報社 1955 2 19 匿名座談会「座談会・今週の問題」(Z政治評論家=矢部)
1311 8 74 雑誌 東洋経済新報 2671号 東洋経済新報社 1955 4 9 匿名座談会「座談会・今週の問題」(Y政治評論家=矢部)
1312 8 75 雑誌 週刊読売 読売新聞社 1955 10 23 矢部「新党総裁の『適性検査』―鳩山・緒方を採点する―」の各界アンケートへの回答
1313 8 76 雑誌 自由国民 12号 時局月報社 1948 6 10 矢部「保守党論―真に保守すべき価値あるものに就て―」
1314 8 77 雑誌 自由評論 2巻6号 政治経済問題懇談会 1960 5 15 矢部「新保守主義の政治哲学」稲葉秀三・藤井丙午・吉野俊彦「<鼎談>日本経済の展望と課題」など矢部論文は自由民主党の提供内容は8-3-3-23-92の『新勢力』所収のものとほぼ同じ
1315 8 78 雑誌 受験月報 2巻1号 警友書房 1951 1 1 矢部「民主主義と警察」
1316 8 79 冊子 資料 4巻4号 自立経済調査会 1958 4 28 矢部・御手洗辰雄「総選挙とその後の予想」(対談、『民主戦線』よりの転載)
1317 8 80 雑誌 新英米文学 1巻1号 新英米文学社 1932 2 1 矢部「現代人は苦悶する」
1318 8 81 雑誌 新国策 4巻24号 国策研究会 1956 9 15 同一4部、矢部「学術の交流について」
1319 8 82 雑誌 新国策 5巻16号 国策研究会 1957 6 5 矢部「首相訪米と当面の諸懸案―安保条約はいかに改正さるべきか―」
1320 8 83 雑誌 新国策 5巻28号 国策研究会 1957 10 5 同一2部矢部ほか「座談会・岸首相の官僚主義を批判する」
1321 8 84 雑誌 新国策 7巻1号 国策研究会 1959 1 5 矢部ほか「新春政界放談・風雨強かるべし昭和三十四年―政局の今後をこう展望する―」
1322 8 85 雑誌 新国策 8巻18号 国策研究会 1960 6 25 矢部・御手洗辰雄・矢次一夫「座談会・最近の政局を語る」
1323 8 86 雑誌 人事行政 4巻5号 学陽書房 1953 5 1 矢部「書評・現代民主政治の重要課題―山崎丹照「内閣論」について―」
1324 8 87 雑誌 人世 15巻9号 新歴史派思想研究会 1949 10 1 矢部「国家再建と共産主義」
1325 8 88 雑誌 人世 16巻5号 新歴史派思想研究会 1950 7 1 矢部「中立と安全の問題」
1326 8 89 雑誌 新生亜細亜 1巻1号 世界民主出版部 1953 10 5 矢部「国際情勢とアジアの進路」
1327 8 90 雑誌 新生亜細亜 2巻4号 世界民主出版社 1954 4 5 矢部「ローマは売りに出ている」
1328 8 91 雑誌 新政経研究 192号 新政経研究会 1964 7 11 矢部「池田氏に望むビジョンと決断」
1329 8 92 雑誌 新勢力 通巻23号 新勢力社 1959 2 15 矢部「新保守主義の政治哲学」(8-3-3-8-77『自由評論』所収のものとほぼ同じ)
1330 8 93 冊子 新文庫 1巻1号 鉄道弘済会新文庫社 1947 5 20 矢部「新憲法を生かす途」
1331 8 94 雑誌 進路 4巻12号 宏池会 1957 12 1 矢部「日本政治の反省」
1332 8 95 雑誌 進路 6巻2号 宏池会 1959 2 1 矢部ほか「池田勇人氏は語る・座談会・民主政治の在り方について」
1333 8 96 雑誌 進路 6巻8号 宏池会 1959 8 1 矢部・池田勇人通産相「入閣は政局の混迷打破」(対談)
1334 8 97 雑誌 進路 6巻12号 宏池会 1959 12 1 同一2部矢部「人間味に惚れた」、池田勇人還暦祝賀号
1335 8 98 雑誌 親和 14号 日韓親和会 1954 12 15 矢部「前に向つて進もう」
1336 8 99 雑誌 青淵 157号 渋沢青淵記念財団竜門社 1962 4 1 矢部「憲法問題をめぐりて」(1962年2月6日講演)
1337 8 100 雑誌 政界ジープ 9巻7号 政界ジープ社 1954 7 1 矢部「汚された議会政治」
1338 8 101 冊子 政策研究 1958年7月号 政策懇談会 1958 7 1 矢部「日本の二大政党」
1339 8 102 雑誌 政治 2巻2号 政治研究会 1960 2 1 矢部・長友康生「新党の党首とその課題」(『政治』編集兼発行人の長友康生による問答記事)
1340 8 103 冊子 政治経済 4巻12号 東洋政治経済研究所 1957 12 1 矢部・鍋山貞親・藤原弘達「日本共産党の生態」(座談会)
1341 8 104 冊子 政治経済評論 2輯 政治経済評論社 1948 5 5 矢部「国民協同党の将来性」
1342 8 105 冊子 青年カ-ド 第2部17 大日本連合青年団 1934 2 2 矢部「政党の話」
1343 8 106 雑誌 青年指導 6巻7号 大日本連合青年団本部 1940 10 1 矢部ほか「座談会・新体制に於ける青少年を語る」
1344 8 107 雑誌 青年手帳 2巻6号 日本政治経済新聞社 1961 6 1 矢部ほか「座談会・保守党の近代化」
1345 8 108 雑誌 世界週報 33巻36号・34巻1号合併 時事通信社 1953 1 1 矢部「失われた日米巨頭会談-グルー新著「波高き時代」を読んで(上)-」
1346 8 109 雑誌 世界週報 34号2号 時事通信社 1953 1 11 同一2部矢部「軍国日本の転落過程-グルーの新著「波高き時代」を読んで(中)-」
1347 8 110 雑誌 世界週報 34号3号 時事通信社 1953 1 21 同一4部矢部「グルーと天皇制-グルーの新著「波高き時代」を読んで-」
1348 8 111 雑誌 世界週報 36巻11号 時事通信社 1955 4 11 矢部「西欧民主主義は亡びるか-リップマンの新著“Public Philosophy”を読んで-」
1349 9 1 冊子 政治学講義要旨 矢部貞治 1933 5 28 同一2部
1350 9 2 雑誌 青年カード 第二部17 大日本連合青年団 1934 2 2 同一3部矢部「公民篇 政党の話」
1351 9 3 冊子 政治学講義要旨 矢部貞治 1937 9 16 同一2部(うち1冊には矢部による推敲の形跡)1933年版の一部改訂
1352 9 4 冊子 欧州政治原理講義案 (上)-現代欧州政治危機の諸問題- 矢部貞治 1938 4 25 同一2部
1353 9 5 冊子 欧州政治原理講義案 (下)-現代欧州政治危機の諸問題- 矢部貞治 1938 5 15 同一2部
1354 9 6 冊子 最近日本外交史 日本国際協会太平洋問題調査部 1939 9 9 矢部がすべて執筆、太平洋問題資料五
1355 9 7 冊子 最近日本外交史 矢部貞治 1940 5 8 同一2部「太平洋問題資料五」を増補日本国際協会太平洋問題調査部
1356 9 8 冊子 カー著「平和の諸条件」に就て 外務省政務局第四課 1943 4 1 矢部執筆(「欧州新秩序研究会」での報告)Carrの“Condition of Peace”(1942)の要旨紹介と批評第四課長の送り状添付
1357 9 9 書籍 新秩序の研究 矢部貞治 1945 4 20 1943年5月・6月に矢部が東京帝国大学法学部で行った特別講義「世界新秩序論の研究」をまとめたもの同内容四部
1358 9 10 書籍 民主々義と天皇制 矢部貞治 1946 4 15 同一3部
1359 9 11 冊子 新憲法を活かす途 内務省警保局 1947 2 25 1946年12月中央警察学校において開催された憲法特別講習会において矢部が講演したものを採録
1360 9 12 冊子 欧州政治原理講義案 矢部貞治 1947 3 31 同一2部、中央警察学校学友会
1361 9 13 書籍 民主政機構の基礎原理 矢部貞治 1947 4 25 同一7部「代表の社会的基礎」(筧克彦教授還暦祝賀論文集、昭和9年)、「多数決の社会的機能」(『法学協会雑誌』昭和9年7月号・8月号)に加筆_x000D_ 弘文堂書房、教養文庫
1362 9 14 書籍 民主政機構の基礎原理 矢部貞治 1949 4 15 1947年4月25日発行の教養文庫版を単行本にしたもの
1363 9 15 冊子 消防教科書「政治学」 警視庁消防部 1948 4 1 矢部すべて執筆、一部欠
1364 9 16 書籍 政治学 矢部貞治 1947 11 30 海口書店刊 1948年1月24日(再版) 初版1部、再版6部(2袋に分けている)
1365 9 17 冊子 協同主義の政治理論 矢部貞治 1948 1 1 協同主義協会『協同主義』別輯1
1366 9 18 冊子 日本民主主義の課題 矢部貞治 1948 7 20 同内容のもの8部「協会ニュ-スNo.6」同封国民平和協会、国民平和叢書6
1367 9 19 書籍 祖国に連る労働者の道―民族独立と労働組合の任務― 矢部貞治 1948 10 10 国民平和協会、国民平和叢書6
1368 9 20 書籍 世界政治情勢と日本の進路 矢部貞治 1949 3 25 同一2部、世界民主研究所、労働民主シリーズ12集
1369 9 21 書籍 民主主義の本質と価値 矢部貞治 1949 4 30
1370 9 22 書籍 民主主義の基本問題 矢部貞治 1949 7 1 『民主主義の本質と価値』を基に、ある研究会(具体名は不明)で矢部が報告したものをまとめたもの民主社会シリーズ第二集
1371 9 23 書籍 政治学 矢部貞治 1949 10 10 『政治学』(海口書店)を増補
1372 9 24 冊子 矢部貞治氏講述「民主主義の基本概念」 武田薬品工業株式会社 1949 11 20 昭和24年9月16・17日に行われた武田薬品部課長教育講座第一回での講演を採録教育資料1
1373 9 25 冊子 日本民主政治の課題 矢部貞治 1949 11 24 矢部講演
1374 9 26 書籍 民主主義の原理 矢部貞治 1949 12 15
1375 9 27 冊子 民主日本の進路-講演速記録- 那須北部町村会・那須北部議長会・栃木県農協連那須北支所・消防協会那須支部 1950 1 22 昭和25年1月22日大田原町光真寺における講演会採録
1376 9 28 書籍 民主主義と警察 矢部貞治 1950 3 1 同一5部
1377 9 29 書籍 ボルシェヴィズムの政治学的批判 ハンス・ケルゼン著 矢部貞治訳 1950 4 15 矢部翻訳、警察教養文庫1
1378 9 30 書籍 国際情勢と日本の立場 矢部貞治 1951 3 5 同一4部
1379 9 31 冊子 政治と行政について 埼玉県総務部職員課 1951 3 28 同一2部矢部講演、研修資料
1380 9 32 書籍 政治学入門 矢部貞治 1951 5 30 同一2部『政治学』(剄草書房)加筆修正アテネ新書
1381 9 33 書籍 民主主義とはなにか 矢部貞治 1952 6 25 同一2部 PHP文庫2
1382 9 34 冊子 強力政治の確立について 自由人倶楽部 1953 矢部講演
1383 9 35 書籍 国家民族階級 矢部貞治 1953 11 10 同一3部本書の構成メモ同封
1384 9 36 書籍 新しい日本の進路 高山岩男・矢部貞治編 1953 12 20 矢部「日本のとるべき国際的進路」(6-4-3-2-29と同内容)
1385 9 37 冊子 現代国家及民主制の課題 保安研修所 1953 矢部講義要録構成メモ同封
1386 9 38 冊子 自主憲法の基本方向 憲法調査会 1954 8 3 矢部全文執筆同一3部
1387 9 39 冊子 近代政党の性格と理念 新政治力結集研究会 1954 10 1 同一2部 矢部講演
1388 9 40 書籍 多数決の原理と運用 矢部貞治 1954 11 25 同一2部労働新書1
1389 9 41 冊子 近代政党と協同主義 宇田政治経済研究所 1954 12 1 同一2部矢部講演速記に加筆補正
1390 9 42 冊子 自主憲法を持とう 憲法調査会 1955 5 25 同一3部矢部全文執筆、憲法調査会研究叢書第五集
1391 9 43 冊子 日本政治の方向―自主再建の基本的構想― 時局懇話会 1955 5 31 同一4部矢部講演時局懇話会パンフレットNo.14
1392 9 44 書籍 協同主義の政治・国家論 矢部貞治 1955 10 20 同一2部協同主義叢書4、協同主義研究会
1393 9 45 冊子 西欧民主主義と人民民主主義 自主憲法期成議員同盟 1956 3 1 矢部講演
1394 9 46 冊子 私はかく教育する 拓殖大学 1956 4 11 同一2部1956年4月11日入学式総長告示
1395 9 47 書籍 公共の哲学 ウォルター・リップマン著・矢部貞治訳 1957 3 15 矢部翻訳原本はWALTER LIPPMAN「THE PUBLIC PHILOSOPHY on the Decline of the Western Society」Little,Brown&Company,Inc.,1955
1396 9 48 冊子 民主政治と圧力団体 作成者不明 1957 12 8 1957年12月8日中政連オルグ講習会口演、矢部演説
1397 9 49 冊子 総選挙とその後の予想 自立経済調査会 1958 4 28 同一4部『民主戦線』よりの転載 「資料」第四巻四号
1398 9 50 書籍 「共存」を挑まれて―イギリスの立場― ヒュー・ゲイツケル著・矢部貞治訳 1958 5 1 同内容のもの2部 時事新書、矢部翻訳原本はHUGH GAITSKELL「THE CHALLENGE OF COEXISTENCE」,1957
1399 9 51 書籍 日本の政党 牧村四郎 1958 9 30 同一4部_x000D_ 社団法人全国地方銀行協会主催の第20回「銀行講座」(1958年6月26日)における矢部の講演速記録銀行文庫
1400 9 52 冊子 政治学博士矢部貞治述「近代政党の基本理念」 自由民主党中央政治大学院 1959 9 1 同一4部自民党中央政治大学院第二回研修科(1958年10月)における講演速記録
1401 9 53 冊子 政局の動向 監査懇話会 1960 2 1 監懇資料六十九号
1402 9 54 冊子 学生と政治活動と大学の方針 拓殖大学海外事情研究所 1960 8 20 同一2部
1403 9 55 冊子 民主主義 日本通運中央業務研究所 1961 10 25 同一6部1961年6月経理管理講習における講演記録
1404 9 56 書籍 国家・民族・階級 矢部貞治 1962 12 1 同一3部教養青年文庫、今日の問題社
1405 9 57 冊子 憲法議論をめぐって 日本工業倶楽部 1963 同一4部日本工業倶楽部木曜講演会(1963年2月14日)における矢部講演要旨
1406 9 58 書籍 民主社会を支えるもの 矢部貞治 1963 8 5 1959年5月に鹿島研究所から刊行された『日本政治の反省』の続編
1407 9 59 冊子 憲法調査会の最終報告をめぐって 内外情勢調査会 1964 同一3部1964年5月18日に行われた矢部の講演(於東京帝国ホテル)速記講演シリ-ズ210
1408 9 60 冊子 協同民主主義と天皇制 矢部貞治 1946 1 同一2部
1409 9 61 冊子 近代政党の基本問題 自由民主党全国組織委員会 1956 第一回組織指導者中央研修会における矢部の講演概要
1410 9 62 冊子 天皇制と民主主義 矢部貞治 1946 1
1411 9 63 冊子 私はかく教育する 拓殖大学 同一3部
1412 9 64 冊子 時局と警察 国家地方警察富山県本部教養課 1955 同一2部矢部講演教養シリーズ第1号
1413 9 65 冊子 欧州政治原理講義案 -現代欧州政治危機の諸問題- 矢部貞治 1939 4 20
1414 10 1 雑誌 世界と議会 11月号(5号) 尾崎行雄記念財団 1961 10 15 矢部「国会と議員に何を望むか」-学者・新聞記者・評論家-(アンケート)、「池田勇人」(友を語る)送り状同封
1415 10 2 雑誌 専売協会誌 6月号(262号) 専売協会 1934 6 1 矢部「執行権拡大強化の世界的趨向」
1416 10 3 雑誌 全労 3月号(20号) 全日本労働組合会議 1960 2 15 矢部「優秀な候補者の育成を」(民主社会党に要望するアンケート)
1417 10 4 雑誌 大因伯 5月号(30巻) 東京因伯社 1951 5 15 矢部「西尾知事に望む」、会員消息欄(近衛文麿伝執筆の様子)
1418 10 5 雑誌 大因伯 6月号(30巻ママ) 東京因伯社 1951 6 15 矢部「宗教と政治」(東京因伯郷友会西尾知事激励会での講演要旨)
1419 10 6 雑誌 大因伯 9月号(32巻) 東京因伯社 1953 9 15 矢部「ふるさと頌」
1420 10 7 雑誌 大因伯 2月号(34巻) 東京因伯社 1955 2 15 矢部「総選挙と政局の展望」,「東京因伯会便り」に矢部の記事
1421 10 8 雑誌 大因伯 12月号(36巻) 東京因伯社 1957 11 15 矢部「海外移住断想」
1422 10 9 雑誌 大因伯 2月号(37巻) 東京因伯社 1958 2 15 矢部「政局はどう動くか」(鳥取経済クラブ主催の時局講演会の要旨)
1423 10 10 雑誌 大因伯41巻7号 東京因伯社 1962 8 15 矢部「鮎の味」(県外県人ペンリレー)
1424 10 11 冊子 大学時報 7巻25号 日本私立大学連盟 1959 4 20 矢部「私学雑感-日本私立大学連盟に加入して-」
1425 10 12 冊子 第十九回国会衆議院内閣委員会議録 43号(官報) 衆議院事務局 1954 10 6 1954年9月30日に開かれた衆議院内閣委員会の議事録矢部は参考人(「反民主主義活動対策協議会及び中央調査社の設置に関する件」)
1426 10 13 雑誌 大山 12月号 『大山』編集室 1957 12 1 矢部「最近政局の裏のぞき 民主社会に共通の原理を」(鳥取市鳥銀ホールでの講演要旨)
1427 10 14 雑誌 大山 3月号 『大山』編集室 1958 3 1 矢部「よろめく岸首相」(1月27日談話要旨)
1428 10 15 雑誌 大山 11月号 『大山』編集室 1958 11 1 矢部「民主主義と日本―共通の広場で国民道義を―」(9月20日鳥取一中同窓会での特別講演要旨)
1429 10 16 雑誌 ダイヤモンド 42巻26号 ダイヤモンド社 1954 6 21 矢部「国会は解散すべし」
1430 10 17 雑誌 ダイヤモンド 42巻52号 ダイヤモンド社 1954 12 21 矢部・木内信胤対談「悪政に終止符を打て」
1431 10 18 雑誌 知性 7月号 河出書房 1955 7 1 矢部「政治時評」
1432 10 19 雑誌 中央公論 516号 中央公論社 1931 1 1 矢部「政治学最近の諸傾向」
1433 10 20 雑誌 中央公論 746号 中央公論社 1951 4 1 矢部「政治的独立の最低線」
1434 10 21 雑誌 中央公論 752号 中央公論社 1951 10 1 矢部ほか座談会「ソ連の講和攻勢」
1435 10 22 雑誌 中央公論 753号 中央公論社 1951 9 30 臨時増刊号 矢部ほか座談会「全面講和論と単独講和論の対決」
1436 10 23 雑誌 中央公論 766号 中央公論社 1952 10 1 矢部ほか討議「果して力は平和を導くか」
1437 10 24 雑誌 中央公論 774号 中央公論社 1953 5 1 矢部ほか座談会「連立政権について」
1438 10 25 雑誌 中央公論 779号 中央公論社 1953 9 1 矢部ほか討議「朝鮮休戦を境に」
1439 10 26 雑誌 中国与日本⑥ 中日文化経済協会 1957 9 石井訪問団対華観感選輯(二)「関於学術的交流」(余聯壁訳)
1440 10 27 雑誌 中国与日本⑦ 中日文化経済協会 1957 11 石井訪問団対華観感選輯(三)「訪問自由中国之観感」
1441 10 28 冊子 調査資料 36号・37号合併号 日本自立経済研究会 1955 7 36号(1955年7月7日)に矢部講演「英国の政党と選挙制度」
1442 10 29 雑誌 逓信協会雑誌 361号 逓信協会 1938 9 10 矢部「ナチスの世界観」
1443 10 30 雑誌 東京だより 71号 東京だより社 1955 6 1 矢部ほか座談会「憲法改正か憲法擁護か」(1955年5月3日に「ラジオ東京」で放送された座談会を載録)
1444 10 31 雑誌 東京だより 117号 東京だより社 1959 4 1 矢部ほか座談会「鳩山一郎をしのぶ」
1445 10 32 雑誌 東京の鳥取 10月号 東京鳥取社 1957 10 15 時の人「矢部貞治」
1446 10 33 冊子 東京の鳥取 11月号 東京鳥取社 1957 11 15 日付は明記されていないが、定例発行日から推定
1447 10 34 雑誌 時 12月号 旺文社 1960 12 1 矢部ほか座談会「政治と暴力」
1448 10 35 雑誌 時の課題 5巻6号 時事問題研究所 1961 6 1 矢部「私の直言‘すべてか無か’ではならぬ―話し合い政治に正しい姿勢を―」
1449 10 36 雑誌 時の法令 240号 法令普及会 1957 4 23 矢部ほか座談会「安保条約・行政協定の改廃をめぐって」
1450 10 37 雑誌 都道府県展望 13号 全国知事会 1959 10 15 同一2部矢部「鳥取県と松葉ガニ」(郷土と私)
1451 10 38 雑誌 日独文化 1巻2号 日独文化協会 1940 8 5 矢部「ゲマインシャフトと政治」
1452 10 39 冊子 日本青年学生問題研究会会報 16号 日本青年学生問題研究会 1960 10 1 1960年7月24日日本青年学生問題研究会第三回全国会議での矢部の講演を採録(「民主主義と日本の現状-政治学博士矢部貞治氏の講演から-」)
1453 10 40 雑誌 日本評論 10巻10号 日本評論社 1935 10 1 矢部「アメリカ便り(第一信)」校正ゲラ同封(第二信のもの)
1454 10 41 雑誌 日本評論 10巻12号 日本評論社 1935 12 1 矢部「英国労働党の近情」
1455 10 42 雑誌 日本評論 11巻1号 日本評論社 1936 1 1 矢部「英国だより」
1456 10 43 雑誌 日本評論 11巻7号 日本評論社 1936 7 1 矢部「フランス便り(フランス政治通信)」
1457 10 44 雑誌 話 51号 前島会 1959 4 15 矢部講演「政局の前途」(1959年3月16日)
1458 10 45 雑誌 PHP 1巻1号(創刊号) PHP研究所 1947 4 1 矢部「繁栄のための政治」
1459 10 46 雑誌 PHP 2巻6号 PHP研究所 1948 7 1 矢部「公式主義の誤り―学問する心について―」
1460 10 47 雑誌 PHP 43号(11月12月合併号) PHP研究所 1950 11 1 矢部「風雪に耐えよ―PHP四周年を迎えて―」
1461 10 48 雑誌 PHP 50号 PHP研究所 1951 9 1 矢部「PHPの政治理論」(PHPを批判する)
1462 10 49 雑誌 PHP 57号 PHP研究所 1952 4 1 矢部「政治家という職業」
1463 10 50 雑誌 PHP 75号 PHP研究所 1954 1 1 矢部「考えられる四つの道―繁栄譜の完成と研究の対象を吟味せよ―」(PHP研究所の今後の在り方)
1464 10 51 雑誌 PHP 82号 PHP研究所 1954 9 1 矢部「民主主義とは何か」
1465 10 52 雑誌 PHP 100号 PHP研究所 1956 8 1 矢部「福祉国家の完成まで歩みを更に進めよう」(PHPに寄せる)
1466 10 53 雑誌 PHP 103号 PHP研究所 1956 11 1 矢部「私の気分の転換法」
1467 10 54 雑誌 PHP 127号 PHP研究所 1958 11 1 矢部「理念を忘れた政治―一番大切な教育の問題はどうするか―」
1468 10 55 雑誌 PHP 162号 PHP研究所 1961 11 1 矢部「調和のある世の中に」
1469 10 56 雑誌 PHP 183号 PHP研究所 1963 8 1 矢部「善意による強要」
1470 10 57 雑誌 光と愛敬 22巻7号 日本甲子会 1955 7 3 矢部「イギリスの選挙―保守党が勝ったのは―」
1471 10 58 雑誌 光と愛敬 23巻12号 日本甲子会 1956 12 3 同一3部矢部「怨に報いるに徳をもってせよ」
1472 10 59 雑誌 光と愛敬 24巻8号 日本甲子会 1957 8 3 同一8部矢部ほか座談会「若人に望むもの」
1473 10 60 雑誌 光と愛敬 25巻1号 日本甲子会 1958 1 3 同一3部矢部ほか座談会「ジラス著『新しい階級』を読みて」
1474 10 61 雑誌 光と愛敬 30巻4号 日本甲子会 1963 4 3 同一3部矢部「少し鈍き刀を」
1475 10 62 冊子 風声 3巻1号(保守合同記念号) 箕山会(岸信介後援会) 1956 1 10 同一2部矢部「二大政党論」
1476 10 63 雑誌 婦人画報 600号 婦人画報社 1954 8 1 矢部「今こそ民主政治を」
1477 10 64 冊子 扶桑 5号 拓殖大学学生自治会・拓殖大学麗沢会 1964 3 20 矢部「拓大生よ根性(土性骨)を養え」(巻頭言)
1478 10 65 雑誌 父母会議 31号 全日本教育父母会議 1960 4 15 矢部「望ましい日本の教育について」全日本教育父母会議議長岩田宙造からの送り状(1960年4月11日)同封
1479 10 66 雑誌 文藝春秋 29巻16号 文藝春秋新社 1951 12 1 矢部ほか座談会「代議士を欠席裁判する座談会」
1480 10 67 雑誌 文藝春秋 32巻18号 文藝春秋新社 1954 12 1 矢部「明治人の気概―忘れ得ぬ学者―」
1481 10 68 雑誌 文藝春秋 33巻15号 文藝春秋新社 1955 8 1 矢部ほか座談会「日本の中立は果して可能か」
1482 10 69 冊子 目でよむ労働学校 別冊海員4巻 全日本海員組合 1956 9 10 「憲法の問題点」(矢部講演、4月24日補習科目)全日本海員組合教育部長中山唯男名の送り状同封
1483 10 70 雑誌 文部時報 999号 文部省 1960 11 10 矢部・荒木万寿夫対談「当面する教育の基本問題」
1484 10 71 雑誌 日本の再建 山と生活 6巻3号 国会災害対策議員連盟 林政倶楽部 1951 3 1 矢部ほか座談会「講和会議と再軍備・講和後の林業の重要性」
1485 10 72 雑誌 友愛社会 8月号(創刊号) 日本友愛団本部 1957 8 10 矢部「友愛・協同主義の提唱―豊かな国民生活を築くために―」
1486 10 73 雑誌 別冊東洋経済 1号 東洋経済新報社 1954 3 1 矢部「首相としての資質と性格」(首相論)
1487 10 74 雑誌 法学協会雑誌 52巻7号 法学協会事務所 1934 7 1 矢部「多数決の社会的機能」
1488 10 75 雑誌 法学協会雑誌 52巻8号 法学協会事務所 1934 8 1 矢部「多数決の社会的機能」(前号続き)
1489 10 76 雑誌 北海道自治 6巻1号 北海道自治協会(北海道地方課内) 1956 1 10 矢部「イギリスの政党と日本の政党」(1955年11月9日に行われた普選三十周年・婦人参政十周年記念行事での矢部講演を採録)
1490 10 77 冊子 茗荷谷通信 1号 拓殖大学海外事情研究所 1955 10 5 矢部「茗荷谷通信の意義」
1491 10 78 雑誌 民主社会主義 15号 社会思潮社 1954 7 1 矢部「国会乱闘と民主社会主義」
1492 11 1 書類 拓殖大学海外事情研究所趣意書・定款 拓殖大学海外事情研究所 1957 7 19 矢部「総長告辞 日本とアジアの地の塩に」
1493 11 2 冊子 日本著作権協議会の概要 日本著作権協議会 1955 10 1
1494 11 3 書籍 増補六根清浄 及川古志郎述・千田金二編 1959 5 5 矢部「深蔵若虚」
1495 11 4 冊子 中日合作策進委員会第二次委員会議記録 中日合作策進委員会 1957 10 6 中華民国46年 矢部は日本側委員 1957年10月6日~8日
1496 11 5 冊子 新保守主義の哲学 高山岩男 1958 1 自由民主党中央政治大学院における講義速記録
1497 11 6 冊子 マルクス主義の階級国家論 世界民主研究所 1958 8 10 防衛意識高揚資料第二集、同一6部
1498 11 7 書籍 階級国家論・独裁理論 世界民主研究所 1958 10 15 矢部参画
1499 11 8 冊子 自由中国を旅して 石坂泰三述 1959 2 日本プレス・クラブ参考資料集第19集
1500 11 9 冊子 全国青年研修大会 全国師友協会ほか 1961 7 矢部講師の講義題目は「民主社会を支へるもの」
1501 11 10 書籍 解説近世日本国民史 平泉澄 1963 3 20
1502 11 11 冊子 選挙における労働組合と革新政党の関係 向山寛夫 1964 2 5
1503 11 12 冊子 非行青少年対策に関する要望 日本教育国民会議 1964 2 15
1504 11 13 書籍 教聖廣瀬淡窓と廣瀬八賢 廣瀬八賢顕彰会 1965 4 11
1505 11 14 冊子 日本の現状と民主社会主義の進路 民社党結党五周年記念行事実行委員会 1965 4 20
1506 11 15 冊子 フランス元首相エドガー・フォール氏 講演、座談会記録集 アジア調査会 1965 5
1507 11 16 冊子 ベトナムの和平への道 エドウィン・O・ライシャワー 1965 5 21 米国大使館文化交換局出版部発行
1508 11 17 冊子 史蹟公園都市―奈良・京都と近代化― 京都を愛する会・奈良を守る会 1965 5 1
1509 11 18 冊子 ILO条約と日本の労政 大橋武夫 1965 5 1 『内外情勢調査会講演シリーズ』222
1510 11 19 冊子 The Commission on the Constitution and Prospects for Constitutional Change in Japan ROBERT E.WARD 1965 5 3 The Journal of Asian Studies Volume XXIV,Number 3 の抜刷米国大使館文化交換局出版部発行
1511 11 20 冊子 南ベトナムの本当の革命 ジョージ・A・カーヴァー 1965 6 1 「フォ-リン・アフェア-ズ」1965年4月号より「日米フォ-ラム」1965年6月号抜刷米国大使館文化交換局出版部発行
1512 11 21 冊子 「リベラルな態度」について エドウィン・O・ライシャワー 1965 7 15 米国大使館文化交換局出版部発行
1513 11 22 冊子 ベトナムにおけるわれわれの決意 リンドン・B・ジョンソン 1965 8 23 アメリカ大使館文化交換局出版部発行の『アメリカ政策シリ-ズ』№39
1514 11 23 冊子 ベトナム戦争の実相 国際情勢研究会 1965 8 1
1515 11 24 冊子 ベトコンとはなにか 国際情勢研究会 1965 8 1
1516 11 25 冊子 第7回参議院選挙における労働組合の選挙結果 向山寛夫 1965 8 10
1517 11 26 冊子 日韓の条約諸協定等の解説 自由民主党 1965 9 1
1518 11 27 冊子 ベトナム戦争と日本 総合研究所 1965 10 5 総研資料11、ベトナム視察報告第一集
1519 11 28 冊子 日本は敗戦に遡つて新たに建て直さなければならない 佐伯宗義 1966 2 11
1520 11 29 冊子 明治維新百年祭記念事業団発足以来の活動状況報告書 明治維新百年祭記念事業団 1966 4 15
1521 11 30 冊子 平和体制としての構想 自治連邦世界について(草案) 佐藤芳明 1966 6 1 同一2部送り状添付
1522 11 31 冊子 安全保障の新しい次元 アメリカ大使館文化交換局出版部 1966 6 13 マクナマラ国防長官演説『アメリカ政策シリーズ』№48
1523 11 32 冊子 昭和41年の日本財政経済の展望 藤井勝志 1966 7 1
1524 11 33 冊子 ベトナムにおける平和への道 アメリカ大使館文化交換局出版部 1966 10 6 国連総会における米国大使の演説『アメリカ政策シリーズ』№51
1525 11 34 冊子 続・中共社会研究 草野文男 1967 1 11
1526 11 35 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 1 1 文研月報 1967年1月号抜き刷り
1527 11 36 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 2 1 文研月報 1967年2月号抜き刷り
1528 11 37 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 4 1 文研月報 1967年4月号抜き刷り
1529 11 38 冊子 放送用語(7) NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 4 1 文研月報 1967年4月号抜き刷り11-4-1-37-37の別冊
1530 11 39 冊子 京ことばを考える NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 4 1 文研月報 1967年4月号抜き刷り
1531 11 40 冊子 憲法と世論 清水伸 1967 5 3
1532 11 41 書籍 図説 経済社会基本計画 経済企画庁総合計画局 1973 4 30
1533 11 42 冊子 中立主義の正体 アジア人民反共連盟中華民国総会
1534 11 43 冊子 毛沢東のチトー化は有り得るか アジア人民反共連盟中華民国総会
1535 11 44 書類 新政治経済研究会 趣意書・規約・入会申込書・世話人名簿 新政治経済研究会 1952 矢部は常任世話人・研究参与・東京支局長事務取扱として関係
1536 11 45 冊子 土曜会研究報告・デモクラシ-の危機とわが政党政治 芙蓉会 1947 年代は推定
1537 11 46 冊子 社会党政権への道 西尾末広 1957 年代は推定
1538 11 47 冊子 ドイツ社会民主党行動綱領 民主主義研究会 仲山の送付状あり
1539 11 48 冊子 派閥解消についての卑見 堀内一雄 1965 年代は推定
1540 11 49 冊子 アジアを救う鋤鍬部隊 篠田義市
1541 11 50 冊子 電信電話調査会報告書のあらまし 日本電信電話公社 1965
1542 11 51 冊子 お灸の専門家舟木道宗先生を訪ねて・名灸の話を聴く 『山陰』編集部 『山陰』23号別冊
1543 11 52 書類 『経済学辞典』項目執筆依頼状、執筆要項、執筆者一覧表 東洋経済新報社 1953 8 31 矢部に同辞典の「XV 体制 11 国家」を400字×80枚で執筆することを依頼
1544 11 53 冊子 第八編 訴訟法 作成者不明
1545 11 54 冊子 政治学研究 附録 作成者不明
1546 11 55 冊子 放送用語(4) NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 1 1 11-4-1-35-35の別冊
1547 11 56 冊子 放送用語(5) NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 2 1 11-4-1-36-36の別冊
1548 11 57 冊子 放送用語(6) NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1967 3 1
1549 11 58 書籍 政治・経済 高等学校 3年 全 作成者不明
1550 11 59 冊子 若き人-のために 成瀬政雄述 園地製作所での講話大要
1551 11 60 冊子 ルカ伝福音書 米国聖書協会 1944 3 25
1552 11 61 雑誌 アサヒグラフ 1578号 朝日新聞社 1954 1 17 「告知板・政治評論家」に矢部の紹介とインタビュー記事
1553 11 62 冊子 英国だより 1巻1号 駐日英国大使館広報部 1966 9 1
1554 11 63 冊子 英国はこう考える 9巻1号(1) 駐日英国大使館広報部 1964 1 1
1555 11 64 冊子 英国はこう考える 10巻3号(1) 駐日英国大使館広報部 1965 3 1
1556 11 65 冊子 英国はこう考える 10巻4号(1) 駐日英国大使館広報部 1965 4 1
1557 11 66 冊子 NHK教養大学 日本放送協会 1952 9 20 原稿用紙に鉛筆書きのメモあり矢部とNHKの打ち合わせメモか
1558 11 67 雑誌 改革者 1号 民主社会主義研究会議 1966 1 1 『民主社会主義研究』を改題
1559 11 68 雑誌 外交時報 1034号 外交時報社 1966 11 1
1560 11 69 雑誌 解説・政府の窓 9巻18号 総理府 1965 9 15
1561 11 70 雑誌 月刊社会党 3号 日本社会党 1957 7 10
1562 11 71 雑誌 月刊社会党 74号 日本社会党機関紙局 1963 8 1
1563 11 72 雑誌 月刊社会党 75号 日本社会党機関紙局 1963 9 1
1564 11 73 冊子 社会党の安保政策の論争をめぐって 日本政治経済研究所 1966 9 15 研究通信 19巻25号
1565 11 74 雑誌 原理日本 14巻1号 原理日本社 1938 1 1 松田福松「矢部貞治氏の『政治学講義要旨』を評す-帝大『排日』学風の一例と其の現実的帰結を分析す-」
1566 11 75 雑誌 国際時評 15号 鹿島研究所 1966 7 1 1967年5月2日付矢部宛の日本倶楽部ハガキ(「日本倶楽部だより五月号」)あり
1567 11 76 雑誌 国際法外交雑誌 32巻1号 国際法学会 1933 1 1
1568 11 77 冊子 国内情勢解説 152号 内外情勢調査会 1965 7 30 ベトナム問題と文化団体
1569 11 78 冊子 国内情勢解説 155号 内外情勢調査会 1965 9 10 第二の安保闘争をねらう
1570 11 79 冊子 国内情勢解説 159号 内外情勢調査会 1965 11 15 マスコミに浸透する日共勢力
1571 11 80 冊子 国内情勢解説 160号 内外情勢調査会 1965 12 1 日本のビジョン‐保守党の任務
1572 11 81 冊子 国内情勢解説 161号 内外情勢調査会 1965 12 27 林彪論文の問題点と日共の動向
1573 11 82 冊子 国内情勢解説 174号 内外情勢調査会 1966 8 10 進展する左翼文化統一戦線
1574 11 83 冊子 国内情勢解説 175号 内外情勢調査会 1966 8 31 「安全保障」論議の意味と背景
1575 11 84 雑誌 国民 640号 社会教育協会 1954 6 15
1576 11 85 雑誌 国民 645号 社会教育協会 1954 8 15
1577 11 86 雑誌 国民 646号 社会教育協会 1954 9 1
1578 11 87 雑誌 国民 648号 社会教育協会 1954 10 1
1579 11 88 冊子 国民外交シリーズ 2号 国民外交協会 1966 9 1
1580 11 89 雑誌 互尊 32号 日本互尊社 1966 8 15 「響(来簡抄)」の欄に矢部の書簡あり
1581 11 90 雑誌 思想 286号 岩波書店 1948 4 20
1582 11 91 雑誌 週刊朝日 1746号 朝日新聞社 1953 4 26 「総選挙後の政局青写真」に矢部のコメント
1583 11 92 雑誌 週刊朝日 1751号 朝日新聞社 1953 5 31 「岐路に立つ改進党」に矢部のコメント
1584 11 93 雑誌 週刊朝日 1895号 朝日新聞社 1956 2 12 「河野一郎という名の代議士」に矢部のコメント
1585 11 94 雑誌 週刊時事 4巻1号 時事通信社 1962 1 1
1586 11 95 雑誌 週刊読売 13巻51号 読売新聞社 1954 12 12
1587 11 96 雑誌 自由国民 6号 時局月報社 1947 6 10
1588 11 97 雑誌 新国策 4巻25号 国策研究会 1956 9 25
1589 11 98 雑誌 新国策 4巻26号 国策研究会 1956 10 5
1590 11 99 雑誌 新国策 5巻12号 国策研究会 1957 4 25
1591 11 100 雑誌 新国策 7巻3号 国策研究会 1959 1 25
1592 11 101 雑誌 新政経ニュース 号外 新政治経済研究会 1956 1 1
1593 11 102 雑誌 政界ジープ 10巻3号 政界ジープ社 1955 3 1
1594 11 103 冊子 生産協同 創刊号 生産組合協会 1957 6 5
1595 11 104 冊子 生産協同 2号 生産組合協会 1957 7 5
1596 11 105 冊子 生産協同 3号 生産組合協会 1957 8 5
1597 11 106 冊子 生産協同 4号 生産組合協会 1957 9 5
1598 11 107 冊子 生産協同 5号 生産組合協会 1957 10 5
1599 11 108 冊子 生産協同 6号 生産組合協会 1957 11 5
1600 11 109 冊子 生産協同 7号 生産組合協会 1958 1 5
1601 11 110 冊子 生産協同 8号 生産組合協会 1958 2 5
1602 11 111 冊子 生産協同 9号 生産組合協会 1958 3 5
1603 11 112 冊子 生産協同 10号 生産組合協会 1958 4 5 「良書紹介」で協同主義研究会編『協同主義叢書』が紹介され、そのなかに矢部『協同主義政治国家論』もみえる
1604 11 113 雑誌 政治学研究 1集 実業之日本社 1948 9 5 書評に横越英一「矢部貞治著『政治学』について」
1605 11 114 冊子 世界の動き 特集20 こうして妥結した日韓会談 外務省情報文化局国内広報課 1965 5 1
1606 11 115 雑誌 セルパン 50号 第一書房 1935 4 1 赤井清一「新進教授人物論」に矢部評
1607 11 116 雑誌 大因伯 33巻8月号 因伯社 1954 8 15 「因伯人素描」に野口晴康「矢部貞治氏-評論家の心境-」
1608 11 117 雑誌 拓殖大学論集 32・33合併号 拓殖大学研究所 1963 4 10 「矢部貞治博士・豊田悌助博士還暦記念号」「矢部貞治博士略歴」、「矢部貞治博士著作表(単行本のみ掲げる)」など
1609 11 118 雑誌 中央公論 59年3号 中央公論社 1944 3 1
1610 11 119 雑誌 中央公論 59年5号 中央公論社 1944 5 1
1611 11 120 雑誌 中華婦女 7巻12期 中華婦女反共抗俄聯合会 1957 8 1
1612 11 121 雑誌 中国与日本⑤ 中日文化経済協会 1957 7 20
1613 11 122 雑誌 調査旬報 187号 世界民主研究所 1957 2 20
1614 11 123 雑誌 同盟 86号 全日本労働総同盟 1965 8 15
1615 11 124 冊子 内外情勢調査会報 99号 内外情勢調査会 1962 1 15
1616 11 125 冊子 年報 10号 東京帝国大学セツルメント 1934 6 10 会員名簿の一般維持会員に矢部の名
1617 11 126 雑誌 法学協会雑誌 51巻4号 法学協会 1933 4 1
1618 11 127 雑誌 法学協会雑誌 54巻1号 法学協会 1936 1 1
1619 11 128 雑誌 法学研究 25巻7号 慶應義塾大学法学研究会 1952 7 15 「紹介と批評」に矢部貞治編著『近衛文麿』(中村菊雄)
1620 11 129 冊子 ゆうせいトピックス 122号 郵政大臣官房秘書課 1966 6 1
1621 11 130 新聞 新聞通信 4590号 新聞通信社 1963 1 6
1622 11 131 冊子 昭和八年二月現在 教授論文索引 東京帝国大学法学部緑会 1933 2 27
1623 11 132 冊子 昭和八年度 教授論文索引 附録試験問題集 東京帝国大学法学部緑会 1933 12 6
1624 11 133 雑誌 法学協会雑誌総索引 法学協会 1933 4 25 第1号~第50号総索引法学協会五十周年記念
1625 11 134 冊子 開学十周年記念 朝鮮経済関係資料展観目録 京城帝国大学法文学部経済研究室 1936 5 2
1626 11 135 冊子 日本は何処へ行く 山下興家 1937 6 30
1627 11 136 冊子 国際法上及外交史上に於ける日独防共協定 立作太郎 1937 7 1 外交時報 784号抜刷
1628 11 137 書類 教育部要覧 東京瓦斯電気工業株式会社 1937 8 1 そのほかに11-138~142までの資料が間に挟み込まれている
1629 11 138 冊子 営業案内 東京瓦斯電気工業株式会社 1937 11-1-2-77-137に添付されていたもの
1630 11 139 冊子 事業ノ概要 東京瓦斯電気工業株式会社 1937 11-1-2-77-137に添付されていたもの
1631 11 140 その他 教育部絵葉書 東京瓦斯電気工業株式会社 1937 3 1 同一2部11-1-2-77-137に添付されていたもの
1632 11 141 新聞 独語新聞切り抜き 作成者不明 1936 12 3 11-1-2-77-137に添付されていたもの
1633 11 142 新聞 独語新聞切り抜き 作成者不明 1936 12 10 11-1-2-77-137に添付されていたもの
1634 11 143 冊子 日本美術幻灯板目録 国際文化振興会 1938 4 10
1635 11 144 書籍 正法眼蔵の哲学私観 田辺元 1939 5 25
1636 11 145 書籍 三民主義解説 上巻 周仏海著・犬養健訳編 1939 6 28
1637 11 146 冊子 ヨハネ伝福音書 日本聖書協会 1941 7 15
1638 11 147 冊子 敬愛なる小野塚博士を憶ふ 棚橋寅五郎 1944 12 1 同年11月26日に死去した小野塚喜平次に対する追悼文小野塚の肖像写真添付
1639 11 148 冊子 日本を再建するもの 新日本民主主義 松尾宝作 1945 12 25 民生運動1輯
1640 11 149 書籍 非武装国日本の行く道 木山十彰 1946 2 20 荘厳叢書第一編
1641 11 150 書籍 新朝鮮の政治情勢 中保与作 1946 4 20
1642 11 151 冊子 日本民主革命の現段階と第三方程式 松尾宝作 1946 7 1 民生運動4輯
1643 11 152 書籍 新日本の政治と憲法 田尻愛義 1946 7 30
1644 11 153 冊子 経営経済研究所について 松下幸之助 1946 11 3 送付状あり
1645 11 154 冊子 相対性弁証法 松尾宝作 1946 12 1
1646 11 155 冊子 新生日本建設の方途と協同主義の提唱 藤井勝志 1947 2 1 送付状あり
1647 11 156 書籍 青年の理想 中曽根康弘 1947 3 31 矢部「序文」
1648 11 157 書籍 経営者経済と生活圏 田尻愛義 1947 5 10
1649 11 158 書籍 清瀬弁護人の冒頭陳述 林逸郎 1947 7 30
1650 11 159 書籍 文芸学 岡崎義恵 1947 9 10
1651 11 160 冊子 健全金融の問題 二宮善基 1948 1 1 土曜会会員のみ配布
1652 11 161 書類 民主化同盟運動方針要綱(案) 産別会議民主化同盟暫定実行委員会 1948 6 12 朱鉛筆による傍線あり
1653 11 162 書籍 デモクラシーの本質と価値 ハンス・ケルゼン著 西島芳二訳 1948 10 30 矢部「序文」、同一2部
1654 11 163 冊子 国内政治の動向と展望 世界民主研究所 1952 8 30 研究報告書93号
1655 11 164 冊子 憲法改正はなぜ必要か 高山岩男 1954 10 10 同一2部
1656 11 165 冊子 日本国憲法制定の経過 憲法調査会 1954 10 30
1657 11 166 書籍 日本国自主憲法試案 憲法研究会 1955 1 15 同一3部
1658 11 167 書籍 外国貿易と国際収支 建元正弘 1965 4 25 経済発展研究会叢書2
1659 11 168 書籍 現代の診断 原子力時代の世界史観 時子山常三郎 1955 9 5 協同主義叢書3
1660 12 1 書類 矢部貞治委員宛通知 憲法調査会事務局長 武岡憲一 1957 12 6 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1661 12 2 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1958 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1662 12 3 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1959 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1663 12 4 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1960 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1664 12 5 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1961 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1665 12 6 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1962 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1666 12 7 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1963 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1667 12 8 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局長ほか 1964 日程通知/資料・報告書等送付状/事務連絡など
1668 12 9 書類 矢部貞治委員宛書類 憲法調査会事務局 1957 第1回-第50回総会次第・同配付資料目録 1957年-1961年
1669 12 10 書類 憲法調査会第五十一回総会次第 憲法調査会 1961 5 10
1670 12 11 冊子 第六回参議院議員選挙の手引き(その一) NHK報道局 1962 4 1 第6回
1671 12 12 冊子 部外秘昭和37年(1962年)7月1日投票参議院議員選挙の手引(その2)~組織と候補者~ NHK報道局選挙デスク 1962 6 10
1672 12 13 冊子 部外秘昭和37年(1962年)7月1日参議院選挙の手引き(その三) NHK報道局選挙デスク 1962 6 16
1673 12 14 冊子 第六回参議院議員選挙地方区情勢報告(第二回) NHK報道局 1962 6 1
1674 12 15 冊子 第六回参議院議員選挙地方区情勢報告(第三回) NHK報道局 1962 6 25
1675 12 16 冊子 部外秘第六回参議院議員選挙全国区情勢報告(第一回) NHK報道局 1962 5 15
1676 12 17 冊子 部外秘第六回参議院議員選挙全国区情勢報告(第二回) NHK報道局 1962 6 25
1677 12 18 書類 参院開票速報解説者担当時間表 NHK報道局
1678 12 19 書類 参院選挙党派別得票数および比率 NHK報道局 第一回-第五回
1679 12 20 書類 三十四年施行参院地方区(党派別得票の時間別推移) NHK報道局
1680 12 21 冊子 三十四年施行参院地方区党派別得票の時間別推移(都道府県別) 電子計算機利用委員会
1681 12 22 書類 参議院全国区立候補者一覧表 作成者不明 朝日新聞記事「参院選挙・候補者一覧」添付
1682 12 23 冊子 1959年6月2日執行参議院地方選出議員候補者別得票調(速報) 自治庁選挙局
1683 12 24 冊子 1959年6月2日執行参議院議員通常選挙結果調(速報) 自治庁選挙局 同上、6月4日正午 現在
1684 12 25 冊子 1959年6月2日執行参議院全国選出議員選挙結果調 作成者不明
1685 12 26 冊子 秘第5回参議院議員選挙全国区情勢(最終版)1959年6月2日施行 報道局選挙デスク
1686 12 27 冊子 第5回参議院議員選挙全国区情勢1959年6月2日施行 報道局選挙デスク
1687 12 28 冊子 秘第5回参議院議員選挙地方区情勢(最終版) NHK選挙デスク
1688 12 29 冊子 秘第5回参議院議員選挙地方区情勢1959年5月10日現在 NHK選挙デスク
1689 12 30 冊子 部外秘参議院選挙の手引 Ⅰ基礎編 NHK報道局選挙デスク 1959 5 2 1959年6月2日施行
1690 12 31 冊子 部外秘参議院議員選挙の手引き(その2) 立候補者編 NHK報道局選挙デスク 1959 5 18 日付は立候補〆切当日のもの
1691 12 32 冊子 参議院議員選挙の手引(その3) 候補者の出身別調べ 作成者不明 1959年6月2日施行
1692 12 33 書類 選挙制度審議会第1回総会配布資料 選挙制度審議会 1964 9 15 総会配布資料、総会次第、諮問、審議会関係法令、審議会の活動の概況、委員・幹事名簿など
1693 12 34 書類 選挙制度審議会第1回総会司会要領 選挙制度審議会
1694 12 35 書類 選挙制度審議会運営委員会配布資料 選挙制度審議会 1964 9 26 自治省用紙
1695 12 36 書類 選挙制度審議会第2回総会配布資料 選挙制度審議会
1696 12 37 書類 選挙制度審議会第4回総会配布資料 選挙制度審議会 1964 11 5
1697 12 38 書類 選挙制度審議会第5回総会配布資料 選挙制度審議会
1698 12 39 書類 選挙制度審議会第6回総会配布資料 選挙制度審議会
1699 12 40 書類 選挙制度審議会第9回総会配布資料 選挙制度審議会 1965 8 26
1700 12 41 書類 第一次・第二次選挙制度審議会における選挙区制に関する論議の概要(公聴会を含む) 選挙制度審議会 1964 11
1701 12 42 書類 選挙制度審議会関係法令 選挙制度審議会
1702 12 43 書類 第三次選挙制度審議会委員名簿 選挙制度審議会 1964 8 29
1703 12 44 書類 第三次選挙制度審議会関係資料 選挙制度審議会
1704 12 45 書類 第2回総会出欠予定表 選挙制度審議会
1705 12 46 書類 イギリス総選挙事情調査事項(英国議員総選挙を視察して) 選挙制度審議会
1706 12 47 自筆 委員発言メモ 矢部貞治 10月6日付
1707 12 48 書類 委員会の設置及び運営について(案) 選挙制度審議会 1964 12 2
1708 12 49 書類 選挙制度審議会委員名簿 選挙制度審議会 1964 12 11
1709 12 50 書類 選挙制度審議会運営委員会議題 選挙制度審議会 1965 8 23
1710 12 51 書類 公明選挙法等改正についての意見書 選挙法改正運動協議会事務局長  福本春男 1965 1 30
1711 12 52 書類 選挙制度の改正に関する審議について 選挙制度審議会会長 高橋雄豺 1965 8 26 同一2部
1712 12 53 冊子 政策研究 22号 「英国総選挙を視察して」 松本俊一 1964 11 28 交友クラブ
1713 12 54 冊子 欧英63-2イギリスの選挙 外務省欧亜局英連邦課 1963 11 英国外交政策研究会シリーズ18
1714 12 55 冊子 英国の国会議員選挙 英国政府中央情報局編 駐日英国大使館発行
1715 12 56 書類 一九四九年英国選挙委員法 自治省選挙局 1964 11
1716 12 57 書類 1832年から1854年までにおける英国の選挙腐敗の状況とその対策について 自治省選挙局 1964 10
1717 12 58 書類 THE ELECTIONS COMMISSIONERS ACT,1949 作成者不明 Vol.28 ELECTIONSからのコピー
1718 12 59 冊子 アメリカの選挙制度 米国大使館文化交換局出版部 1964 6 1 日米フォ-ラム第10巻6号
1719 12 60 雑誌 政策研究 34号 政策研究会 1966 7 10
1720 12 61 雑誌 選挙時報 14巻8号 全国市区選挙管理委員会連合会編 1965 9 15
1721 12 62 雑誌 選挙 18巻9号 都道府県選挙管理委員会連合会 1965 9 1
1722 12 63 冊子 衆議院議員選挙区制について 参議院地方行政委員会調査室 1964 11 選挙制度資料
1723 12 64 冊子 昭和35年11月20日執行衆議院議員総選挙の選挙費用総決算 理想選挙普及会 1961 6 10
1724 12 65 書類 選挙制度審議会(第2回)発言要旨 選挙制度審議会 1964 10 6
1725 12 66 書類 選挙制度審議会第8回総会次第 選挙制度審議会
1726 12 67 書類 第一委員会委員長報告 選挙制度審議会
1727 12 68 書類 第二委員会委員長報告要旨 選挙制度審議会
1728 12 69 書類 北海道、東北地区における選挙の実態に関する意見聴取及び岩手県盛岡市における選挙の実態に関する実地調査の状況報告概要 小島代表委員 3 19
1729 12 70 書類 関東甲信越地区における選挙の実態に関する意見聴取及び千葉県成田市における選挙の実態の実地調査の状況報告概要 小島代表委員 3 19 近畿・北陸・東海地区における選挙の実態に関する意見聴取
1730 12 71 書類 中国・四国・九州地区における選挙の実態に関する意見聴取及び岡山県西大寺市における選挙の実態の実地調査の状況報告概要 矢部代表委員 3 19
1731 12 72 書類 選挙制度審議会第1委員会(第1回)配布資料 選挙制度審議会 1965 1 21
1732 12 73 書類 選挙制度審議会第1委員会(第2回)配布資料 選挙制度審議会 1965 2 9
1733 12 74 書類 選挙制度審議会第1委員会(第4回)配布資料 選挙制度審議会 1965 3 9
1734 12 75 書類 選挙制度審議会第1委員会(第5回)配布資料 選挙制度審議会 1965 3 18
1735 12 76 書類 選挙制度審議会第1委員会(第6回)配布資料 選挙制度審議会 1965 4 2
1736 12 77 書類 第三次選挙制度審議会において提出された小選挙区比例代表制に関する具体案比較表 選挙制度審議会 1965 4 2
1737 12 78 書類 第3次選挙制度審議会第一委員会第6回会合発言要旨 選挙制度審議会 1965 4 2
1738 12 79 書類 選挙制度審議会第1委員会(第8回)配布資料 選挙制度審議会 1965 5 7
1739 12 80 書類 選挙制度審議会第1委員会(第9回)配布資料 選挙制度審議会 1965 6 7
1740 12 81 書類 選挙制度審議会第1委員会(第10回)配布資料 選挙制度審議会 1965 7 15
1741 12 82 書類 選挙制度審議会第1委員会(第11回)配布資料 選挙制度審議会 1965 7 29
1742 12 83 書類 選挙制度審議会第1委員会(第12回)配布資料 選挙制度審議会
1743 12 84 書類 第二委員会第1回発言要旨 選挙制度審議会 1965 1 29
1744 12 85 書類 選挙制度審議会第2委員会(第6回)配付資料 選挙制度審議会 1965 4 16
1745 12 86 書類 選挙制度審議会第2委員会(第8回)配付資料 選挙制度審議会 1965 6 8
1746 12 87 書類 選挙制度審議会第2委員会(第9回)配付資料 選挙制度審議会 1965 7 16 選挙制度審議会第2委員会第8回発言要旨
1747 12 88 書類 選挙制度審議会第2委員会(第10回)配付資料 選挙制度審議会 1965 7 30
1748 12 89 書類 選挙制度審議会第2委員会(第11回)配付資料 選挙制度審議会 1965 8 13
1749 12 90 書類 選挙運動の実態の把握について(案) 選挙制度審議会 1964 10 20
1750 12 91 書類 第4回選挙の実態把握に関する方法を検討するための委員会配付資料 選挙制度審議会 1965 4 14
1751 12 92 書類 第5回選挙の実態把握に関する方法を検討するための委員会議題及配布資料 選挙制度審議会 1965 2 5
1752 12 93 書類 実地調査における質問事項 選挙制度審議会 調査事項細目添付
1753 12 94 書類 選挙の実態把握に関する方法を検討するための委員会審議経過委員長報告要旨 選挙制度審議会
1754 12 95 書類 選挙の実態に関する意見聴取出席者名簿 選挙制度審議会 1965 3 4
1755 12 96 書類 選挙の実態に関する意見聴取出席者、ほか 選挙制度審議会
1756 12 97 書類 選挙の実態に関する意見聴取出席者名簿 選挙制度審議会
1757 12 98 書類 選挙の実態に関する意見聴取及び実地調査要領 選挙制度審議会
1758 12 99 書類 選挙制度審議会運営委員会議題(案) 選挙制度審議会 1965 1 20
1759 12 100 書類 政党本位の選挙制度に移行するための改正要綱案 選挙制度審議会 同一2部
1760 12 101 書類 公職選挙法の一部を改正する法律案要綱 選挙制度審議会
1761 12 102 書類 選挙公正監視委員設置要綱 選挙制度審議会 1956年3月13日選挙制度調査会での審議案
1762 12 103 書類 小選挙区制と比例配分制の併用方式に関する新提案 選挙制度審議会 1965 6 28 中村委員・土屋委員共同提案
1763 12 104 書類 小選挙区制と比例配分制の併用方式に関する新提案 選挙制度審議会 1965 6 28 中村委員・土屋委員共同提案
1764 12 105 書類 選挙区制に関する意見 林田委員
1765 12 106 書類 選挙制度改善意見 選挙制度審議会 島田武夫委員
1766 12 107 書類 選挙法改正の提案 選挙制度審議会 二月十二日、第二委員会資料―木下委員
1767 12 108 書類 第三次選挙制度審議会において提案された選挙区制に関する具体案比較表 選挙制度審議会 1965 6 7
1768 12 109 書類 小選挙区制と比例配分制の併用案による計算例 選挙制度審議会
1769 12 110 書類 選挙制度改革に関する意見 新政治経済研究会東京研究参与会 同一3部
1770 12 111 書類 第四十六回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会議録 第15号(閉会中審査) 衆議院事務局 1964 10 1 書き込み「参考までに 堀昌雄」あり
1771 12 112 書類 参議院議員通常選挙関係統計資料 自治省選挙局 1965 3 15
1772 12 113 書類 選挙における腐敗行為の実態を調査する委員会を設置する法案(第二木下私案) 作成者不明
1773 12 114 書類 1832年から1854年までにおける英国の選挙腐敗の状況とその対策について 自治省選挙局 1964 10
1774 12 115 書類 英国自由党の選挙制度改革案について 作成者不明 (英紙)オブザーバー1965年8月8日
1775 12 116 書類 腐敗選挙調査委員会設置法案(私案) 作成者不明 イギリス1892年腐敗選挙調査委員会法による
1776 12 117 書類 調査記録の例―1880年の総選挙後のカンタベリー市腐敗選挙調査 作成者不明 1881年に発行されたカンタベリー市における腐敗選挙調査報告
1777 12 118 書類 選挙制度審議会の今後の運営(審議)について 選挙制度審議会
1778 12 119 書類 総会における区制改正の方向づけの決定方法について 選挙制度審議会 同一2部
1779 12 120 書類 運営委員会協議事項 選挙制度審議会(運営委員会) 1966 8 6
1780 12 121 書類 運営委員長の報告要旨(案) 選挙制度審議会(運営委員会) 同一2部
1781 12 122 書類 総会運営要領(案) 選挙制度審議会(運営委員会) 同一2部
1782 12 123 書類 選挙制度審議会の今後の審議の進め方について(案) 選挙制度審議会(運営委員会) 1965 12 9 草稿含め3部
1783 12 124 書類 選挙制度の改正に関する審議の結果について(案) 選挙制度審議会 1966 8 総理大臣への報告案(四部)
1784 12 125 書類 内閣総理大臣に関する報告書 選挙制度の改正に関する審議の結果について(案) 選挙制度審議会 1966 8 12-124の原案
1785 12 126 書類 第四次選挙制度審議会第一回総会 選挙制度審議会 1965 9 3 同司会要領添付
1786 12 127 書類 選挙制度審議会(第2回)配付資料 選挙制度審議会 1965 10 19
1787 12 128 書類 選挙制度審議会第3回総会配付資料 選挙制度審議会 1966 2 15
1788 12 129 書類 選挙制度審議会総会(第4回)配布資料 選挙制度審議会 1966 8 16
1789 12 130 書類 選挙制度審議会第1委員会(第4回)配布資料 選挙制度審議会 1965 11 26
1790 12 131 書類 選挙制度審議会第1委員会(第5回)配布資料 選挙制度審議会 1965 12 10
1791 12 132 書類 選挙制度審議会第1委員会(第6回)配布資料 選挙制度審議会 1965 12 17
1792 12 133 書類 選挙制度審議会第1委員会第6回発言要旨 選挙制度審議会 1965 12 17
1793 12 134 書類 選挙制度審議会第1委員会(第8回)配布資料 選挙制度審議会 1966 2 10
1794 12 135 書類 選挙制度審議会第1委員会第8回発言要旨 選挙制度審議会 1966 2 10
1795 12 136 書類 選挙制度審議会第1委員会(第11回)配布資料 選挙制度審議会 1966 5 9
1796 12 137 書類 第一委員会(第11回)発言要旨 選挙制度審議会 1966 5 9
1797 12 138 書類 選挙制度審議会第1委員会(第15回)配布資料 選挙制度審議会 1966 6 3
1798 12 139 書類 第1委員会(第15回)発言要旨 選挙制度審議会 1966 6 3
1799 12 140 書類 選挙制度審議会第1委員会(第22回)配布資料 選挙制度審議会 1966 8 6
1800 12 141 書類 選挙制度審議会第2委員会(第1回)配布資料 選挙制度審議会 1965 10 28
1801 12 142 書類 選挙制度審議会第2委員会(第2回)配布資料 選挙制度審議会 1965 11 19
1802 12 143 書類 選挙制度審議会第2委員会(第3回)配布資料 選挙制度審議会 1965 11 25
1803 12 144 書類 選挙制度審議会第2委員会(第4回)配付資料 選挙制度審議会 1965 12 9
1804 12 145 書類 選挙制度審議会第2委員会(第5回)配布資料 選挙制度審議会 1965 12 16
1805 12 146 書類 現行の選挙公営制度の運用の実態から見た問題点及び改正意見 自治省選挙局 1965 12 16
1806 12 147 書類 選挙制度審議会第2委員会(第6回)配付資料 選挙制度審議会 1966 1 28
1807 12 148 書類 選挙制度審議会第2委員会(第7回)配付資料 選挙制度審議会 1966 2 11
1808 12 149 書類 選挙制度審議会第2委員会(第8回)配付資料 選挙制度審議会 1966 2 25
1809 12 150 書類 選挙制度審議会第2委員会(第9回)配付資料 選挙制度審議会 1966 3 18
1810 12 151 書類 選挙制度審議会第2委員会(第10回)配布資料 選挙制度審議会 1966 3 25
1811 12 152 書類 第2委員会第10回発言要旨 選挙制度審議会 1966 3 25
1812 12 153 書類 選挙制度審議会第2委員会(第12回)配布資料 選挙制度審議会 1966 4 22
1813 12 154 書類 選挙制度審議会第2委員会(第14回)配布資料 選挙制度審議会 1966 5 27
1814 12 155 書類 第2委員会第16回発言要旨 選挙制度審議会 1966 6 15
1815 12 156 書類 選挙制度審議会第2委員会(第19回)配布資料 選挙制度審議会 1966 8 5
1816 12 157 書類 選挙制度審議会選挙の手続に関する小委員会(第1回)配布資料 選挙制度審議会 1965 9 28
1817 12 158 書類 選挙の手続に関する小委員会(第2回)配布資料 選挙制度審議会 1965 10 22
1818 12 159 書類 選挙の手続に関する小委員会(第6回)配布資料 選挙制度審議会 1965 12 14
1819 12 160 書類 選挙の手続に関する小委員会(第7回)配布資料 選挙制度審議会 1966 1 25
1820 12 161 書類 選挙の手続に関する小委員会(第8回)配布資料 選挙制度審議会 1966 2 8
1821 12 162 書類 政党本位の選挙制度に移行するための改正試案 第2委員会 1965 12 16
1822 12 163 書類 選挙区制度改正に関する意見 委員 柏村信雄 1965 11 26
1823 12 164 書類 選挙区制度改正諸案の比較 選挙制度審議会 1966 3 1
1824 12 165 書類 選挙区制改正の必要性等について 選挙制度審議会 1966 3 23
1825 12 166 書類 改正案 選挙制度審議会 部分的
1826 12 167 書類 選挙区制の改正案の調整にあたってとった考え方 選挙制度審議会 1966 5 6
1827 12 168 書類 選挙区制の改善に関する基本的な方向について(案) 選挙制度審議会 1966 8 6 同一2部
1828 12 169 書類 選挙区制度の改正に関する政党質問事項について 選挙制度審議会
1829 12 170 書類 選挙区制度の改正に関する政党質問事項について 選挙制度審議会
1830 12 171 書類 小選挙区制と比例代表制の併用案に関する審議項目について 選挙制度審議会 1966 3 10
1831 12 172 書類 小選挙区制と比例代表制の併用案に関する整理事項について 選挙制度審議会 1966 3 15
1832 12 173 書類 小選挙区制と比例代表制の併用案に関する整理事項について 選挙制度審議会 1966 3 22
1833 12 174 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式に関する調整案の作成にあたって考慮すべき問題事項 選挙制度審議会 1966 4 9
1834 12 175 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案 選挙制度審議会 1966 4 19
1835 12 176 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案 選挙制度審議会 1966 4 21
1836 12 177 書類 小選挙区と比例代表制の併用方式試案の一部修正について 小林委員 1966 5 6
1837 12 178 書類 小選挙区制試案 選挙制度審議会 1966 5 6
1838 12 179 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案 選挙制度審議会 1966 5 6
1839 12 180 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案 選挙制度審議会 1966 5 9
1840 12 181 書類 小選挙区比例代表制支持の理由 委員 中村菊男
1841 12 182 書類 小選挙区制・比例代表配分制採用理由についての私見 委員 中村菊男
1842 12 183 書類 中選挙区比例代表制案 委員 島田武夫
1843 12 184 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案 選挙制度審議会
1844 12 185 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式に関する調整案の作成にあたって考慮すべき問題事項 選挙制度審議会 1966 4 9
1845 12 186 書類 小選挙区制と比例配分制の併用方式試案 挟間委員・土屋委員共同提案 1966 4 15 新提案による試算2枚
1846 12 187 書類 小選挙区制と比例代表制の併用方式試案に基づく党派別当選人数の推計 選挙制度審議会 試算の前提と方法、最近選挙の政党別得票数・議席数調
1847 12 188 書類 小選挙区と比例代表制の併用方式試案による計算例 選挙制度審議会
1848 12 189 書類 比例配分の基礎を選挙区定数にする場合と総定数にする場合の比較について 作成者不明
1849 12 190 書類 衆議院議員定数試算 選挙制度審議会 1966 4 21 党派別立候補者数調、定数550人の配分案
1850 12 191 書類 総定数を五五〇人とする理由 選挙制度審議会
1851 12 192 書類 法定得票数等に関する調 選挙制度審議会 1966 3 23
1852 12 193 書類 当選点等に関する調 選挙制度審議会
1853 12 194 書類 昭和40年参議院通常選挙における得票調 選挙制度審議会
1854 12 195 書類 中村・土屋方式/挟間方式による試算 選挙制度審議会 総定数500、550等4種類の想定
1855 12 196 書類 中村・土屋方式/挟間方式による試算 選挙制度審議会 総定数500、550等4種類の想定
1856 12 197 書類 配分案(500人・550人各配分率) 選挙制度審議会
1857 12 198 書類 各案による試算 選挙制度審議会 1966 3 4 定数500など四枚
1858 12 199 書類 中村・土屋案を手直しした新方式による試算 選挙制度審議会 定数500など四枚
1859 12 200 書類 定数配分案(不均衡是正方式による) 選挙制度審議会
1860 12 201 書類 都道府県別議員定数について 選挙制度審議会 1966 5 6
1861 12 202 書類 選挙運動及び政治活動に関する規制、選挙公営並びに罰則の整理について 柏村委員 1966 4 22 同一2部
1862 12 203 自筆 選挙区制に関連した各委員の発言 矢部貞治
1863 12 204 書類 戸別訪問の自由化について(口述要旨) 法務省刑事局 1966 7 8
1864 12 205 書類 中村・土屋案に対する手直し案 選挙制度審議会 1966 2 22
1865 12 206 書類 永久選挙人名簿制度要綱 選挙制度審議会小委員会 1965 12 14 (破損ぎみ)
1866 12 207 書類 議席配分の基礎となる政党得票数に算入しない得票数について 選挙制度審議会
1867 12 208 書類 委員会開催日程 選挙制度審議会
1868 12 209 書類 自民党、社会党が許容できる最小限度の条件について 選挙制度審議会
1869 12 210 冊子 第4次選挙制度審議会資料 選挙制度審議会 1965
1870 12 211 書類 第一次及び第二次選挙制度審議会の答申 選挙制度審議会
1871 12 212 冊子 選挙制度審議会の答申中未措置ないし修正措置事項 選挙制度審議会
1872 12 213 冊子 選挙区制の改正に関する提案 選挙制度審議会 1966 4 9 二部
1873 12 214 書類 選挙制度の改正に関する審議について 選挙制度審議会会長 1966 8 16 総理大臣報告
1874 12 215 書類 別紙一 小選挙区制と比例代表制の併用案_x000D_ 別紙二 小選挙区制案_x000D_ 別紙三 中選挙区二名制限連記投票制案 選挙制度審議会 総理大臣報告添付の別紙
1875 12 216 書類 第一委員会委員長報告要旨 第四次選挙制度審議会 1966 8 16
1876 12 217 書類 第二委員会委員長報告要旨 第四次選挙制度審議会 1966 8 16
1877 12 218 書類 選挙の手続に関する小委員会委員長報告要旨 第四次選挙制度審議会 1966 8 16
1878 12 219 書類 選挙法改正私案 熊本県選挙管理委員会委員長 本田義男 1965 10
1879 12 220 書類 公職選挙法の改正、署名簿 世界連邦日本国民会議事務局内 憲法侵犯の選挙法改正運動本部 1965 11 第219号
1880 12 221 書類 永久選挙人名簿制度に関する要望書 六大市選挙管理委員会連合会 1965 12 7 矢部貞治宛
1881 12 222 書類 公職選挙法等改正意見 都道府県選挙管理委員会連合会 1965 12
1882 12 223 書類 要請書 自由法曹団団長 岡崎一夫 1966 5 30
1883 12 224 書簡 矢部貞治宛 作成者不明 小選挙区制批判
1884 12 225 書類 申入書 日本共産党国会議員団 1966 6 13
1885 12 226 書類 バーデン・ビュルテンベルグ邦議会議員の選挙制度(一九五五年法) 作成者不明
1886 12 227 書類 西ベルリン市議会議員の選挙制度(一九五八年法) 作成者不明
1887 12 228 書類 イギリス総選挙の結果概要 作成者不明
1888 12 229 書類 第1回公明選挙運動指導者中央セミナー開催要領 公明選挙連盟・自治省 1964 12 7 12月7日~10日
1889 12 230 書類 分科会発表要旨 公明選挙連盟・自治省 1964 12 7 公明選挙運動指導者中央セミナー 12月7日~10日
1890 12 231 書類 分科会の状況報告 公明選挙連盟・自治省 1964 12 8
1891 12 232 書類 「政治意識について」の研究発表要項 岐阜県服部秀一 「政治意識について」
1892 12 233 書類 明るい選挙総参加運動推進本部第1回会合次第 作成者不明
1893 12 234 書類 小選挙区制と比例配分制の併用方式に関する新提案 中村委員・土屋委員共同提案
1894 12 235 書類 小選挙区制と比例配分制の併用案による計算例 選挙制度審議会
1895 12 236 書類 小選挙区制に関する新提案 小選挙区制懇談会 1965 7 27
1896 12 237 書類 第4次選挙制度審議会関連破損資料 選挙制度審議会 選挙の手続に関する小委員会会合発言要旨、選挙人名簿調製に関する問題点、等_x000D_ 判読不能資料を含む
1897 13 1 冊子 大阪府会文化講座第11輯 日本の悲劇 大阪府会事務局 1952 2 1 講師・滝川幸辰
1898 13 2 書簡 矢部宛書簡 後藤隆之助 1966 6 12
1899 13 3 書簡 高木八尺宛書簡 FAR EASTERN SURVEY 1940 6 25 法学部研究室矢部教授殿 高木
1900 13 4 書簡 矢部宛書簡 後藤隆 封筒のみ
1901 13 5 書類 矢部委員宛通知状 高等試験委員長 村瀬直養 1941 6 6 高等試験事務所封筒 問題の提出及採点方法等
1902 13 6 書類 高等試験行政科筆記試験日割 作成者不明
1903 13 7 書類 昭和十六年行政科筆記試験科目別出願者数 作成者不明
1904 13 8 書類 昭和十六年度高等試験行政科試験委員 作成者不明
1905 13 9 書簡 矢部宛書簡 永井哲夫 11 満州国財政部 大同元年10月11日
1906 13 10 書簡 矢部宛書簡 永末英一 3
1907 13 11 書簡 矢部宛書簡 社会思想研究会事務局 1947 4 8 社会思想研究会第一期(昭和221年12月より昭和22年3月まで)決算報告書
1908 13 12 書類 社会思想研究会規約 作成者不明
1909 13 13 書類 自由人クラブ創立の趣意書(案) 作成者不明
1910 13 14 書類 第四回理事会議案 作成者不明
1911 13 15 書簡 矢部宛書簡 杉村記念会実行委員 1948 7 31 発起人承諾依頼
1912 13 16 書類 杉村記念会趣旨書 作成者不明
1913 13 17 書類 発起人一覧 作成者不明
1914 13 18 書類 昭和二十三年度文部省人文科学研究費による研究について 文部省科学教育局長 1948 9 9 発科285号
1915 13 19 書類 昭和二十三年度文部省人文科学研究費交付金の研究経過報告書及決算報告書の提出について 文部省科学教育局長 1949 4 5 発科108号
1916 13 20 書類 人文科学研究費交付金経理要綱 作成者不明
1917 13 21 書類 人文科学研究費交付金要項 作成者不明
1918 13 22 書類 昭和廿三年度文部省人文科学研究費交付金調書 作成者不明 研究担当機関名:矢部貞治
1919 13 23 書簡 矢部宛書簡 工田豊 1949 10 1 平和独立期成国民運動発足
1920 13 24 書簡 矢部宛書簡 扇中佐 3 17 海軍省調査課封筒
1921 13 25 書簡 矢部宛書簡 近衛千代子 1957 1 1 近衛文隆死去
1922 13 26 冊子 聯邦制度と世界秩序 DUNCAN & ELIZABETH WILSON
1923 13 27 冊子 世界秩序ニ関スル欧州人ノ諸提案 William P. Maddox
1924 13 28 自筆 総理大臣はだれでもやれる 矢部貞治
1925 13 29 自筆 総理大臣はだれでもやれる 矢部貞治 ポイント指定あり
1926 13 30 書類 社会主義の特質及びその実現 -マクドナルドの「社会主義運動」より- 木村剛輔 1946 5 1
1927 13 31 書類 保守主義・保守党及びその将来 -ヒュ-・セシルの「保守主義」より- 木村剛輔 1946 6 1
1928 13 32 書類 共産主義の理論と実際、並にその将来について -ラスキ著「共産主義」の紹介を兼ねて 木村剛輔 1946 6 1
1929 13 33 書類 講義時間通知 警察大学校 1948 4 1 科目名 行政機構
1930 13 34 その他 領収書2枚 一乃湯ホテル 1941 7 21
1931 13 35 自筆 メモ11枚 矢部貞治
1932 13 36 自筆 執筆内容一覧(タイプ印刷) 矢部貞治 財団法人国際文化振興会用紙
1933 13 37 自筆 日本の政治 矢部貞治
1934 13 38 自筆 日本の立憲政治の特徴 矢部貞治
1935 13 39 自筆 選挙制度 矢部貞治
1936 13 40 自筆 官僚と官僚政治 矢部貞治
1937 13 41 自筆 政党(其の発達史及概況) 矢部貞治
1938 13 42 自筆 政友会 矢部貞治
1939 13 43 自筆 民政党 矢部貞治
1940 13 44 自筆 無産政党 矢部貞治
1941 13 45 自筆 内閣交迭一覧表 矢部貞治
1942 13 46 自筆 メモ 矢部貞治 民党の発生、改進党
1943 13 47 自筆 メモ 矢部貞治 自由党、藩閥
1944 13 48 自筆 メモ 矢部貞治 大同倶楽部
1945 13 49 自筆 メモ 矢部貞治 桂内閣
1946 13 50 自筆 メモ 戦争と平和 矢部貞治 1937 7 3 精養軒での講演
1947 13 51 自筆 メモ 共同体的衆民政の原理に就て 矢部貞治 1938 7 6 政治学研究会にて報告
1948 13 52 書類 政治学研究会報告要項並に参考書々目送付状 政治学研究会幹事
1949 13 53 書類 第二十一回政治学研究会順序 政治学研究会幹事 1938 7 6
1950 13 54 自筆 メモ 現代政治の指導原理 矢部貞治 1938 7 30
1951 13 55 自筆 メモ 共同体(Gemeinschaft)の政治原理 矢部貞治 1939 2 3 昭和塾・文化
1952 13 56 自筆 メモ 我国当面ノ政治問題 矢部貞治 1939 11 17 逓信省
1953 13 57 自筆 メモ 翼賛会を繞る政治の動向 矢部貞治 4 7
1954 13 58 自筆 メモ 新体制の基本? 矢部貞治 8 30
1955 13 59 自筆 メモ 矢部貞治 貧富の対立の激しき社会には平和はない等
1956 13 60 自筆 メモ 米国の動向 矢部貞治
1957 13 61 自筆 メモ 政治外交戦 矢部貞治 8 29 報告
1958 13 62 自筆 メモ 政治外交戦 矢部貞治 9 25 9月25日~26日
1959 13 63 自筆 メモ 前回報告続ノ政治外交ノ動向 矢部貞治 10 4 10月23日~24日
1960 13 64 書類 秘 学術研究会議第14部(法律学、政治学関係)に於ける非常大権■■委員会報告 委員長 山田三良
1961 13 65 書類 非常大権に関する意見要綱 作成者不明
1962 13 66 書類 学術研究会議人文科学研究動員委員会記事 作成者不明 1945 2 13
1963 13 67 書類 学術研究会議官制 作成者不明 1945 1 15 勅令第16号
1964 13 68 書類 学術研究会議規程 作成者不明 1945 1 16 文部省令第1号
1965 13 69 書類 座席表 作成者不明
1966 13 70 自筆 メモ 作成者不明
1967 13 71 書類 学第1常委普第77号 第1回常置委員会第40回会議次第書 日本学術振興会学術部長林春雄 1945 1 1
1968 13 72 書類 第1回常置委員会第40回会議記事 日本学術振興会学術部 学第1常委普第78号
1969 13 73 書類 第1回常置委員会第41回会議記事 日本学術振興会学術部第1常置委員会委員長 1945 2 1 学第1常委普第79号
1970 13 74 書類 第五号 第60小委員会研究費申請書 昭和20年度 第60小委員会委員長 木村亀二
1971 13 75 書類 第五号 第61小委員会研究費申請書 昭和20年度 第61小委員会委員長 宮沢俊義
1972 13 76 書類 第五号 第62小委員会研究費申請書 昭和20年度 第62小委員会委員長 中川善之助
1973 13 77 書類 第五号 第63小委員会研究費申請書 昭和20年度 第63小委員会委員長 高柳真三
1974 13 78 書類 第六号 第1常置委員会 個人援助研究終了報告一覧表(審査を要するもの) 作成者不明 1945 2 1
1975 13 79 書類 第1常置委員会関係小委員会(昭和20年1月現在) 作成者不明 1945 1 1
1976 13 80 書類 援助補助申請書写 帝国学士院会員織田萬 1945
1977 13 81 書類 援助補助事項の実施経過及結果報告書写 帝国学士院会員織田萬
1978 13 82 書類 実施方案 帝国学士院会員織田萬
1979 13 83 書類 常置委員会所掌事項 作成者不明
1980 13 84 書類 全体 昭和20年度学術部研究費予算現況表 作成者不明 1945 2 1
1981 13 85 書類 第1号 昭和20年度前期個人援助補助申請件数金額及之に対する予算 作成者不明
1982 13 86 書類 第1常置委員会委員(法律学、政治学)15名(定員15名) 作成者不明 1945 1 1
1983 13 87 書類 学第1常委普第93号 第1常置委員会第43回(臨時)会議開催通知 作成者不明 1945 10 25
1984 13 88 新聞 陸軍内輔佐機関にも政治発言許容の方針 陸相重大意見を開陳 作成者不明 1940 2 13 スクラップ
1985 13 89 新聞 軍人の政治的発言 陸相釈明範囲の拡張に非ず 作成者不明 スクラップ
1986 13 90 書類 秘 統帥権問題要綱 作成者不明
1987 13 91 書類 統帥事項関係資料二 作成者不明
1988 13 92 書類 国防会議資料三 作成者不明
1989 13 93 書類 軍人と政治に関する資料四 作成者不明
1990 13 94 書類 外交関係資料五 作成者不明
1991 13 95 書類 軍事費関係資料六 作成者不明
1992 13 96 書類 外交問題研究会研究テーマ草案 昭和研究会事務局 1939 1 1 同一3部
1993 13 97 冊子 「憲法普及協会」について 憲法普及協会 1964 3 4
1994 13 98 書類 憲法普及協会 一、趣意書 二、規約(案) 憲法普及協会設立準備会
1995 13 99 書籍 私たちの憲法 憲法普及協会 1964 6 20
1996 13 100 書類 憲法調査会総会開催の件 自民党憲法調査会会長千葉三郎 1961 5 19 矢部貞治宛
1997 13 101 書類 総会開催の件 自民党憲法調査会会長千葉三郎 1961 5 19
1998 13 102 書類 憲法改正の構想について(案) 自由民主党憲法調査会 1961 5 25
1999 13 103 書類 日本国憲法改正に関する主要問題点(案) 自由民主党憲法調査会 1961 5 25
2000 13 104 自筆 外交スタッフ会へのケスチォネ-ル(一) 矢部貞治
2001 13 105 自筆 外交スタッフ会へのケスチォネ-ル(二) 矢部貞治
2002 13 106 書類 外交スタッフ会へのケスチォネ-ル(一) 作成者不明 タイプ印刷
2003 13 107 書類 外交スタッフ会へのケスチォネ-ル(二) 作成者不明 タイプ印刷
2004 13 108 書類 秘 外交委員会討議資料之一 支那事変収拾の一般的方針並に其の対象、方法及び和協条件(国民政府を相手に和協可能なる場合の第一案) 昭和研究会事務局 1938 7 1
2005 13 109 書類 秘 外交委員会討議資料之二 国民政府を相手に和協可能なる場合の和協条件に関する第二案 昭和研究会事務局 1938 7 1
2006 13 110 書類 秘 外交委員会討議資料之三 国民政府を相手とする事変収拾の不可能なる場合の諸問題 昭和研究会事務局 1938 7 1
2007 13 111 書類 秘 外交委員会討議資料之四 事変収拾に伴ふ一般的外交政策 昭和研究会事務局 1938 7 1
2008 13 112 書類 第十四部矢部貞治宛送付状 学術研究会議事務局研究課 1945 6 1
2009 13 113 書類 第十四部第一~第六研究班組織(昭和二十年度) 学術研究会議事務局研究課
2010 13 114 自筆 欧州政治の現況 矢部貞治 1937 7 27
2011 13 115 書類 国民組織問題 昭和研究会内政研究会 1939 11 5
2012 13 116 書類 国民組織問題 作成者不明
2013 13 117 書類 憲法史研究会会員名簿 憲法史研究会 1941 9 1
2014 13 118 書類 憲法史研究会創立一周年記念晨亭伯を偲ぶ会案内状 伊東治正 1942 2 10
2015 13 119 書類 憲法史研究会事業報告 憲法史研究会 自昭和16年1月至同17年1月
2016 13 120 書類 陳列資料目録 憲法史研究会
2017 13 121 書類 憲法史研究会々報 憲法史研究会事務局 1942 4 15
2018 13 122 書類 憲法史研究会第七回例会通知 憲法史研究会事務局 1941 9 15
2019 13 123 書類 調査会第九委員会審議要録第二十四号 調査会第九委員会(第十二回総会) 作成者不明 1943 4 21
2020 13 124 書類 調査会第九委員会審議要録第二十五号 第九委員会総会第十三回会議 作成者不明 1943 4 28
2021 13 125 書類 調査会第九委員会審議要録第二十六号 第九委員会第二小委員会第八回会議 作成者不明 1943 5 10
2022 13 126 書類 調査会第九委員会審議要録第二十七号 第九委員会第一小委員会第八回会議 作成者不明 1943 5 11
2023 13 127 書類 調査会第九委員会審議要録第二十八号 第九委員会(第十三回総会) 作成者不明 1943 5 19
2024 13 128 書類 調査会第九委員会審議要録第二十九号 第九委員会(第十五回総会) 作成者不明 1943 5 29
2025 13 129 書類 調査会第九委員会審議要録第三十号 (第十六回総会) 作成者不明 1943 6 9
2026 13 130 書類 調査会第九委員会審議要録第三一号 第九委員会第二小委員会第八回会議 作成者不明 1943 6 21
2027 13 131 書類 調査会第九委員会審議要録第三二号 第九委員会(第十七回総会) 作成者不明 1943 6 21
2028 13 132 書類 調査会第九委員会審議要録第三十三号 第九委員会第二小委員会(第九回総会) 作成者不明 1943 7 1
2029 13 133 冊子 矢部貞治教授述 政治学講義要綱 海軍大学校 1943 12 1
2030 13 134 自筆 第二回 大東亜政治構成の根本原理 矢部貞治
2031 13 135 自筆 世界情勢 第2号 矢部貞治 1943 9 1
2032 13 136 自筆 メモ3枚 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2033 13 137 自筆 実践的人間観 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2034 13 138 自筆 政治の意味 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2035 13 139 自筆 世界戦争の転換 今次大戦の根本主義 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2036 13 140 自筆 総力戦体制論 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2037 13 141 自筆 新体制の強化 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2038 13 142 自筆 官吏制度 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
2039 13 143 書類 極秘 米国の禁輸が日本経済に及ぼす影響 作成者不明
2040 13 144 自筆 メモ2枚 矢部貞治
2041 13 145 書類 秘 東亜新秩序建設のための外交方策 外交委員会
2042 13 146 書類 貴族院改革案要綱 昭和研究会 1938 7 1
2043 13 147 書類 新政治体制の意味と構想 作成者不明
2044 13 148 書類 業務報告 調査研究動員本部 1945 2 1
2045 13 149 書類 決戦下調査研究基本計画 調査研究動員本部 1945 3 1
2046 13 150 書類 新政治体制政綱(試案) 作成者不明
2047 13 151 書類 一元運営ノ急務トソノ対策 長崎英造 1944 12 1 矢部の書込あり
2048 13 152 書類 極秘 軍需増産ニ関スル最後的生産態勢ノ確立ニ関スル意見 作成者不明 矢部参与殿
2049 13 153 書類 物価政策ノ推進ニ付テ 作成者不明 1945
2050 13 154 書類 運航実務者廃止論と活用論について 長崎英造 二部
2051 13 155 書類 太平洋方面に於ける島嶼たる局地及島嶼たる領地に関する四国条約 作成者不明 外務省用紙
2052 13 156 書類 太平洋方面に於ける島嶼たる局地及島嶼たる領地に関する四国条約所属声明 作成者不明 外務省用紙
2053 13 157 書類 九国条約の処理方針 作成者不明 外務省用紙
2054 13 158 書類 比律賓・仏領印度支那等 作成者不明 外務省用紙
2055 13 159 書類 中等教育改革案 教育改革同志会調査部 1939 4 1
2056 13 160 自筆 新体制建設国民運動綱領(矢部案) 矢部貞治
2057 13 161 書類 綱領(■原改案) 作成者不明
2058 13 162 書類 「日本国民協力会盟」指導綱領(蝋山案) 作成者不明
2059 13 163 書類 極秘 説明 作成者不明
2060 13 164 書類 極秘 組織図 作成者不明
2061 13 165 書類 政治動向の想定・組織問題・基本綱領・当面の政策綱領 作成者不明
2062 13 166 書類 大校教機密第四八号 教材印刷物に関する件照会 海軍大学校副官 1943 6 22
2063 13 167 書類 第39/31期甲種機関学生授業予定表 海軍大学校
2064 13 168 書類 部内限 昭和18年7月海軍大学校甲種学生日課表 海軍大学校
2065 13 169 書類 部内限 昭和18年8月海軍大学校甲種学生日課表 海軍大学校 二部 書込あり
2066 13 170 書類 部内限 昭和18年9月海軍大学校甲種学生日課表 海軍大学校
2067 13 171 書類 綱領(暫定草案) 作成者不明
2068 13 172 書類 新体制基本綱領(草案) 作成者不明
2069 13 173 書類 秘 趣旨要領 矢次一夫 1945 5 20
2070 13 174 書類 日満支自活自戦体制確立に資する緊急調査研究計画策案の趣旨 調査研究動員本部 1945 2 24
2071 13 175 書類 日満支自活自戦体制確立に資する緊急調査研究事項(案) 調査研究動員本部 1945 2 24
2072 13 176 書類 日満支国防圏設定に資する緊急調査研究事項選定作業要目案 調査研究動員本部 1945 2 10
2073 13 177 書類 議事概要(一) 調査研究動員本部 1945 4 6
2074 13 178 書類 必勝生産軍創建に関する決議案 作成者不明
2075 13 179 書類 大政翼賛会と憲法問題に関する船田政策局内政部長の答弁要旨(於臨時中央協力会議) 作成者不明 1940 12 16
2076 13 180 書類 大政翼賛会に対する憲法上の疑義の主要なるもの 作成者不明 1940 12 17
2077 13 181 書類 憲法上より見たる新体制の根本構想 板橋菊松 1940 11 22 公正会第一分科会
2078 13 182 書類 上申書(写) 帝国憲法学会代表 板橋菊松 1940 11 1
2079 13 183 書類 ソ聯に対する外交政策 作成者不明
2080 13 184 書類 日米関係と九ヶ国条約の処理方針 作成者不明
2081 13 185 書類 市制改正要綱(地方局案)  府県制改正要綱(地方局案)  (参考)農村自治制度改正要綱 作成者不明
2082 13 186 書類 秘 政治機構改新大綱(第一部)-行政組織改革案- 昭和研究会事務局 同一3部
2083 13 187 書類 決戦下緊急調査研究基本計画要綱(案) 調査研究基本計画設定準備委員会 1945 3 8
2084 13 188 書類 調査研究基本計画策定準備作業実施要領案 基本計画準備委 1945 1 13
2085 13 189 書類 議事要要 基本計画準備委 1945 1 13
2086 13 190 書類 第1回調査研究基本計画設定準備委員会次第 調査研究基本計画設定準備委員会 1944 12 21
2087 13 191 書類 調査研究基本計画設定準備委員会委員就任願 調査研究動員本部総裁大蔵公望 1944 12 16
2088 13 192 書類 調査研究基本計画設定要領 総務局総務室 1944 11 6
2089 13 193 書類 調査研究基本計画設定準備委員会名簿 総務局総務室 1944 11 6
2090 13 194 書類 調査研究動員本部総第7委員会設置に際し委員委嘱願 調査研究動員本部総裁大蔵公望 1944 12 7
2091 13 195 書類 大東亜共栄理念の基調闡明並に之か宣布徹底に関する措置の研究要綱 作成者不明 同一2部
2092 13 196 書類 大東亜共栄理念の基調闡明並に之か宣布徹底に関する措置問題処理要領 作成者不明
2093 13 197 書類 調査研究基本計画の構想 総務局 1944 11 22 同一2部
2094 13 198 書類 総第7委員会第一回会議次第 調査研究動員本部 1944 12 14
2095 13 199 書類 総第7委員会委員名簿 調査研究動員本部
2096 13 200 書類 総第7委員会分担表 調査研究動員本部
2097 13 201 書類 総第7委員会部会分担表 調査研究動員本部
2098 13 202 書類 調査研究動員本部事務分掌規程 調査研究動員本部
2099 13 203 書類 調査研究動員本部編制 調査研究動員本部
2100 13 204 書類 調査研究動員本部職員服務規程中休職者に関する特例 調査研究動員本部
2101 13 205 書類 調査研究動員本部職員俸給規程 調査研究動員本部
2102 13 206 書類 職員 調査研究動員本部
2103 13 207 書類 極秘 高度国防の組織化に関する試案 -国務と統帥との結合に関する一考察- 作成者不明 1940 7 1
2104 13 208 書類 秘 高度国防の組織化に関する試案 作成者不明 1940 8 7
2105 13 209 書類 軍政研究資料B第12号 統帥権独立に関する諸説概要 千田教官 1943 10 1
2106 13 210 書類 軍政研究資料B第11号 帷幄上奏に関する陸軍当局の弁 千田教官 1943 9 13
2107 13 211 書類 決戦戦力増強の政治行政方策要旨 作成者不明
2108 13 212 書類 戦時経済委員会案 作成者不明 海軍用紙
2109 13 213 書類 戦時経済最高委員会案 作成者不明 海軍用紙
2110 13 214 書類 戦時増産本部案 土屋清 海軍用紙
2111 13 215 書類 秘 船舶運航体制刷新案 中野参与 1945 1 11
2112 13 216 書類 液体燃料問題に関する意見 綜合計画局参与会 1945 1 15
2113 13 217 書類 液体燃料問題に関する意見 作成者不明 13-216に同じか?
2114 13 218 書類 必勝生産態勢確立に関する意見 綜合計画局参与会 1945 2 4
2115 13 219 書類 新兵器等の発明研究の推進に関する意見 綜合計画局参与会 1945 2 6
2116 13 220 書類 船舶運営態勢に関する意見 綜合計画局参与会 1945 2 13
2117 13 221 書類 秘 東亜新秩序建設のための外交方策 作成者不明 資料13-145番の修正版
2118 13 222 書類 日米関係と九ヶ国条約の処理方針 昭和研究会 1939 12 5 外交研究会資料
2119 13 223 書類 極秘 暫定通商取極(案) 作成者不明
2120 13 224 書類 日本政府より米国政府へ(往翰) 作成者不明 外務省用紙
2121 13 225 書類 米国政府より日本政府へ(復翰) 作成者不明 外務省用紙
2122 13 226 書類 日米共同平和宣言案 作成者不明 外務省用紙
2123 13 227 書類 支那に関する日米間協定 作成者不明 外務省用紙
2124 13 228 書類 新段階の東亜政治 昭和研究会事務局 1939 12 1
2125 13 229 書類 人事行政刷新要綱(案) 昭和研究会事務局 1937 9 25
2126 13 230 書類 支那事変を中心とする政治革新 作成者不明 1938 5 1
2127 13 231 書類 秘 ブロツク経済の見地より見たる加奈陀の地位 -東亜ブロック経済研究会Y委員稿- 昭和研究会事務局 1939 1 1
2128 13 232 書類 秘 本年度の政治的回顧と明年への展望 政治動向研究会 1939 12 18
2129 13 233 書類 日本の政治体制再編成への一般的原因 昭和研究会政治動向小委員会 1938 5 23
2130 13 234 書類 支那事変の現段階における帝国の外交方策 作成者不明 1938 12 1
2131 13 235 書類 支那事変の現段階に於ける帝国外国方策 昭和研究会外交委員会スタッフ会 1938 11 10
2132 13 236 書類 秘 漢口作戦成就と共に確立せらるべき帝国外交政策立案に際して考慮せらるべき諸点 作成者不明
2133 13 237 書類 外交問題研究会研究テ-マ 新東亜建設のための日本外交政策は如何にあるべきか 作成者不明 同一2部
2134 13 238 書類 綜合計画局高等官名簿 作成者不明 1944 12 16
2135 13 239 書類 綜合計画局参与名簿 作成者不明 1944 12 18
2136 13 240 書類 綜合計画局参与調査研究事項竝担当参事官分担表 作成者不明 1945 1 4
2137 13 241 書類 極秘 現有生産設備ノ高度活用ニ対応スヘキ企業形態整備方法並監督指導行政ノ簡素化 作成者不明
2138 13 242 書類 極秘 鉄鋼概況 作成者不明
2139 13 243 新聞 軍需省と生産行政 中 作成者不明 朝日新聞 独、全民需も掌握
2140 13 244 新聞 軍需省と生産行政 下 作成者不明 朝日新聞 理論実際を統一
2141 13 245 自筆 メモ 矢部貞治
2142 13 246 書類 今次大戦に於ける蘇聯政治の動向に関する調査研究等 作成者不明 矢部書込あり
2143 13 247 書類 列国ノ極東政策(参考資料) 作成者不明 1940 5 1
2144 13 248 自筆 メモ 矢部貞治
2145 13 249 書類 新調査計画 作成者不明
2146 13 250 書類 新調査計画細項目(事務局試案) 作成者不明
2147 13 251 書類 日英同盟の再検討 矢部貞治 6 22
2148 13 252 書類 「英国の極東政策」研究プラン 矢部貞治
2149 13 253 書類 一、米国外交の基本主義(上)米国の一 高木八尺
2150 13 254 書類 防共協定 益田豊彦
2151 13 255 書類 米国の極東政策 高木八尺
2152 13 256 書類 ソ聯の世界政策 佐多忠隆
2153 13 257 書類 ソ聯における世界政策の理論 佐多忠隆
2154 13 258 書類 防共協定の背景(各国に於ける社会主義運動-コミンテルンの活動) 作成者不明
2155 13 259 自筆 メモ 日ソ中立条約 矢部貞治
2156 13 260 書類 趣旨 作成者不明
2157 13 261 書類 ナチスにおける統帥権問題(統帥権問題一) 作成者不明
2158 13 262 書類 政綱 作成者不明
2159 13 263 書類 同盟問題対策 作成者不明
2160 13 264 書類 外交委員会討議要項 欧州戦争進展の想定 作成者不明
2161 13 265 書類 ソ聯に対する外交方策研究要目 作成者不明
2162 13 266 自筆 日英同盟の再検討(6月22日報告要旨) 矢部貞治
2163 13 267 自筆 外交委員会スタッフ会 「英国の極東政策」研究プラン 矢部貞治
2164 13 268 書類 綜合計画局参与調査研究事項並びに担当参事官分担表 作成者不明 1945 1 4
2165 13 269 書類 作成者不明
2166 13 270 書類 演題 「独逸の政治機構と情勢」 矢部貞治
2167 13 271 書類 演題 「ソ聯の政治機構と情勢」 直井武夫
2168 13 272 自筆 メモ 矢部貞治 外務省用紙
2169 13 273 書類 欧州戦争動向の一想定と外交方策 作成者不明
2170 13 274 自筆 昭和9年5月10日経済クラブでの講演 矢部貞治 1934 5 10
2171 13 275 自筆 メモ 新体制関連 矢部貞治
2172 13 276 自筆 メモ 統帥と政治との連絡体制 矢部貞治 1941 5 1
2173 13 277 自筆 メモ Scrap book 矢部貞治
2174 13 278 書類 極秘 防共協定強化の問題 (国際政策樹立の用意のために客観条件の推移を素描す) 作成者不明 1939 6 1
2175 13 279 冊子 国民運動とは何か 東亜協同体建設への道 国民運動研究会 1938 12 10
2176 13 280 書類 受取証(発煙筒代金) 防務部長「中村」 第26群長宛
2177 13 281 冊子 国際事情528 ヴァン・ゼ-ランド報告 外務省情報部 1938 5 5
2178 13 282 新聞 独仏伊艦隊の行方 作成者不明 1945 5 20
2179 13 283 新聞 ソ聯の動向(下) 作成者不明
2180 13 284 自筆 メモ 昭和13年12月31日米国より日本への復答要旨 矢部貞治
2181 13 285 書類 党派別当選者得票数調 内務省 昭和12年4月施行衆議院議員総選挙
2182 13 286 書類 党派別落選者別得票数調 内務省 昭和12年4月施行総選挙
2183 13 287 自筆 メモ 矢部貞治 内務省用紙
2184 13 288 雑誌 同盟通信 同盟通信社 1945 1 15 時事解説3296、3297、3298、3302号
2185 13 289 その他 NET 創価学会池田会長・矢部貞治対談 作成者不明 1964 6 15 写真
2186 13 290 自筆 メモ 大東亜戦争完遂 矢部貞治
2187 13 291 書類 法学部派遣教官日割表 作成者不明
2188 13 292 書類 職域分会所属届様式 作成者不明 帝国在郷軍人会東京帝国大学分会
2189 13 293 書類 中隊編成表 作成者不明
2190 13 294 自筆 魅力ある保守党 矢部貞治
2191 13 295 書類 新日本の政治 矢部貞治
2192 13 296 書類 「ポツダム」宣言に基く憲法、同附属法令改正要点 宮沢俊義 1945 9 28
2193 13 297 書類 東京帝国大学文学部に於ける戦時研究動員 作成者不明
2194 13 298 書類 学術研究会議官制 作成者不明 1945 1 16
2195 13 299 書類 文部省令第1号 学術研究会議規程 作成者不明 1945 1 16
2196 13 300 書類 学術研究会議会則 作成者不明
2197 13 301 書類 学術研究会議役員名簿(手続中) 作成者不明
2198 13 302 書類 「日本民主政治確立」研究会 作成者不明 1945 12 3
2199 13 303 自筆 政治教育研究班 矢部貞治
2200 13 304 自筆 議会政治の在り方 矢部貞治
2201 13 305 自筆 大政翼賛会の性格と功罪 矢部貞治 一、第二次近衛内閣以前の新党運動及び国民組織運動 二、昭和十五年新体制運動の背景 三、新体制声明と大政翼賛会の成立 四、翼賛会成立後の推移と事業 五、翼賛会とナチス党との差異及びその功罪
2202 13 306 書類 選挙制度審議会第1回総会配布資料 作成者不明 1961 6 16
2203 13 307 書類 諮問第1号 内閣総理大臣 池田勇人 1951 6 16
2204 13 308 書類 選挙制度審議会委員名簿 作成者不明
2205 13 309 書類 選挙制度審議会幹事名簿 作成者不明
2206 13 310 書類 選挙制度審議会委員会委員名簿(五十音順) 作成者不明
2207 13 311 書類 選挙制度審議会委員名簿 作成者不明
2208 13 312 書類 法律第119号 選挙制度審議会設置法・付帯決議 作成者不明 1951 6 8
2209 13 313 書類 政令第182号 選挙制度審議会令 作成者不明 1951 6 8
2210 13 314 書類 選挙制度審議会会議規則案 作成者不明
2211 13 315 書類 昭和36年度公明選挙運動実施要領 作成者不明
2212 13 316 書類 内閣総理大臣挨拶(要旨) 作成者不明
2213 13 317 書類 選挙法改正運動協議会結成概要 作成者不明
2214 13 318 書類 公職選挙法等改正についての意見書 作成者不明
2215 13 319 書類 選挙制度の改正に関する件(案) 作成者不明
2216 13 320 新聞 読売新聞 選挙制度三つの難問 「区制」クローズアップ 読売新聞社 1958 2 10
2217 13 321 書類 第五回公明選挙研修協議会配付資料一覧表 公明選挙連盟
2218 13 322 書類 第五回公明選挙研修協議会開催要領 公明選挙連盟
2219 13 323 書類 参議院議員通常選挙に関する世論調査結果概要 自治庁選挙局 1959 9 1
2220 13 324 書類 昭和34年度公明選挙常時啓発事業費 自治庁選挙局 1959 9 20
2221 13 325 書類 モデル市町村の投票率等に関する調 自治庁選挙局 1959 9 29
2222 13 326 書類 自内管発第193号 選挙制度七十年記念行事の実施について 自治庁選挙局長 1959 9 26
2223 13 327 書類 公明選挙広報資料コンクール入選作品一覧 作成者不明
2224 13 328 書類 公明選挙に反する事件等 作成者不明
2225 13 329 書類 第五回公明選挙協議会要望事項等 広島県
2226 13 330 書類 第五回公明選挙推進協議会要望事項等 鹿児島県
2227 13 331 書類 選挙制度調査会総会(第六回)会議次第及び提出資料 選挙制度調査会 1951 8 22
2228 13 332 書類 衆議院議員選挙制度改正要綱案 選挙制度調査会
2229 13 333 書類 憲法改正草案(第1次試案) 第 章 内閣 作成者不明
2230 13 334 書類 憲法改正草案(第1次試案) 第 章 国民の権利及び義務 作成者不明
2231 13 335 書類 憲法改正問題討議要旨 新政治経済研究会 東京研究参与会
2232 13 336 書類 憲法改正問題討議要旨 関東研究参与会
2233 13 337 書類 憲法対策委員会報告 日本健青会第五回全国会議
2234 13 338 書類 象徴の語を憲法に用いた立法例 調査立法考査局政治部政治法制課 1954 6 10
2235 13 339 書類 諸外国における議院の解散を制約する立法例 調査立法考査局政治部政治法制課 1954 6 11
2236 13 340 書類 世界諸国現行憲法テクスト表(未定稿) 国立国会図書館調査立法考査局 1954 11 1
2237 13 341 書類 シリア憲法前文 作成者不明
2238 13 342 冊子 内外情勢調査会講演シリ-ズ205 欧米の違憲裁判を見て 最高裁判所長官横田喜三郎 1963 11 18
2239 13 343 冊子 国民総自覚運動シリ-ズ1 憲法について知らねばならぬこと 谷口雅春 1959 11 28 日本教文社刊
2240 13 344 冊子 憲法改正並に再軍備の諸問題に関して衆参両院議員諸君に訴う 衆議院議員只野直三郎 1954 4 8 日本人民党出版部
2241 13 345 冊子 憲法擁護運動とその分裂 吉川末次郎 1966 9 1 政経研究第3巻第3号抜刷
2242 13 346 冊子 憲法観の諸問題 蔵国晴 1959 6 20
2243 13 347 自筆 メモ 政治学史 矢部貞治 1934 4 1 法政大学にて
2244 13 348 自筆 メモ 希臘政治思想の概観 矢部貞治
2245 13 349 自筆 メモ Roma 矢部貞治
2246 13 350 自筆 メモ 中世 矢部貞治
2247 13 351 自筆 メモ Ecclesiastical Hegemony時代 矢部貞治
2248 13 352 自筆 メモ Argument for Princely Independence 矢部貞治
2249 13 353 自筆 メモ Papal Hegemonyの衰退時代 矢部貞治
2250 13 354 自筆 メモ 近世への推移 矢部貞治
2251 13 355 書類 日本国自主憲法試案 憲法研究会
2252 13 356 書類 矢部宛依頼 憲法研究会代表 神川彦松 1958 8 22
2253 13 357 書類 憲法研究会記録(一) 憲法研究会 1958 11 同一2部。 準備会 第一回研究会 第二回研究会 第三回研究会 1958年11月~1959年2月
2254 13 358 書類 憲法研究会記録(二) 憲法研究会 1959 2 24 同一2部。 第四回研究会
2255 13 359 書類 憲法研究会記録(3) 憲法研究会 1959 3 24 同一2部。 第五回研究会
2256 13 360 書類 憲法研究会記録(4) 憲法研究会 1959 4 14 同一2部。 第六回研究会 第七回研究会 付参考資料正誤表 1959年4月14日・5月19日
2257 13 361 書類 憲法研究会記録(5) 憲法研究会 1959 6 30 同一2部。 第八回研究会
2258 13 362 書類 憲法研究会記録(6) 憲法研究会 1959 7 21 同一2部。 第九回研究会
2259 13 363 書類 憲法研究会記録(7) 憲法研究会 1959 8 25 同一2部。 第十回研究会
2260 13 364 書類 憲法研究会参考資料8 憲法改正の問題点と方向(1) 憲法研究会 1959 6 1 同一3部。 第一章 天皇 第二章 戦争放棄
2261 13 365 書類 憲法研究会参考資料9 民主国における制軍機構 憲法研究会 早稲田大学教授 大西邦敏 1959 6 1
2262 13 366 書類 憲法研究会参考資料10 現行君主国憲法における国王の地位と権能(上) 憲法研究会 小林昭三調 1959 6 1 ベルギー、オランダ、デンマーク、ノルウェー、ギリシャ、イラク
2263 13 367 書類 憲法研究会参考資料11 憲法改正の問題点と方向(2) 憲法研究会 1959 7 1 同一2部。 第三章 国民の権利及び義務 第四章 国会 第五章 内閣
2264 13 368 書類 憲法研究会参考資料12 現行君主国憲法における国王の地位と権能(中) 憲法研究会 小林昭三調 1959 7 1 スェーデン、ルクセムブルグ、リヒテンシュタイン、ヨルダン、イラン、アフガニスタン
2265 13 369 書類 憲法研究会参考資料13 憲法改正の問題点と方向(3) 憲法研究会 1959 7 1 司法、財政、地方自治、憲法改正、最高法規、その他
2266 13 370 書類 憲法研究会参考資料14 現行各国憲法前文 憲法研究会 小林昭三調 1959 7 1
2267 13 371 書類 憲法研究会参考資料15 諸外国に於ける憲法改正手続きに就いて 憲法研究会 小林昭三調 1959 8 1
2268 13 372 書類 憲法研究会参考資料16 日本国憲法制定の経緯 憲法研究会 最高裁判所裁判官 入江俊郎 1959 9 1
2269 13 373 書類 合格証書 高等試験委員長 山川端夫 1925 11 25 矢部貞治宛 高等試験行政科
2270 14 1 冊子 Review of Polarography(Japan) vol.8 no.4 作成者不明 1960 Selection of Supporting Electrolytes for Inorganic Square Wave Polarography
2271 14 2 冊子 アミノ酸類の旋光分散および紫外部吸収スペクトルの研究 瀬戸寿太郎 1960 分析化学 9巻8号
2272 14 3 冊子 熱天秤によるアミノ酸の分析科学的研究 瀬戸寿太郎 1960 分析化学 9巻11号
2273 14 4 冊子 N‐トロポニルアミノ酸の合成とその分析化学への応用 瀬戸寿太郎 1960 分析化学 9巻11号
2274 14 5 冊子 MEMOIRS OF THE RESEARCH DEPARTMENT OF THE TOYO BUNKO No.20 THE TOYO BUNKO 1961
2275 14 6 冊子 公安(一)週報210号 作成者不明 1956 10 5
2276 14 7 冊子 公安(一)週報211号 作成者不明 1956 10 12
2277 14 8 冊子 公安(一)週報212号 作成者不明 1956 10 19
2278 14 9 冊子 公安(一)週報213号 作成者不明 1956 10 26
2279 14 10 冊子 公安(一)週報215号 作成者不明 1956 11 9
2280 14 11 冊子 公安(一)週報216号 作成者不明 1956 11 16
2281 14 12 冊子 公安(一)週報217号 作成者不明 1956 11 22
2282 14 13 冊子 公安(一)週報218号 作成者不明 1956 11 30
2283 14 14 冊子 公安(一)週報219号 作成者不明 1956 12 7
2284 14 15 冊子 公安(一)週報220号 作成者不明 1956 12 14
2285 14 16 冊子 公安(一)週報225号 作成者不明 1957 2 1
2286 14 17 冊子 公安(一)週報226号 作成者不明 1957 2 8
2287 14 18 冊子 公安(一)週報227号 作成者不明 1957 2 15
2288 14 19 冊子 公安(一)週報275号 作成者不明 1958 1 31
2289 14 20 冊子 公安(一)週報276号 作成者不明 1958 2 7
2290 14 21 冊子 公安(一)週報281号 作成者不明 1958 3 14
2291 14 22 冊子 公安(一)週報282号 作成者不明 1958 3 20
2292 14 23 冊子 公安(一)週報283号 作成者不明 1958 3 28
2293 14 24 冊子 公安(一)週報284号 作成者不明 1958 4 4
2294 14 25 冊子 公安(一)週報290号 作成者不明 1958 5 16
2295 14 26 冊子 公安(一)週報291号 作成者不明 1958 5 23
2296 14 27 冊子 公安(一)週報297号 作成者不明 1958 7 4
2297 14 28 冊子 公安(2)週報211号 作成者不明 1956 10 3
2298 14 29 冊子 公安(2)週報212号 作成者不明 1956 10 10
2299 14 30 冊子 公安(2)週報213号 作成者不明 1956 10 17
2300 14 31 冊子 公安(2)週報214号 作成者不明 1956 10 24
2301 14 32 冊子 公安(2)週報216号 作成者不明 1956 11 7
2302 14 33 冊子 公安(2)週報217号 作成者不明 1956 11 14
2303 14 34 冊子 公安(2)週報219号 作成者不明 1956 11 28
2304 14 35 冊子 公安(2)週報220号 作成者不明 1956 12 5
2305 14 36 冊子 公安(2)週報226号 作成者不明 1957 1 30
2306 14 37 冊子 公安(2)週報227号 作成者不明 1957 2 6
2307 14 38 冊子 公安(2)週報228号 作成者不明 1957 2 13
2308 14 39 冊子 公安(2)週報229号 作成者不明 1957 2 20
2309 14 40 冊子 公安(2)週報275号 作成者不明 1958 1 29
2310 14 41 冊子 公安(2)週報276号 作成者不明 1958 2 5
2311 14 42 冊子 公安(2)週報281/282号 作成者不明 1958 3 19
2312 14 43 冊子 公安(2)週報283号 作成者不明 1958 3 26
2313 14 44 冊子 公安(2)週報284号 作成者不明 1958 4 2
2314 14 45 冊子 公安(2)週報290号 作成者不明 1958 5 14
2315 14 46 冊子 公安(2)週報291号 作成者不明 1958 5 21
2316 14 47 冊子 公安(2)週報296号 作成者不明 1958 6 25
2317 14 48 冊子 公安(2)週報297号 作成者不明 1958 7 2
2318 14 49 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 1
2319 14 50 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 2
2320 14 51 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 3
2321 14 52 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 4
2322 14 53 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 5
2323 14 54 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 6
2324 14 55 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 8
2325 14 56 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 9
2326 14 57 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 10
2327 14 58 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 11
2328 14 59 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 12
2329 14 60 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 13
2330 14 61 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 15
2331 14 62 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 16
2332 14 63 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 17
2333 14 64 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 18
2334 14 65 冊子 公安速報 作成者不明 1956 10 19
2335 14 66 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 5
2336 14 67 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 6
2337 14 68 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 7
2338 14 69 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 8
2339 14 70 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 9
2340 14 71 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 10
2341 14 72 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 12
2342 14 73 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 13
2343 14 74 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 14
2344 14 75 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 15
2345 14 76 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 16
2346 14 77 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 17
2347 14 78 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 19
2348 14 79 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 20
2349 14 80 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 22
2350 14 81 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 24
2351 14 82 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 26
2352 14 83 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 27
2353 14 84 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 28
2354 14 85 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 29
2355 14 86 冊子 公安速報 作成者不明 1956 11 30
2356 14 87 冊子 公安速報 作成者不明 1956 12 1
2357 14 88 冊子 公安速報 作成者不明 1957 1 28
2358 14 89 冊子 公安速報 作成者不明 1957 1 29
2359 14 90 冊子 公安速報 作成者不明 1957 1 30
2360 14 91 冊子 公安速報 作成者不明 1957 1 31
2361 14 92 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 1
2362 14 93 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 2
2363 14 94 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 4
2364 14 95 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 5
2365 14 96 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 6
2366 14 97 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 7
2367 14 98 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 9
2368 14 99 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 11
2369 14 100 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 12
2370 14 101 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 13
2371 14 102 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 14
2372 14 103 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 15
2373 14 104 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 16
2374 14 105 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 18
2375 14 106 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 19
2376 14 107 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 20
2377 14 108 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 21
2378 14 109 冊子 公安速報 作成者不明 1957 2 23
2379 14 110 冊子 公安速報 作成者不明 1958 1 27
2380 14 111 冊子 公安速報 作成者不明 1958 1 28
2381 14 112 冊子 公安速報 作成者不明 1958 1 29
2382 14 113 冊子 公安速報 作成者不明 1958 1 30
2383 14 114 冊子 公安速報 作成者不明 1958 1 31
2384 14 115 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 1
2385 14 116 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 3
2386 14 117 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 4
2387 14 118 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 5
2388 14 119 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 6
2389 14 120 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 7
2390 14 121 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 8
2391 14 122 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 10
2392 14 123 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 11
2393 14 124 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 12
2394 14 125 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 13
2395 14 126 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 14
2396 14 127 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 15
2397 14 128 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 17
2398 14 129 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 18
2399 14 130 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 19
2400 14 131 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 20
2401 14 132 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 22
2402 14 133 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 24
2403 14 134 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 25
2404 14 135 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 26
2405 14 136 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 27
2406 14 137 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 28
2407 14 138 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 29
2408 14 139 冊子 公安速報 作成者不明 1958 3 31
2409 14 140 冊子 公安速報 作成者不明 1958 4 1
2410 14 141 冊子 公安速報 作成者不明 1958 4 2
2411 14 142 冊子 公安速報 作成者不明 1958 4 3
2412 14 143 冊子 公安速報 作成者不明 1958 4 4
2413 14 144 冊子 公安速報 作成者不明 1958 4 5
2414 14 145 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 12
2415 14 146 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 13
2416 14 147 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 14
2417 14 148 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 15
2418 14 149 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 16
2419 14 150 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 17
2420 14 151 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 19
2421 14 152 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 20
2422 14 153 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 21
2423 14 154 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 23
2424 14 155 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 24
2425 14 156 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 26
2426 14 157 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 29
2427 14 158 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 30
2428 14 159 冊子 公安速報 作成者不明 1958 5 31
2429 14 160 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 2
2430 14 161 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 3
2431 14 162 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 4
2432 14 163 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 5
2433 14 164 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 20
2434 14 165 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 21
2435 14 166 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 23
2436 14 167 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 24
2437 14 168 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 25
2438 14 169 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 26
2439 14 170 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 28
2440 14 171 冊子 公安速報 作成者不明 1958 6 30
2441 14 172 冊子 公安速報 作成者不明 1958 7 1
2442 14 173 冊子 公安速報 作成者不明 1958 7 2
2443 14 174 冊子 公安速報 作成者不明 1958 7 3
2444 14 175 冊子 公安速報 作成者不明 1958 7 4
2445 14 176 冊子 公安速報 作成者不明 1958 7 5
2446 14 177 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 22
2447 14 178 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 24
2448 14 179 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 25
2449 14 180 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 26
2450 14 181 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 27
2451 14 182 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 29
2452 14 183 冊子 公安速報 作成者不明 1958 9 30
2453 14 184 冊子 公安速報 作成者不明 1958 10 1
2454 14 185 冊子 公安速報 作成者不明 1958 10 2
2455 14 186 冊子 公安速報 作成者不明 1958 10 3
2456 14 187 冊子 公安速報 作成者不明 1958 2 15
2457 15 1 自筆 政治学入門(1-269) 矢部貞治 1951 1 日付は「はしがき」のもの
2458 15 2 自筆 社会改造に於ける自由主義と独才主義 矢部貞治
2459 15 3 自筆 政治学(テキスト)(1-60) 矢部貞治
2460 15 4 自筆 日本と民主主義 矢部貞治 1945 8 日付は、ポツダム宣言受諾、連合国軍の民主化指令の内容が具体的にわかっていない時期、というところから推定
2461 15 5 自筆 憲法調査会の課題と成果(1-10) 矢部貞治
2462 15 6 自筆 辞任願(拓大総長) 矢部貞治 1964 5 25
2463 15 7 自筆 事なかれの典型(1-7) 矢部貞治
2464 15 8 自筆 計画不能の政治 矢部貞治
2465 15 9 自筆 山野に叫ぶ 矢部貞治
2466 15 10 自筆 赤字投票 矢部貞治
2467 15 11 自筆 基地とMSA(1-6) 矢部貞治 第一面用
2468 15 12 自筆 吉田首相の国会論理学(1-13) 矢部貞治
2469 15 13 自筆 静かな選挙(1-20) 矢部貞治 葉書同封
2470 15 14 自筆 湯沢さんの想い出(1-4) 矢部貞治
2471 15 15 自筆 地方政治のビジョン(1-8) 矢部貞治 全国市長会原稿用紙
2472 15 16 自筆 身辺雑記―ご無沙汰のお詫びに―(1-22) 矢部貞治 主張と解説
2473 15 17 自筆 吉田さんとアイクさん 矢部貞治 夕刊用
2474 15 18 自筆 フラフラ腰の国会劇 矢部貞治
2475 15 19 自筆 政党の人事と政策 矢部貞治
2476 15 20 自筆 一九三三年英米政治学会瞥見 矢部貞治 1934 3 10 「国家学会資料七」の押印のもの一編、中途までの原稿一編
2477 15 21 自筆 (デモクラシーに関するもの、5-61) 矢部貞治 原稿欠落あり、戦後間もなく書かれた物か?
2478 15 22 自筆 臨時綜合経済行政機構案要綱 矢部貞治
2479 15 23 自筆 議会制度改革の問題 矢部貞治
2480 15 24 自筆 現代日本主義の考察 矢部貞治
2481 15 25 自筆 政党の話 矢部貞治
2482 15 26 自筆 バーゼス「政治学の諸基礎」 矢部貞治 1933 1933、書評
2483 15 27 自筆 非常時は独才政治を必要とするか 矢部貞治
2484 15 28 自筆 今次戦争終局ニ至ル間ノ各種様相判断 矢部貞治 国策研究会原稿用紙
2485 15 29 自筆 現段階ニ於ケル思想指導方策 矢部貞治
2486 15 30 自筆 東亜新秩序論 矢部貞治
2487 15 31 自筆 憲法調査会の成果(1-20) 矢部貞治 1964
2488 15 32 自筆 大東亜の政治構成(1-503) 矢部貞治 原稿中途で欠落
2489 15 33 自筆 協同主義の政治国家論(1-349) 矢部貞治 協同主義叢書4、文献リスト・メモ同封
2490 15 34 自筆 フレデリック・M・ワトキンス「イデオロギーの時代」(1-584) 矢部貞治(訳) 時事新書
2491 15 35 自筆 新秩序の研究(1-818) 矢部貞治 自筆原稿とガリ版刷りになったものとが混在2袋に分けて袋詰
2492 15 36 自筆 民主主義の基本問題(1-96) 矢部貞治 1949 3 1
2493 15 37 自筆 労組の政治過剰(1-8) 矢部貞治
2494 15 38 自筆 恐るべき政治への不信(1-12) 矢部貞治
2495 15 39 自筆 今週の話題(1-10) 矢部貞治 1953 五年前の1948年4月18日との記述より
2496 15 40 自筆 代表(1-30) 矢部貞治
2497 15 41 自筆 改進党の進路(1-9) 矢部貞治
2498 15 42 自筆 左社よ思い上るな 矢部貞治
2499 15 43 自筆 政局の収拾と首班指名(1-8) 矢部貞治
2500 15 44 自筆 国会を顧みて 矢部貞治
2501 15 45 自筆 人間の歩ける道を(1-8) 矢部貞治
2502 15 46 自筆 世界新秩序の方向 矢部貞治 原稿の一部、「新秩序の研究」との関連あり?
2503 15 47 自筆 「新保守主義の政治哲学]について(1-8) 矢部貞治 「共同通信」との書き込みあり,矢部メモ同封
2504 15 48 自筆 祖国に連る労働者の道-民族独立と労働組合の任務- 矢部貞治 1948 8 15 労働民主シリーズ第四輯
2505 15 49 自筆 政治外交戦 矢部貞治 1942 11 1 国策研究会原稿用紙
2506 16 1 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 1
2507 16 2 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 2
2508 16 3 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 3
2509 16 4 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 4
2510 16 5 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 5
2511 16 6 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 6
2512 16 7 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 7
2513 16 8 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 8
2514 16 9 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 9
2515 16 10 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 10
2516 16 11 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 11
2517 16 12 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 12
2518 16 13 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 13
2519 16 14 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 14
2520 16 15 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 15
2521 16 16 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 16
2522 16 17 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 17
2523 16 18 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 18
2524 16 19 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 19
2525 16 20 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 20
2526 16 21 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 21
2527 16 22 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 22
2528 16 23 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 23
2529 16 24 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 24
2530 16 25 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 25
2531 16 26 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 26
2532 16 27 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 27
2533 16 28 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 28
2534 16 29 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 29
2535 16 30 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 30
2536 16 31 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 10 31
2537 16 32 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 1
2538 16 33 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 2
2539 16 34 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 3
2540 16 35 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 4
2541 16 36 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 5
2542 16 37 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 6
2543 16 38 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 7
2544 16 39 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 8
2545 16 40 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 9
2546 16 41 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 10
2547 16 42 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 11
2548 16 43 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 12
2549 16 44 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 13
2550 16 45 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 14
2551 16 46 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 15
2552 16 47 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 16
2553 16 48 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 17
2554 16 49 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 18
2555 16 50 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 19
2556 16 51 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 20
2557 16 52 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 21
2558 16 53 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 22
2559 16 54 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 23
2560 16 55 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 24
2561 16 56 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 25
2562 16 57 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 26
2563 16 58 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 27
2564 16 59 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 28
2565 16 60 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 29
2566 16 61 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 11 30
2567 16 62 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 2
2568 16 63 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 3
2569 16 64 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 4
2570 16 65 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 5
2571 16 66 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 6
2572 16 67 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 7
2573 16 68 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 8
2574 16 69 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 9
2575 16 70 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 10
2576 16 71 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 11
2577 16 72 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 12
2578 16 73 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 13
2579 16 74 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 14
2580 16 75 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 15
2581 16 76 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 16
2582 16 77 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 17
2583 16 78 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 18
2584 16 79 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 19
2585 16 80 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 20
2586 16 81 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 21
2587 16 82 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 22
2588 16 83 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 23
2589 16 84 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 24
2590 16 85 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 25
2591 16 86 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 26
2592 16 87 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 27
2593 16 88 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 28
2594 16 89 新聞 民労新聞特報 民主労働者協会 1952 12 29
2595 16 90 自筆 決勝非常施策実施要目 矢部貞治 ゲリラ体制、責任転嫁、和平論
2596 16 91 書類 年頭所感 作成者不明 1944 1 世界戦局、情勢、日本の立場
2597 16 92 書類 仏印処理(案) 作成者不明
2598 16 93 書類 軍事援護学会設立趣意書 発起人東京帝国大学教授橋爪明男ほか10名 1943 8 20
2599 16 94 書類 今次戦争ニ於ケル独学生及教授ト其ノ徴集状況 作成者不明 1943 7 12 外務省用箋
2600 16 95 書類 極秘 里斯本情報第一八三号(DLT) 森島公使 1943 7 重光外務大臣宛・英蘇関係新聞論調・海軍用紙
2601 16 96 書類 国際連合(「ユナイテッド、ネーションズ」)其ノ後ノ進捗状況 条約局第二課 1945 1 21
2602 16 97 自筆 極東外交(Ⅲ)(付世界情勢) 矢部貞治 1940-43年
2603 16 98 自筆 国内政治 終戦その後 矢部貞治 1946-48年
2604 16 99 自筆 政治学 小野塚教授 矢部貞治 講義ノートか
2605 16 100 雑誌 週刊読売 読売新聞社 1958 11 2
2606 16 101 雑誌 週刊朝日 朝日新聞社 1958 11 9
2607 16 102 雑誌 週刊朝日 朝日新聞社 1956 4 15
2608 16 103 書類 国内政治調査委員会関連 外務省調査局 1946 4
2609 16 104 自筆 Kornilov, Les Georgievitch 矢部貞治 英文1枚、ロシア軍人小伝、145に続く
2610 16 105 書類 基本目的 作成者不明 講和態勢確立のための国民運動展開
2611 16 106 書類 株式引受証 東華産業株式会社 1947
2612 16 107 書簡 矢部貞治宛 秋山憲夫
2613 16 108 書簡 矢部貞治宛 セイカガクキョウイクキョクチョウ 1948 4 10 電報
2614 16 109 その他 未使用検印 弘文堂
2615 16 110 書類 春期成人教育講座聴講者募集 文部省社会教育局 1938 2 講師
2616 16 111 冊子 矢部貞治述 国際情勢から見た現在の政局 土曜会 1948 1 31 謄写代筆記、会員のみ配布
2617 16 112 書類 現代帝国主義論 作成者不明 参加者 鍋山、佐野、矢部、大野他、メモ添付
2618 16 113 自筆 五日会趣意書 矢部貞治 研究会
2619 16 114 自筆 共産党非合法化は慎重を要する 矢部貞治
2620 16 115 自筆 統一社会党に期待するもの 矢部貞治
2621 16 116 自筆 協同民主党結成の提唱 矢部貞治
2622 16 117 自筆 日本の岐路 矢部貞治
2623 16 118 自筆 平和と独立と民主主義のために労働者に訴える 矢部貞治
2624 16 119 自筆 岐路に立つ社会党 矢部貞治
2625 16 120 自筆 東京だより 矢部貞治
2626 16 121 自筆 無題 矢部貞治 東アジア、吉田内閣
2627 16 122 書類 軍事援護学会設立趣意書 発起人東京帝国大学教授橋爪明男ほか10名 1943 8 20 研究題目例添付
2628 16 123 冊子 軍事援護学会会則 軍事援護学会 1943 8
2629 16 124 書類 軍事保護院では傷痍軍人にどんな医療保護を為すか 軍事保護院 1943 3 31
2630 16 125 書類 軍人援護事業一覧表 軍事保護院 1943 8
2631 16 126 書類 傷痍軍人国民学校教員養成所入所志願者要覧 軍事保護院 1943
2632 16 127 書類 昭和18年度戦没者寡婦教員及幼稚園保母養成所入所志願者要覧 軍事保護院 1943
2633 16 128 書類 軍人援護学会ニ於ケル研究題目 軍人援護学会
2634 16 129 書類 貴学見学ニ関スル件照会 海軍大学校教頭 1943 9 22 海軍兵学校教頭宛
2635 16 130 書類 図書ノ件送付 海軍大学校 千田大佐 1943 10 22 矢部教授宛
2636 16 131 書類 第四回総力戦略研究会開催ノ件通知 幹事 花田教官 1943 10 18 矢部教授宛
2637 16 132 書類 発起人芳名録 新政治経済研究会 1952 6 25
2638 16 133 書類 東京因伯郷友会会員名簿 東京因伯郷友会事務所 1951 5
2639 16 134 その他 健康保険手帳 早稲田大学健康保険組合 1951 9 遺族の要望により非公開
2640 16 135 書簡 矢部貞治宛 弘文堂 1954 5 1 『近衛文麿』印税明細書他
2641 16 136 書類 天皇制と民主主義 矢部貞治
2642 16 137 書類 天皇制と民主主義 矢部貞治
2643 16 138 書類 座談会「日本政治の再建とデモクラシー」 於本社 9 28
2644 16 139 自筆 伊太利脱落ノ確認他 矢部貞治 1942 12 3
2645 16 140 自筆 英ノ欧州新秩序案他 矢部貞治 戦中
2646 16 141 自筆 1942年11月26日来栖大使演説他 矢部貞治 1941-43
2647 16 142 新聞 来栖大使演説記事 矢部貞治 切り抜き
2648 16 143 自筆 欧州情勢関係 矢部貞治 1941-42
2649 16 144 自筆 政治学関係 矢部貞治
2650 16 145 自筆 欧米情勢他 矢部貞治
2651 16 146 自筆 各国情勢 矢部貞治 戦中、1942-43
2652 16 147 自筆 政界情勢 矢部貞治 戦後、1946-50
2653 16 148 自筆 Kornilov, Les Georgievitch 矢部貞治 102続き
2654 16 149 自筆 外交関連 矢部貞治 1939-1943
2655 16 150 自筆 政治学関連 矢部貞治 内閣制度
2656 16 151 自筆 英帝国情勢 矢部貞治 インド、カナダ他
2657 16 152 自筆 1948ノ回顧ト展望 矢部貞治
2658 16 153 書類 鳥取一中 関東同窓会創立総会 鳥取一中関東同窓会設立事務所 1954 11 27
2659 16 154 書類 日本倶楽部会員名簿 日本倶楽部 1953 10 1
2660 16 155 書類 昭和二九年度年末調整について 経理課長 1954 11 15
2661 16 156 書類 書籍企画届(控) 矢部貞治 新秩序の研究
2662 16 157 書類 研究生講習予定 人文科学研究所 1954 10 1954年10月-1955年3月
2663 16 158 書類 政治学講義要目 矢部貞治 自治大学校
2664 16 159 書類 早稲田大学大学院入学案内 早稲田大学 1952
2665 16 160 書類 日本出版会役員/委員名簿 日本出版会 1943 7
2666 16 161 冊子 欧州新秩序研究会報告集 政務局第四課 1944 3 矢部執筆「独逸の戦争目的」
2667 16 162 自筆 帝国主義の経済的考察 矢部貞治 1924 11 27 政治学科2年在籍時
2668 16 163 書類 発起人芳名録 新政治経済研究会 1952 6 15
2669 16 164 書類 第一~五回警察三級職職員採用専門試験問題 作成者不明 1952 1952年~1956年
2670 16 165 冊子 新憲法を活かす途 内務省警保局編纂 1947 2 25 矢部述
2671 16 166 書類 東大明大政治学教授矢部貞治先生を囲む集ひ参席申込書 明治大学政治経済学部会 1941 1 25
2672 16 167 その他 綜合独逸講座聴講券 日独文化協会
2673 16 168 書簡 矢部貞治宛 早稲田大学第一政治経済学部長 中村佐一 1955 1 28 講師のまま拓大総長就任の可否についての返答
2674 16 169 書類 早稲田大学大学院概要 早稲田大学 1955
2675 16 170 書類 在京三二会会員名簿 作成者不明
2676 16 171 書類 会員名簿 自由人クラブ 1950 4
2677 16 172 書類 アジア政経学会 第一回大会 出席者名簿 アジア政経学会
2678 16 173 書類 研究報告 アジアのナショナリズム 東大教授 高橋勇治
2679 16 174 書類 評議員候補者名簿 作成者不明
2680 16 175 新聞 五大政党の政策比較 作成者不明 切り抜き
2681 16 176 書類 政治史答案送付書 警察三級職職員採用試験委員会 1953 9 19
2682 16 177 書類 自治大学校設置法、事業計画等 自治庁行政部公務員課 1953 9 15
2683 16 178 書類 第一次試験結果表、試験実施要綱、結果報告ほか 警察三級職職員採用試験委員会委員長 1952
2684 16 179 書類 都道府県知事宛、自治大学校研修生の推薦について(依頼) 自治庁次長 1953 8 26
2685 16 180 冊子 科学と政治 7号 科学と政治の会 1951 12 1 民主社会主義特集
2686 16 181 書類 アジア政経学会 発起人会、発会式案内 作成者不明 1953 4 20
2687 16 182 書類 初任幹部科学生名簿 作成者不明 1953 4 10 昭和28年度採用 1953年4月10日-9月30日
2688 16 183 書類 第二回警察三級職職員採用試験受験申込状況 警察三級職職員採用試験委員会 1953 8 28
2689 16 184 書類 職業別、年齢別議員一覧表 作成者不明
2690 16 185 書類 参議院制度について 作成者不明
2691 16 186 書類 近代総合相談所賛助のお願い 近代総合相談所
2692 16 187 書類 政治学演習参加者名簿 作成者不明 東大
2693 16 188 冊子 早稲田大学健康保険組合弘報 2号 同保険組合 1952 6 20
2694 16 189 書類 学生出席簿、大学院学則 早稲田大学大学院政治学研究科 1953 1953年度、1954年度
2695 16 190 書類 USG BULLETIN 作成者不明
2696 16 191 新聞 東京通信 23号 民主社会協会 矢部出席、座談会「社会党にのぞむ」
2697 16 192 書類 民社連第四委員会資料第二号 エネルギー資源についての諸問題 民主社会主義連盟
2698 16 193 書類 協同社会主義の理論と実践 作成者不明
2699 16 194 冊子 日本の自己革新 思想文化面よりする考察 高山岩男
2700 16 195 冊子 日本の自己革新 矢部貞治
2701 16 196 冊子 日本の自己革新 国体論 矢部貞治
2702 16 197 冊子 海調研究資料A第七号 帝国国防国家論 海軍省調査課 1941 6
2703 16 198 冊子 新日本の思想原理 昭和研究会事務局 1939 1 15
2704 16 199 書類 講義内容 作成者不明
2705 16 200 書類 「大東亜の政治構成」要旨 矢部貞治
2706 16 201 書類 矢部教授の著作に関する意見書 作成者不明
2707 16 202 書類 昭和一八年度全学講義期日変更通知 東京帝国大学全学講義委員会幹事 1943 10 7
2708 16 203 書類 協同民主党綱領政策大綱 作成者不明
2709 16 204 書類 1959年日本社会党運動方針案 作成者不明 付「運動方針原案に対する我々の態度」
2710 16 205 書類 新政治経済研究会の栞 新政治経済研究会
2711 16 206 書類 趣意書、規約、入会申込書 新政治経済研究会
2712 16 207 書類 発起人名簿 新政治経済研究会 1952 7 18
2713 16 208 書類 趣意書及び規約(案) 新政治経済研究会
2714 16 209 書類 青年塾のしおり 橋本龍伍 1954 9
2715 16 210 書簡 矢部宛封筒 南原 封筒のみ
2716 16 211 書類 収支一覧表、寄付者名簿他 作成者不明 1952 5 29
2717 16 212 書類 民主社会主義連盟事務規定(案) 作成者不明
2718 16 213 書類 報告、議案、講習会計画 民主社会主義連盟
2719 16 214 書類 声明 防衛力漸増及行政協定の違憲性を駁す 民主社会主義連盟 1952 3 8
2720 16 215 書類 コミスコ宣言研究会議事録(一)、経済民主主義について(1) 民主社会主義連盟事務局
2721 16 216 書類 二月定例理事会報告 民主社会主義連盟 1952 2
2722 16 217 書類 農村青年講習会スケジュール 民主社会主義連盟
2723 16 218 書類 民主社会主義連盟予算案 民主社会主義連盟
2724 16 219 書類 政治学研究科配当表及履修方法 作成者不明 1952
2725 16 220 冊子 海外情勢調査資料 同盟通信社 1945 2 1 対日処理案の動向
2726 16 221 新聞 民主社会主義連盟時報 民主社会主義連盟事務局 1952 2、5、7-9号
2727 16 222 書類 民主社会協会の栞 民主社会協会 1951 12 東京通信 15号付録
2728 16 223 書類 普通科・本科試験問題 作成者不明
2729 16 224 書類 国政同志会関係 作成者不明 1954 発起人、活動方針案、趣意書案等
2730 16 225 書類 粛政同志会関係 作成者不明 趣意書案、粛政議員懇談会名簿
2731 16 226 書類 国政同志会関係 作成者不明 1954 4 15 趣意書案
2732 16 227 書類 論文審査打合会議事録 作成者不明 1944 2 25
2733 16 228 書類 防衛力漸増及行政協定の違憲性について(草案) 民主社会主義連盟特別委員会 矢部貞治「農村青年講習会政治問題講義要目」添付
2734 16 229 自筆 政治史、政治学 矢部貞治 試験関係か?
2735 16 230 書類 矢部貞治宛、発起人会出席の案内 協同社会主義連盟準備会事務局 1952 3 11
2736 16 231 冊子 自治大学校のしおり 自治大学校 1953 10
2737 16 232 書類 帝大新聞社評議員メンバー 帝国大学新聞社
2738 16 233 書類 招待状 同盟通信社社長室 白仁
2739 16 234 書類 矢部貞治先生、第三回特別コース講義要項 作成者不明 1956 2 9 「政治と軍事」、「昭和における軍部の政治支配」
2740 16 235 書類 緊急政策 作成者不明 国策研究会用箋
2741 16 236 書類 新政研究会設立趣意書 作成者不明 1945 11
2742 16 237 書類 経済復興会議概要 経済復興会議
2743 16 238 自筆 宗教二、学会二、財界四、労農五、他 矢部貞治 平和独立期成国民運動関連か?、237に同様のメモあり
2744 16 239 書類 世話人会順序 「平和独立期成国民運動」中央本部設立第一回準備会 書き込みあり
2745 16 240 書類 声明書 平和独立期成国民運動準備世話人会 1949 10 28 企画/財務委員会案、自筆メモ添付
2746 16 241 書類 送状・綱領(案) 国民民主党準備会 1950 4 19
2747 16 242 書類 新日本政治研究会・趣旨及び規約 新日本政治研究会 1948 3
2748 16 243 書類 新民政治学校講義用プリント他 新民主主義協会 講師住所名簿、新民政治学校規定、添付
2749 16 244 書類 鍋山貞親後援会趣意書 鍋山貞親後援会 1952 6 1
2750 16 245 書類 評議員をお願した方々(名簿) 作成者不明 公明選挙連盟用箋、川原次吉郎「参議院問題の検討」添付
2751 16 246 その他 総力戦研究夏期講習会会員券 昭和経済倶楽部・総力戦学会 1943 8
2752 16 247 自筆 ソ連関連 矢部貞治 PHP研究所用箋
2753 16 248 書類 「自由人クラブ」創立総会記録 自由人クラブ 1949 3 25 一、開会挨拶 二、座長挨拶 三、経過並に趣旨説明 四、規約審議 五、理事長・理事及び会計選任 六、運営方針について 七、挨拶 自由人クラブ規約
2754 16 249 書類 自由人クラブ 趣意書・規約・理事会員名簿 自由人クラブ 自由人クラブ創立の趣意書・自由人クラブ規約・自由人クラブ理事及び会計・自由人クラブ会員名簿
2755 16 250 書類 自由人クラブ規約・自由人クラブ理事及び会計・自由人クラブ名簿 自由人クラブ 規約、名簿ほか
2756 16 251 書類 末弘巌太郎講話「最近の労働運動と共産党」 自由人クラブ 於自由人クラブ第1回例会
2757 16 252 書類 労働省労政局長賀来才二郎氏講述「失業対策と労働攻勢」 自由人クラブ 自由人クラブ第5回例会
2758 16 253 書類 研究通信購読依頼 日本政治経済研究所代表 佐野学 1948
2759 16 254 書類 地方自治治安研究協会趣意書草案 作成者不明 1948 1 28 会則草案添付
2760 16 255 書類 国民平和協会 宣言・綱領 佐々弘雄 会員名簿添付
2761 16 256 書類 新学術体制について 学術体制刷新委員会 1948 2 28
2762 16 257 書類 鳥取県知事西尾愛治宛「二級事務吏員の推薦について」 栃木県知事 小平重吉 1949 11 30
2763 16 258 書類 連合国国際通貨基金協定最終草案、復興開発銀行設立計画最終草案 同盟通信社外国経済部訳戦時調査室編 1944 付・米国財務長官放送演説全文
2764 16 259 書類 第八回総会成案・関係資料送状 学術体制刷新委員会委員長 兼重寛九郎 1948 学術体制刷新委員会地方連絡委員会委員各位宛
2765 16 260 書類 日本社会文化協会支部規約 作成者不明
2766 16 261 書類 学刷発第三四号 関東地方連絡委員会第一回会合についてお通知 学術体制刷新委員会運営委員 1947 10 2 矢部貞治宛
2767 16 262 書類 仮称「講和会議促進国民運動本部」関係書類 作成者不明 規約案、目的、世話人名簿
2768 16 263 文協事第壱号 日本社会文化協会事業開始ニ関スル件 日本社会文化協会事務局 会長 森戸辰男 理事長 松本淳三 矢部貞治宛 日本社会文化協会事業計画 社団法人日本社会文化協会設立発起人名簿 組織図
2769 16 264 書類 臨時会合案内の件 土曜会幹事 1947 第1回会合報告添付
2770 16 265 書類 日本政治研究所 会報 1号 日本政治研究所 創立相談会記事(矢部出席)、同研究所「趣旨と規約」など添付
2771 16 266 書類 農村工業振興会関係書類 作成者不明 1946 設立趣意書、事業計画書、ほか
2772 16 267 書類 点字、矢部貞治著「協同主義の政治理論」全 協同主義協会 1949 1
2773 16 268 書類 「政治史」、「政治学」試験問題 作成者不明
2774 16 269 書類 読売新聞夕刊所載「第一線」執筆日割表 読売新聞
2775 16 270 新聞 大学制度審査委員会誕生 作成者不明 1937 12 13 新聞切抜 矢部貞治は委員会幹事
2776 16 271 書籍 国際情勢と日本の立場 矢部貞治 1951 3 5 警察教養文庫1(立花書房)、同一2部
2777 16 272 その他 名刺「日独文化協会 市川米彦」 作成者不明
2778 16 273 自筆 政治学関連 矢部貞治
2779 16 274 自筆 政治学関連 矢部貞治 Demoの原理
2780 16 275 自筆 政界ノ推移ト進ムベキ道 矢部貞治 1948 9 経済クラブ
2781 16 276 自筆 日本民主化ノ課題 矢部貞治
2782 16 277 自筆 民主党と国協党の前途ー中央政党の問題ー 矢部貞治
2783 16 278 自筆 国内政局関連 矢部貞治 片山・芦田内閣
2784 16 279 自筆 米ソ対立の本質、テーゼ 矢部貞治
2785 16 280 自筆 協同主義宣言 矢部貞治
2786 16 281 書類 協同主義日本再建宣言(案・要項) 国民協同党 1947 10
2787 16 282 自筆 国協党批判 矢部貞治
2788 16 283 自筆 政治指導勢力の性格 矢部貞治
2789 16 284 自筆 戦後の世界政治の基本動向 矢部貞治 1948 1 中央大学、専修大学講義ノートか
2790 16 285 自筆 日本政治民主化の諸問題? 矢部貞治 1947 1 14
2791 16 286 自筆 協同主義宣言 矢部貞治
2792 16 287 自筆 政治学関連 矢部貞治 婦人問題か?
2793 16 288 自筆 日本政治民主化の課題 矢部貞治 1946 11 12
2794 16 289 自筆 現代日本ノ指導原理 矢部貞治
2795 16 290 書類 大政翼賛会調査会第九委員会調査項目 第九委員長 木村正義 1943 1 28
2796 16 291 書類 日独文化協会懸賞論文関連書類 日独文化協会 1944
2797 16 292 書類 研究分担事項 作成者不明 矢部担当「独逸ノ戦争目的」、外務省用箋
2798 16 293 書類 研究次第、目的「一両年ノ危局特ニ明年上半期ノ国難完遂」 作成者不明 1945 陸軍用箋
2799 16 294 書類 試験問題 矢部貞治 1953 政治思想 1953年~1957年
2800 16 295 書類 治安問題懇談会について(要領) 法務大臣官房(秘書課) 名簿付
2801 16 296 書類 警察機能等ノ強化措置ニ関スル件 内務大臣官房文書課長 1946 3 20 警保局長宛
2802 16 297 書類 第十四回国内政治調査委員会要領 調三国内政治班 1946 12 12
2803 16 298 書類 現代日本政治の世界史的性格 調三国内政治班 1946 5 17 第六回国内政治調査委員会・今井委員報告「現代日本政治の世界史的性格」・委員会討論要旨
2804 16 299 書類 現代日本政治の根本的課題 調三国内政治班 1946 5 10 第五回国内政治調査委員会・佐々委員報告「現代日本政治の根本的課題」・委員会討論要旨
2805 16 300 書類 国際聯合に対する日本の要望 調三国内政治班 1946 5 3 第四回国内政治調査委員会・横田委員報告「日本将来の政策樹立に関する基本的問題」・委員会討論要旨
2806 16 301 書類 第一回国内政治調査委員会(第二部)決定事項要領 調三国内政治班 1946 4 12
2807 16 302 書類 国内政治班調査計画要領 調査局第三課 1946 3
2808 16 303 書類 第十三回国内政治調査委員会報告 調三国内政治班 1946 12 8
2809 16 304 書類 現代日本政治の基本的性格 要領案(一) 調三国内政治班 1946 12 5 外務省用紙
2810 16 305 書類 自由人クラブ総会順序 自由人クラブ
2811 16 306 書類 PHPのことば その三 作成者不明
2812 16 307 新聞 イタリア総選挙、記事切り抜き 作成者不明
2813 16 308 自筆 英国危機 矢部貞治 1947 1947年~1948年
2814 16 309 自筆 国際政治から見た日本、他 矢部貞治 戦後
2815 16 310 自筆 国内政治の動向 矢部貞治 戦後
2816 16 311 自筆 協同民主主義論 矢部貞治 1947 8
2817 16 312 自筆 東西対立関連 矢部貞治 1945年-1947年
2818 16 313 自筆 英国の政策 矢部貞治 戦前期の外交、印度、極東、日英関係など
2819 16 314 自筆 英国の政治 矢部貞治 帝国関係、対外関係
2820 16 315 自筆 英国経済危機 矢部貞治 1947年8月付新聞記事切抜添付
2821 16 316 自筆 新日本政治ノ指導原理―将来の政治指導勢力 矢部貞治
2822 16 317 自筆 世界戦局大観 矢部貞治 1943 9 3
2823 16 318 自筆 日本政治の将来 矢部貞治
2824 16 319 自筆 日本政治の将来 矢部貞治
2825 16 320 自筆 英国の政治 矢部貞治
2826 16 321 冊子 現代日本政治の基本的性格 各論(下) 国内政治調査委員会報告 調査局第三課 1946 12 国内政治調査資料(四)
2827 16 322 自筆 (三)、第一次大戦中 矢部貞治
2828 16 323 書類 新政研究会設立趣意書並規約 新政研究会 1945 10
2829 16 324 書類 新研究機関設立に就て 作成者不明 国策研究会用箋
2830 16 325 冊子 デモクラシ-の危機とわが政党政治 世界民主研究所 1947 10 1
2831 16 326 書類 天皇制と民主主義 矢部貞治
2832 16 327 書類 現代世界の日本観 調三国内政治班 1946 5 31 第八回国内政治調査委員会・谷川徹三報告「現代世界の日本観」・委員会討論要旨
2833 16 328 書類 現代日本の政治的勢力(特に各政党の勢力について) 調三国内政治班 1946 6 7 第九回国内政治調査委員会・堀真琴報告「現代日本の政治的勢力」・委員会討論要旨
2834 16 329 書類 現代に於ける日本の思想動向 調三国内政治班 1946 6 14 第十回国内政治調査委員会・平貞蔵報告要旨
2835 16 330 書類 現代日本に於ける民主革命に関する一考察 調三国内政治班 1946 6 21 第十一回国内政治調査委員会・鈴木安蔵報告・委員会討論要旨
2836 16 331 書類 現代日本の当面する諸問題 調三国内政治班 1946 6 21 第十一回国内政治調査委員会・鈴木安蔵報告要旨
2837 16 332 書類 現代日本政治の社会的基礎 調三国内政治班 1946 6 21 第十二回国内政治調査委員会・清水幾太郎報告要旨
2838 16 333 書類 現代日本の指導原理 調三国内政治班 1946 6 28 第十二回国内政治調査委員会・矢部貞治報告要旨
2839 16 334 冊子 ブロック経済の本質に関する報告 -東亜ブロック経済研究会研究報告- 昭和研究会 1939 9 1
2840 16 335 書類 調査機関設置私案 矢次 1948 1
2841 16 336 書類 和合会会員名簿 東京日本料理業組合 1951 2
2842 16 337 書類 国政同志会趣意書 国政同志会 1954 6 4 付発会当時の会員名簿
2843 16 338 書類 成人教育大東亜講座要項 主催 文部省・東京帝国大学 1943 6 矢部担当「大東亜の政治構成」
2844 16 339 書類 総力戦研究夏期講習会 昭和経済倶楽部・総力戦学会 1943 7 1 矢部「総力戦の政治体制」
2845 16 340 書類 昭和二十年度研究班一覧 人文科学関係之部(7月15日現在) 作成者不明
2846 16 341 書類 総力戦研究夏期講習会計画要項 昭和経済倶楽部・総力戦学会 矢部担当「総力戦政治体制」
2847 16 342 書類 独逸関係綜合調査要項 調一 1943 12 15 外務省用箋
2848 16 343 書類 全学講義日程及び講義題目 東京帝国大学全学講義委員長 1943 9 23
2849 16 344 冊子 協同主義の政治理論 全 矢部貞治 ライトハウス点字出版部発行
2850 16 345 新聞 公明選挙時報 114号 公明選挙連盟自治庁選挙部 1957 8 15 矢部講演記事「日本政治の反省」、同一4部
2851 16 346 書類 アジア政経学会会員名簿 アジア政経学会 1954
2852 16 347 書類 自由人クラブ理事会報告 自由人クラブ 1953 4 15
2853 16 348 自筆 復員者メモ 作成者不明 翼賛政治会用箋
2854 16 349 書類 第二回理事会議事提案 作成者不明
2855 16 350 書類 日本経済調査会(仮称)設立趣意書(草案) 作成者不明 1948 規約
2856 16 351 書類 部会 研究基本項目 作成者不明 経済部会、社会主義理論及社会政策部会、労働組合部会
2857 16 352 書類 「選挙」創刊号内容 作成者不明
2858 16 353 書類 高野山夏季大学 毎日新聞社・高野山真言宗 1948
2859 16 354 書類 九月のこよみと予定 作成者不明 1954 9
2860 16 355 書類 新政治研究所設立趣意書 新政治研究所 1954 4 1
2861 16 356 書類 「多数決と代表の原理」要項 矢部貞治 1954 8 5
2862 16 357 書類 日本倶楽部定款 日本倶楽部 1952 5
2863 16 358 冊子 早稲田大学一覧 早稲田大学 1950 9 30
2864 16 359 その他 早稲田大学大学院受験票 作成者不明 昭和30年度
2865 16 360 書類 三月定例理事会報告 民主社会主義連盟 1952 3 18
2866 16 361 書類 日本出版会書籍委員会規程 日本出版会 1943 6 5
2867 16 362 書類 営団経済研究会設立趣意書 営団経済研究会 1943 6
2868 16 363 自筆 大学政治学試験関係 矢部貞治
2869 16 364 書類 第一部(政治)入選者、他 作成者不明
2870 16 365 書類 東洋学会会則 東洋学会 1944 9 「東洋文化研究」創刊の辞
2871 16 366 書類 常任委員設置要綱 作成者不明 常任委員名簿
2872 16 367 書類 第一期 漢訳書 作成者不明
2873 16 368 書類 運動方針確立のための覚書 作成者不明
2874 16 369 書類 新政治問題研究所綱領 新政治問題研究所 1946 4 29
2875 16 370 書類 世界民主研究所規約 世界民主研究所 1948 12
2876 16 371 書類 近衛霞山公五十年祭記念論集の刊行について 作成者不明
2877 16 372 書類 小選挙区制賛否の回答集計 小選挙区制促進会 反対者・賛成者名簿
2878 16 373 書類 特別成人教育講座聴講者募集 主催 文部省・東京帝国大学・銀杏会 1941 3 矢部「戦時体制下の政治問題」
2879 16 374 書類 夏期大学開催の件 東京帝国大学法学部長室 1947 6 3 矢部担当「民主主義と政治原理」
2880 16 375 書類 平和独立期成国民運動趣意書(案) 作成者不明 1949 10 世話人名簿、規約(案)、他
2881 16 376 書類 新民政治学校講師住所録 新民政治学校事務局 1946 6 1 講義用プリント各種、新民学校ニュース、他
2882 16 377 書類 全学講義開講予定表 東京帝国大学第二工学部 1943 11 25 矢部担当「政治ニ於ケル内在ト超越」
2883 16 378 冊子 太平洋戦争原因論 日本外交学会編・新聞月鑑社 矢部、第四章「太平洋戦争と政党-特に大政翼賛会の役割」
2884 16 379 書類 矢部講演会「政界の推移と進むべき途」日程表 経済倶楽部中央会
2885 16 380 その他 担任時間割 大学院政治学研究科 昭和27年度
2886 16 381 その他 昭和三十年度学生出席簿 早稲田大学大学院政治学研究科
2887 16 382 雑誌 社会の動き 5巻1号 民主会文化部 1950 1 1 矢部貞治「社会民主主義論」掲載、同一5部
2888 16 383 雑誌 新国策 5巻11号 国策研究会 1957 4 15 矢部貞治「公共の哲学」(三)掲載
2889 16 384 冊子 エッセイストクラブ会報 (4) 日本エッセイスト・クラブ 1953 8 1
2890 16 385 書類 文部省在外研究員表 文部省専門学務局 1934 3 31
2891 16 386 書類 法律学/経済学 演習講座出版企画案 青林書院 矢部貞治編「政治学」
2892 16 387 書類 研究問題 作成者不明 戦中期
2893 16 388 書類 趣意書、他 民主日本協会 1952 8 1
2894 16 389 書類 専門試験政治学答案受領書 警察三級職職員採用試験委員会 1952 11
2895 16 390 その他 警察三級職採用試験委員会委員長宛封筒 矢部委員
2896 16 391 書類 早稲田大学大学院入学案内 早稲田大学 1951
2897 16 392 書類 憲法調査会会計報告 作成者不明 5 19
2898 16 393 書類 人文科学研究所研究生名簿 作成者不明 1955 6 16
2899 16 394 書類 軍事援護学会創立総会及発会式次第 軍事援護学会 1943 8 20
2900 16 395 書類 太平洋文化協会規約 太平洋文化協会
2901 16 396 書類 太平洋懇話会創設案内 太平洋懇話会発起人 1945
2902 16 397 書類 矢部貞治宛原稿依頼 同盟世界週報編輯部
2903 16 398 書類 太平洋懇話会規約 太平洋懇話会
2904 16 399 書類 日独文化協会夏期大学綜合独逸講座案内 日独文化協会 1943 8 10 矢部担当「独逸の政治と組織」
2905 16 400 書類 成人教育大東亜講座講師要項送り状 東京帝国大学庶務課長 1943 6 10
2906 16 401 その他 早稲田大学第一政治経済学部事務主任宛封筒 作成者不明
2907 16 402 書類 第二期研究生募集要領、他 人文科学研究所
2908 16 403 自筆 大学院関連 矢部貞治 早稲田大学用箋
2909 16 404 書類 一士会会員名簿 作成者不明 1943 11 30 一高卒業生
2910 16 405 書類 図書購入費他 政治学研究科 1952 6 23
2911 16 406 書類 採点表 早稲田大学大学院政治学研究科 1953 2 14
2912 16 407 書類 行政改革私案 作成者不明
2913 16 408 書類 大学院関連 早稲田大学政治学研究科 1955 論文審査関係、など
2914 16 409 書類 専門試験政治学答案送状 警察三級職職員採用試験委員会委員長 1952 11 17
2915 16 410 書類 日本政治学会総会並びに春季研究会案内 日本政治学会 1954 4 10 報告レジュメ同封
2916 16 411 書類 創立趣意書、他 アジア政経学会 1953 5 5 理事名簿、他
2917 16 412 書類 人文科学研究所研究生名簿 作成者不明 1955 3 4 第一期生就職先、他
2918 16 413 書類 学生寮寄付一覧表 作成者不明 1956 4 23
2919 16 414 書類 日本各界中華民国親善訪問団歓迎会関連書類 国策研究会
2920 16 415 書類 第二回警察三級職職員採用試験実施概要 警察三級職職員採用試験委員会 1954
2921 16 416 書類 近代総合相談所開設御案内 近代総合相談所開設発起人 1953
2922 16 417 書類 昭和三十二年度事業計画書 他 新生活運動協会 1957 3 29
2923 16 418 書類 人文科学研究所研究員補名簿 他 人文科学研究所 1952 10 22 研究所規約など
2924 16 419 書類 「日本の課題」(仮称)論文順序未確定 作成者不明
2925 16 420 書類 第一回近畿、中国、四国、東海地区 組織員練成会要綱 日本健青会中央本部 1953 7 25
2926 16 421 冊子 元東大教授 矢部貞治講演 「国民よとらわれの主権者となるなかれ」 島根県公明選挙推進連盟 1952 8 19 島根県弘報第143号二部添付、矢部出席座談会「公明選挙を語る」記事掲載
2927 16 422 冊子 外国特報 外特番外1号-特輯19号 同盟通信社内 内閣情報局分室 1943 4 21 米英、戦後通貨案の検討
2928 16 423 冊子 外国特報 外特14号- 10,460号 同盟通信社内 内閣情報局分室 1943 4 26 米人飛行士処刑の反響
2929 16 424 冊子 外国特報 外特5号-10,955号 同盟通信社内 情報局分室 1943 5 31 日本に対する戦争、同一2部
2930 16 425 冊子 外国特報 外特10号-10,757号 同盟通信社内 情報局分室 1943 5 17 対独よりも対日が先決
2931 16 426 冊子 外国特報 外特9号-10,959号 同盟通信社内 情報局分室 1943 5 31 コミンテルン解散反響一束
2932 16 427 冊子 外国特報 外特18号-10,820号、ほか 同盟通信社内 情報局分室 1943 5 20 チャ-チル演説全文
2933 16 428 冊子 外国特報 外特3号-10,522号、ほか 同盟通信社内 内閣情報局分室 1943 5 1 支那に対する公約
2934 16 429 冊子 外国特報 外特4号-10,443号、ほか 同盟通信社内 内閣情報局分室 1943 4 24 米大統領の抱く戦後再建案
2935 16 430 書類 特情 LISBON No.1183 1194(?) 作成者不明 1943 6 26 Main extracts from“One World”by Wilkie
2936 16 431 書類 特情 LISBON NO.293 作成者不明 1943 7 3 CHURCHILL'S SPEECH AT GUILD HALL
2937 16 432 書類 WHITE PAPER STATISTICS 作成者不明 1943 4 17 From "The Economist"
2938 16 433 書類 45 Lisbon 220 4808/4759 22 0400 TOK RM Press Domei Tokyo
2939 16 434 雑誌 平和と民主主義 創刊号 憲法擁護国民連合 1955 7 1 2号内容添付
2940 16 435 冊子 片山 哲「平和憲法を護る」ほか 平和憲法擁護の会 1954 3 10 有田八郎「憲法改正に反対する理由」、遠藤三郎「日本の再軍備反対論」
2941 16 436 冊子 憲法改変の情勢に抗して-とくに再軍備問題を中心に 憲法擁護国民連合理論研究部会高桑純夫(著) 1954 12 10
2942 16 437 書籍 憲法改正問答 青年法律家協会編著 1955 2 15
2943 16 438 冊子 再軍備を続行する限り政府声明は空文に過ぎない 憲法擁護国民連合理論研究委員会 遠藤三郎 1955 1 31
2944 16 439 書類 第五回全体実行委員会議事日程 憲法擁護国民連合
2945 16 440 冊子 日本国憲法制定経過日録 憲法擁護国民連合理論研究委員会 1954 11 1 付録 憲法制定関係雑誌/新聞記事目録
2946 16 441 書類 昭和30年度早稲田大学大学院入学試験要項 早稲田大学 1955 1
2947 16 442 書類 沖縄の学校え日の丸を送ろう! 日本健青会中央本部・日本健青会支部 1953 8 申込書、同一2部
2948 17 1 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第一回議事録 憲法調査会 1958 1 16 同一3部
2949 17 2 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第一回議事録 憲法調査会 1958 3 5 市販品同一2部
2950 17 3 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二回議事録 憲法調査会 1958 2 13 同一3部
2951 17 4 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二回議事録 憲法調査会 1958 3 25 市販品同一2部
2952 17 5 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三回議事録 憲法調査会 1958 2 27 同一3部
2953 17 6 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三回議事録 憲法調査会 1958 3 25 市販品同一2部
2954 17 7 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四回議事録 憲法調査会 1958 3 13 同一3部
2955 17 8 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四回議事録 憲法調査会 1958 4 5 市販品同一2部
2956 17 9 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第五回議事録 憲法調査会 1958 3 27 同一3部
2957 17 10 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第五回議事録 憲法調査会 1958 5 1 市販品同一2部
2958 17 11 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第六回議事録 憲法調査会 1958 4 10 同一3部
2959 17 12 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第六回議事録 憲法調査会 1958 5 1 市販品同一2部
2960 17 13 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第七回議事録 憲法調査会 1958 4 24 同一2部
2961 17 14 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第七回議事録 憲法調査会 1958 6 1 市販品同一2部
2962 17 15 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第八回議事録 憲法調査会 1958 7 10
2963 17 16 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第九回議事録 憲法調査会 1958 7 24
2964 17 17 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十一回議事録 憲法調査会 1958 9 25
2965 17 18 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十二回議事録 憲法調査会 1958 10 9 同一3部
2966 17 19 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十二回議事録 憲法調査会 1958 11 5 市販品
2967 17 20 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十三回議事録 憲法調査会 1958 10 23 同一3部
2968 17 21 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十四回議事録 憲法調査会 1958 11 13 同一3部
2969 17 22 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十五回議事録 憲法調査会 1958 11 27
2970 17 23 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十七回議事録 憲法調査会 1959 2 12 同一2部
2971 17 24 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十八回議事録 憲法調査会 1959 3 20 市販品
2972 17 25 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十九回議事録 憲法調査会 1959 3 12
2973 17 26 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十九回議事録 憲法調査会 1959 4 10 市販品
2974 17 27 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十回議事録 憲法調査会 1959 3 26
2975 17 28 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十一回議事録 憲法調査会 1959 4 9
2976 17 29 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十二回議事録 憲法調査会 1959 5 14
2977 17 30 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十三回議事録 憲法調査会 1959 6 11 同一3部
2978 17 31 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十六回議事録 憲法調査会 1959 9 10 同一3部
2979 17 32 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十七回議事録 憲法調査会 1959 9 30 同一3部
2980 17 33 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十八回議事録 憲法調査会 1959 10 8 同一3部
2981 17 34 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十九回議事録 憲法調査会 1959 10 22 同一3部
2982 17 35 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十回議事録 憲法調査会 1959 11 12 同一2部
2983 17 36 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十八回議事録 憲法調査会 1961 7 28
2984 17 37 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十九回議事録 憲法調査会 1961 9 12 同一2部
2985 17 38 冊子 憲法調査会第十一回総会議事録 憲法調査会 1958 3 5 同一3部
2986 17 39 冊子 憲法調査会第十二回総会議事録 憲法調査会 1958 3 19 同一2部
2987 17 40 冊子 憲法調査会第十三回総会議事録 憲法調査会 1958 4 16
2988 17 41 冊子 憲法調査会第十四回総会議事録 憲法調査会 1958 7 15 市販品
2989 17 42 冊子 憲法調査会第十五回総会議事録 憲法調査会 1958 7 16
2990 17 43 冊子 憲法調査会第二十二回総会議事録 憲法調査会 1958 12 3 附 12月19日付送り状
2991 17 44 冊子 憲法調査会第五十七回総会議事録 憲法調査会 1961 9 20
2992 17 45 冊子 憲法調査会第五十八回総会議事録 憲法調査会 1961 9 27 同一2部
2993 17 46 冊子 憲法調査会第五十九回総会議事録 憲法調査会 1961 10 4 同一2部
2994 17 47 冊子 憲法調査会第六十回総会議事録 憲法調査会 1961 10 11 同一2部
2995 17 48 冊子 憲法調査会第六十一回総会議事録 憲法調査会 1961 10 18 同一2部
2996 17 49 冊子 憲法調査会第六十二回総会議事録 憲法調査会 1961 10 25 同一2部
2997 17 50 冊子 憲法調査会第六十七回総会議事録 憲法調査会 1961 11 29 同一2部
2998 17 51 冊子 憲法調査会第六十八回総会議事録 憲法調査会 1961 12 6 同一2部
2999 17 52 冊子 憲法調査会第六十九回総会議事録 憲法調査会 1961 12 13
3000 17 53 冊子 憲法調査会第一委員会第四回会議議事録 憲法調査会 1959 1 25
3001 17 54 冊子 憲法調査会第一委員会第三十三回会議議事録 憲法調査会 1960 10 20
3002 17 55 冊子 憲法調査会第一委員会第三十七回会議議事録 憲法調査会 1961 2 2 同一2部
3003 17 56 冊子 憲法調査会第一委員会第三十八回会議議事録 憲法調査会 1961 2 16 同一2部
3004 17 57 冊子 憲法調査会第一委員会第三十九回会議議事録 憲法調査会 1961 3 9 同一2部
3005 17 58 冊子 憲法調査会第一委員会小委員会第五回会議議事録 憲法調査会 1960 12 21
3006 17 59 冊子 憲法調査会第二委員会第三十四回会議議事録 憲法調査会 1961 4 4 同一2部
3007 17 60 冊子 憲法調査会第二委員会第三十五回会議議事録 憲法調査会 1961 4 11 同一2部
3008 17 61 冊子 憲法調査会第三委員会第一回会議議事録 憲法調査会 1958 9 17
3009 17 62 冊子 憲法調査会第三委員会第三十回会議議事録 憲法調査会 1961 2 8 同一2部
3010 17 63 冊子 憲法調査会第三委員会第三十三回会議議事録 憲法調査会 1961 3 8 同一2部
3011 17 64 冊子 憲法調査会第三委員会第三十四回会議議事録 憲法調査会 1961 3 15 同一2部
3012 17 65 冊子 憲法調査会第三委員会第三十八回会議議事録 憲法調査会 1961 6 12
3013 17 66 冊子 憲法調査会第三委員会第三十九回会議議事録 憲法調査会 1961 7 21 同一2部
3014 17 67 冊子 憲法調査会第三委員会小委員会第一回会議議事録 憲法調査会 1960 10 27 同一2部
3015 17 68 冊子 憲法調査会第三委員会小委員会第二回会議議事録 憲法調査会 1960 11 9 同一3部
3016 17 69 冊子 憲法調査会第三委員会小委員会第三回会議議事録 憲法調査会 1960 11 24 同一2部
3017 17 70 冊子 憲法調査会第三委員会小委員会第三回会議議事録 憲法調査会 1960 12 14 同一2部
3018 17 71 冊子 憲法調査会第一部会第二回会議議事録 憲法調査会 1962 1 17 同一2部
3019 17 72 冊子 憲法調査会第三部会第一回会議議事録 憲法調査会 1962 1 9 同一2部
3020 17 73 冊子 憲法調査会第三部会第二回会議議事録 憲法調査会 1962 1 26 同一2部
3021 17 74 冊子 憲法調査会第三部会第三回会議議事録 憲法調査会 1962 2 13 同一2部
3022 17 75 冊子 憲法調査会第三部会第四回会議議事録 憲法調査会 1962 2 23 同一2部
3023 17 76 冊子 憲法調査会特別部会第一回会議議事録 憲法調査会 1962 1 31 同一2部
3024 17 77 冊子 憲法調査会特別部会第二回会議議事録 憲法調査会 1962 2 16 同一2部
3025 17 78 冊子 憲法調査会年報(昭和三十一・三十二年度) 憲法調査会事務局 1958 3 同一3部
3026 17 79 冊子 憲法調査会年報(昭和三十三年度) 憲法調査会事務局 1959 4
3027 17 80 冊子 憲法運用の実際についての委員会報告書索引 憲法調査会事務局 1961 12
3028 17 81 冊子 (憲法調査会第一委員会会議録正誤表) 作成者不明 同一2綴(参考資料添付)
3029 17 82 冊子 日本の新憲法 憲法調査会事務局 1956 9 憲資・総第1号、『国家学会雑誌』第65巻第1号(1951年)に掲載された連合国最高司令部民政局作成『日本の新憲法』(宮沢俊義解説、小島和司・久保田きぬえ・芦部信喜翻訳)の転載
3030 17 83 冊子 日本国憲法成立経過の大要 憲法調査会事務局 1957 4 憲資・総第3号
3031 17 84 冊子 帝国憲法改正諸案及び関係文書(二)─政党その他の憲法改正案─ 憲法調査会事務局 1957 12 憲資・総第10号
3032 17 85 冊子 私の記憶に存する憲法改正の際の修正点─参議院内閣委員会に於ける鈴木義男氏の公述速記─ 憲法調査会事務局 1958 2 憲資・総第12号
3033 17 86 冊子 帝国憲法改正諸案及び関係文書(四)─連合国側関係文書(追補)─ 憲法調査会事務局 1958 2 1 憲資・総第13号
3034 17 87 冊子 最高裁判所高等裁判所憲法関係判例要旨集 憲法調査会事務局 1958 3 憲資・総第15号
3035 17 88 冊子 ドイツ連邦共和国基本法制定の経過 憲法調査会事務局 1958 3 憲資・総第16号、同一2部
3036 17 89 冊子 ロバート・E・ウオード稿「現行日本国憲法制定までの経過」 憲法調査会事務局 1958 3 憲資・総第17号 『季刊外政』6号に掲載されたものに、若干の修正を加えて転載
3037 17 90 冊子 帝国憲法改正諸案及び関係文書(五)─連合国側関係文書(追補二)─ 憲法調査会事務局 1958 4 憲資・総第20号、同一2部
3038 17 91 冊子 セオドア・マックネリー「冷戦時の日本国憲法」 憲法調査会事務局 1958 6 憲資・総第22号、表紙に「9/8 野島貞一郎」という書き込みありアジア研究協会年次会(1958年4月、ニューヨーク)での報告の翻訳
3039 17 92 冊子 ハロルド・S・クゥイグレー、ジョン・E・ターナー共著「新生日本(抄)」 憲法調査会事務局 1958 6 憲資・総第23号
3040 17 93 冊子 高木八尺名誉教授談話録 憲法調査会事務局 1958 7 憲資・総第25号、談話は、1953年10月26日のもの
3041 17 94 冊子 帝国憲法改正諸案及び関係文書(六)─内大臣府側関係文書─ 憲法調査会事務局 1958 7 憲資・総第26号
3042 17 95 冊子 占領初期における憲法改正問題に関する世論の動向─政党その他の憲法改正案に対する世論の反響を中心として─ 憲法調査会事務局 1959 4 憲資・総第34号
3043 17 96 冊子 日本の憲法改正に対して一九四五年に近衛公がなした寄与に関する覚書 憲法調査会事務局 1959 6 憲資・総第36号、高木八尺が英文で書いたものの翻訳
3044 17 97 冊子 ルネ・カピタン 「デモクラシィの諸問題と日本憲法」 憲法調査会事務局 1959 6 憲資・総第37号、日本公法学会第21回総会での報告の全訳
3045 17 98 冊子 セオドア・H・マックネリー「日本国憲法=冷たい戦争の子」 憲法調査会事務局 1959 8 憲資・総第41号、『冷戦時の日本国憲法』を大幅に改定したものの翻訳
3046 17 99 冊子 制憲工作の国際的背景 憲法調査会事務局 1959 12 憲資・総第43号
3047 17 100 冊子 西ドイツ政党法草案及び関係文書 憲法調査会事務局 1960 11 憲資・総第50号
3048 17 101 冊子 ドイツ連邦共和国基本法─その規定の改正経過─ 憲法調査会事務局 1961 6 憲資・総第54号
3049 17 102 冊子 ヨーロッパの現君主制 憲法調査会事務局 1959 6 憲資・天第4号、『ライフ』(国際版)1957年8月5日号所収の同名記事の翻訳
3050 17 103 冊子 君主国における君主の地位と権能 憲法調査会事務局 1959 9 憲資・天第7号
3051 17 104 冊子 オランダ憲法と国際法 憲法調査会事務局 1961 5 憲資・最第3号、H.F.ファン・タンホイスがアメリカで発表した論文の翻訳
3052 17 105 冊子 簡約政党制度の法的秩序─西ドイツ連邦内務省政党法委員会報告要旨─ 国立国会図書館調査立法考査局 1958 8 国図調立資料A72
3053 17 106 冊子 イングランド及びウェールズにおける選挙改革(上) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 2 1 国図調立資料A97、Charles Seymour, Electoral Reform in England and Wales. 1915 を翻訳し、二分冊にしたもの
3054 17 107 冊子 イングランド及びウェールズにおける選挙改革(下) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 5 調査資料60-2、同上
3055 17 108 冊子 主要国における議会運営の概要 国立国会図書館調査立法考査局 1960 10 1 調査資料60-9
3056 17 109 冊子 ラテン・アメリカ諸国における憲法の動向について―とくに大統領の立法上の権限を中心として― 国立国会図書館調査立法考査局 1961 2 調査資料60-15
3057 17 110 冊子 主要国の政党規約・党則集―日本・イギリス・西独・スウェーデン― 国立国会図書館調査立法考査局 1961 5 調査資料61-2、同一2部
3058 17 111 冊子 決算にかんする国会議決制度―紹介および立法論的考察― 国立国会図書館調査立法考査局 1961 12 調査資料61-7
3059 17 112 冊子 スウェーデン王国憲法(追補)(和訳各国憲法集〔11追補〕) 参議院法制局・衆議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1956 5
3060 17 113 冊子 アメリカ州憲法集 第1集 ニューヨーク州憲法 参議院法制局・衆議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局 1951 1 20
3061 17 114 冊子 アメリカ州憲法集 第2集 カリフオルニヤ州憲法 参議院法制局・衆議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局 1951 1 20
3062 17 115 冊子 アメリカ州憲法集 第3集 ミーズリ州憲法 参議院法制局・衆議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局 1951 1 20
3063 17 116 冊子 マルクス経済理論の吟味(一) 迫間真治郎 『経済集志』27巻3号抜刷
3064 17 117 冊子 憲法改正の問題点 自由党憲法調査会事務局 1954 8 調査資料1
3065 17 118 冊子 西欧民主主義と人民民主主義 自主憲法期成議員同盟 1956 3 資料11、同一3部
3066 17 119 冊子 青年憲法草案(第一次案) 自主憲法期成青年同盟 1958 5 3
3067 17 120 冊子 憲法改正の諸論点 緑風会政務調査会 憲法研究資料第2号、『レファレンス』35・45号抜刷
3068 17 121 冊子 憲法改正の諸論点 改進党政策委員会 1954 3 『レファレンス』35号抜刷
3069 17 122 冊子 第二次大戦後において新たに制定され又は改正された憲法 国立国会図書館政治部政治法制課 1954 5 『レファレンス』40号抜刷
3070 17 123 冊子 調査立法考査局作成の憲法関係資料 国立国会図書館調査立法考査局 1954 8 『レファレンス』43号抜刷同一3部
3071 17 124 冊子 考え直す日本 国立国会図書館調査立法考査局 1955 7 『レファレンス』54号抜刷
3072 17 125 雑誌 早稲田大学政治経済学雑誌 第143号 早稲田大学政治経済学会 1957 2 1 表紙に「恵存 野島貞一郎様 机下 小林昭三」という書き込みあり
3073 17 126 冊子 外国憲法における立法例 一 自由党憲法調査会 1954 9 調査資料二、表紙に「野島」という捺印あり
3074 17 127 冊子 外国憲法における立法例 二 自由党憲法調査会 1954 9 調査資料三、表紙に「野島」という捺印あり
3075 17 128 冊子 選挙制度調査会総会議事速記録(参議院議員、地方公共団体の議会の議員の選挙区制等) 選挙制度調査会 1957 12 同一3部
3076 17 129 書類 日共関係地方議員・首長名簿 公安調査庁 1959 9 1 公安調査庁資料、「部外秘」
3077 17 130 冊子 日本共産党の現状 公安調査庁 1960 3 1 同一3部
3078 17 131 冊子 ソ連を再検討する 外務省情報文化局 1954 10 特別資料12
3079 17 132 書類 お知らせ 参議院法制局 1958 7 各国憲法集(続)に、アラブ共和国連合の暫定憲法が新たに加わり、全27冊となったことの通知
3080 17 133 書類 各国憲法集(続)の受領証 緑風会政務調査会 1958 8 返信先は、緑風会政務調査会野島貞一郎
3081 17 134 冊子 アイルランド憲法〔和訳各国憲法集(続)(一)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3082 17 135 冊子 アルバニア憲法〔和訳各国憲法集(続)(二)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3083 17 136 冊子 イラク王国憲法〔和訳各国憲法集(続)(三)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3084 17 137 冊子 イラン憲法(イラン憲法・イラン構成法)〔和訳各国憲法集(続)(四)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3085 17 138 冊子 インドネシア共和国暫定憲法〔和訳各国憲法集(続)(五)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3086 17 139 冊子 ヴァチカン市国憲法〔和訳各国憲法集(続)(六)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3087 17 140 冊子 ヴェトナム共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(七)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3088 17 141 冊子 ヴェトナム民主共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(八)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3089 17 142 冊子 ウルグァイ東方共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(九)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3090 17 143 冊子 エジプト共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一〇)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3091 17 144 冊子 オーストリア連邦憲法〔和訳各国憲法集(続)(一一)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3092 17 145 冊子 カンボジア王国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一二)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3093 17 146 冊子 サウジ・アラビア王国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一三)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3094 17 147 冊子 シリア憲法〔和訳各国憲法集(続)(一四)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3095 17 148 冊子 セイロン憲法〔和訳各国憲法集(続)(一五)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3096 17 149 冊子 チリ共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一六)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3097 17 150 冊子 ニュー・ジーランド憲法〔和訳各国憲法集(続)(一七)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3098 17 151 冊子 パナマ共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一八)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3099 17 152 冊子 パキスタン回教共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(一九)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3100 17 153 冊子 ハンガリア人民共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二〇)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3101 17 154 冊子 フィンランド共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二一)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3102 17 155 冊子 ブルガリア人民共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二二)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3103 17 156 冊子 ポーランド人民共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二三)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3104 17 157 冊子 南アフリカ連邦憲法〔和訳各国憲法集(続)(二四)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3105 17 158 冊子 蒙古人民共和国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二五)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3106 17 159 冊子 ラオス王国憲法〔和訳各国憲法集(続)(二六)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3107 17 160 冊子 アラブ連合共和国暫定憲法〔和訳各国憲法集(続)(追加)〕 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3108 17 161 雑誌 レファレンス 97号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 2 1
3109 17 162 雑誌 レファレンス 98号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 3 1
3110 17 163 雑誌 レファレンス 99号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 4 1
3111 17 164 雑誌 レファレンス 101号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 6 1
3112 17 165 雑誌 レファレンス 102号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 7 1 同一2部
3113 17 166 雑誌 レファレンス 103号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 8 1
3114 17 167 雑誌 レファレンス 104号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 9 1
3115 17 168 雑誌 レファレンス 105号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 10 1
3116 17 169 雑誌 レファレンス 106号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 11 1
3117 17 170 雑誌 レファレンス 107号 国立国会図書館調査立法考査局 1959 12 1 同一2部
3118 17 171 雑誌 レファレンス 108号 国立国会図書館調査立法考査局 1960 1 1 同一2部
3119 17 172 雑誌 レファレンス 109号 国立国会図書館調査立法考査局 1960 2 1 同一2部
3120 17 173 書籍 AMERICAN DEMOCRACY AND ITS WAYS MORIJI YAMAGA 1947 6 15 岩波書店発行「謹呈 鈴木隆夫学兄 高橋義臣」という書き込みあり
3121 17 174 書籍 GRAMMAR OF POLITICS H.J.LASKI 1930 1 1
3122 17 175 書籍 FORGE OF DEMOCRACY: THE HOUSE OF REPRESENTATIVES NELL MacNELL 1963 「To Dr. Suzuki Takao」他の書き込みあり
3123 17 176 書籍 PRINCIPLES OF POLITICAL ECONOMIY with SOME OF THEIR APPLICATIONS TO SOCIAL PHILOSOPHY JOHN STUART MILL 田村書店(東京)発行
3124 17 177 書籍 DICTIONARY OF CIVICS AND GOVERNMENT MARJORIE TALLMAN 1953 「Takao Suzuki」という書き込みあり
3125 17 178 書籍 POLITICAL PARTIES THEIR ORGANIZATION AND ACTIVITY IN THE MODERN STATE MAURICE DUVERGER 1955
3126 17 179 書籍 NATIONALISM AND INTERNATIONALISM Essays Inscribed to Carton J.H.Hayes EDWARD MEAD EARLE 1950
3127 18 1 雑誌 時の法令102号 法令普及会 1953 7 3
3128 18 2 雑誌 時の法令103号 法令普及会 1953 7 13
3129 18 3 雑誌 時の法令105号 法令普及会 1953 8 3
3130 18 4 雑誌 時の法令106号 法令普及会 1953 8 13
3131 18 5 雑誌 時の法令解説106号付録、索引 法令普及会 1953 8 13 2部
3132 18 6 雑誌 時の法令107号 法令普及会 1953 8 23
3133 18 7 雑誌 時の法令117号 法令普及会 1953 12 3 同一4部
3134 18 8 雑誌 時の法令118号 法令普及会 1953 12 13
3135 18 9 雑誌 時の法令120号 法令普及会 1954 1 3
3136 18 10 雑誌 時の法令121号 法令普及会 1954 1 13 同一6部
3137 18 11 雑誌 時の法令123号 法令普及会 1954 2 3 2部
3138 18 12 雑誌 時の法令124号 法令普及会 1954 2 13 同一3部
3139 18 13 雑誌 時の法令127号 法令普及会 1954 3 13
3140 18 14 雑誌 時の法令128号 法令普及会 1954 3 23 2部
3141 18 15 雑誌 時の法令129号 法令普及会 1954 4 3 2部
3142 18 16 雑誌 時の法令130号 法令普及会 1954 4 13 2部
3143 18 17 雑誌 時の法令131号 法令普及会 1954 4 23
3144 18 18 雑誌 時の法令132号 法令普及会 1954 5 3 同一3部
3145 18 19 雑誌 時の法令133号 法令普及会 1954 5 13 2部
3146 18 20 雑誌 時の法令134号 法令普及会 1954 5 23 2部
3147 18 21 雑誌 時の法令135号 法令普及会 1954 6 3 2部
3148 18 22 雑誌 時の法令136号 法令普及会 1954 6 13
3149 18 23 雑誌 時の法令137号 法令普及会 1954 6 23
3150 18 24 雑誌 時の法令138号 法令普及会 1954 7 3 2部
3151 18 25 雑誌 時の法令141号 法令普及会 1954 7 23 2部
3152 18 26 雑誌 時の法令142号 法令普及会 1954 8 3
3153 18 27 雑誌 時の法令143号 法令普及会 1954 8 13 2部
3154 18 28 雑誌 時の法令143号付録 索引 法令普及会 1954 8 13
3155 18 29 雑誌 時の法令144号 法令普及会 1954 8 23
3156 18 30 雑誌 時の法令147号 法令普及会 1954 9 23 2部
3157 18 31 雑誌 時の法令148号 法令普及会 1954 10 3
3158 18 32 雑誌 時の法令149号 法令普及会 1954 10 13 2部
3159 18 33 雑誌 時の法令152号 法令普及会 1954 11 13
3160 18 34 雑誌 時の法令154号 法令普及会 1954 12 3
3161 18 35 雑誌 時の法令155号 法令普及会 1954 12 13
3162 18 36 雑誌 時の法令156号 法令普及会 1954 12 23
3163 18 37 雑誌 時の法令229号 法令普及会 1957 1 3
3164 18 38 雑誌 時の法令230号 法令普及会 1957 1 13
3165 18 39 雑誌 時の法令233号 法令普及会 1957 2 13 2部
3166 18 40 雑誌 時の法令234号 法令普及会 1957 2 23
3167 18 41 雑誌 時の法令235号 法令普及会 1957 3 3 2部
3168 18 42 雑誌 時の法令236号 法令普及会 1957 3 13
3169 18 43 雑誌 時の法令238号 法令普及会 1957 4 3
3170 18 44 雑誌 時の法令239号 法令普及会 1957 4 13
3171 18 45 雑誌 時の法令240号 法令普及会 1957 4 23 特集 安保条約・行政協定発効五周年、矢部出席「座談会 改廃をめぐって」
3172 18 46 雑誌 時の法令243号 法令普及会 1957 5 13
3173 18 47 雑誌 時の法令244号 法令普及会 1957 5 23
3174 18 48 雑誌 時の法令245号 法令普及会 1957 6 3 2部
3175 18 49 雑誌 時の法令246号 法令普及会 1957 6 13 2部
3176 18 50 雑誌 時の法令247号 法令普及会 1957 6 23
3177 18 51 雑誌 時の法令248号 法令普及会 1957 7 3 2部
3178 18 52 雑誌 時の法令249号 法令普及会 1957 7 13
3179 18 53 雑誌 時の法令250号 法令普及会 1957 7 23
3180 18 54 雑誌 時の法令255号 法令普及会 1957 9 13 2部
3181 18 55 雑誌 時の法令259号 法令普及会 1957 10 23
3182 18 56 雑誌 時の法令260号 法令普及会 1957 11 3
3183 18 57 雑誌 時の法令261号 法令普及会 1957 11 13
3184 18 58 雑誌 時の法令262号 法令普及会 1957 11 23 2部
3185 18 59 雑誌 時の法令263号 法令普及会 1957 12 3 2部
3186 18 60 雑誌 時の法令264号 法令普及会 1957 12 13 2部
3187 18 61 雑誌 時の法令266号 法令普及会 1958 1 3 2部
3188 18 62 雑誌 時の法令267号 法令普及会 1958 1 13
3189 18 63 雑誌 時の法令268号 法令普及会 1958 1 23 2部
3190 18 64 雑誌 時の法令269号 法令普及会 1958 2 3
3191 18 65 雑誌 時の法令270号 法令普及会 1958 2 13 2部
3192 18 66 雑誌 時の法令271号 法令普及会 1958 2 23 2部
3193 18 67 雑誌 時の法令272号 法令普及会 1958 3 3 2部
3194 18 68 雑誌 時の法令号273 法令普及会 1958 3 13 2部
3195 18 69 雑誌 時の法令274号 法令普及会 1958 3 23
3196 18 70 雑誌 時の法令275号 法令普及会 1958 4 3 2部
3197 18 71 雑誌 時の法令276号 法令普及会 1958 4 13 2部
3198 18 72 雑誌 時の法令277号 法令普及会 1958 4 23 2部
3199 18 73 雑誌 時の法令278号 法令普及会 1958 5 3 2部
3200 18 74 雑誌 時の法令279号 法令普及会 1958 5 13 2部
3201 18 75 雑誌 時の法令280号 法令普及会 1958 5 23 2部
3202 18 76 雑誌 時の法令281号 法令普及会 1958 6 3 2部
3203 18 77 雑誌 時の法令282号 法令普及会 1958 6 13 2部
3204 18 78 雑誌 時の法令号283号 法令普及会 1958 6 23 2部
3205 18 79 雑誌 時の法令284号 法令普及会 1958 7 3 2部
3206 18 80 雑誌 時の法令285号 法令普及会 1958 7 13 2部
3207 18 81 雑誌 時の法令286号 法令普及会 1958 7 23 2部
3208 18 82 雑誌 時の法令287号 法令普及会 1958 8 3 2部
3209 18 83 雑誌 時の法令288号 法令普及会 1958 8 13 2部
3210 18 84 雑誌 時の法令289号 法令普及会 1958 8 23 2部
3211 18 85 雑誌 時の法令290号 法令普及会 1958 9 3 2部
3212 18 86 雑誌 時の法令291号 法令普及会 1958 9 13
3213 18 87 雑誌 時の法令292号 法令普及会 1958 9 23
3214 18 88 雑誌 時の法令301号 法令普及会 1958 12 23
3215 18 89 雑誌 時の法令302号 法令普及会 1959 1 3
3216 18 90 雑誌 時の法令304号 法令普及会 1959 1 23
3217 18 91 雑誌 時の法令306号 法令普及会 1959 2 13
3218 18 92 雑誌 時の法308号 法令普及会 1959 3 3
3219 18 93 雑誌 時の法令317号 法令普及会 1959 6 3
3220 18 94 雑誌 時の法令374号 法令普及会 1961 1 3 2部
3221 18 95 雑誌 時の法令375号 法令普及会 1961 1 13 2部
3222 18 96 雑誌 時の法令376号 法令普及会 1961 1 23 2部
3223 18 97 雑誌 時の法令377号 法令普及会 1961 2 3
3224 18 98 雑誌 時の法令378号 法令普及会 1961 2 13 2部
3225 18 99 雑誌 時の法令379号 法令普及会 1961 2 23 2部
3226 18 100 雑誌 時の法令380号 法令普及会 1961 3 3 2部
3227 18 101 雑誌 時の法令381号 法令普及会 1961 3 13
3228 18 102 雑誌 時の法令381号 法令普及会 1961 4 3
3229 18 103 雑誌 時の法令385号 法令普及会 1961 4 23
3230 18 104 雑誌 時の法令387号 法令普及会 1961 5 13
3231 18 105 雑誌 時の法令388号 法令普及会 1961 5 23
3232 18 106 雑誌 時の法令389号 法令普及会 1961 6 3
3233 18 107 雑誌 時の法令390号 法令普及会 1961 6 13
3234 18 108 雑誌 時の法令391号 法令普及会 1961 6 23
3235 18 109 雑誌 時の法令392号 法令普及会 1961 7 3
3236 18 110 雑誌 時の法令393号 法令普及会 1961 7 13
3237 18 111 雑誌 時の法令394号 法令普及会 1961 7 23
3238 18 112 雑誌 時の法令395号 法令普及会 1961 8 3
3239 18 113 雑誌 時の法令397号 法令普及会 1961 8 23
3240 18 114 雑誌 時の法令399号 法令普及会 1961 9 13
3241 18 115 雑誌 時の法令400号 法令普及会 1961 9 23
3242 18 116 雑誌 時の法令402号 法令普及会 1961 10 13
3243 18 117 雑誌 時の法令403号 法令普及会 1961 10 23
3244 18 118 雑誌 時の法令404号 法令普及会 1961 11 3
3245 18 119 雑誌 時の法令405号 法令普及会 1961 11 13
3246 18 120 雑誌 時の法令406号 法令普及会 1961 11 23 2部
3247 18 121 雑誌 時の法令407号 法令普及会 1961 12 3 2部
3248 18 122 雑誌 時の法令408号 法令普及会 1961 12 13 2部
3249 18 123 雑誌 時の法令409号 法令普及会 1961 12 23
3250 18 124 雑誌 時の法令560号 法令普及会 1966 2 13
3251 18 125 雑誌 時の法令561号 法令普及会 1966 2 23
3252 18 126 雑誌 時の法令562号 法令普及会 1966 3 3
3253 18 127 雑誌 時の法令563号 法令普及会 1966 3 13
3254 18 128 雑誌 時の法令564号 法令普及会 1966 3 23
3255 18 129 雑誌 時の法令565号 法令普及会 1966 4 3
3256 18 130 雑誌 時の法令566号 法令普及会 1966 4 13
3257 18 131 雑誌 時の法令568号 法令普及会 1966 5 3
3258 18 132 雑誌 時の法令569号 法令普及会 1966 5 13
3259 18 133 雑誌 時の法令570号 法令普及会 1966 5 23
3260 18 134 雑誌 時の法令571号 法令普及会 1966 6 3
3261 18 135 雑誌 時の法令572号 法令普及会 1966 6 13
3262 18 136 雑誌 時の法令573号 法令普及会 1966 6 23
3263 18 137 雑誌 時の法令574号 法令普及会 1966 7 3
3264 18 138 雑誌 時の法令575号 法令普及会 1966 7 13
3265 18 139 雑誌 時の法令576号 法令普及会 1966 7 23
3266 18 140 雑誌 時の法令578号 法令普及会 1966 8 13
3267 18 141 雑誌 時の法令579号 法令普及会 1966 8 23
3268 18 142 雑誌 時の法令580号 法令普及会 1966 9 3
3269 18 143 雑誌 時の法令581号 法令普及会 1966 9 13
3270 18 144 雑誌 時の法令583号 法令普及会 1966 10 3
3271 18 145 雑誌 時の法令585号 法令普及会 1966 10 23
3272 18 146 雑誌 時の法令586号 法令普及会 1966 11 3
3273 18 147 雑誌 時の法令587号 法令普及会 1966 11 13
3274 18 148 雑誌 時の法令588号 法令普及会 1966 11 23
3275 18 149 雑誌 時の法令589号 法令普及会 1966 12 3
3276 18 150 雑誌 時の法令590号 法令普及会 1966 12 13
3277 18 151 雑誌 時の法令592/593号 法令普及会 1967 1 3 1967年1月3日・13日
3278 18 152 雑誌 時の法令595号 法令普及会 1967 2 3
3279 18 153 雑誌 時の法令596号 法令普及会 1967 2 13
3280 18 154 雑誌 時の法令603号 法令普及会 1967 4 23
3281 18 155 雑誌 時の法令605号 法令普及会 1967 5 13
3282 18 156 雑誌 時の法令606号 法令普及会 1967 5 23
3283 18 157 雑誌 時の法令607号 法令普及会 1967 6 3
3284 18 158 雑誌 時の法令608号 法令普及会 1967 6 13
3285 18 159 雑誌 時の法令609号 法令普及会 1967 6 23
3286 18 160 雑誌 時の法令610号 法令普及会 1967 7 3
3287 18 161 雑誌 時の法令611号 法令普及会 1967 7 13
3288 18 162 雑誌 時の法令612号 法令普及会 1967 7 23
3289 18 163 雑誌 時の法令613号 法令普及会 1967 8 3
3290 18 164 雑誌 時の法令614号 法令普及会 1967 8 13
3291 18 165 雑誌 時の法令615号 法令普及会 1967 8 23
3292 18 166 雑誌 時の法令616号 法令普及会 1967 9 3
3293 18 167 雑誌 時の法令617号 法令普及会 1967 9 13
3294 18 168 雑誌 時の法令618号 法令普及会 1967 9 23
3295 18 169 雑誌 時の法令619号 法令普及会 1967 10 3
3296 18 170 雑誌 時の法令620号 法令普及会 1967 10 13
3297 18 171 雑誌 時の法令621号 法令普及会 1967 10 23
3298 18 172 雑誌 時の法令622号 法令普及会 1967 11 3
3299 18 173 雑誌 時の法令623号 法令普及会 1967 11 13
3300 18 174 雑誌 時の法令624号 法令普及会 1967 11 23
3301 18 175 雑誌 時の法令628/629号 法令普及会 1968 1 3 1968年1月3日・13日
3302 18 176 雑誌 東亜時論4巻2号 霞山会 1962 2 1
3303 18 177 雑誌 東亜時論5巻1号 霞山会 1963 1 1
3304 18 178 雑誌 東亜時論5巻5号 霞山会 1963 5 1
3305 18 179 雑誌 東亜時論5巻9号 霞山会 1963 9 1
3306 18 180 雑誌 東亜時論6巻3号 霞山会 1964 3 1
3307 18 181 雑誌 東亜時論6巻12号 霞山会 1964 12 1
3308 18 182 雑誌 東亜時論7巻1号 霞山会 1965 1 1
3309 18 183 雑誌 東亜時論7巻2号 霞山会 1965 2 1
3310 18 184 雑誌 東亜時論7巻3号 霞山会 1965 3 1
3311 18 185 雑誌 東亜時論7巻4号 霞山会 1965 4 1
3312 18 186 雑誌 東亜時論7巻5号 霞山会 1965 5 1
3313 18 187 雑誌 東亜時論7巻6号 霞山会 1965 6 1
3314 18 188 雑誌 東亜時論7巻8号 霞山会 1965 8 1
3315 18 189 雑誌 東亜時論7巻9号 霞山会 1965 9 1
3316 18 190 雑誌 東亜時論7巻10号 霞山会 1965 10 1 2部
3317 18 191 雑誌 東亜時論7巻11号 霞山会 1965 11 1 2部
3318 18 192 雑誌 東亜時論7巻12号 霞山会 1965 12 1 同一3部
3319 18 193 雑誌 東亜時論8巻1号 霞山会 1966 1 1
3320 18 194 雑誌 東亜時論8巻2号 霞山会 1966 2 1 同一3部
3321 18 195 雑誌 東亜時論8巻3号 霞山会 1966 3 1 同一3部
3322 18 196 雑誌 東亜時論8巻4号 霞山会 1966 4 1
3323 18 197 雑誌 東亜時論8巻5号 霞山会 1966 5 1 同一3部
3324 18 198 雑誌 東亜時論8巻6号 霞山会 1966 6 1
3325 18 199 雑誌 東亜時論8巻7号 霞山会 1966 7 1 同一3部
3326 18 200 雑誌 東亜時論8巻8号 霞山会 1966 8 1 2部
3327 18 201 雑誌 東亜時論8巻9号 霞山会 1966 9 1 2部
3328 18 202 雑誌 東亜時論8巻11号 霞山会 1966 11 1 2部
3329 18 203 雑誌 東亜時論8巻12号 霞山会 1966 12 1
3330 18 204 雑誌 東亜時論9巻2号 霞山会 1967 2 1 2部
3331 18 205 雑誌 東亜時論9巻4号 霞山会 1967 4 1
3332 18 206 冊子 憲法調査会第一委員会第二回会議議事録 憲法調査会 1958 10 1 2部
3333 18 207 冊子 憲法調査会第一委員会第五回会議議事録 憲法調査会 1959 1 22
3334 18 208 冊子 憲法調査会第一委員会第七回会議議事録 憲法調査会 1959 3 12
3335 18 209 冊子 憲法調査会第一委員会第九回会議議事録 憲法調査会 1959 5 28 2部
3336 18 210 冊子 憲法調査会第一委員会第十回会議議事録 憲法調査会 1959 6 4 2部
3337 18 211 冊子 憲法調査会第一委員会第十二回会議議事録 憲法調査会 1959 9 3 同一3部
3338 18 212 冊子 憲法調査会第一委員会第十三回会議議事録 憲法調査会 1959 10 15 2部
3339 18 213 冊子 憲法調査会第一委員会第十四回議事録 憲法調査会 1959 11 5 2部
3340 18 214 冊子 憲法調査会第一委員会第十五回議事録 憲法調査会 1959 12 3
3341 18 215 冊子 憲法調査会第一委員会第十六回会議議事録 憲法調査会 1960 1 21 同一3部
3342 18 216 冊子 憲法調査会第一委員会第十七回会議議事録 憲法調査会 1960 2 4 2部
3343 18 217 冊子 憲法調査会第一委員会第十八回会議議事録 憲法調査会 1960 2 18 2部
3344 18 218 冊子 憲法調査会第一委員会第四十回会議議事録 憲法調査会 1961 3 16 2部
3345 18 219 冊子 憲法調査会第二委員会第三十六回会議議事録 憲法調査会 1961 4 25
3346 18 220 冊子 憲法調査会第二委員会第三十九回会議議事録 憲法調査会 1961 6 14 2部
3347 18 221 冊子 憲法調査会第三委員会第三十五回会議議事録 憲法調査会 1961 4 12 2部
3348 18 222 冊子 憲法調査会第五十一回総会議事録 憲法調査会 1961 5 10
3349 18 223 冊子 憲法調査会第五十二回総会議事録 憲法調査会 1961 5 31
3350 18 224 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十三回議事録 憲法調査会 1961 3 14 2部
3351 18 225 冊子 ソ連月報336号 外務省欧亜局東欧課 1965 9
3352 18 226 冊子 ソ連月報337号 外務省欧亜局東欧課 1965 10
3353 18 227 冊子 ソ連月報338号 外務省欧亜局東欧課 1965 11
3354 18 228 冊子 ソ連月報339号 外務省欧亜局東欧課 1965 12
3355 18 229 冊子 ソ連月報340号 外務省欧亜局東欧課 1966 1
3356 18 230 冊子 ソ連月報344号 外務省欧亜局東欧課 1966 5
3357 18 231 冊子 ソ連月報345号 外務省欧亜局東欧課 1966 6
3358 18 232 冊子 ソ連月報346号 外務省欧亜局東欧課 1966 7
3359 18 233 冊子 ソ連月報350号 外務省欧亜局東欧課 1966 11
3360 18 234 冊子 ソ連月報351号 外務省欧亜局東欧課 1966 12
3361 18 235 冊子 ソ連月報 354号 外務省欧亜局東欧課 1967 3
3362 18 236 冊子 ソ連月報355号 外務省欧亜局東欧課 1967 4
3363 18 237 冊子 ソ連月報356号 外務省欧亜局東欧課 1967 5
3364 18 238 冊子 ソ連月報357号 外務省欧亜局東欧課 1967 6
3365 18 239 冊子 ソ連月報358号 外務省欧亜局東欧課 1967 7
3366 18 240 冊子 政府の憲法改正草案要綱に対する批判 貴族院事務局調査部 1946 4 貴族院彙報付録
3367 18 241 冊子 憲法改正に関する諸論輯録 貴族院事務局調査部 1946 5 貴族院彙報付録
3368 18 242 冊子 英国の議会 参議院法制局 2部
3369 18 243 冊子 英国の議会(其の三) 参議院法制局 1953 3
3370 18 244 冊子 米国の議会 参議院法制局 1951 8
3371 18 245 冊子 アメリカ合衆国法制局 衆議院・参議院各法制局 1951 11
3372 18 246 冊子 フランスの議会 参議院法制局 1954 2 1
3373 18 247 冊子 第二次大戦後において新たに制定され又は改正された憲法 政治部・政治法制課 レファレンス40号抜刷
3374 18 248 書類 第87回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1979 2 14 衆議院公報付録
3375 18 249 書類 第90回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1979 12 3 衆議院公報付録
3376 18 250 書類 第92回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1980 7 25 衆議院公報付録
3377 18 251 書類 第94回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1981 2 12 衆議院公報付録
3378 18 252 書類 第96回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1982 2 6 衆議院公報付録
3379 18 253 書類 第98回国会衆議院議員名簿 作成者不明 1983 1 31 衆議院公報付録
3380 18 254 書類 官公庁職員抄録 作成者不明 1986 9 3 衆議院公報付録
3381 18 255 書類 官公庁職員抄録 作成者不明 1987 7 6 衆議院公報付録
3382 19 1 雑誌 東亜経済研究 24巻第1号 山口高等商業学校東亜経済研究会 1940 2 12
3383 19 2 雑誌 同志社論叢 70号 同志社大学法学部内同志社法学会 1940 12 15
3384 19 3 冊子 政治学 二分冊 蝋山政道 1936 昭和十二年度東大講義
3385 19 4 書籍 近衛霞山公五十年祭記念論集 アジア 過去と現在 近衛霞山公五十年祭記念論集編集委員会 1955 1 10 矢部「大東亜戦争の世界史的意義」
3386 19 5 雑誌 新論 12月号 1巻6号 新論社 1955 12 1 矢部「保守政党論」、同資料2部
3387 19 6 雑誌 新生亜細亜 2巻7号 世界民主出版部 1954 7 5 矢部「日華事変に寄せて」
3388 19 7 雑誌 新生亜細亜 3巻2号 世界民主出版部 1955 2 5 矢部「日本の行くべき道」
3389 19 8 雑誌 新生亜細亜 3巻9号 世界民主出版部 1955 9 5
3390 19 9 冊子 国法学 野村博士述 1929 3 3 昭和四年度東京帝国大学講義
3391 19 10 雑誌 カトリック思想 26巻2号 カトリック研究社 1946 9 20 吉満義彦追悼号、矢部「吉満義彦君の思い出」
3392 19 11 雑誌 太平洋 5巻8号 太平洋協会 1942 8 7 矢部「印度洋帝国としての英帝国」、同資料2部
3393 19 12 雑誌 地上 9巻3号 家の光協会 1955 3 1 矢部・長谷川才次「対談 平和共存への道」
3394 19 13 雑誌 地上 10巻5号 家の光協会 1956 5 1 矢部・中村哲「特集 憲法をめぐる二つの立場」
3395 19 14 雑誌 早稲田学報 7巻10号 早稲田大学校友会 1953 12 15 矢部「政界一年の回顧」
3396 19 15 冊子 憲法講義案(二) 宮沢俊義
3397 19 16 雑誌 話 13号 前島会 1956 2 15 矢部貞治「政界の動向とその批判」、同資料2部
3398 19 17 雑誌 法学協会雑誌 44巻12号 法学協会事務所 1926 12 1
3399 19 18 雑誌 法学協会雑誌 48巻9号 法学協会事務所 1930 9 1
3400 19 19 雑誌 国際知識及評論 20巻11号 日本国際協会 1940 11 1
3401 19 20 雑誌 国家学会雑誌 57巻6号 国家学会事務所 1943 6 1
3402 19 21 書籍 憲法改正是か非か 毎日新聞社論説室編 1956 4 20 矢部「民主政治のあり方から見た日本国憲法」
3403 19 22 書籍 非常時読本 三田村武夫 1934 2 14
3404 19 23 冊子 財団法人日独文化協会夏期大学 綜合独逸講座 第一輯 日独文化協会 1944 4 15 矢部「独逸の政治と組織」
3405 19 24 雑誌 民主社会主義 1巻4号 民主社会主義連盟 1953 8 1 矢部・木村毅・阿部静枝・麻生良方「座談会 社会党を叱る」
3406 19 25 雑誌 芸術新潮 6巻6号 新潮社 1955 6 1
3407 19 26 雑誌 婦人公論 478号 中央公論社 1957 2 1 矢部「共産主義思想には本来『民族』というものはない」
3408 19 27 雑誌 婦人公論 481号 中央公論社 1957 5 1
3409 19 28 雑誌 関西大学研究論集 9号(経済・商業篇) 関西大学学会 1939 12 10
3410 19 29 雑誌 法学志林 43巻9号 法政大学 1941 9 1
3411 19 30 冊子 比較弾劾法 野間繁
3412 19 31 雑誌 早稲田政治経済学雑誌 186号 早稲田大学政治経済学会 1964 4 1
3413 19 32 冊子 調査資料61-7 決算にかんする国会議決制度-紹介および立法論的考察 国立国会図書館調査立法考査局 1961 12
3414 19 33 書籍 親族法大意 穂積重遠 1927 7 25
3415 19 34 雑誌 同志社論叢 67号 同志社大学法学部内同志社法学会 1940 2 15
3416 19 35 雑誌 ダイヤモンド 45巻41号 ダイヤモンド社 1957 9 17 矢部「各界は総評をこう批判する スケジュ-ル闘争は国民生活破壊の行為」
3417 19 36 雑誌 中外経済 9巻6号 中外経済社 1958 6 1 「拓殖大学と矢部総長」
3418 19 37 雑誌 実業之世界 55巻5号 実業之世界社 1958 5 1 矢部「総選挙をこう見る」
3419 19 38 雑誌 世界週報 36巻19号 時事通信社 1955 7 1 矢部「イギリスの政党を見る」
3420 19 39 雑誌 時 5巻5号 旺文社 1962 5 1
3421 19 40 冊子 民主日本の進歩のために いまの国情をみて二十氏の共同宣言 日本経済新聞社 20氏の1人に矢部
3422 19 41 雑誌 東洋経済新報 2731号 東洋経済新報社 1956 6 9 矢部「日ソ国交回復への提言 南千島の『潜在主権』交渉が眼目」
3423 19 42 雑誌 実業之世界 54巻3号 実業之世界社 1957 3 1 矢部「二大政党時代における社会党の矛盾と弱点 政権から遠ざかる社会党」
3424 19 43 雑誌 経済論壇 2巻3号 経済論壇社 1956 3 1 矢部「二大政党について」、同資料2部
3425 19 44 雑誌 時 4巻12号 旺文社 1961 11 1 矢部「話し合いの条件」
3426 19 45 雑誌 時 5巻11号 旺文社 1962 11 1 「憲法と国民生活についてのアンケ-ト」(矢部の回答あり)
3427 19 46 雑誌 CONTEMPORARY JAPAN, VOL.26 NO.4 Foreign Affairs Association of Japan 1960 11 矢部「Background of Recent Mass Demonstrations」
3428 19 47 雑誌 経営者 10巻10号 日本経営者団体連盟弘報部 1956 10 1 矢部「両大政党に与う-最近の政情を顧みて-」、同資料3部
3429 19 48 雑誌 ダイヤモンド 44巻41号 ダイヤモンド社 1956 9 11 矢部・星野直樹「時局対談 低迷する政局の根底を衝く」
3430 19 49 雑誌 東洋経済新報 2866号 東洋経済新報社 1959 1 3 「揺らぐ議会政治とその建直し」(矢部の回答あり)
3431 19 50 冊子 NKT日本海 9号 日本海テレビ放送 1962 6 1 矢部「随筆・日本海 山陰文化の開発を望む」
3432 19 51 雑誌 光と愛敬 29巻1号~12号(合本) 日本甲子会 1963 1 矢部「参議院議員選挙の意義」(第5号)
3433 19 52 冊子 はたらきとくらし 1号(創刊号) 佐伯研究所 1961 7 10
3434 19 53 雑誌 旅と宿 9巻10号 日本旅行会 1962 10 1 矢部「随筆 旅と水と酒」
3435 19 54 冊子 周山 6巻3号 周山会出版局 1962 8 25 矢部「特集 佐藤栄作氏にかく期待する 外遊を機会に」
3436 19 55 雑誌 信州自治 10巻4号 信州自治研究会 1957 4 1 矢部「国会議員と地元選挙民」
3437 19 56 雑誌 中外政経 2巻6号 中外政経社 1955 7 1 矢部「イギリス総選挙の実状」
3438 19 57 冊子 会報 36号 一高同窓会 1938 1 27 矢部「北支雑感」
3439 19 58 雑誌 法律時報 9巻8号 法律時報編輯室 1937 8 1 矢部「英仏両国の総選挙の印象」
3440 19 59 雑誌 法律時報 11巻4号 法律時報編輯室 1939 4 1 矢部「ケルロイタ-教授とドイツ公法学会」
3441 19 60 雑誌 法律時報 15巻3号 法律時報編輯室 1943 3 1 矢部「ロ-マ帝国、英帝国、大東亜共栄圏」
3442 19 61 雑誌 日本及日本人 1巻2号 日本新聞社 1950 11 1 矢部「マキアヴエリと現代」、同資料2部
3443 19 62 雑誌 ジュリスト 106号 有斐閣 1956 5 15 矢部ほか「座談会 小選挙区制を論ず」
3444 19 63 雑誌 官業労働 4巻11号 官業労働研究所 1950 11 1 矢部「社会党の平和運動批判」
3445 19 64 雑誌 PHP 1巻1号(創刊号) PHP研究所 1947 4 1 矢部「繁栄のための政治」
3446 19 65 雑誌 世界週報 34巻2号 時事通信社 1953 1 11 矢部「軍国日本の転落過程」
3447 19 66 冊子 季刊外交 1号(創刊号) 学術文献社 1949 1 5 矢部「最近のアメリカ外交政策」、同資料2部
3448 19 67 冊子 主張と解説 1輯 世界民主研究所 1950 1 28
3449 19 68 冊子 問題と解説 2輯 世界民主研究所 1950 2 27
3450 19 69 冊子 問題と解説 3輯 世界民主研究所 1950 3 27
3451 19 70 冊子 問題と解説 4輯 世界民主研究所 1950 4 25
3452 19 71 冊子 問題と解説 5輯 世界民主研究所 1950 5 16
3453 19 72 冊子 問題と解説 6輯 世界民主研究所 1950 6 14
3454 19 73 冊子 問題と解説 7輯 世界民主研究所 1950 7 27
3455 19 74 冊子 問題と解説 8輯 世界民主研究所 1950 8 18
3456 19 75 冊子 問題と解説 9輯 世界民主研究所 1950 9 27
3457 19 76 冊子 問題と解説 12輯 世界民主研究所 1950 12 16
3458 19 77 冊子 研究報告書17号 日本政治の回顧と展望 世界民主研究所 1950 1 11
3459 19 78 冊子 研究報告書48号 最近における日本の国内態勢 世界民主研究所 1950 11 27
3460 19 79 冊子 研究報告書73号 講和後の国内政治と選挙制度 世界民主研究所 1951 9 20
3461 19 80 冊子 研究通信3号 国内政治情勢の分析 日本政治経済研究所 1948 2 10
3462 19 81 冊子 研究通信2巻7号 総選挙と政局の前途 日本政治経済研究所 1949 2 8
3463 19 82 冊子 講和問題に関する基本的諸条件の研究 自由人クラブ 「五月廿三日当事務所に於て講和問題に関する特別共同研究会」(第一回)、矢部も参加、発言速記録あり
3464 19 83 冊子 昭和十二年度 教授論文索引 東京帝国大学法学部緑会 1937 5 29
3465 19 84 雑誌 1955年版 時事論文 経営評論臨時増刊 大蔵出版 1954 9 1 矢部「政治の空白をいかに解消するか」
3466 19 85 冊子 労働者諸君に訴う 自由と独立と民主々義のために 朝鮮動乱と講和問題 自由人クラブ外交委員会 1950 9 20
3467 19 86 冊子 読売モニタ- 22号 読売新聞社調査部 1955 5 31
3468 19 87 冊子 読売モニタ- 27号 読売新聞社調査部 1955 7 20 矢部ほか「政治記事と外電について(上)-モニタ-座談会-」
3469 19 88 冊子 読売モニタ- 28号 読売新聞社調査部 1955 7 30 矢部ほか「政治記事と外電について(下)-モニタ-座談会-」
3470 19 89 その他 (書籍カバ-のみ) 作成者不明
3471 19 90 雑誌 別冊 文芸春秋 83号 文芸春秋新社 1963 3 15
3472 19 91 冊子 樹氷 8巻9号 帯広営林局 1958 9 1 矢部「最近の政治情勢について(前)」
3473 19 92 冊子 樹氷 8巻10号 帯広営林局 1958 10 1 矢部「最近の政治情勢について(後)」
3474 19 93 雑誌 自治時報 11巻7号 自治庁 1958 7 1 矢部「総選挙を顧みて(その1)」
3475 19 94 雑誌 大山 4巻7号 『大山』編集室 1958 7 1 「人物寸描 憲法学者・拓大総長 矢部貞治先生」
3476 19 95 雑誌 新論 1巻6号 新論社 1955 12 1 矢部「保守政党論」
3477 19 96 雑誌 政界往来 18巻9号 政界往来社 1952 9 1 矢部「偏狭・独善・狂信の克服」
3478 19 97 雑誌 健青通信 81号 日本健青会中央本部 1955 3 15 農村青年指導者錬成会報告特輯号、矢部「青年と政治-民主政治のあり方-」
3479 19 98 雑誌 理想 79号 理想社 1937 12 1 矢部「民族発展の倫理」
3480 19 99 雑誌 潮 49号 潮出版社 1964 7 1 矢部ほか「座談会 真の大衆政党になりうるか-公政連の衆院進出をめぐって-」
3481 19 100 冊子 会報 46号 同志会 1959 11 13
3482 19 101 冊子 話しあいの友(その2)助言者用 公明選挙連盟 1961 3 15 矢部「日本政治の反省」、矢部あての出版案内状あり
3483 19 102 冊子 話しあいの友(その3)助言者用 公明選挙連盟 1961 3 25 矢部「選挙とあなたの一票」
3484 19 103 冊子 林友 2巻1号 林友会 1948 2 25
3485 19 104 雑誌 新生蠶絲 15号 泰文館 1947 8 1 矢部「民主主義の前提」
3486 19 105 冊子 政治 1巻1号 政治研究会 1959 8 1 矢部・御手洗辰雄・細川隆元「座談会 あえぐ社会党」
3487 19 106 雑誌 民族と政治 50号 民族と政治社 1959 8 1 「中曽根康弘君を激励する会 中曽根康弘君を激励するの辞」(矢部の挨拶あり)
3488 19 107 雑誌 師と友 11巻11号 全国師友協会 1959 11 10 矢部「よく見れば」
3489 19 108 冊子 資料11 西欧民主主義と人民民主主義 自主憲法期成議員同盟 1956 3 矢部の講演速記録
3490 19 109 冊子 政策研究 政策懇談会 1958 7 1 矢部「日本の二大政党」
3491 19 110 雑誌 理想 109号 理想社 1940 6 1 矢部「アメリカ文化随想」
3492 19 111 雑誌 理想 166号 理想社 1946 9 1 矢部「民主主義に於ける自由主義と団体主義」
3493 19 112 冊子 STUDENTS 1巻1号 ステユ-デント社 1948 6 1 矢部「現代政党の批判」
3494 19 113 冊子 日本の再建 1巻2号 衆議院災害予防対策議員連盟事務局・林友倶楽部事務局共編 1948 9 28 矢部「再建政治の課題」
3495 19 114 雑誌 特集 文芸春秋 天皇白書 文芸春秋新社 1956 10 5 矢部「皇室の血流る近衛文麿」
3496 19 115 雑誌 文芸春秋 緊急増刊 火をふく世界 文芸春秋新社 1956 11 20 矢部「動乱をかく考える 民族主義の問題」
3497 19 116 冊子 日本国家科学大系 分冊 作成者不明 矢部貞治「全体主義政治学」
3498 19 117 冊子 菊の香り 矢次一夫編 1952 10 20 矢部「矢次家の茶の間」
3499 19 118 雑誌 日本週報 492号 日本週報社 1959 8 25 矢部・御手洗辰雄・細川隆元「政界放談 政界を斬る!」
3500 19 119 冊子 社会党再建論争-解説と資料- 社会運動通信社 1959 8 1 社通叢書3、矢部ほか「討論 社会党各派の構想を分析する」
3501 19 120 雑誌 政界往来 18巻1号 政界往来社 1952 1 1 矢部「政界再建の基本点」
3502 19 121 雑誌 政界往来 17巻2号 政界往来社 1951 11 1 矢部「政治家というもの」
3503 19 122 雑誌 政界往来 18巻6号 政界往来社 1952 6 1 矢部「『この世』の平和のために」
3504 19 123 冊子 こゑ 9号 憲法研究会 1961 7 28 矢部「対談 カストロ革命と米州機構」
3505 19 124 冊子 こゑ 13号 憲法研究会 1962 12 5 「矢部貞治博士に聞く 憲法論議の焦点」
3506 19 125 書籍 議会政治破壊のデモ-民主政治下のデモと専制政治下のデモ- 鍋山貞親 1960 7 1 矢部・弘津恭輔・鍋山貞親「座談会 議会政治とデモ-デモの本質とその限界-」、なお昭和35年7月2日付の世界民主研究所代表理事鍋山貞親による出版案内状あり
3507 19 126 書籍 婦人公論大学 政治経済篇 中央公論社 1931 8 14 矢部「近代国家観の変遷」、なお「矢部メモ」あり
3508 20 1 冊子 憲法調査会第九十回総会議事録 憲法調査会 1962 12 5 同一2部
3509 20 2 冊子 憲法調査会第九十一回総会議事録 憲法調査会 1962 12 19 同一2部
3510 20 3 冊子 憲法調査会第九十二回総会議事録 憲法調査会 1963 1 9
3511 20 4 冊子 憲法調査会第九十三回総会議事録 憲法調査会 1963 1 16 同一2部
3512 20 5 冊子 憲法調査会第九十四回総会議事録 憲法調査会 1963 1 23 同一2部
3513 20 6 冊子 憲法調査会第九十五回総会議事録 憲法調査会 1963 1 30 同一2部
3514 20 7 冊子 憲法調査会第九十六回総会議事録 憲法調査会 1963 2 6 同一2部
3515 20 8 冊子 憲法調査会第九十七回総会議事録 憲法調査会 1963 2 13 同一2部
3516 20 9 冊子 憲法調査会第九十八回総会議事録 憲法調査会 1963 2 20 同一2部
3517 20 10 冊子 憲法調査会第九十九回総会議事録 憲法調査会 1963 2 27 同一2部
3518 20 11 冊子 憲法調査会第百回総会議事録 憲法調査会 1963 3 6 同一2部
3519 20 12 冊子 憲法調査会第百一回総会議事録 憲法調査会 1963 3 13 同一2部
3520 20 13 冊子 憲法調査会第百二回総会議事録 憲法調査会 1963 3 18 同一2部
3521 20 14 冊子 憲法調査会第百三回総会議事録 憲法調査会 1963 3 20 同一2部
3522 20 15 冊子 憲法調査会第百四回総会議事録 憲法調査会 1963 3 27 同一2部
3523 20 16 冊子 憲法調査会第百五回総会議事録 憲法調査会 1963 4 1 同一2部
3524 20 17 冊子 憲法調査会第百六回総会議事録 憲法調査会 1963 4 3 同一2部
3525 20 18 冊子 憲法調査会第百七回総会議事録 憲法調査会 1963 4 10 同一2部
3526 20 19 冊子 憲法調査会第百七回総会議事録 憲法調査会 1963 4 10 同一3部市販品
3527 20 20 冊子 憲法調査会第百八回総会議事録 憲法調査会 1963 4 17 同一2部
3528 20 21 冊子 憲法調査会第百九回総会議事録 憲法調査会 1963 4 22 同一2部
3529 20 22 冊子 憲法調査会第百十回総会議事録 憲法調査会 1963 4 24 同一2部
3530 20 23 冊子 憲法調査会第百十回総会議事録 憲法調査会 1963 4 24 附 第三部会議事録正誤表 市販品同一3部
3531 20 24 冊子 憲法調査会第百十一回総会議事録 憲法調査会 1963 5 1 同一2部
3532 20 25 冊子 憲法調査会第百十二回総会議事録 憲法調査会 1963 5 8 同一2部
3533 20 26 冊子 憲法調査会第百十三回総会議事録 憲法調査会 1963 5 22 同一2部
3534 20 27 冊子 憲法調査会第百十七回総会議事録 憲法調査会 1963 7 31 同一2部
3535 20 28 冊子 憲法調査会第百二十回総会議事録 憲法調査会 1963 10 9 同一2部
3536 20 29 冊子 憲法調査会第百二十一回総会議事録 憲法調査会 1963 10 16 同一2部
3537 20 30 冊子 憲法調査会第百二十二回総会議事録 憲法調査会 1964 1 16 同一2部
3538 20 31 冊子 憲法調査会第百二十三回総会議事録 憲法調査会 1964 3 4 同一2部
3539 20 32 冊子 憲法調査会第百二十四回総会議事録 憲法調査会 1964 3 18 同一2部
3540 20 33 冊子 憲法調査会第百二十五回総会議事録 憲法調査会 1964 3 25
3541 20 34 冊子 憲法調査会第百二十六回総会議事録 憲法調査会 1964 4 16
3542 20 35 冊子 憲法調査会第二十六回総会議事録 憲法調査会 1959 2 18 市販品
3543 20 36 冊子 憲法調査会第百二十七回総会議事録 憲法調査会 1964 5 21
3544 20 37 冊子 憲法調査会第百二十八回総会議事録 憲法調査会 1964 6 4 同一2部
3545 20 38 冊子 憲法調査会第百二十九回総会議事録 憲法調査会 1964 6 10 同一2部
3546 20 39 冊子 憲法調査会第百三十一回総会議事録 憲法調査会 1964 7 3 附部会議事録正誤表 同一2部
3547 20 40 冊子 憲法調査会第一部会第六回会議議事録 憲法調査会 1962 3 28 同一2部
3548 20 41 冊子 憲法調査会第一部会第七回会議議事録 憲法調査会 1962 4 11 同一2部
3549 20 42 冊子 憲法調査会第一部会第八回会議議事録 憲法調査会 1962 4 25 同一2部
3550 20 43 冊子 憲法調査会第一部会第九回会議議事録 憲法調査会 1962 5 16 同一2部
3551 20 44 冊子 憲法調査会第一部会第十回会議議事録 憲法調査会 1962 5 30 同一2部
3552 20 45 冊子 憲法調査会第一部会第十一回会議議事録 憲法調査会 1962 6 13 同一2部
3553 20 46 冊子 憲法調査会第一部会第十二回会議議事録 憲法調査会 1962 6 27 同一2部
3554 20 47 冊子 憲法調査会第一部会第十三回会議議事録 憲法調査会 1962 7 11 同一2部
3555 20 48 冊子 憲法調査会第一部会第十四回会議議事録 憲法調査会 1962 7 25 同一2部
3556 20 49 冊子 憲法調査会第一部会第十五回会議議事録 憲法調査会 1962 9 13 同一2部
3557 20 50 冊子 憲法調査会第一部会第十六回会議議事録 憲法調査会 1962 9 26 同一2部
3558 20 51 冊子 憲法調査会第一部会第十七回会議議事録 憲法調査会 1962 10 10 同一2部
3559 20 52 冊子 憲法調査会第一部会第二十二回会議議事録 憲法調査会 1963 6 13 同一2部
3560 20 53 冊子 憲法調査会第一部会第二十二回会議議事録 憲法調査会 1963 6 13 市販品同一3部
3561 20 54 冊子 憲法調査会第一部会第二十四回会議議事録 憲法調査会 1963 7 12 同一2部
3562 20 55 冊子 憲法調査会第一部会第二十五回会議議事録 憲法調査会 1963 7 25 同一2部
3563 20 56 冊子 憲法調査会第二部会第八回会議議事録 憲法調査会 1962 5 10 同一2部
3564 20 57 冊子 憲法調査会第二部会第九回会議議事録 憲法調査会 1962 5 24 同一2部
3565 20 58 冊子 憲法調査会第二部会第十回会議議事録 憲法調査会 1962 6 7 同一2部
3566 20 59 冊子 憲法調査会第二部会第十一回会議議事録 憲法調査会 1962 6 21 同一2部
3567 20 60 冊子 憲法調査会第二部会第十二回会議議事録 憲法調査会 1962 7 5 同一2部
3568 20 61 冊子 憲法調査会第二部会第十三回会議議事録 憲法調査会 1962 7 19 同一2部
3569 20 62 冊子 憲法調査会第二部会第十四回会議議事録 憲法調査会 1962 9 6 同一2部
3570 20 63 冊子 憲法調査会第二部会第十五回会議議事録 憲法調査会 1962 9 20 同一2部
3571 20 64 冊子 憲法調査会第二部会第十六回会議議事録 憲法調査会 1962 10 4 同一2部
3572 20 65 冊子 憲法調査会第二部会第十七回会議議事録 憲法調査会 1962 10 18 同一2部
3573 20 66 冊子 憲法調査会第二部会第十九回会議議事録 憲法調査会 1963 5 16 同一2部
3574 20 67 冊子 憲法調査会第二部会第二十回会議議事録 憲法調査会 1963 6 20 同一2部
3575 20 68 冊子 憲法調査会第二部会第二十三回会議議事録 憲法調査会 1963 10 3 同一2部
3576 20 69 冊子 憲法調査会第三部会第九回会議議事録 憲法調査会 1962 5 18 同一2部
3577 20 70 冊子 憲法調査会第三部会第十回会議議事録 憲法調査会 1962 5 29 同一2部
3578 20 71 冊子 憲法調査会第三部会第十一回会議議事録 憲法調査会 1962 6 12 同一2部
3579 20 72 冊子 憲法調査会第三部会第十二回会議議事録 憲法調査会 1962 7 3 同一2部
3580 20 73 冊子 憲法調査会第三部会第十三回会議議事録 憲法調査会 1962 7 10 同一2部
3581 20 74 冊子 憲法調査会第三部会第十四回会議議事録 憲法調査会 1962 7 26 同一2部
3582 20 75 冊子 憲法調査会第三部会第十五回会議議事録 憲法調査会 1962 9 11 同一2部
3583 20 76 冊子 憲法調査会第三部会第十六回会議議事録 憲法調査会 1962 9 25 同一2部
3584 20 77 冊子 憲法調査会第三部会第十七回会議議事録 憲法調査会 1962 10 9 同一2部
3585 20 78 冊子 憲法調査会第三部会第十八回会議議事録 憲法調査会 1962 10 19 同一2部
3586 20 79 冊子 憲法調査会第三部会第十九回会議議事録 憲法調査会 1962 10 26 同一2部
3587 20 80 冊子 憲法調査会第三部会第二十回会議議事録 憲法調査会 1962 11 2 同一2部
3588 20 81 冊子 憲法調査会第三部会第二十六回会議議事録 憲法調査会 1963 7 4 同一2部
3589 20 82 冊子 憲法調査会第三部会第二十七回会議議事録 憲法調査会 1963 7 16 同一2部
3590 20 83 冊子 憲法調査会第三部会第二十八回会議議事録 憲法調査会 1963 7 30 同一2部
3591 20 84 冊子 憲法調査会第三部会第二十九回会議議事録 憲法調査会 1963 9 3 同一2部
3592 20 85 冊子 憲法調査会第三部会第三十回会議議事録 憲法調査会 1963 10 1 同一2部
3593 20 86 冊子 憲法調査会特別部会第四回会議議事録 憲法調査会 1962 4 13 同一2部
3594 20 87 冊子 憲法調査会特別部会第五回会議議事録 憲法調査会 1962 5 25 同一2部
3595 20 88 冊子 憲法調査会特別部会第六回会議議事録 憲法調査会 1962 6 15 同一2部
3596 20 89 冊子 憲法調査会特別部会第七回会議議事録 憲法調査会 1962 7 27 同一2部
3597 20 90 冊子 憲法調査会特別部会第八回会議議事録 憲法調査会 1962 9 7 同一2部
3598 20 91 冊子 憲法調査会連合部会第二回・第三回会議議事録―第一部会・第二部会・第三部会・特別部会― 憲法調査会 1963 9 16 同一2部
3599 21 1 冊子 (研修資料)元東京大学教授矢部貞治先生講述 政治と行政について 埼玉県総務部職員課 1951 3 28
3600 21 2 冊子 矢部貞治先生講述 時局と警察 国家地方警察富山県本部教養課 7 5 同資料2部
3601 21 3 冊子 民主主義 矢部貞治 1961 10 25 同資料4部
3602 21 4 冊子 特別番組 憲法調査会の報告書と今後の問題 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 3 番組の速記録、矢部は憲法調査会副会長として出席
3603 21 5 冊子 座談会 総選挙にのぞむ 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 5 番組の速記録、矢部は政治評論家として出席
3604 21 6 冊子 政治座談会 新池田体制の課題 日本放送協会報道局政経番組部 1964 7 19 番組の速記録、矢部は政治評論家として出席
3605 21 7 冊子 内外情勢調査会講演シリ-ズ41 最近の政治動向 矢部貞治 1958 1 28 同資料4部
3606 21 8 冊子 防衛意識高揚資料第二集 マルクス主義の階級国家論 世界民主研究所 1958 8 10
3607 21 9 書類 教育課目別時間配当表 保安研修所 1953 4 8
3608 21 10 書類 保安研修所研究教育課目時間配当表 保安研修所
3609 21 11 書類 各界を代表する知名人に関する調査への協力願 読売新聞社調査部 1953 8 矢部貞治宛
3610 21 12 冊子 時事教養 昭和28年度第5集 有沢広已・中山伊知郎 具体的学習指導計画 文化単元・国際単元の巻
3611 21 13 雑誌 カットリック思想 26巻2号 カットリック研究社 1946 9 20 矢部「吉満義彦君の想い出」、なお吉満満彦没後一周年に際しての遺族による挨拶状および記念カ-ドあり
3612 21 14 雑誌 日仏会館学報 仏文編 5巻3号 日仏会館 1934 1 30
3613 21 15 雑誌 健青通信 33号 日本健青会本部 1952 12 21 矢部「憲法改正問題について」
3614 21 16 雑誌 経営者 4巻1号 日本経営者団体連盟弘報局 1950 1 1 矢部ほか「座談会 デモクラシ-放談」
3615 21 17 雑誌 経営者 4巻6号 日本経営者団体連盟弘報局 1950 6 1 矢部「イギリスの労働党と保守党」
3616 21 18 雑誌 経営者 8巻3号 日本経営者団体連盟弘報部 1954 3 1 矢部「民主主義と階級闘争」
3617 21 19 雑誌 経営者 9巻6号 日本経営者団体連盟弘報部 1955 6 1
3618 21 20 雑誌 法律時報 9巻8号 日本評論社 1937 8 1 矢部「英仏両国の総選挙の印象」
3619 21 21 雑誌 海外事情 3巻10号 拓殖大学海外事情研究所 1955 10 5 矢部「日本の国際的在り方」
3620 21 22 冊子 英国はこう考える 10巻3号(Ⅱ) 駐日英国大使館広報部 1965 3
3621 21 23 雑誌 話 51号 前島会 1959 4 15 矢部「政局の前途」
3622 21 24 冊子 経済復興 717号 日本経済復興協会 1966 5 7 矢部「ベトナム戦争と全面戦争」
3623 21 25 雑誌 PHP 57号 PHP研究所 1952 4 1 矢部「政治家という職業」
3624 21 26 冊子 産業と産業人 1巻3号 産業人社 1948 6 1 矢部ほか「対談 世界はどうなる! 米ソ世界政策の動向」
3625 21 27 雑誌 週刊朝日 1953年5月31日号 朝日新聞社 1953 5 31 矢部「改進党を見る眼」
3626 21 28 雑誌 経営者 3巻4号 日本経営者団体連盟 1949 4 1 矢部「共産主義は民主主義か」
3627 21 29 冊子 季刊外交 創刊号 学術文献社 1949 1 5 矢部「最近のアメリカ外交政策」
3628 21 30 雑誌 早稲田学報 7巻10号 早稲田大学校友会 1953 12 15 矢部「政界一年の回顧」
3629 21 31 雑誌 社会の動き 5巻1号 民主会文化部 1950 1 1 矢部「社会民主主義論」、東京鉄道局「社会の動き」編集部からの矢部あて発行案内あり
3630 21 32 雑誌 主張と解説 1巻9号 世界民主研究所 1951 6 1 矢部「わが内外政治の動態と政界再編の方向」
3631 21 33 雑誌 青年指導 6巻7号 大日本青年団本部 1940 10 1 矢部ほか「座談会 新体制に於ける青少年を語る」
3632 21 34 冊子 青年カ-ド 2部17 大日本連合青年団 1934 2 2 矢部「公民編 政党の話」
3633 21 35 雑誌 新政経ニュ-ス 66号 新政治経済研究会 1955 5 1 矢部・阿部真之助「対談 政治のあり方と政局のゆくえ」
3634 21 36 雑誌 新政経ニュ-ス 73号 新政治経済研究会 1956 1 1 矢部「二大政党にはなつたが」
3635 21 37 雑誌 新政経ニュ-ス 79号 新政治経済研究会 1956 7 1 矢部「国会と利益代表」、同一資料2部
3636 21 38 雑誌 親和 14号 日韓親和会 1954 12 15 矢部「前に向つて進もう」
3637 21 39 雑誌 専売協会誌 259号 専売協会 1934 3 1
3638 21 40 雑誌 専売協会誌 260号 専売協会 1934 4 1
3639 21 41 雑誌 図書 42号 岩波書店 1939 7 5
3640 21 42 冊子 あをぞら 4号 国家地方警察大阪府本部教養課内 機関誌出版部 1948 12 25 矢部「新しい警察のあり方」
3641 21 43 冊子 旭の友 22号 長野県警察義会 1948 5 1 矢部「学問と修養について」
3642 21 44 冊子 旭の友 24号 長野県警察義会 1948 7 1 矢部「民主政治と行政の能率」
3643 21 45 冊子 けいえん 5・6合併号 鹿児島県警察協会 1949 6 28 矢部「共産主義は民主主義か」
3644 21 46 雑誌 暁鐘 5月号 福岡県警察協議会 1950 6 20 矢部「立国の道と安全保障」
3645 21 47 冊子 後楽 9月号 岡山県下公安委員会連絡協議会 1950 9 15 矢部「岐路に立つ平和」
3646 21 48 雑誌 自警 32巻7号 自警会 1950 7 1 矢部「政界病理の診察」
3647 21 49 雑誌 光と愛敬 21巻1号 日本甲子会 1954 1 3 矢部「国を愛する心」、同資料10部
3648 21 50 雑誌 光と愛敬 22巻7号 日本甲子会 1955 7 3 矢部「英国の選挙 保守党が勝つたのは」、同資料4部
3649 21 51 雑誌 文化と緑化 3巻10号 国会災害対策議員連盟桃園会 1953 10 25 矢部「強力政治体制の要望」
3650 21 52 冊子 私はかく教育する(拓殖大学) 矢部貞治 1956 4 11 拓大総長矢部の入学式告示
3651 21 53 冊子 私はかく教育する(拓殖大学) 矢部貞治 1956 4 20 資料52番と同一内容、こちらは「非売品」として印刷したもの
3652 21 54 冊子 拓大と拓大生(下) 拓殖大学海外事情研究所 1960 11 10 矢部「学園共同体の建設-拓大六十周年の記念事業として-」
3653 21 55 冊子 学生と政治活動と大学の方針 矢部貞治 1960 8 20 拓殖大学海外事情研究所
3654 21 56 冊子 代表の社会的基礎 矢部貞治 同一資料3部、筧教授還暦祝賀論文集別刷
3655 21 57 冊子 大東亜戦争の世界史的意義 矢部貞治 1955 1 10 同一資料2部、近衛霞山公五十年祭記念論集 『アジア-過去と現在』(霞山倶楽部、抜刷)
3656 21 58 冊子 独裁政と衆民政 矢部貞治 同一資料6部
3657 21 59 冊子 共同体と政治 矢部貞治 同一資料6部、東京帝国大学学術大観 法学部 別刷
3658 21 60 冊子 近代国家 矢部貞治 『世界史講座第7巻 ヨ-ロッパ世界史(二)』抜刷
3659 21 61 冊子 全体主義政治学 矢部貞治 同一資料2部 『日本国家学大系』分冊
3660 21 62 冊子 自主憲法を持とう 矢部貞治 1955 5 25 同一資料19部、憲法調査会研究叢書第5集
3661 21 63 冊子 アメリカ政策シリ-ズNo.47 人類に奉仕する学問 アメリカ大使館文化交換局出版部 1966 6 13
3662 21 64 冊子 日本政治のひずみ 矢部貞治 1964 11 20 福岡県選挙管理委員会・福岡県公明選挙推進協議会
3663 21 65 書籍 国際情勢と日本の立場 矢部貞治 1951 3 5 同一資料9部、警察教養文庫1
3664 21 66 書籍 民主主義とはなにか 矢部貞治 1952 6 25 同一2部 PHP文庫2
3665 21 67 書籍 中ソ共同宣言と李徳全の訪日 世界民主出版部 1954 11 5 矢部「国際道義と戦犯抑留問題-人道上許し難い捕虜の強制労働-」
3666 21 68 書籍 共同主義の政治・国家論 矢部貞治 1955 10 20 「矢部メモ」あり、協同主義叢書4(協同組合懇話会)
3667 21 69 書籍 国家・民族・階級 矢部貞治 1962 12 同一資料2部
3668 21 70 書籍 民主政機構の基礎原理 矢部貞治 1947 4 25
3669 21 71 書籍 太平洋問題資料(五) 最近日本外史 日本国際協会太平洋問題調査部 1939 9 9 同一資料2部、矢部貞治執筆
3670 21 72 冊子 近代政党と協同主義 矢部貞治 1954 12 1 同一資料22部
3671 21 73 新聞 自治日報 142・143合併号 全国地方自治振興協会 1950 5 9 矢部ほか「座談会 地方自治を語る」
3672 21 74 その他 「(東亜教導会発行物)」 作成者不明 教科書類の表紙か
3673 21 75 その他 矢部貞治著『民主政機構の基礎原理』ほか奥付 作成者不明 1949 11 30 『民主政機構の基礎原理』奥付421枚、ほか119枚
3674 21 76 その他 ウォルタ・リップマン著矢部貞治訳『公共の哲学』のブックケ-ス 時事通信社
3675 22 1 冊子 憲法調査会第一委員会第十八回会議議事録 憲法調査会 1960 3 25
3676 22 2 冊子 憲法調査会第三委員会第十ニ回会議議事録 憲法調査会 1960 3 15
3677 22 3 冊子 憲法調査会第四十二回総会議事録 憲法調査会 1960 3 25
3678 22 4 冊子 世界の動き №97 外務省情報文化局 1960 3
3679 22 5 冊子 政府刊行物目録4巻2号 政府刊行物普及協議会編 1960 2 25
3680 22 6 冊子 憲法調査会第十八回公聴会記録 憲法調査会 1960 3 1
3681 22 7 冊子 憲法調査会第四十一回総会議事録 憲法調査会 1960 3 5
3682 22 8 冊子 各国原子力情報第五九号 外務省国際連合局科学課 1960 2 1 国科資第33号
3683 22 9 冊子 憲法調査会第四十回総会議事録 憲法調査会 1960 2 25
3684 22 10 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十三回議事録 憲法調査会 1960 2 25
3685 22 11 冊子 憲法調査会第十七回公聴会記録 憲法調査会 1960 3 5
3686 22 12 冊子 憲法調査会第一委員会第十七回会議議事録 憲法調査会 1960 3 10
3687 22 13 冊子 憲法調査会第一委員会第十六回会議議事録 憲法調査会 1960 2 25
3688 22 14 冊子 憲法調査会第一委員会第十一回会議議事録 憲法調査会 1959 9 1
3689 22 15 冊子 憲法調査会第八回公聴会記録 憲法調査会 1959 8 15
3690 22 16 冊子 憲法調査会第三十二回総会議事録 憲法調査会 1959 8 15
3691 22 17 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十五回議事録 憲法調査会 1959 9 1
3692 22 18 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十四回議事録 憲法調査会 1959 8 5
3693 22 19 冊子 憲法調査会第十四回公聴会記録 憲法調査会 1960 2 5
3694 22 20 冊子 憲法調査会第三十九回総会議事録 憲法調査会 1960 2 1
3695 22 21 冊子 憲法調査会第三十八回総会議事録 憲法調査会 1960 2 1
3696 22 22 冊子 憲法調査会第一委員会第十五回会議議事録 憲法調査会 1960 1 20
3697 22 23 冊子 憲法調査会第三委員会第十回会議議事録 憲法調査会 1960 1 20
3698 22 24 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十二回議事録 憲法調査会 1960 1 20
3699 22 25 冊子 憲法調査会第三委員会第五回会議議事録 憲法調査会 1959 9 20
3700 22 26 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十六回議事録 憲法調査会 1959 10 30
3701 22 27 冊子 憲法調査会第三十四回総会議事録 憲法調査会 1959 10 30
3702 22 28 冊子 憲法調査会第九回公聴会記録 憲法調査会 1959 10 5
3703 22 29 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十八回議事録 憲法調査会 1959 11 20
3704 22 30 冊子 憲法調査会第三十三回総会議事録 憲法調査会 1959 10 5
3705 22 31 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十七回議事録 憲法調査会 1959 11 5
3706 22 32 冊子 憲法調査会第三委員会第七回会議議事録 憲法調査会 1959 11 5
3707 22 33 冊子 憲法調査会第十一回公聴会記録 憲法調査会 1959 11 20
3708 22 34 冊子 憲法調査会第三十五回総会議事録 憲法調査会 1959 11 20
3709 22 35 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第二十九回議事録 憲法調査会 1959 11 25
3710 22 36 冊子 憲法調査会第三委員会第十一回会議議事録 憲法調査会 1960 2 10
3711 22 37 冊子 憲法調査会第十五回公聴会記録 憲法調査会 1960 2 25
3712 22 38 冊子 憲法調査会第二委員会第十四回会議議事録 憲法調査会 1960 2 20
3713 22 39 冊子 憲法調査会第十六回公聴会記録 憲法調査会 1960 2 25
3714 22 40 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十一回議事録 憲法調査会 1960 1 5
3715 22 41 冊子 憲法調査会第三委員会第九回会議議事録 憲法調査会 1960 1 15
3716 22 42 冊子 憲法調査会第三委員会第六回会議議事録 憲法調査会 1959 10 30
3717 22 43 冊子 憲法調査会第二委員会第十三回会議議事録 憲法調査会 1960 1 30
3718 22 44 冊子 憲法調査会第一委員会第十二回会議議事録 憲法調査会 1959 10 20
3719 22 45 冊子 憲法調査会第一委員会第十四回会議議事録 憲法調査会 1959 12 10
3720 22 46 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十回議事録 憲法調査会 1959 12 10
3721 22 47 冊子 憲法調査会第一委員会第十三回会議議事録 憲法調査会 1959 12 5
3722 22 48 冊子 故芦田均氏寄贈図書目録 国立国会図書館 1959 9 10
3723 22 49 冊子 憲法調査会第二委員会第一回会議議事録 憲法調査会 1958 9 17
3724 22 50 冊子 憲法調査会第二委員会第七回会議議事録 憲法調査会 1959 5 27 同一2部
3725 22 51 冊子 憲法調査会第二委員会第九回会議議事録 憲法調査会 1959 7 22 同一2部
3726 22 52 冊子 憲法調査会第二委員会第十回会議議事録 憲法調査会 1959 9 23
3727 22 53 冊子 憲法調査会第二委員会第十一回会議議事録 憲法調査会 1959 10 28 同一3部
3728 22 54 冊子 憲法調査会第二委員会第十二回会議議事録 憲法調査会 1959 11 25
3729 22 55 冊子 憲法調査会第二委員会第十三回会議議事録 憲法調査会 1959 12 23 同一3部
3730 22 56 冊子 憲法調査会第二委員会第十四回会議議事録 憲法調査会 1960 1 27 同一3部
3731 22 57 冊子 憲法調査会第二委員会第十五回会議議事録 憲法調査会 1960 2 9 同一2部
3732 22 58 冊子 憲法調査会第二委員会第十六回会議議事録 憲法調査会 1960 2 24 同一3部
3733 22 59 冊子 憲法調査会第二委員会第十七回会議議事録 憲法調査会 1960 3 8
3734 22 60 冊子 憲法調査会第二委員会第十八回会議議事録 憲法調査会 1960 3 23 同一3部
3735 22 61 冊子 憲法調査会第二委員会第十九回会議議事録 憲法調査会 1960 4 12 同一3部
3736 22 62 冊子 憲法調査会第二委員会第二十回会議議事録 憲法調査会 1960 5 27
3737 22 63 冊子 憲法調査会第二委員会第二十一回会議議事録 憲法調査会 1960 5 10 同一3部
3738 22 64 冊子 憲法調査会第二委員会第二十三回会議議事録 憲法調査会 1960 6 7
3739 22 65 冊子 憲法調査会第二委員会第二十四回会議議事録 憲法調査会 1960 6 22 同一3部
3740 22 66 冊子 憲法調査会第二委員会第二十五回会議議事録 憲法調査会 1960 7 6 同一2部
3741 22 67 冊子 憲法調査会第二委員会第二十六回会議議事録 憲法調査会 1960 7 27 同一2部
3742 22 68 冊子 憲法調査会第二委員会第二十七回会議議事録 憲法調査会 1960 8 9
3743 22 69 冊子 憲法調査会第二委員会第二十八回会議議事録 憲法調査会 1960 8 23
3744 22 70 冊子 憲法調査会第二委員会第二十九回会議議事録 憲法調査会 1960 9 8
3745 22 71 冊子 憲法調査会第二委員会第三十回会議議事録 憲法調査会 1960 9 28
3746 22 72 冊子 憲法調査会第二委員会第三十一回会議議事録 憲法調査会 1960 10 11
3747 22 73 冊子 憲法調査会第二委員会第三十二回会議議事録 憲法調査会 1961 2 7 同一2部
3748 22 74 冊子 憲法調査会第二委員会第三十三回会議議事録 憲法調査会 1961 2 21 同一2部
3749 22 75 冊子 憲法調査会第二委員会第三十七回会議議事録 憲法調査会 1961 5 9
3750 22 76 冊子 憲法調査会第二委員会第四十回会議議事録 憲法調査会 1961 6 28 同一2部
3752 22 78 冊子 憲法調査会第二委員会第四十二回会議議事録 憲法調査会 1961 7 19
3753 22 79 冊子 憲法調査会第二十一回公聴会記録 憲法調査会 1960 3 12 同一3部
3754 22 80 冊子 憲法調査会第二十二回公聴会記録 憲法調査会 1960 3 29 同一3部
3755 22 81 冊子 憲法調査会第二十四回公聴会記録 憲法調査会 1960 4 23
3756 22 82 冊子 憲法調査会第二十五回公聴会記録 憲法調査会 1960 4 25
3757 22 83 冊子 憲法調査会第二十六回公聴会記録 憲法調査会 1960 5 14 同一2部
3758 22 84 冊子 憲法調査会第二十七回公聴会記録 憲法調査会 1960 5 28 同一2部
3759 22 85 冊子 憲法調査会第二十八回公聴会記録 憲法調査会 1960 5 30 同一3部
3760 22 86 冊子 憲法調査会第二十九回公聴会記録 憲法調査会 1960 6 11 同一2部
3761 22 87 冊子 憲法調査会第三十回公聴会記録 憲法調査会 1960 6 13 同一2部
3762 22 88 冊子 憲法調査会第三十一回公聴会記録 憲法調査会 1960 7 9 同一3部
3763 22 89 冊子 憲法調査会第三十二回公聴会記録 憲法調査会 1960 7 11 同一3部
3764 22 90 冊子 憲法調査会第三十三回公聴会記録 憲法調査会 1960 7 23 同一2部
3765 22 91 冊子 憲法調査会第三十四回公聴会記録 憲法調査会 1960 8 13
3766 22 92 冊子 憲法調査会第三十五回公聴会記録 憲法調査会 1960 8 27 同一3部
3767 22 93 冊子 憲法調査会第三十六回公聴会記録 憲法調査会 1960 9 10 同一3部
3768 22 94 冊子 憲法調査会第三十七回公聴会記録 憲法調査会 1960 9 12 同一2部
3769 22 95 冊子 憲法調査会第三十八回公聴会記録 憲法調査会 1960 9 24 同一3部
3770 22 96 冊子 憲法調査会第三十九回公聴会記録 憲法調査会 1960 10 8 同一2部
3771 22 97 冊子 憲法調査会第四十回公聴会記録 憲法調査会 1960 10 15 同一3部
3772 22 98 冊子 憲法調査会第四十一回公聴会記録 憲法調査会 1960 10 17 同一3部
3773 22 99 冊子 憲法調査会第四十二回公聴会記録 憲法調査会 1961 1 14 同一2部
3774 22 100 冊子 憲法調査会第四十三回公聴会記録 憲法調査会 1961 1 16 同一2部
3775 22 101 冊子 憲法調査会第四十四回公聴会記録 憲法調査会 1961 3 4 同一2部
3776 22 102 冊子 憲法調査会第四十五回公聴会記録 憲法調査会 1961 3 18 同一2部
3777 22 103 冊子 憲法調査会第四十六回公聴会記録 憲法調査会 1961 3 20 同一2部
3778 22 104 冊子 憲法調査会年報(昭和三十一・三十二年度) 憲法調査会事務局 1958 3 同一8部
3779 22 105 冊子 憲法調査会年報(昭和三十四年度) 憲法調査会事務局 1960 4 同一3部
3780 22 106 冊子 憲法調査会年報(昭和三十五年度) 憲法調査会事務局 1961 4 同一2部
3781 22 107 冊子 憲法調査会第一回地区別公聴会記録-関東地区- 憲法調査会 1962 2 24 同一2部
3782 22 108 冊子 憲法調査会第二回地区別公聴会記録-近畿地区- 憲法調査会 1962 3 17 同一2部
3783 22 109 冊子 憲法調査会第一回公聴会記録 憲法調査会 1958 11 1
3784 22 110 冊子 憲法調査会第一回総会議事録 憲法調査会 1957 8 13 同一2部
3785 22 111 冊子 憲法調査会第二回総会議事録 憲法調査会 1957 9 19 同一2部
3786 22 112 冊子 憲法調査会第三回総会議事録 憲法調査会 1957 10 2 同一2部
3787 22 113 冊子 憲法調査会第四回総会議事録 憲法調査会 1957 10 16 同一2部
3788 22 114 冊子 憲法調査会第五回総会議事録 憲法調査会 1957 11 6 同一2部
3789 22 115 冊子 憲法調査会第六回総会議事録 憲法調査会 1957 11 20 同一2部
3790 22 116 冊子 憲法調査会第七回総会議事録 憲法調査会 1957 12 4 同一2部
3791 22 117 冊子 憲法調査会第八回総会議事録 憲法調査会 1957 12 18 同一2部
3792 22 118 冊子 憲法調査会第九回総会議事録 憲法調査会 1958 2 5 同一2部
3793 22 119 冊子 憲法調査会第十回総会議事録 憲法調査会 1958 2 19 同一2部
3794 22 120 冊子 憲法調査会第十一回総会議事録 憲法調査会 1958 3 5 同一2部
3795 22 121 冊子 憲法調査会第十二回総会議事録 憲法調査会 1958 3 19 同一2部
3796 22 122 冊子 憲法調査会第十三回総会議事録 憲法調査会 1958 4 16 同一4部
3797 22 123 冊子 憲法調査会第二十七回総会議事録 憲法調査会 1959 3 4
3798 22 124 冊子 憲法調査会第二十八回総会議事録 憲法調査会 1959 3 18
3799 22 125 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第七回議事録 憲法調査会 1958 4 24
3800 22 126 冊子 和訳各国憲法集(三ニ)ユーゴースラヴィア連邦人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1955 3
3801 22 127 冊子 和訳各国憲法集(一九)朝鮮民主主義人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1955 3
3802 22 128 冊子 憲法調査資料№6 憲法問題調査参考資料 (天皇・戦争放棄・国民の権利及び義務・国会・内閣・司法・財政・地方自治) 改進党憲法調査会 1954 11
3803 22 129 冊子 自由党憲法調査会 特別資料十一 日本国憲法の草案について 自主憲法期成議員同盟 1955 9
3804 22 130 冊子 和訳各国憲法集(一六)中華人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1955 3
3805 22 131 書籍 ソヴィエト社会主義共和国連邦憲法 山之内一郎(訳) 1954 11 30 有斐閣刊行
3806 22 132 冊子 憲法改正の諸論点(レファレンス第35号抜刷) 国立国会図書館調査立法考査局 1954 1 同一2部
3807 22 133 冊子 中共重要文献集-太平洋戦争終了時より一九五二年迄ー 外務省アジア局第二課 1952 3 緑風会 執務参考用158
3808 22 134 冊子 憲法改正の諸論点(レファレンス第35号・第45号抜刷) 改進党憲法調査会 1954 10
3809 22 135 冊子 日本国憲法に関する考察(憲法調査資料№4) 改進党憲法調査会 1954 8 矢部貞治述
3810 22 136 冊子 防衛長官と文民規定 渡部銕蔵 1957 1 15
3811 22 137 冊子 地方自治に関する各国憲法の立法例(憲資・地第二号) 憲法調査会事務局 1957 3
3812 22 138 冊子 憲法改正手続に関する各国憲法の立法例(憲資・改第一号) 憲法調査会事務局 1957 3
3813 22 139 冊子 財産権の保障に関する各国憲法の立法例(憲資・権第八号) 憲法調査会事務局 1957 3
3814 22 140 冊子 労仂者の権利及び義務に関する各国憲法の立法例(憲資・権第七号) 憲法調査会事務局 1957 3
3815 22 141 冊子 家庭に関する各国憲法の立法例(憲資・権第六号) 憲法調査会事務局 1957 3
3816 22 142 冊子 表現の自由に関する各国憲法の立法例(憲資・権第五号) 憲法調査会事務局 1957 3
3817 22 143 冊子 集会及び結社に関する各国憲法の立法例(憲資・権第四号) 憲法調査会事務局 1957 3
3818 22 144 冊子 国民の基本的義務に関する各国憲法の立法例(憲資・権第三号) 憲法調査会事務局 1957 3
3819 22 145 冊子 各国憲法における基本的人権の総則規定(憲資・権第二号) 憲法調査会事務局 1957 3
3820 22 146 冊子 軍事に関する各国憲法の立法例(憲資・戦第一号) 憲法調査会事務局 1957 3
3821 22 147 雑誌 公法研究 8号 日本公法学会 1953 4 30
3822 22 148 雑誌 公法研究 6号 日本公法学会 1952 4 20
3823 22 149 雑誌 レファレンス 47号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 12 20
3824 22 150 冊子 レファレンス掲載記事分類目録-35号~46号(レファレンス第47号附録) 国立国会図書館調査立法考査局 1954 1
3825 22 151 冊子 全般的な憲法改正の必要-民主政治の永遠と真の平和確保のためにー 大西邦敏 『早稲田学報』11月号抜刷
3826 22 152 冊子 「憲法改正の諸論点」憲法研究資料第二号(レファレンス第35号・45号抜刷) 緑風会政務調査会
3827 22 153 冊子 特別資料八・憲法における財政と地方制度 自由党憲法調査会 1954 8
3828 22 154 冊子 社会保障 国立国会図書館調査立法考査局 1958 2 1
3829 22 155 冊子 「調査立法考査局作製の憲法関係資料」(レファレンス第43号抜刷) 国立国会図書館調査立法考査局 1954 8 同一4部
3830 22 156 雑誌 講演 №758号 東京講演会 1954 6 15 憲法改正はなぜ必要か
3831 22 157 その他 お知らせ,ハガキ 参議院法制局・緑風会政務調査会 1955 7
3832 22 158 冊子 和訳各国憲法集(続)(一)アイルランド憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3833 22 159 冊子 和訳各国憲法集(続)(ニ)アルバニア人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3834 22 160 冊子 和訳各国憲法集(続)(三)イラク王国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3835 22 161 冊子 和訳各国憲法集(続)(四)イラン憲法(イラン憲法・イラン構成法) 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3836 22 162 冊子 和訳各国憲法集(続)(五)インドネシア共和国暫定憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3837 22 163 冊子 和訳各国憲法集(続)(六)ヴァチカン市国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3838 22 164 冊子 和訳各国憲法集(続)(七)ヴェトナム共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3839 22 165 冊子 和訳各国憲法集(続)(八)ヴェトナム民主共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3840 22 166 冊子 和訳各国憲法集(続)(九)ウルグァイ東方共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3841 22 167 冊子 和訳各国憲法集(続)(一〇)エジプト共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3842 22 168 冊子 和訳各国憲法集(続)(一一)オーストリア連邦憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3843 22 169 冊子 和訳各国憲法集(続)(一ニ)カンボジア王国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3844 22 170 冊子 和訳各国憲法集(続)(一三)サウジ・アラビア王国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3845 22 171 冊子 和訳各国憲法集(続)(一四)シリア憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3846 22 172 冊子 和訳各国憲法集(続)(一五)セイロン憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3847 22 173 冊子 和訳各国憲法集(続)(一六)チリ共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3848 22 174 冊子 和訳各国憲法集(続)(一七)ニュー・ジーランド憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3849 22 175 冊子 和訳各国憲法集(続)(一八)パナマ共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3850 22 176 冊子 和訳各国憲法集(続)(一九)パキスタン回教共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3851 22 177 冊子 和訳各国憲法集(続)(二〇)ハンガリア人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3852 22 178 冊子 和訳各国憲法集(続)(二一)フィンランド共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3853 22 179 冊子 和訳各国憲法集(続)(二二)ブルガリア人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3854 22 180 冊子 和訳各国憲法集(続)(二三)ポーランド人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3855 22 181 冊子 和訳各国憲法集(続)(二四)南アフリカ連邦憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3856 22 182 冊子 和訳各国憲法集(続)(二五)蒙古人民共和国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3857 22 183 冊子 和訳各国憲法集(続)(二六)ラオス王国憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3858 22 184 冊子 和訳各国憲法集(続)(追加)アラブ連合共和国暫定憲法 衆議院法制局・参議院法制局・国立国会図書館調査立法考査局・内閣法制局 1957 11
3859 23 1 雑誌 社会主義 115号 社会主義協会 1961 4 1
3860 23 2 雑誌 社会主義 116号 社会主義協会 1961 5 1
3861 23 3 雑誌 社会主義 117号 社会主義協会 1961 7 1 6・7月合併、創刊十周年記念号
3862 23 4 雑誌 社会主義 118号 社会主義協会 1961 8 1
3863 23 5 雑誌 社会主義 120号 社会主義協会 1961 10 1
3864 23 6 雑誌 社会主義 121号 社会主義協会 1961 11 1
3865 23 7 雑誌 社会主義 122号 社会主義協会 1961 12 1
3866 23 8 雑誌 社会主義 136号 社会主義協会 1963 1 1
3867 23 9 雑誌 社会主義 137号 社会主義協会 1963 2 1
3868 23 10 雑誌 社会主義 138号 社会主義協会 1963 3 1
3869 23 11 雑誌 社会主義 140号 社会主義協会 1963 5 1 5・6月合併号
3870 23 12 雑誌 社会主義 145号 社会主義協会 1963 11 1
3871 23 13 雑誌 社会主義 150号 社会主義協会 1964 4 1
3872 23 14 雑誌 社会主義 159号 社会主義協会 1965 1 1
3873 23 15 雑誌 社会主義 160号 社会主義協会 1965 2 1
3874 23 16 雑誌 社会主義 161号 社会主義協会 1965 3 1
3875 23 17 雑誌 社会主義 162号 社会主義協会 1965 4 1
3876 23 18 雑誌 社会主義 180号 社会主義協会 1966 10 1
3877 23 19 雑誌 社会主義 182号 社会主義協会 1966 12 1
3878 23 20 雑誌 社会主義 188号 社会主義協会 1967 6 1
3879 23 21 雑誌 社会主義 190号 社会主義協会 1967 8 1
3880 23 22 雑誌 社会主義 191号 社会主義協会 1967 9 1
3881 23 23 雑誌 社会主義 194号 社会主義協会 1967 12 1
3882 23 24 雑誌 社会主義 205号 社会主義協会 1969 1 1 12・1月合併号
3883 23 25 雑誌 社会主義 207号 社会主義協会 1969 3 1
3884 23 26 雑誌 社会主義 18号 社会主義協会 1969 1 1
3885 23 27 雑誌 社会主義 21号 社会主義協会 1969 4 1
3886 23 28 雑誌 社会主義 38号 社会主義協会 1970 6 1
3887 23 29 雑誌 社会主義 40号 社会主義協会 1970 8 1
3888 23 30 雑誌 社会主義 41号 社会主義協会 1970 9 1
3889 23 31 雑誌 社会主義 42号 社会主義協会 1970 10 1
3890 23 32 雑誌 社会主義 43号 社会主義協会 1970 11 1
3891 23 33 雑誌 社会主義 44号・増刊 社会主義協会 1970 12 1 特集・70年代の階級闘争
3892 23 34 雑誌 社会主義 45号 社会主義協会 1970 12 1
3893 23 35 雑誌 社会主義 48号 社会主義協会 1971 3 1
3894 23 36 雑誌 社会主義 49号 社会主義協会 1971 4 1
3895 23 37 雑誌 社会主義 55号 社会主義協会 1971 9 1
3896 23 38 雑誌 社会主義緊急号外 社会主義協会 1971 12 10 特集 マル生攻撃と国鉄合理化
3897 23 39 雑誌 社会主義 61号 社会主義協会 1972 2 1
3898 23 40 雑誌 社会主義 62号 社会主義協会 1972 3 1
3899 23 41 雑誌 社会主義 63号 社会主義協会 1972 4 1
3900 23 42 雑誌 社会主義 64号 社会主義協会 1972 5 1
3901 23 43 雑誌 社会主義 65号 社会主義協会 1972 6 1
3902 23 44 雑誌 社会主義 67号 社会主義協会 1972 7 1
3903 23 45 雑誌 社会主義 68号 社会主義協会 1972 8 1
3904 23 46 雑誌 社会主義 71号 社会主義協会 1972 11 1
3905 23 47 雑誌 社会主義 76号 社会主義協会 1972 3 1
3906 23 48 雑誌 社会主義 77号 社会主義協会 1973 4 1
3907 23 49 雑誌 社会主義 79号 社会主義協会 1973 6 1
3908 23 50 雑誌 社会主義 82号 社会主義協会 1973 8 1
3909 23 51 雑誌 社会主義 83号 社会主義協会 1973 9 1
3910 23 52 雑誌 社会主義 84号 社会主義協会 1973 10 1
3911 23 53 雑誌 社会主義 85号 社会主義協会 1973 11 1
3912 23 54 雑誌 社会主義 87号 社会主義協会 1973 12 1
3913 23 55 雑誌 社会主義 88号 社会主義協会 1974 1 1
3914 23 56 雑誌 社会主義 89号 社会主義協会 1974 2 1
3915 23 57 雑誌 社会主義 90号 社会主義協会 1974 3 1
3916 23 58 雑誌 社会主義 91号 社会主義協会 1974 4 1
3917 23 59 雑誌 社会主義 92号 社会主義協会 1974 5 1
3918 23 60 雑誌 社会主義 93号 社会主義協会 1974 6 1
3919 23 61 雑誌 社会主義 94号 社会主義協会 1974 7 1
3920 23 62 雑誌 社会主義 95号 社会主義協会 1974 8 1
3921 23 63 雑誌 社会主義緊急号外 社会主義協会 1974 8 18 特集 労働組合と社会主義政党
3922 23 64 雑誌 社会主義 96号 社会主義協会 1974 9 1
3923 23 65 雑誌 社会主義 97号 社会主義協会 1974 10 1
3924 23 66 雑誌 社会主義 98号 社会主義協会 1974 11 1
3925 23 67 雑誌 社会主義 99号 社会主義協会 1974 12 1
3926 23 68 雑誌 社会主義 100号 社会主義協会 1975 1 1
3927 23 69 雑誌 社会主義 101号 社会主義協会 1975 2 1
3928 23 70 雑誌 社会主義 102号 社会主義協会 1975 3 1
3929 23 71 雑誌 社会主義 103号 社会主義協会 1975 4 1
3930 23 72 雑誌 社会主義 104号 社会主義協会 1975 5 1
3931 23 73 雑誌 社会主義 105号 社会主義協会 1975 6 1
3932 23 74 雑誌 社会主義 106号 社会主義協会 1975 7 1
3933 23 75 雑誌 社会主義 108号 社会主義協会 1975 9 1
3934 23 76 雑誌 社会主義 109号 社会主義協会 1975 10 1
3935 23 77 雑誌 社会主義 110号 社会主義協会 1975 11 1
3936 23 78 雑誌 社会主義 111号 社会主義協会 1975 12 1
3937 23 79 雑誌 社会主義 112号 社会主義協会 1976 1 1
3938 23 80 雑誌 社会主義 113号 社会主義協会 1976 2 1
3939 23 81 雑誌 社会主義 114号 社会主義協会 1976 3 1
3940 23 82 雑誌 社会主義 115号 社会主義協会 1976 4 1
3941 23 83 雑誌 社会主義 116号 社会主義協会 1976 5 1
3942 23 84 雑誌 社会主義 117号 社会主義協会 1976 6 1
3943 23 85 雑誌 社会主義 118号・増刊 社会主義協会 1976 6 19 社会主義協会の25年
3944 23 86 雑誌 社会主義 120号 社会主義協会 1976 8 1
3945 23 87 雑誌 社会主義 121号 社会主義協会 1976 9 1 特集 現代日本の政治・経済
3946 23 88 雑誌 社会主義 122号 社会主義協会 1976 10 1
3947 23 89 雑誌 社会主義 123号 社会主義協会 1976 11 1
3948 23 90 雑誌 社会主義 124号 社会主義協会 1976 12 1
3949 23 91 雑誌 社会主義 126号 社会主義協会 1977 2 1
3950 23 92 雑誌 社会主義 132号 社会主義協会 1977 8 1
3951 23 93 雑誌 社会主義 133号 社会主義協会 1977 9 1
3952 23 94 雑誌 社会主義緊急号外 社会主義協会 1977 9 10 社会党強化についてのわれわれの主張
3953 23 95 雑誌 社会主義 134号 社会主義協会 1977 10 1
3954 23 96 雑誌 社会主義 139号 社会主義協会 1978 2 1
3955 23 97 雑誌 社会主義 143号 社会主義協会 1978 6 1
3956 23 98 雑誌 社会主義 155号 社会主義協会 1979 5 1
3957 23 99 雑誌 社会主義 160号 社会主義協会 1979 9 1
3958 23 100 雑誌 社会主義 161号 社会主義協会 1979 10 1
3959 23 101 雑誌 社会主義 162号 社会主義協会 1979 11 1
3960 23 102 雑誌 社会主義 163号 社会主義協会 1979 12 1
3961 23 103 雑誌 社会主義 167号 社会主義協会 1980 3 1
3962 23 104 雑誌 社会主義 168号 社会主義協会 1980 4 1
3963 23 105 雑誌 社会主義 169号 社会主義協会 1980 5 1
3964 23 106 雑誌 社会主義 171号・夏季増刊号 社会主義協会 1980 6 10 特集民主主義闘争
3965 23 107 雑誌 社会主義 172号 社会主義協会 1980 7 1
3966 23 108 雑誌 社会主義 173号 社会主義協会 1980 8 1
3967 23 109 雑誌 社会主義 174号 社会主義協会 1980 9 1
3968 24 1 自筆 東京帝大法学部・大学院、文官高等試験における政治学試験問題/懸賞論文論題 矢部貞治 1930~33年
3969 24 2 冊子 ナチス・国家社会主義国家の諸基礎、建設及び経済統制(総目次・日本語訳) 作成者不明 Herausgegeben von Dr.H.H.lammers u.H.Phundtner"Grundlagen,Aufbau und Wirtschaftsordnung des Nationalsozialistischen Staates"(1938)
3970 24 3 雑誌 Reichsbermaltungsblatt 作成者不明 1940 7 13
3971 24 4 冊子 Der nationalsozialistische Rechtsstaat Otto Koellreutter 矢部に送られたものか? 24-4-1-2-2と関係あり
3972 24 5 新聞 帝国新報 7698号 帝国新報社 1937 12 7 東京帝国大学の反国体容共教授批判キャンペーン
3973 24 6 新聞 帝国新報 7709号 帝国新報社 1937 12 19 同上
3974 24 7 新聞 帝国新報 7710号 帝国新報社 1937 12 21 同上
3975 24 8 新聞 帝国新報 7711号 帝国新報社 1937 12 22 同上
3976 24 9 新聞 帝国新報 7712号 帝国新報社 1937 12 23 同上
3977 24 10 新聞 帝国新報 7713号 帝国新報社 1937 12 24 同上
3978 24 11 新聞 帝国新報 7964号 帝国新報社 1938 10 19 同上、矢部を「民主主義行政学説で西洋盲拝に現つを抜かして居る」と評す
3979 24 12 書類 経済的協同の原理 関沢高保 レポート・懸賞論文の類か?
3980 24 13 書類 東亜新秩序の原理に於ける共産主義の問題 三浦大 1939 12 23 「矢部教授政治学演習」とある
3981 24 14 書類 東亜新秩序の原理と三民主義 三條實
3982 24 15 自筆 近代国家・議会政について 矢部貞治
3983 24 16 自筆 ケルゼンとイエリネックについて 矢部貞治
3984 24 17 自筆 近代思想に関するもの(ルソー、カント他) 矢部貞治
3985 24 18 自筆 人権宣言その他 矢部貞治
3986 24 19 自筆 欧米の革命史ほか 矢部貞治
3987 24 20 自筆 "Movement to Absolute Monarchy","Medieval Representative Institutions"ほか(読書メモ) 矢部貞治
3988 24 21 自筆 公法政治研究会ヘノ報告 矢部貞治
3989 24 22 書類 日本の対支投資に就いて(樋口弘氏の報告要旨) 昭和研究会支那問題研究会 1938 12
3990 24 23 自筆 「300年間鎖国自給自足ニ満足セル平和ナ国…」 矢部貞治 未完
3991 24 24 自筆 (A) J.Keith Horsefield "The Real Cost of the War"(1940), (B) G.D.H.Cole"War Aims"(1939)書評 矢部貞治 「御尊訳」という言葉から、出版用の書評とは思われないまた、イギリスを「敵陣営」と言っていること、(A)の邦訳版が1944年の出版となっていることから、第2次世界大戦末期の頃のものと思われる
3992 24 25 自筆 「ケルゼン公法理論」(『ケルゼンの純粋法学』)第五章第二節・第三節校正稿 矢部貞治 1932 5 27
3993 24 26 自筆 国民統合に関する9か条 矢部貞治
3994 24 27 自筆 世界経済政治綱領案 矢部貞治 太平洋協会原稿用紙、「第三次世界大戦を防止し…」
3995 24 28 自筆 国内政治体制 一、国務と統帥の調和 二、執行府の強化 三、議会制度の改善 四、国民組織及び国民運動 矢部貞治 1941 「昭和十五年十一月廿八日行はれたる政府統帥部連絡懇談会」とあること、また太平洋戦争前のこととも思われ、年代を推定
3996 24 29 自筆 小泉工場勤労学生生徒に対する話…新秩序 世界の歴史(世界分割) 大戦中各国の戦時経済体制 大戦経緯 矢部貞治 英米が日独にunconditional surrenderを要求との記述、また特攻隊の記述、本土決戦も辞さない記述もあることから、1944年頃のものか
3997 24 30 自筆 食糧増産のための団体設立(統合)案 矢部貞治 内務省・農林省各案の妥協を如何にはかるか
3998 24 31 自筆 大東亜戦争下における国防・外交のあり方 矢部貞治 講演メモ?
3999 24 32 自筆 教授と学生との個人的接触の機会を大にし、訓育を強化すべき法として考慮すべき事項 矢部貞治 東京帝国大学法学部のものか
4000 24 33 書類 最近の世界情勢(講演速記録) 国家地方警察兵庫県本部 1948 11 13 兵庫県警察から講演速記録の校正依頼在中
4001 24 34 自筆 拓大に就任のことば(未完稿) 矢部貞治 1955
4002 24 35 自筆 終戦時諸事メモ(国内体制、連合国軍上陸計画その他) 矢部貞治 1945
4003 24 36 自筆 海軍における教育方針について 矢部貞治 海軍大学校作業用紙
4004 24 37 自筆 中国をめぐる欧米諸列強の動き・対策 矢部貞治
4005 24 38 自筆 Der Nationalsozialistische Rechtsstaat(読書メモ)、文献リスト 矢部貞治
4006 24 39 自筆 日満支国防圏ノ外圧トシテノ敵国抗戦力、特ニ経済国力並ニ軍事的圧力ニ関スル調査研究 矢部貞治
4007 24 40 自筆 アメリカ経済力分析 読書メモ 中国をめぐる日英の対立(太平洋戦争開戦まで) 矢部貞治
4008 24 41 自筆 日独防共協定その他 矢部貞治
4009 24 42 自筆 (一)日本の経済的基礎の特殊性(二)日本経済における貿易の問題 矢部貞治
4010 24 43 自筆 1.序論 2.戦争勃発ニ関スル独英文書ノ検討 3.米英側の新秩序論及戦争目的論(米英側新秩序論・学説) 4.独乙ノ戦争目的論及新秩序論 5.批判 矢部貞治
4011 24 44 自筆 一、今次大戦原因の究明 矢部貞治 二以降なし
4012 24 45 自筆 「米英戦争目的及戦後経営論の批判」に関する草稿・メモ 矢部貞治
4013 24 46 自筆 米英戦争目的及戦後経営論の批判 矢部貞治 1944 1943年に行われた連合国軍の一連の会談に関する記述、書き込みとして1944年6月15日付ニューヨークタイムズ記事への言及あり.
4014 24 47 書類 行幸奉迎職員の心得につき注意 東京帝国大学法学部 1940 10 6
4015 24 48 書類 IPR日支事変関係調査一件 IPR 1938~39年
4016 24 49 自筆 最近に於ける日本の対外関係史 矢部貞治 IPR調査執筆原稿か
4017 24 50 その他 カード(イギリス製) 作成者不明 タバコを買うともらえたもの?シリーズになっている
4018 24 51 書簡 切れ端、封筒 作成者不明
4019 24 52 自筆 特別国会はじまる 矢部貞治 「昨年8月第41臨時国会」
4020 24 53 自筆 憲法改正と憲法調査会について(前欠落) 矢部貞治
4021 24 54 自筆 (焼きむすび・朱塗りの大盃)欠落原稿 矢部貞治
4022 24 55 自筆 政治と金(後半部欠落、附 関係メモ) 矢部貞治
4023 24 56 自筆 日本の議会政治の現状・再生について 矢部貞治 「近年ますます「金のかかる選挙」になりつつあるわが国の選挙を…」、「安保騒ぎや浅沼事件で、わが議会政治の運命を憂えた国民は…」
4024 24 57 自筆 選挙寄付に関するメモ 矢部貞治
4025 24 58 自筆 ダレス大統領特使来京その他 矢部貞治
4026 24 59 自筆 民主主義に関すること・ナチズムに関すること・独才と民主政治「ルイジアナ―自由ナ制度ノ防衛ニ関スルノート」 矢部貞治
4027 24 60 自筆 国会の正常化の目途について 矢部貞治 4月は統一地方選挙
4028 24 61 自筆 現代の戦争及国防の特質 矢部貞治
4029 24 62 自筆 世界政治ノ性質 矢部貞治 講演メモ?
4030 24 63 自筆 日本と民主主義・日本の民主化 矢部貞治
4031 24 64 書類 昭和三十年度警察三級職職員採用試験関係 採用試験委員会委員長 1955 9 10
4032 24 65 書類 視聴覚教育講演会の案内 教務部長 1955 12 10
4033 24 66 自筆 議院制度調査会・選挙制度調査会・貴族院制度調査会関係メモ 矢部貞治 1936
4034 24 67 自筆 国家共同体論メモ(政治学講義?) 矢部貞治
4035 24 68 自筆 懸賞論文漫言 矢部貞治
4036 24 69 新聞 新聞記事切抜 作成者不明 1950 警察予備隊・北鮮における国連軍の敗退・社会党国連支持を明確化ほか
4037 24 70 自筆 機構ノ相対主義 矢部貞治
4038 24 71 自筆 臨時国会を顧みて 矢部貞治
4039 24 72 自筆 東京だより 矢部貞治
4040 24 73 自筆 パリでの横光氏 矢部貞治
4041 24 74 自筆 東京だより 矢部貞治
4042 24 75 自筆 大学ゼミメモ 矢部貞治
4043 24 76 自筆 鳥取県の皆様へ 矢部貞治
4044 24 77 その他 紀伊国屋書店から注文の解約 矢部貞治 1956 7 9
4045 24 78 自筆 Contemporary Review 矢部貞治
4046 24 79 自筆 社会改造に於ける自由主義と独裁主義 矢部貞治
4047 24 80 自筆 政治の復興(昨年二月バーナードショウ来日) 矢部貞治
4048 24 81 自筆 世界戦局ノ現段階ト決戦の意義 矢部貞治
4049 24 82 自筆 総力戦体制論 矢部貞治 1943 2 12
4050 24 83 自筆 大東亜建設宣言案 矢部貞治
4051 24 84 書類 一九三三年英米政治学界瞥見 矢部貞治
4052 24 85 自筆 思想的危機と政治的危機 矢部貞治
4053 24 86 自筆 グラボウスキー「政治学」書評 矢部貞治
4054 24 87 自筆 ファイナー、グラボースキ-書評 矢部貞治
4055 24 88 自筆 ケルゼンの政治理論 矢部貞治
4056 24 89 自筆 現代政治思想ノ趨勢ニツイテ 矢部貞治 1940 11 29
4057 24 90 自筆 欧州ニ於ケル国民再組織ノ問題、ドイツ、イタリーノ事情ニ重点ヲ置ク 矢部貞治 12 8 大政翼賛会訓練部 12月8日・17日
4058 24 91 自筆 世界戦争の転換 矢部貞治 1941 10 9 三省堂
4059 24 92 自筆 宇佐美慎太郎「列強の支那投資の研究」読書メモ 矢部貞治
4060 24 93 自筆 連合国側の「自由」観念の恣意性、大西洋憲章の形骸化について 矢部貞治
4061 24 94 自筆 小党分立と改進党について 矢部貞治
4062 24 95 自筆 政党の離合集散について 矢部貞治
4063 24 96 自筆 近衛文麿原稿一部 矢部貞治
4064 24 97 自筆 欧州政治状勢、西ドイツを中心に 矢部貞治
4065 24 98 自筆 「人間の歩ける道を」の原稿 矢部貞治
4066 24 99 自筆 自由党にのぞむこと、追放解除の鳩山と吉田との対立 矢部貞治
4067 24 100 自筆 昭和29年の政局 矢部貞治
4068 24 101 自筆 第5次吉田内閣、保守合同原稿一部 矢部貞治
4069 24 102 自筆 MSAメモ 矢部貞治
4070 24 103 自筆 民主主義と暴力についてのメモ 矢部貞治
4071 24 104 自筆 39年度予算、予算委員会論点メモ、各党関係 矢部貞治
4072 24 105 自筆 憲法調査会メモ 矢部貞治
4073 24 106 自筆 ヨーロッパ史メモ 矢部貞治
4074 24 107 自筆 警察予備隊と憲法9条に関するメモ 矢部貞治
4075 24 108 自筆 読書メモ、その他 矢部貞治
4076 24 109 自筆 戦況分析「昨年6月4日ミッドウェー沖海戦」 矢部貞治 1943
4077 24 110 自筆 ドイツの政治機構 矢部貞治 昭和研究会か
4078 24 111 自筆 大東亜政治の構成原理 矢部貞治
4079 24 112 自筆 日英関係、極東政策他 矢部貞治
4080 24 113 自筆 梅雨放談 矢部貞治
4081 24 114 自筆 高橋研究員ノ報告論文審査要旨 矢部貞治
4082 24 115 自筆 修士論文関係 矢部貞治 昭和30・31年度大学院政治学研究科
4083 24 116 自筆 交遊抄ほか 矢部貞治
4084 24 117 自筆 吉田自由党のゴマカシ的態度ほか 矢部貞治
4085 24 118 自筆 著作目次、戦後冷戦関係メモほか 矢部貞治
4086 24 119 自筆 英語演説草稿 矢部貞治
4087 24 120 自筆 フランス、イタリー原稿 矢部貞治
4088 24 121 自筆 行政メモ 矢部貞治 1958
4089 24 122 自筆 英語メモ 矢部貞治
4090 24 123 自筆 功利主義メモ 矢部貞治
4091 24 124 自筆 衆民政メモ 矢部貞治
4092 24 125 自筆 現代独墺に於ける衆民政諸論(一)-衆民政本質の諸問題- 矢部貞治
4093 24 126 自筆 独墺関係メモ 矢部貞治
4094 24 127 自筆 ケルゼンの衆民政論(一) 矢部貞治 1931 4
4095 24 128 自筆 イタリア政治体制に関するメモ 矢部貞治
4096 24 129 自筆 読書メモ 矢部貞治
4097 24 130 自筆 読書メモ 矢部貞治
4098 24 131 自筆 ナショナリズムについて 矢部貞治
4099 24 132 自筆 読書メモ 矢部貞治
4100 24 133 自筆 Kelsen Demokratie論の草稿、構成メモ 矢部貞治
4101 24 134 自筆 読書メモ 矢部貞治
4102 24 135 自筆 読書メモ、ソビエト共産党・政治体制関係 矢部貞治
4103 24 136 自筆 日本主義批判メモ 矢部貞治
4104 24 137 自筆 議院制度改革関係(独・英・米・仏制度関係) 矢部貞治
4105 24 138 自筆 政治改革の根本指標(宮中・元老・枢密院・貴族院・軍部・政党) 矢部貞治
4106 24 139 自筆 議院制度改革関係(貴族院改革、上院改革問題他) 矢部貞治
4107 24 140 新聞 報知新聞(小野塚博士の提議・貴族院の合理化) 報知新聞社 1931 7 11
4108 24 141 自筆 原稿(近代国家観の特質、近代国家観の生成、近代国家観の危機とその原因、政治の本質、将来に於ける政治的努力の目標他) 矢部貞治
4109 24 142 自筆 原稿メモ 矢部貞治
4110 24 143 自筆 読書メモ 矢部貞治
4111 24 144 自筆 東京府立第三高女高等科での講義の草稿「現代政治危機の諸問題」 矢部貞治 1933 5
4112 24 145 自筆 民族主義・帝国主義・東亜協同体・講義メモ・受講・聴講者リスト付 矢部貞治
4113 24 146 自筆 読書メモ・講演会メモ 矢部貞治
4114 24 147 自筆 春期成人教育講座講義、執行権強化の傾向に就て 矢部貞治 1938 2 21
4115 24 148 自筆 世界政治の新秩序 矢部貞治
4116 24 149 自筆 世界的動乱と帝国国防国家体制 矢部貞治(海軍省嘱託)
4117 24 150 自筆 レポート・論文の評価表(帝国主義、ファシズム) 矢部貞治
4118 24 151 書類 第二十一回政治学研究会順序 矢部貞治 1938 7 6
4119 24 152 自筆 国家学会雑誌紹介書評「ファシズム国家学」原稿 矢部貞治
4120 24 153 自筆 国家学会雑誌紹介書評「ファシズム国家学」読書メモ 矢部貞治
4121 24 154 自筆 国家学会雑誌紹介書評「ファシズム国家学」初稿 矢部貞治
4122 24 155 自筆 国家学会雑誌紹介書評「真正国家論」原稿 矢部貞治
4123 24 156 自筆 議会と国民 矢部貞治
4124 24 157 自筆 浪漫主義の実践性 矢部貞治
4125 24 158 自筆 「ファシズム」「デモクラシー」用語説明 矢部貞治
4126 24 159 自筆 国家学会雑誌資料原稿一部 矢部貞治
4127 24 160 自筆 国家学会雑誌紹介書評「政治学の諸基礎」原稿 矢部貞治 1934 2 17
4128 24 161 自筆 国家学会雑誌紹介書評「政治学の諸基礎」初稿 矢部貞治 1934 2 22
4129 24 162 自筆 筧論文集所収論文「代表の社会的基礎」原稿一部 矢部貞治
4130 24 163 自筆 筧論文集原稿一部 矢部貞治
4131 24 164 自筆 筧論文集所収論文「代表の社会的基礎」の初稿 矢部貞治
4132 24 165 自筆 第5章政治理論(ケルゼンの公法理論)再校 矢部貞治 1932
4133 24 166 自筆 第5章政治理論(ケルゼンの公法理論)原稿一部 矢部貞治
4134 24 167 自筆 多数決の社会的機能 矢部貞治
4135 24 168 自筆 英字新聞記事要約 矢部貞治 1935 5
4136 24 169 自筆 イギリスの総選挙原稿 矢部貞治 イギリス滞在中
4137 24 170 自筆 フランス議会議事方法の改革論(二・完)原稿 矢部貞治
4138 24 171 自筆 フランス議会議事方法の改革論原稿一部 矢部貞治
4139 24 172 自筆 フランス議会議事方法の改革論(一) 矢部貞治
4140 24 173 自筆 吉野先生追悼記念論文集「独裁政と衆民政」原稿 矢部貞治
4141 24 174 自筆 「政治学講義要旨」原稿 矢部貞治
4142 24 175 自筆 フランス議会議事方法の改革論(二・完)原稿 矢部貞治
4143 24 176 自筆 フランス議会議事方法の改革論(二・完)初校 矢部貞治
4144 24 177 自筆 フランス議会議事方法の改革論(一)初校 矢部貞治
4145 24 178 自筆 執行権拡大強化の世界的趨向原稿 矢部貞治
4146 24 179 自筆 多数決の社会的機能 矢部貞治
4147 24 180 自筆 政治学講義要旨再校 矢部貞治 1933 5 20
4148 24 181 自筆 原稿一部(政治学講義要旨か) 矢部貞治
4149 24 182 自筆 国家学会雑誌書評「フランスの政治思想」 矢部貞治 1933 6 13
4150 24 183 自筆 国家学会雑誌「代議政の危機に関する近年若干の論議(二完)」初校 矢部貞治 1930 9 24
4151 24 184 自筆 国家学会雑誌「代議政の危機に関する近年若干の論議(二完)」原稿 矢部貞治 1930
4152 24 185 自筆 「多数決の社会的機能(一)」初校 矢部貞治
4153 24 186 自筆 「多数決の社会的機能(一)」原稿 矢部貞治
4154 24 187 自筆 政治学研究会第十二回例会備忘録 矢部貞治 1933 12 26
4155 24 188 自筆 国家学会紹介「新政党政治論」原稿二部 矢部貞治 1934 7
4156 24 189 自筆 国家学会紹介・ホルコム「新政党政治論」初校 矢部貞治 1934 7 24
4157 24 190 自筆 国家学会雑誌「代議政の危機に関する近年若干の論議(一)」初校 矢部貞治 1930 8
4158 24 191 自筆 「ファシズム批判」読書メモ 矢部貞治
4159 24 192 自筆 河合栄治郎著「ファシズム批判」書評 矢部貞治
4160 24 193 自筆 「独裁政と衆民政」原稿 矢部貞治
4161 24 194 自筆 法学協会雑誌掲載「多数決の社会的機能(二・完)」初校 矢部貞治
4162 24 195 自筆 「多数決の社会的機能(二・完)」原稿 矢部貞治
4163 24 196 自筆 採点 矢部貞治 大学院ゼミか?
4164 25 1 雑誌 リファレンス 1号 国立国会図書館調査立法考査局 1951
4165 25 2 雑誌 レファレンス 6号 国立国会図書館調査立法考査局 1951 9 25 同一2部
4166 25 3 雑誌 レファレンス 7号 国立国会図書館調査立法考査局 1951
4167 25 4 雑誌 レファレンス 9号 国立国会図書館調査立法考査局 1951 10 29
4168 25 5 雑誌 レファレンス 20号 国立国会図書館調査立法考査局 1952 10 20
4169 25 6 雑誌 レファレンス 26号 国立国会図書館調査立法考査局 1953 4 20
4170 25 7 雑誌 レファレンス 29号 国立国会図書館調査立法考査局 1953 7 20
4171 25 8 雑誌 レファレンス 31号 国立国会図書館調査立法考査局 1953 9 20
4172 25 9 雑誌 レファレンス 34号 国立国会図書館調査立法考査局 1953 12 20
4173 25 10 雑誌 レファレンス 35号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 1 20 同一2部
4174 25 11 雑誌 レファレンス 40号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 6 20
4175 25 12 雑誌 レファレンス 41号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 7 20
4176 25 13 雑誌 レファレンス 42号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 8 20
4177 25 14 雑誌 レファレンス 43号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 9 20
4178 25 15 雑誌 レファレンス 44号 国立国会図書館調査立法考査局 1954 9 20
4179 25 16 雑誌 レファレンス 48号 国立国会図書館調査立法考査局 1955 1 20
4180 25 17 雑誌 レファレンス 57号 国立国会図書館調査立法考査局 1955 10 1
4181 25 18 冊子 政治法律洋書目録(一) 国際法・国際刑法・国際私法 国立国会図書館 1955 5 1
4182 25 19 冊子 政治法律洋書目録(二) 政治関係その一 国立国会図書館 1955 5 1
4183 25 20 冊子 憲法調査会第十九回総会議事録 憲法調査会 1958 11 10 市販品
4184 25 21 書籍 社会主義の将来=「左翼陣営のあたらしい思考」の要求に対する回答= 日本文化連合会訳編(原著 C.A.R.クロスランド) 1959 6 15 限定非売品
4185 25 22 冊子 宗教法(法体制準備期) 高木宏夫 『日本近代法発達史7』、抜刷
4186 25 23 冊子 民主主義諸国における投票―多数制および比例代表制選挙制度の研究―(国図調立資料A86) 国立国会図書館調査立法考査局 1959 3 1
4187 25 24 冊子 自衛の理論(国図調立資料A92) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4188 25 25 冊子 中華人民共和国経済・文化統計(国図調立資料A96) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 2 1
4189 25 26 冊子 交換性回復後の諸問題とその対策(国図調立資料A100) 国会国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4190 25 27 冊子 日独国会比較論(国図調立資料A102) 国会国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4191 25 28 冊子 教員組合専従制限問題の概観(国図調立資料A103) 国会国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4192 25 29 冊子 中国の治水・水利事業(国図調立資料A104) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4193 25 30 冊子 軍備の管理及び縮小(国図調立資料A105) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 3 1
4194 25 31 冊子 日本農業の長期展望とその対策―一九六〇~一九八〇年―(調査資料60―1) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 5 1
4195 25 32 冊子 ロストウの成長論―非共産党宣言―(調査資料60―3) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 6 1
4196 25 33 冊子 石炭地下ガス化の経済的分析(調査資料60―6) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 7 1
4197 25 34 冊子 フランスにおける教育改革の動向と問題(調査資料60―7) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 6 1
4198 25 35 冊子 フランスの政治勢力 政党と圧力団体について(調査資料60―10) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 10 1
4199 25 36 冊子 米、英、独、佛の消費者団体活動状況(調査資料60―12) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 10 1
4200 25 37 冊子 世界貿易の自由化と関税(調査資料60―13) 国立国会図書館調査立法考査局 1960 12 1
4201 25 38 冊子 主要国の政党規約・党則集―日本・イギリス・西独・スウェーデン―(調査資料61―2) 国立国会図書館調査立法考査局 1961 5 1
4202 25 39 冊子 欧州における工業立地の現状と対策(調査資料61―15) 国立国会図書館調査立法考査局 1962 3 1
4203 25 40 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十一回議事録 憲法調査会 1959 11 26
4204 25 41 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十二回議事録 憲法調査会 1959 12 10
4205 25 42 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十三回議事録 憲法調査会 1960 1 28 同一3部
4206 25 43 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十四回議事録 憲法調査会 1960 2 25
4207 25 44 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十五回議事録 憲法調査会 1960 3 10 同一3部
4208 25 45 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十六回議事録 憲法調査会 1960 4 14 同一3部
4209 25 46 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十七回議事録 憲法調査会 1960 5 12 同一3部
4210 25 47 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十八回議事録 憲法調査会 1960 6 9 同一2部
4211 25 48 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十九回議事録 憲法調査会 1961 1 26 同一2部
4212 25 49 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十回議事録 憲法調査会 1961 2 9 同一2部
4213 25 50 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十一回議事録 憲法調査会 1961 2 23 同一2部
4214 25 51 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十二回議事録 憲法調査会 1961 3 10 同一2部
4215 25 52 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十四回議事録 憲法調査会 1961 3 17 同一2部
4216 25 53 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十五回議事録 憲法調査会 1961 3 22 同一2部
4217 25 54 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十六回議事録 憲法調査会 1961 6 29 同一2部
4218 25 55 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十七回議事録 憲法調査会 1961 7 27 同一2部
4219 25 56 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十八回議事録 憲法調査会 1961 7 28
4220 25 57 冊子 憲法調査会第五十回総会議事録 憲法調査会 1961 4 5 同一2部
4221 25 58 冊子 憲法調査会第一委員会第四十六回会議議事録 憲法調査会 1961 6 8 同一2部
4222 25 59 冊子 憲法調査会第一委員会第四十七回会議議事録 憲法調査会 1961 6 15 同一2部
4223 25 60 冊子 憲法調査会第一委員会第四十八回会議議事録 憲法調査会 1961 6 22 同一2部
4224 25 61 冊子 憲法調査会第二委員会第三十八回会議議事録 憲法調査会 1961 5 17 同一2部
4225 25 62 冊子 憲法調査会第二委員会第四十一回会議議事録 憲法調査会 1961 7 7 同一2部
4226 25 63 冊子 憲法調査会第二委員会第四十二回会議議事録 憲法調査会 1961 7 19
4227 25 64 冊子 憲法調査会第一回公聴会記録 憲法調査会 1958 11 1 同一3部
4228 25 65 冊子 憲法調査会第二回公聴会記録 憲法調査会 1959 1 24 市販品同一2部
4229 25 66 冊子 憲法調査会第三回公聴会記録 憲法調査会 1958 12 6 同一2部  市販品1部 計3部
4230 25 67 冊子 憲法調査会第四回公聴会記録 憲法調査会 1958 12 13 同一2部
4231 25 68 冊子 憲法調査会第四回公聴会記録 憲法調査会 1959 2 5 1958年12月13日市販品
4232 25 69 冊子 憲法調査会第五回公聴会記録 憲法調査会 1959 1 10 同一2部
4233 25 70 冊子 憲法調査会第六回公聴会記録 憲法調査会 1959 2 21
4234 25 71 冊子 憲法調査会第六回公聴会記録 憲法調査会 1959 4 10 1959年2月21日市販品
4235 25 72 冊子 憲法調査会第七回公聴会記録 憲法調査会 1959 3 14
4236 25 73 冊子 憲法調査会第九回公聴会記録 憲法調査会 1959 7 18 同一2部
4237 25 74 冊子 憲法調査会第十回公聴会記録 憲法調査会 1959 9 12 同一3部
4238 25 75 冊子 憲法調査会第十一回公聴会記録 憲法調査会 1959 9 26 同一2部
4239 25 76 冊子 憲法調査会第十二回公聴会記録 憲法調査会 1959 10 10 附 送り状同一2部
4240 25 77 冊子 憲法調査会第十三回公聴会記録 憲法調査会 1959 10 24 同一2部
4241 25 78 冊子 憲法調査会第十四回公聴会記録 憲法調査会 1959 11 14 同一3部
4242 25 79 冊子 憲法調査会第十五回公聴会記録 憲法調査会 1959 11 28 同一3部
4243 25 80 冊子 憲法調査会第十六回公聴会記録 憲法調査会 1959 12 19 同一2部
4244 25 81 冊子 憲法調査会第十七回公聴会記録 憲法調査会 1960 1 9 同一3部
4245 25 82 冊子 憲法調査会第十八回公聴会記録 憲法調査会 1960 1 11
4246 25 83 冊子 憲法調査会第十九回公聴会記録 憲法調査会 1960 2 13 同一3部
4247 25 84 冊子 憲法調査会第二十回公聴会記録 憲法調査会 1960 2 27 同一3部
4248 25 85 冊子 核実験停止条約をめぐる国際情勢 小川平四郎(外務省国際資料局長) 1963 10 25 大陸問題シリーズ 36号
4249 25 86 冊子 国際共産主義運動と中ソ論争 関嘉彦(都立大学教授) 1964 1 16 大陸問題シリ-ズ 40号
4250 25 87 冊子 核条約停止条約後における東西関係の展開 斎藤忠(ジャパンタイムズ論説委員長) 1964 1 25 大陸問題シリーズ 41号
4251 25 88 冊子 ソ連並びに東欧の変容 小山武夫(中部日本新聞論説主幹) 1964 3 15 大陸問題シリーズ 44号
4252 25 89 冊子 低開発国の経済協力の現状と将来(中ソの援助との関係を含む) 星文七(外務省経済協力局参事官) 1964 4 10 大陸問題シリ-ズ 46号
4253 25 90 冊子 中共の外交と貿易 仁尾一郎(朝日新聞論説委員) 1964 4 25 大陸問題シリーズ 47号
4254 25 91 冊子 ソ連経済機構改革と自由化問題 安平哲二(都立大学教授) 1964 5 25 大陸問題シリ-ズ 49号
4255 25 92 冊子 韓国最近の政治経済情勢 中保与作(外交評論家) 1964 8 7 大陸問題シリ-ズ 52号
4256 25 93 冊子 中共の輸出力と日中貿易 佐々木輝久(通産省極東班長) 1965 1 30 大陸問題シリーズ 57号
4257 25 94 冊子 中ソの教育について 安部宗光(文部省調査局事務官) 1965 3 15 大陸問題シリーズ 60号
4258 25 95 冊子 日韓交渉の結果と将来 鎌田光登(東京新聞外報部次長) 1965 8 15 大陸問題シリーズ 67号
4259 25 96 冊子 共産圏の政治・経済の新傾向と日本 尾上正男(神戸大学教授) 1965 11 15 大陸問題シリーズ 69号
4260 25 97 冊子 東南アジアに対する経済協力の動向 吉野文六(外務省経済協力局参事官) 1965 11 30 大陸問題シリーズ 70号
4261 25 98 冊子 日本の貿易政策―特に対共産圏貿易の現状と将来― 小村康一(通産省通商局市場三課長) 1965 12 25 大陸問題シリーズ 71号
4262 25 99 冊子 中共の将来とインドシナ 衛藤瀋吉(東京大学助教授) 1966 2 10 大陸問題シリーズ 72号
4263 25 100 冊子 中共の外交政策と日本 石川忠雄(慶応大学教授) 1966 3 15 野島貞一郎宛葉書(江原通子)1966年4月5日付、同(中村時保)1965年9月24日、挿入、大陸問題シリーズ 73号
4264 25 101 冊子 ソ連経済の新傾向と日本 丹羽春喜(関西学院大学助教授) 1966 5 30 大陸問題シリーズ 75号
4265 25 102 冊子 ベトナム戦争の今後 小谷秀二郎(軍事評論家) 1966 6 30 大陸問題シリーズ 76号
4266 25 103 冊子 中共経済と日中貿易 青木信一(日本経済新聞論説委員会委員) 1966 8 10 大陸問題シリーズ 77号
4267 25 104 冊子 日韓両国今後の諸問題 中保与作(外交評論家) 1966 8 15 大陸問題シリ-ズ 78号
4268 25 105 冊子 中共の核武装と日本の安全保障 土居明夫(大陸問題研究所長) 1966 8 30 大陸問題シリ-ズ 79号
4269 25 106 冊子 ソ連の「変化」とソ中関係 野田英二郎(外務省国際資料部資料課長) 1966 9 30 大陸問題シリーズ 80号
4270 25 107 冊子 拡大するベトナム戦争と日本 土居明夫(大陸問題研究所長) 1966 11 20 大陸問題シリ-ズ 81号
4271 25 108 冊子 中共の文化革命の意義・現実・将来 桑原寿二(綜合研究所) 1966 11 30 大陸問題シリーズ 82号
4272 25 109 冊子 現地に見る中共の実情 松野谷夫(朝日新聞外報部員〔前北京支局長〕) 1966 12 25 大陸問題シリーズ 84号
4273 25 110 冊子 新しい世界の動きと日本 土居明夫(大陸問題研究所長) 1966 12 30 同一2部大陸問題シリ-ズ 85号
4274 25 111 冊子 燕山夜話と中共の文化大革命 江頭数馬(毎日新聞社外信部副部長) 1967 2 15 大陸問題シリーズ 86号
4275 25 112 冊子 最近のアジア情勢 吉良秀通(外務省アジア局参事官) 1967 3 15 大陸問題シリーズ 87号
4276 25 113 冊子 中共の行方 講師安藤彦太郎(早稲田大学教授)・中嶋嶺雄(東京外国語大学専任講師)・司会土居明夫 1967 5 30 同一2部大陸問題シリーズ 91号
4277 25 114 冊子 中国の重化学工業の実態と技術動向 佐藤真住(日本エネルギー研究所主任研究員) 1967 8 20 大陸問題シリーズ 94号
4278 25 115 冊子 激動を続ける中共の文化革命の今後 土居明夫(大陸問題研究所長) 1967 8 25 大陸問題シリ-ズ 95号
4279 25 116 冊子 ベトナム戦争の様相と今後 小谷秀二郎(京都産業大学教授) 1967 9 15 大陸問題シリーズ 96号
4280 25 117 冊子 ベトナム戦争の現況とその結末 山本勝市 1967 11 10 大陸問題シリ-ズ 98号
4281 25 118 雑誌 大陸問題 14巻7号(No.162) 大陸問題研究所 1965 7 1
4282 25 119 雑誌 真相 175号 鴞出版社 1965 2 1
4283 25 120 雑誌 フェビアン研究 9巻2号 日本フェビアン研究所 1958 2 15
4284 25 121 雑誌 フェビアン研究 9巻3号 日本フェビアン研究所 1958 3 15
4285 25 122 雑誌 ソ連共産党新綱領草案全文 作成者不明 1961 9 1 『経済評論』9月号別冊付録
4286 25 123 雑誌 都市問題 22巻5号 東京市政調査会 1936 5 1
4287 25 124 雑誌 季刊外政 8号 日本外政学会 1958 2 5
4288 25 125 冊子 北京に使いして―第四次日中貿易協定調印のいきさつ― 池田正之輔(中国訪問日本通商使節団主席代表)述 1958 3 15 「国民外交シリーズ」 7号
4289 25 126 雑誌 民主戦線 3巻4号(No.24) 民主戦線連合 1960 4 10
4290 25 127 雑誌 台湾青年 113号 台湾独立聯盟 1970 4 5
4291 25 128 雑誌 国際時評 5号 鹿島研究所 1965 9 1
4292 25 129 雑誌 国際時評 28号 鹿島研究所出版会 1967 8 1
4293 25 130 雑誌 国際時評 30号 鹿島研究所出版会 1967 10 1
4294 25 131 雑誌 時の法令 291号 法令普及会 1958 9 13
4295 25 132 雑誌 時の法令 292号 法令普及会 1958 9 23
4296 25 133 雑誌 時の法令 294号 法令普及会 1958 10 13
4297 25 134 雑誌 時の法令 295号 法令普及会 1958 10 23
4298 25 135 雑誌 時の法令 296号 法令普及会 1958 11 3
4299 25 136 雑誌 時の法令 297号 法令普及会 1958 11 13
4300 25 137 雑誌 時の法令 298号 法令普及会 1958 11 23
4301 25 138 雑誌 時の法令 299号 法令普及会 1958 12 3
4302 25 139 雑誌 時の法令 300号 法令普及会 1958 12 13
4303 25 140 雑誌 時の法令 314号 法令普及会 1959 5 3
4304 25 141 雑誌 時の法令 324号 法令普及会 1959 8 13
4305 25 142 雑誌 時の法令 326号 法令普及会 1959 9 3
4306 25 143 雑誌 時の法令 327号 法令普及会 1959 9 13
4307 25 144 雑誌 時の法令 330号 法令普及会 1959 10 13
4308 25 145 雑誌 時の法令 332号 法令普及会 1959 11 3
4309 25 146 雑誌 時の法令 333号 法令普及会 1959 11 13
4310 25 147 雑誌 時の法令 335号 法令普及会 1959 12 3
4311 25 148 雑誌 時の法令 337号 法令普及会 1959 12 23
4312 25 149 雑誌 時の法令 338号 法令普及会 1960 1 3
4313 25 150 雑誌 時の法令 341号 法令普及会 1960 2 3
4314 25 151 雑誌 時の法令 342号 法令普及会 1960 2 13 同一2部
4315 25 152 雑誌 時の法令 343号 法令普及会 1960 2 23
4316 25 153 雑誌 時の法令 344号 法令普及会 1960 3 3
4317 25 154 雑誌 時の法令 345号 法令普及会 1960 3 13
4318 25 155 雑誌 時の法令 346号 法令普及会 1960 3 23
4319 25 156 雑誌 時の法令 348号 法令普及会 1960 4 13
4320 25 157 雑誌 時の法令 349号 法令普及会 1960 4 23
4321 25 158 雑誌 時の法令 350号 法令普及会 1960 5 3
4322 25 159 雑誌 時の法令 352号 法令普及会 1960 5 23
4323 25 160 雑誌 時の法令 353号 法令普及会 1960 6 3
4324 25 161 雑誌 時の法令 354号 法令普及会 1960 6 13
4325 25 162 雑誌 時の法令 355号 法令普及会 1960 6 23
4326 25 163 雑誌 時の法令 356号 法令普及会 1960 7 3
4327 25 164 雑誌 時の法令 357号 法令普及会 1960 7 13
4328 25 165 雑誌 時の法令 358号 法令普及会 1960 7 23
4329 25 166 雑誌 時の法令 359号 法令普及会 1960 8 3
4330 25 167 雑誌 時の法令 360号 法令普及会 1960 8 13
4331 25 168 雑誌 時の法令 361号 法令普及会 1960 8 23
4332 25 169 雑誌 時の法令 362号 法令普及会 1960 9 3
4333 25 170 雑誌 時の法令 363号 法令普及会 1960 9 13
4334 25 171 雑誌 時の法令 364号 法令普及会 1960 9 23
4335 25 172 雑誌 時の法令 365号 法令普及会 1960 10 3
4336 25 173 雑誌 時の法令 367号 法令普及会 1960 10 23
4337 25 174 雑誌 時の法令 369号 法令普及会 1960 11 13
4338 25 175 雑誌 時の法令 372号 法令普及会 1960 12 13 同一2部
4339 25 176 書籍 AMTLICHES HANDBUCH DES DEUTSCHEN BUNDESTAGES 2. WAHLPERIODE D.Ehlers 1953
4340 25 177 書籍 EUROPEAN PARLIAMENTARY PROCEDURE : A COMPARATIVE HANDBOOK CAMPION &D.W.S. LIDDERDALE 1953 「Takao Suzuki」のサインあり
4341 25 178 書籍 THE PARLIAMENT OF NEW ZEALAND AND PARLIAMENT HOUSE 作成者不明 英文メモあり
4342 25 179 書籍 MANUAL OF BUSINESS AND PROCEDURE IN THE LEGISLATIVE ASSEMBLY 作成者不明 1938
4343 26 1 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十回議事録 憲法調査会 1958 9 11 同一4冊
4344 26 2 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十一回議事録 憲法調査会 1958 9 25 同一2部
4345 26 3 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十六回議事録 憲法調査会 1959 1 22 同一4冊
4346 26 4 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十七回議事録 憲法調査会 1959 2 12 同一2部
4347 26 5 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第十八回議事録 憲法調査会 1959 2 26 同一3部
4348 26 6 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第三十四回議事録 憲法調査会 1960 2 25
4349 26 7 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十一回議事録 憲法調査会 1961 2 23
4350 26 8 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十二回議事録 憲法調査会 1961 3 10
4351 26 9 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十三回議事録 憲法調査会 1961 3 14
4352 26 10 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十四回議事録 憲法調査会 1961 3 17
4353 26 11 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十五回議事録 憲法調査会 1961 3 22
4354 26 12 冊子 憲法制定の経過に関する小委員会第四十六回議事録 憲法調査会 1961 6 29
4355 26 13 冊子 憲法調査会第十六回総会議事録 憲法調査会 1958 9 3
4356 26 14 冊子 憲法調査会第十七回総会議事録 憲法調査会 1958 9 17 同一3部
4357 26 15 冊子 憲法調査会第十八回総会議事録 憲法調査会 1958 10 1 同一2部
4358 26 16 冊子 憲法調査会第二十三回総会議事録 憲法調査会 1958 12 17
4359 26 17 冊子 憲法調査会第二十五回総会議事録 憲法調査会 1959 2 4 同一4冊
4360 26 18 冊子 憲法調査会第二十六回総会議事録 憲法調査会 1959 2 18
4361 26 19 冊子 憲法調査会第二十七回総会議事録 憲法調査会 1959 3 4 同一3部
4362 26 20 冊子 憲法調査会第五十回総会議事録 憲法調査会 1961 4 5
4363 26 21 冊子 憲法調査会第五十一回総会議事録 憲法調査会 1961 5 10
4364 26 22 冊子 憲法調査会第五十二回総会議事録 憲法調査会 1961 5 31
4365 26 23 冊子 憲法調査会第五十三回総会議事録 憲法調査会 1961 7 12
4366 26 24 冊子 憲法調査会第五十四回総会議事録 憲法調査会 1961 7 19
4367 26 25 冊子 憲法調査会第五十五回総会議事録 憲法調査会 1961 7 26
4368 26 26 冊子 憲法調査会第五十七回総会議事録 憲法調査会 1961 9 20
4369 26 27 冊子 憲法調査会第五十八回総会議事録 憲法調査会 1961 9 27
4370 26 28 冊子 憲法調査会第五十九回総会議事録 憲法調査会 1961 10 4
4371 26 29 冊子 憲法調査会第六十回総会議事録 憲法調査会 1961 10 11
4372 26 30 冊子 憲法調査会第六十一回総会議事録 憲法調査会 1961 10 18
4373 26 31 冊子 憲法調査会第六十二回総会議事録 憲法調査会 1961 10 25
4374 26 32 冊子 憲法調査会第六十三回総会議事録 憲法調査会 1961 10 31
4375 26 33 冊子 憲法調査会第六十四回総会議事録 憲法調査会 1961 11 8
4376 26 34 冊子 憲法調査会第六十五回総会議事録 憲法調査会 1961 11 15
4377 26 35 冊子 憲法調査会第六十六回総会議事録 憲法調査会 1961 11 22
4378 26 36 冊子 憲法調査会第七十四回総会議事録 憲法調査会 1961 1 24 同一2部
4379 26 37 冊子 憲法調査会第七十五回総会議事録 憲法調査会 1962 3 20 同一2部
4380 26 38 冊子 憲法調査会第七十六回総会議事録 憲法調査会 1962 4 4 同一2部
4381 26 39 冊子 憲法調査会第七十七回総会議事録 憲法調査会 1962 4 18 同一2部
4382 26 40 冊子 憲法調査会第七十八回総会議事録 憲法調査会 1962 5 9 同一2部
4383 26 41 冊子 憲法調査会第七十九回総会議事録 憲法調査会 1962 5 23 同一2部
4384 26 42 冊子 憲法調査会第八十回総会議事録 憲法調査会 1962 6 6 同一2部
4385 26 43 冊子 憲法調査会第八十一回総会議事録 憲法調査会 1962 6 20 同一2部
4386 26 44 冊子 憲法調査会第八十二回総会議事録 憲法調査会 1962 7 4 同一2部
4387 26 45 冊子 憲法調査会第八十三回総会議事録 憲法調査会 1962 7 18 同一2部
4388 26 46 冊子 憲法調査会第八十四回総会議事録 憲法調査会 1962 9 5 同一2部
4389 26 47 冊子 憲法調査会第八十五回総会議事録 憲法調査会 1962 9 19 同一2部
4390 26 48 冊子 憲法調査会第八十六回総会議事録 憲法調査会 1962 10 3 同一2部
4391 26 49 冊子 憲法調査会第八十七回総会議事録 憲法調査会 1962 10 17 同一2部
4392 26 50 冊子 憲法調査会第八十八回総会議事録 憲法調査会 1962 11 7 同一2部
4393 26 51 冊子 憲法調査会第八十九回総会議事録 憲法調査会 1962 11 21 同一2部
4394 26 52 冊子 憲法運用の実際についての第一委員会報告書-国民の権利及び義務・司法ー 憲法調査会事務局 1961 12
4395 26 53 冊子 憲法運用の実際についての第二委員会報告書-国会・内閣・財政・地方自治ー 憲法調査会事務局 1961 12 20
4396 26 54 冊子 憲法調査会における各委員の意見 憲法調査会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第一号
4397 26 55 冊子 憲法運用の実際についての調査報告書-国民の権利及び義務・司法- 憲法調査会第一委員会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第三号
4398 26 56 冊子 憲法運用の実際についての調査報告書-天皇・戦争の放棄・最高法規- 憲法調査会第三委員会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第五号
4399 26 57 冊子 基本的問題に関する報告書 憲法調査会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第六号
4400 26 58 冊子 前文・天皇・戦争の放棄・改正・最高法規に関する報告書 憲法調査会第一部会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第七号
4401 26 59 冊子 国民の権利及び義務・司法に関する報告書 憲法調査会第二部会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第八号
4402 26 60 冊子 国会・内閣・財政・地方自治に関する報告書(憲法調査会報告書付属文書第九号) 憲法調査会第三部会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第九号
4403 26 61 冊子 公聴会に関する報告書(憲法調査会報告書付属文書第十一号) 憲法調査会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第十一号
4404 26 62 冊子 海外調査に関する報告書(憲法調査会報告書付属文書第十二号) 憲法調査会 1964 7 憲法調査会報告書付属文書第十二号
4405 26 63 冊子 帝国憲法改正諸案及び関係文書(五)(増補版)―連合国側関係文書(追補ニ)- (憲資・総第三十号) 憲法調査会 1959 1
4406 26 64 冊子 国会において行われた憲法に関する論議(三) (憲資・総第三十一号) 憲法調査会事務局 1959 1
4407 26 65 冊子 ベルンハルト・ヴォルフ ドイツ連邦共和国の連邦憲法裁判所および州憲法裁判所の判例に関する報告-基本権と公共の福祉をテーマとしてー (憲資・権第十二号) 憲法調査会事務局 1959 11
4408 26 66 冊子 憲法運用の実際についての調査報告書等(憲法調査会報告書付属文書第3号-第10号)の索引 憲法調査会事務局 1964 7
4409 26 67 冊子 憲法調査会年報(昭和三十七年度) 憲法調査会事務局 1963 4 同一2部
4410 26 68 冊子 憲法調査会年報(昭和三十八・三十九年度) 憲法調査会事務局 1964 12 同一2部
4411 27 1 書類 諮問事項 行政審議会 1958 10 9 行政審議会第一回会議配布資料  河合良成・行政審議会長宛 会議次第
4412 27 2 書類 行政審議会(第四次)第一回会議議事録 行政審議会 1958 10 9 矢部出席(矢部は、行政審議会委員)
4413 27 3 書類 行政審議会(第四次)第二回会議議事録 行政審議会 1958 10 20 矢部出席
4414 27 4 書類 行政審議会(第四次)第三回会議議事録 行政審議会 1958 11 4 矢部出席
4415 27 5 書類 行政審議会(第四次)第四回会議議事録 行政審議会 1958 11 10 矢部出席
4416 27 6 書類 行政審議会(第四次)第五回会議議事録 行政審議会 1958 11 17 矢部出席
4417 27 7 書類 行政審議会(第四次)第六回会議議事録 行政審議会 1958 12 1 矢部出席
4418 27 8 書類 行政審議会(第四次)第七回会議議事録 行政審議会 1958 12 15 矢部出席
4419 27 9 書類 行政審議会(第四次)第八回会議議事録 行政審議会 1958 12 19 矢部欠席
4420 27 10 書類 行政審議会(第四次)第九回会議議事録 行政審議会 1958 12 22 矢部出席
4421 27 11 書類 行政審議会(第四次)第十回会議議事録 行政審議会 1959 1 12 矢部出席
4422 27 12 書類 行政審議会(第四次)第十一回会議議事録 行政審議会 1959 1 19 矢部出席
4423 27 13 書類 行政審議会(第四次)第十二回会議議事録 行政審議会 1959 1 22 矢部欠席
4424 27 14 書類 行政審議会の小委員会開催について 行政審議会会長 河合良成 1958 10 21 束2は、行政審議会小委員会関係資料行政審議会委員矢部貞治宛
4425 27 15 書類 行政審議会小委員会開催について 行政審議会会長 河合良成 1958 10 21 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4426 27 16 書類 行政審議会小委員会開催通知について 行政審議会会長 河合良成 1958 10 24 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4427 27 17 書類 行政審議会小委員会開催について 行政審議会会長 河合良成 1958 11 20 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4428 27 18 書類 行政審議会小委員会開催について 行政審議会会長 河合良成 1958 11 22 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4429 27 19 書類 資料送付について 行政管理庁長官官房秘書課長 1958 11 19 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4430 27 20 書類 資料送付について 行政管理庁長官官房秘書課長 1958 11 20 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4431 27 21 書類 資料送付について 行政管理庁長官官房秘書課長 1958 11 22 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4432 27 22 書類 資料送付について 行政管理庁長官官房秘書課長 1958 11 28 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4433 27 23 書類 資料目次追加 作成者不明
4434 27 24 書類 行政審議会小委員会の改組について/宛状 行政審議会会長 河合良成 1958 11 5 矢部貞治(行政審議会委員)宛
4435 27 25 書類 行政審議会日程表 作成者不明
4436 27 26 書類 行管秘第六一七号 国民年金に関する答申(写)の送付について 行政管理庁長官官房秘書課長 1958 12 15 行政審議会矢部委員殿宛
4437 27 27 書類 行政制度の改革に関する答申/宛状 行政審議会会長 河合良成 1959 1 22 山口喜久一郎行政管理庁長官宛
4438 27 28 冊子 行政審議会(第4次)答申 第1号・第2号 行政管理庁 1958 12 15 第1号答申1958年12月15日、第2号答申は1959年1月22日
4439 27 29 書類 (資料十三の二) 国家行政運営法案要綱(試案) 行政審議会運営部会 1958 8
4440 27 30 書類 資料十三の四 許認可事務及び「ミッドル・マネージメント」の改善について 作成者不明
4441 27 31 書類 資料十三の六 ミドルマネージ面の改善について 作成者不明
4442 27 32 書類 資料十三 主な共管競合事務 作成者不明
4443 27 33 書類 国庫補助金の問題点 作成者不明
4444 27 34 書類 答申第二号案(行政運営の改善の分) 行政審議会 1958
4445 27 35 書類 行政機構改革関係法律案資料 行政管理庁行政管理局 1958 2
4446 27 36 書類 機構改革案 臨時行政改革本部 1953 11 28
4447 27 37 書類 提案事業内容整理案 明治百年記念準備会議第4回事業部会 1966 8 1 束3は、明治百年記念事業関係資料
4448 27 38 書類 事業部会各委員・諸団体意見綴 作成者不明
4449 27 39 書類 提案事業項目一覧 作成者不明
4450 27 40 書類 提案事業項目整理経過 総理府 1966
4451 27 41 書類 要望書 北海道 北海道知事 町村金五 1966 8 3 矢部貞治(明治百年記念準備会議員)宛
4452 27 42 書類 要望書 札幌市旭山公園造成について 札幌市長 原田與作 1966 9 21
4453 27 43 書類 陳情書 兵庫県 兵庫県知事 金井元彦 1966 8 15 矢部貞治(明治百年記念準備会議員)宛
4454 27 44 書類 明治百年記念準備委員会の皆様におねがい 全国老人クラブ連合会理事・東京都老人クラブ連合会長入江義次ほか 1966
4455 27 45 書類 明治百年記念事業につき御願 元軍関係団体世話人 加藤年雄 外一同 1966 6 10
4456 27 46 書類 明治百年記念事業提案事項に関する私見 明治百年記念準備会議事業部委員 松下幸之助 1966 6 28 矢部貞治(明治百年記念準備会議員)宛
4457 27 47 書類 皇居苑内利用について 木村毅委員 1966 6 6
4458 27 48 冊子 明治百年記念行事に就て 準備会議委員三浦伊八郎 1966 5 26
4459 27 49 冊子 明治維新一百年記念行事について 安岡正篤 1966
4460 27 50 書類 提案項目に対する各委員意見 作成者不明 1966
4461 27 51 書類 事業に関する意見 作成者不明 1966
4462 27 52 書類 各委員意見(到着順) 作成者不明 1966
4463 27 53 書類 川西委員意見 作成者不明 1966
4464 27 54 書類 準備会議委員提案項目一覧 作成者不明 1966
4465 27 55 書類 式典実施の期日について 作成者不明 1966
4466 27 56 書類 (事業に関する各委員意見) 作成者不明 1966
4467 27 57 冊子 記念事業に対する意見集 第1集 明治百年記念準備会議第3回事業部会 1966 7 13
4468 27 58 冊子 記念事業に対する意見集 第2集 明治百年記念準備会議第3回事業部会 1966 7 13
4469 27 59 冊子 記念事業に対する各省庁意見集 明治百年記念準備会議第3回事業部会 1966 7 13
4470 27 60 書類 明治百年記念事業計画に対する意見 郵政省 1966 7 30
4471 27 61 冊子 提案事業項目整理結果報告書 明治百年記念準備会議事業部会整理小委員会 1966 同一資料3部 束3は、明治百年記念事業関係資料 矢部は、小委員会委員
4472 27 62 冊子 明治百年記念準備会議委員の明治百年記念行事に関する提案(第一集) 内閣総理大臣官房 1966 束3は、明治百年記念事業関係資料
4473 27 63 冊子 明治百年記念準備会議委員の明治百年記念行事に関する提案(第二集) 内閣総理大臣官房 1966 束3は、明治百年記念事業関係資料
4474 27 64 冊子 明治百年記念準備会議委員の明治百年記念行事に関する提案(第三集) 内閣総理大臣官房 1966 束3は、明治百年記念事業関係資料
4475 27 65 冊子 明治百年準備会議委員提案事業抄録 作成者不明 1966 束3は、明治百年記念事業関係資料
4476 27 66 冊子 研究通信 3巻15号 現下農業の危機点とその突破口の研究(三) 日本政治経済研究所 1950 3 28
4477 27 67 冊子 研究通信 3巻25号 ネ-ル治下のインド(上) 日本政治経済研究所 1950 5 25
4478 27 68 冊子 研究通信 3巻26号 ネ-ル治下のインド(下) 日本政治経済研究所 1950 5 28
4479 27 69 冊子 研究通信 6巻29号 東独暴動の背景と影響 日本政治経済研究所 1953 6 30
4480 27 70 冊子 研究通信 6巻31号 朝鮮休戦によるわが国経済自立策再検の要 日本政治経済研究所 1953 7 10
4481 27 71 冊子 研究通信 6巻32号 最近の物価動向と問題の焦点 日本政治経済研究所 1953 7 15
4482 27 72 冊子 研究通信 6巻39号 最近におけるインド情勢とネ-ル外交の明暗 日本政治経済研究所 1953 8 30
4483 27 73 冊子 研究通信 7巻7号 左派社会党綱領の分析と批判 日本政治経済研究所 1954 2 5
4484 27 74 冊子 研究通信 7巻8、9、10合併号 コミンフオルム批判後の日本共産党の解剖-日共活動四ヶ年の分析と今後の見通し- 日本政治経済研究所 1954 2 20
4485 27 75 冊子 研究通信 7巻11号 中共四年の統治とその出路(上)-中共の内外的発展の系譜- 日本政治経済研究所 1954 3 10
4486 27 76 冊子 研究通信 7巻12号 全面的転換を要請される農政と今後の方向 日本政治経済研究所 1954 3 18
4487 27 77 冊子 研究通信 7巻14号 再軍備決定段階上の法的諸問題(上) 日本政治経済研究所 1954 3 31
4488 27 78 冊子 研究通信 7巻31号 英国労働運動の実態とその検討 日本政治経済研究所 1954 7 20
4489 27 79 冊子 研究通信 7巻32号 新麦価の実態、農産物価格政策の検討 日本政治経済研究所 1954 7 25
4490 27 80 冊子 研究通信 7巻40、41合併号 デフレ不況下の失業問題 日本政治経済研究所 1954 9 4
4491 27 81 冊子 研究通信 7巻55、56合併号 日鋼室蘭ストの教訓 日本政治経済研究所 1954 12 20
4492 27 82 冊子 研究通信 7巻57、58、59合併号 アジアの欲求と中立主義の検討-アジア中立主義の理想と現実- 日本政治経済研究所 1954 12 25
4493 27 83 冊子 研究通信 7巻60号 本年度情勢の回顧と特質 日本政治経済研究所 1954 12 27
4494 27 84 冊子 研究通信 8巻2、3、4合併号 赤色中国の波をかぶる日本-それといかに対処すべきか- 日本政治経済研究所 1955 1 30
4495 27 85 冊子 研究通信 8巻10号 西独労働運動の分析 日本政治経済研究所 1955 3 15
4496 27 86 冊子 研究通信 8巻11号 最近における労働経済の変様とその検討(上) 日本政治経済研究所 1955 3 20
4497 27 87 冊子 研究通信 8巻14号 春季労働攻勢の経過と今後の見通し 日本政治経済研究所 1955 3 30
4498 27 88 冊子 研究通信 8巻16、17、18合併号 佐野博講述 最近の日本共産党を全面的に解剖する-大転換する戦術と運動の実態- 日本政治経済研究所 1955 4 10
4499 27 89 冊子 研究通信 8巻19、20合併号 大野信三講述 最近の国際情勢と日本経済の展望 日本政治経済研究所 1955 4 25
4500 27 90 冊子 研究通信 8巻26号 最近の日本経済と今後の経済政策 日本政治経済研究所 1955 6 5
4501 27 91 冊子 研究通信 8巻27号 日ソ国交回復の意義-日ソ交渉の検討(上)- 日本政治経済研究所 1955 6 10
4502 27 92 冊子 研究通信 8巻28号 日ソ国交回復の背景と問題点-日ソ交渉の検討(中)- 日本政治経済研究所 1955 6 15
4503 27 93 冊子 研究通信 8巻30号 現下農業政策の焦点-米価と予約買付制- 日本政治経済研究所 1955 6 30
4504 27 94 冊子 研究通信 8巻34、35、36合併号 六回総評大会の解剖 日本政治経済研究所 1955 8 10
4505 27 95 冊子 研究通信 8巻37号 巨頭会談と今後の国際情勢 日本政治経済研究所 1955 8 15
4506 27 96 冊子 研究通信 8巻38号 中小企業の労働問題 日本政治経済研究所 1955 8 17
4507 27 97 冊子 研究通信 8巻39号 地方財政の実態とその再建策 日本政治経済研究所 1955 8 18
4508 27 98 冊子 研究通信 8巻41号 中共の一次五ヶ年計画と最近の国内体制 日本政治経済研究所 1955 9 10
4509 27 99 冊子 研究通信 8巻42号 住宅事情の現状と今後の住宅政策 日本政治経済研究所 1955 9 20
4510 27 100 冊子 研究通信 8巻43号 戦後十年の政治と今後の課題 日本政治経済研究所 1955 9 30
4511 27 101 冊子 研究通信 8巻44号 主食統制撤廃問題と今後のわが国農政 日本政治経済研究所 1955 9 30
4512 27 102 冊子 研究通信 8巻45、46、47合併号 六全協以後の日本共産党 日本政治経済研究所 1955 10 10
4513 27 103 冊子 研究通信 8巻54号 保守合同と今後のわが国政治 日本政治経済研究所 1955 11 30
4514 27 104 冊子 研究通信 8巻55号 わが国の人口動態と雇用問題 日本政治経済研究所 1955 11 30
4515 27 105 冊子 研究通信 8巻56号 日・中関係の再検討(上) 日本政治経済研究所 1955 12 1
4516 27 106 冊子 研究通信 8巻57号 日・中関係の再検討(下) 日本政治経済研究所 1955 12 3
4517 27 107 冊子 研究通信 8巻58号 最近の労働情勢と春季攻勢の見通し(上) 日本政治経済研究所 1955 12 5
4518 27 108 冊子 研究通信 8巻59号 最近の労働情勢と春季攻勢の見通し(下) 日本政治経済研究所 1955 12 10
4519 27 109 冊子 研究通信 8巻60号 現下労働経済の諸様相と問題点 日本政治経済研究所 1955 12 23
4520 27 110 冊子 研究通信 9巻1号 一九五五年-六年の回顧と展望(上)-国際情勢と世界経済- 日本政治経済研究所 1956 1 1
4521 27 111 冊子 研究通信 9巻7号 行政機構改革の意義とその問題点 日本政治経済研究所 1956 2 10 同一資料2部
4522 27 112 冊子 研究通信 9巻8、9、10合併号 総評の春季攻勢を解剖する-斗争の計画・様相・見通し- 日本政治経済研究所 1956 2 20
4523 27 113 冊子 研究通信 9巻12、13合併号 三十一年度国家予算の実態とその問題点 日本政治経済研究所 1956 3 15
4524 27 114 冊子 研究通信 9巻18、19合併号 六次五箇年計画とソ連圏経済の分析(上)-ソ共産党二十回大会の経済的背景- 日本政治経済研究所 1956 4 1
4525 27 115 冊子 研究通信 9巻21、22合併号 六次五箇年計画とソ連圏経済の分析(下)-新国家予算とソ連圏経済の問題点- 日本政治経済研究所 1956 4 20
4526 27 116 冊子 研究通信 9巻31、32合併号 大野信三述 現代経済学と企業-市場・価格および企業の新しい理論- 日本政治経済研究所 1956 7 5
4527 27 117 冊子 研究通信 9巻33、34、35合併号 新しい産業革命の先駆とその影響-オ-トメ-シヨンとエネルギ-革命のもたらすもの- 日本政治経済研究所 1956 7 10
4528 27 118 冊子 研究通信 9巻36号 四回参議院選挙の分析と検討 日本政治経済研究所 1956 7 15
4529 27 119 冊子 研究通信 9巻37号 農地改革の再評価と農地行政のあり方(上) 日本政治経済研究所 1956 8 10
4530 27 120 冊子 研究通信 9巻38号 農地改革の再評価と農地行政のあり方(下) 日本政治経済研究所 1956 8 15
4531 27 121 冊子 研究通信 9巻39号 ポ-ランド暴動の背景とその影響 日本政治経済研究所 1956 8 20
4532 27 122 冊子 研究通信 9巻42号 スエズ紛争をめぐる問題点とその前途(上)-米・ソの対中近東政策とエジプト民族主義の分析- 日本政治経済研究所 1956 9 10
4533 27 123 冊子 研究通信 9巻43号 スエズ紛争をめぐる問題点とその前途(下)-米・ソの対中近東政策とエジプト民族主義の分析- 日本政治経済研究所 1956 9 15
4534 27 124 冊子 研究通信 9巻44、45、46合併号 更に容共化した総評-七回大会を解剖する- 日本政治経済研究所 1956 9 20
4535 27 125 冊子 研究通信 11巻26、27合併号 日教組は何を狙うか 日本政治経済研究所 1958 6 15
4536 27 126 冊子 研究通信 15巻24、25合併号 新しい賃金をめぐる諸問題 日本政治経済研究所 1962 5 31
4537 27 127 冊子 亜細亜政経資料 3号 南朝鮮の政治と経済 世界民主研究所 1950 3 5
4538 27 128 冊子 亜細亜政経資料 6号 東南アジアの経済的展望 世界民主研究所 1950 5 22
4539 27 129 冊子 亜細亜政経資料 15号 インドネシアの独立過程と政治経済 世界民主研究所 1951 9 13 同一資料2部
4540 27 130 冊子 研究報告書 56号 産業防衛の前提的諸考察(上) 世界民主研究所 1951 3 5
4541 27 131 冊子 研究報告書 74号 講和後の経済動向と経済設計(上) 世界民主研究所 1951 10 16
4542 27 132 冊子 研究報告書 75号 講和後の経済動向と経済設計(下) 世界民主研究所 1951 10 16
4543 27 133 冊子 研究報告書 76号 対日講和後のソ連の動向 世界民主研究所 1951 10 29
4544 27 134 冊子 研究報告書 77号 講和と労働組合の態度及秋季労働攻勢 世界民主研究所 1951 11 9
4545 27 135 冊子 研究報告書 78号 座談会・新日本のアジア政策(上) 世界民主研究所 1951 11 26 矢部出席
4546 27 136 冊子 研究報告書 79号 座談会・新日本のアジア政策(下) 世界民主研究所 1951 12 13 矢部欠席
4547 27 137 冊子 研究報告書 90号 東欧諸国のソヴエト化の実相 世界民主研究所 1952 7 10
4548 27 138 冊子 研究報告書 91号 東南アジアの現状 世界民主研究所 1952 8 5
4549 27 139 冊子 亜細亜月報3巻7号 世界民主研究所 1952 7 15
4550 27 140 冊子 亜細亜月報3巻9号 世界民主研究所 1952 9 15
4551 27 141 冊子 国内政策審議会 第一回 MSAの本質について 自由人クラブ 講師 国会図書館調査立法考査局一般経済課長神野誠治
4552 27 142 冊子 国内政策審議会 第二回 日本経済に与えるMSAのプラスマイナス面 自由人クラブ 講師 国民経済調査研究所理事長・自由人クラブ理事稲葉秀三
4553 27 143 冊子 第五回 国際対策委員会 ソ連平和攻勢下の貿易市場 自由人クラブ 1953 4 25 講師 経済審議庁貿易為替課長深瀬晃
4554 27 144 冊子 第六回 国際対策委員会 「ソ連平和攻勢下に於ける産業の合理化と失業問題」 自由人クラブ 1953 4 25 講師 経済審議庁産業課長磯野太郎
4555 27 145 冊子 第七回 国際対策委員会 ソ連平和攻勢下に於ける我国の物価政策及金融財政 自由人クラブ 1953 4 25 講師 大蔵政務次官愛知揆一
4556 27 146 冊子 第八回 国際対策委員会 ソ連平和攻勢下の中共貿易の可能性と限界 自由人クラブ 1953 4 25 講師 経済審議庁調査課長後藤誉之助
4557 27 147 冊子 西尾末広氏帰朝談 自由人クラブ 1953 9 11
4558 27 148 冊子 第十七回 国際対策委員会 総括的報告と結論 自由人クラブ 1953 10 2 講師 佐倉潤吾(毎日新聞論説委員)・白神勤(読売新聞論説委員)・井上縫三郎(毎日新聞論説委員)
4559 27 149 冊子 第二七回例会 「伊藤律追放の背景及その実相」 自由人クラブ 講師 前日共代議士深沢義守
4560 27 150 冊子 第七十七回例会 中共貿易は果たして可能か- 自由人クラブ 国民経済研究協会理事長稲葉秀三
4561 27 151 冊子 第七十九回例会 朝鮮動乱の新段階について- 自由人クラブ 毎日新聞東亜部副部長磯田勇
4562 27 152 冊子 日本共産党の文化活動 自由人クラブ組織局調査部 1955 10
4563 27 153 冊子 総評の「総選挙対策討議要領」について 自由人クラブ 1953 3 28
4564 27 154 冊子 労働経済情報 第22号 最近における輸出好調と特殊貿易制度 日本経営者団体連盟事務局 1954 11 25
4565 27 155 冊子 労働経済情報 第34号 昭和二十九年労働生産性の動向(労働省大臣官房労働統計調査部) 日本経営者団体連盟事務局 1955 8 15
4566 27 156 冊子 労働経済情報 第35号 昭和三十年三・四月決算企業経営分析(通産省企業局企業調査課) 日本経営者団体連盟事務局 1955 8 15
4567 27 157 冊子 労働経済情報 第36号 緊縮政策以後の労働経済-三〇年上半期の動向-(労働省大臣官房労働統計調査部昭和三十年九月) 日本経営者団体連盟事務局 1955 10 15
4568 27 158 冊子 労働経済情報 第37号 労働生産性と賃金(労働省労働基準局給与課) 日本経営者団体連盟事務局 1955 11 20
4569 27 159 冊子 産業経済研究会第二部会資料 「労働省指定統計調査 二十九年度の労働生産性調査結果の概要」佐-木孝男(労働省労働統計調査部労働経済課) 日本経営者団体連盟産業経済研究会 1955 8 25
4570 27 160 冊子 産業経済研究会資料 日本産業構造の基本的諸問題-通産省官房調査課長両角良彦- 日本経営者団体連盟事務局 1955 8 25
4571 27 161 冊子 職種別等賃金実態調査中間報告 日本経営者団体連盟事務局 1954 12 1
4572 27 162 冊子 技術者のみたソ連の断面-日立製作所取締役駒井健一郎氏講演要旨- 日本経営者団体連盟事務局 1954 12
4573 27 163 冊子 総評及び全労の運動方針と今後の労働運動(全労会議川崎堅雄氏口述) 日本経営者団体連盟事務局 1955 7 21
4574 27 164 冊子 国家公務員給与の実態について-講師 人事院給与第一課長尾崎朝夷- 日本経営者団体連盟事務局 1955 11
4575 27 165 冊子 世界経済の動向と日本経済 附 共産圏の平和共存政策の経済的側面 顧問 稲葉秀三 日本経営者団体連盟事務局 1956 4 11
4576 27 166 冊子 十条製紙の年間臨給制及び化繊の特別給与制度について 日本経営者団体連盟事務局 1956 5 4
4577 27 167 冊子 日本に於る社会主義運動の性格と展望 日本経営者団体連盟事務局 1956 7
4578 27 168 冊子 十条製紙における年間賃金協定について(十条製紙取締役勤労部長田中慎一郎氏報告記録) 日本経営者団体連盟事務局
4579 27 169 冊子 国内情勢解説 61号 最終段階にきた三池争議-日経連労政部長五十嵐昭夫- 内外情勢調査会 1960 4 8 『道鉱連』第67号(三井三池争議特集号、昭和35年4月8日)、「真実は語る 3月28日三川鉱旧労による暴力の実態」(写真報道No.1)、「真実は語る 三池炭鉱旧労による社宅暴行の一部」(写真報道No.2)の3点が添付されあり
4580 27 170 冊子 国内情勢解説 74号 集団示威運動に関する最高裁判所判決に想う-法務省特別顧問佐藤藤佐- 内外情勢調査会 1960 8 2
4581 27 171 冊子 国内情勢解説 75号 中共訪日代表団派遣の意味するもの-「自由中国」特派員苗剣秋- 内外情勢調査会 1960 8 5
4582 27 172 冊子 国内情勢解説 117号 総選挙予想 後半戦の情勢をさぐる-時事通信社調査- 内外情勢調査会 1963 11 13
4583 27 173 冊子 国内情勢解説 123号 日本憲法はどうあるべきか-憲法調査会における諸見解 最終報告書第四編原案- 内外情勢調査会 1964 1 28
4584 27 174 冊子 国内情勢解説 137号 東南アジアにおける共産勢力の脅威と対策-坂本直道- 内外情勢調査会 1964 10 20
4585 27 175 冊子 国内情勢解説 138号 日本の国防をどうするか 防衛論議とその問題点 内外情勢調査会 1964 11 20
4586 27 176 冊子 国内情勢解説 141号 人間像はいかにあるべきか 精神的空白に新たな理想 内外情勢調査会 1965 1 25
4587 27 177 冊子 国内情勢解説 144号 日本人の中共観 最近の中共の動向と各界の反応 内外情勢調査会 1965 3 1
4588 27 178 冊子 国際情勢資料週報 328号 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 8 15
4589 27 179 冊子 国際情勢資料週報 548号 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 11 30
4590 27 180 冊子 国際情勢資料 特集 584号 中国問題の再検討 「二つの中国」論 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 4 22
4591 27 181 冊子 国際情勢資料 特集 617号 平和共存は戦いとるべきもの ストックホルム会議における中共代表演説 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 8 16
4592 27 182 冊子 国際情勢資料 特集 620号 共産圏同盟体制の利害得失 西方同盟体制の場合との比較-アメリカ中央情報本部報告- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 8 26
4593 27 183 冊子 国際情勢資料 特集 624号 中共のアフリカ進出 低開発国に対する外交攻勢の成果-フリッツ・シャッテン- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 9 9 「スイス・レビュ・オブ・ワ-ルド・アフェア-ズ誌」8月号掲載文の邦訳
4594 27 184 冊子 国際情勢資料 特集 625号 ソ連宣伝活動の新形式 ソ連は非イデオロギ-化したか?-エブラハム・ブルムバ-ク- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 9 13 「ニュ-・リ-ダ-誌」8月15・22日合併号掲載文の邦訳
4595 27 185 冊子 国際情勢資料 特集 628号 国連に挑戦するアフリカ アフリカ憲章を制定せよ-チェスタ-・ボウルズ- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1960 9 24 「ニュ-ヨ-ク・タイムズ・マガジン」1960年8月21日号掲載文の邦訳
4596 27 186 冊子 国際情勢資料 特集 967号 両巨頭なきあとの中ソ関係 後継者同士の和解はありうるか-ジョン・R・ト-マス- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 1 28 「オ-ビス誌」1963年秋季号掲載文の邦訳
4597 27 187 冊子 国際情勢資料 特集 985号 中南米対策に生気吹き込む 「進歩のための同盟」を再吟味-ハ-バ-ト・カ-ン- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 3 31 「ニュ-・リ-ダ-誌」3月12日号掲載文の邦訳
4598 27 188 冊子 国際情勢資料 特集 989号 英労働党の国防・外交政策 現実を無視した飛躍なし-P・C・ゴ-ドン・ウォ-カ-- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 4 14 「フォ-リン・アフェア-ズ誌」1964年4月号掲載文の邦訳
4599 27 189 冊子 国際情勢資料 特集 994号 ソ連戦略思想の変化 米ソ緊張緩和の促進に寄与-ト-マス・W・ウォルフ- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 5 1 「フォ-リン・アフェア-ズ誌」4月号掲載文の邦訳
4600 27 190 冊子 国際情勢資料 特集 1030号 「世界共産党会議は団結のために必要」 中共の参加拒絶に反論 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 9 4 ソ連共産党機関誌『プラウダ』社説8月10日
4601 27 191 冊子 国際情勢資料 特集 1034号 トリアッチの遺言 論争を継続、決裂を避けよ-パルミ-ロ・トリアッチ イタリア共産党書記長- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 9 18 「ル・モンド紙」9月5日掲載文の邦訳
4602 27 192 冊子 国際情勢資料 特集 1035号 深まる東欧経済の修正主義的傾向 自由化への第一歩-ハリ-・G・シェファ-- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 9 22 「イ-スト・ユ-ロップ誌」8月号掲載文の邦訳
4603 27 193 冊子 国際情勢資料 特集 1048号 東南アジアでのアメリカの立ち場 新しい民族主義の台頭-ピエ-ル・サリンジャ-- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 11 10 「ルック誌」10月20日号掲載文の邦訳
4604 27 194 冊子 国際情勢資料 特集 1055号 米国のアジア・欧州政策をどうするか ソ連政変などの新情勢に対処-マクジョ-ジ・バンディ特別補佐官- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 12 4 CBS・TV放送対談11月15日より
4605 27 195 冊子 国際情勢資料 特集 1059号 私はなぜ米国へ亡命したか 中共青年外交官の物語り-董済平談- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1964 12 18 「ルック誌」12月1日号掲載文の邦訳
4606 27 196 冊子 国際情勢資料 特集 1067号 日本 アジアの国か西方社会か-ジェ-ムズ・ジョル- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1965 1 26 「リスナ-誌」1964年12月24日号、同12月31日号
4607 27 197 冊子 国際情勢資料 特集 1073号 ベトナムにおける米国のジレンマ 三十三都市の有識者にきく-アメリカ外交評議会1965年1月- 内閣調査室監修 内外情勢調査会委託編集 1965 2 16
4608 27 198 冊子 内外情勢資料 121号 御手洗辰雄「政界特報」 内外情勢調査会 1960 4 15
4609 27 199 冊子 内外情勢資料 137号 御手洗辰雄「政界特報」 内外情勢調査会 1960 8 12
4610 27 200 冊子 内外情勢 ワシントン情報・経済X線 153号 内外情勢調査会 1960 8 15
4611 27 201 冊子 内外情勢資料 193号 御手洗辰雄「政界特報」 内外情勢調査会 1961 11 14
4612 27 202 冊子 内外情勢調査会報 65号 内外情勢調査会 1960 8 15 矢部は、昭和35年7月25日の内外情勢調査会滋賀支部第20回懇談会で、「政局の動向について」と題する講演を行っているさらに矢部は、同年7月26日に内外情勢調査会奈良支部および兵庫支部で、7月27日には同会高知支部で講演している
4613 27 203 冊子 法学部研究室増加図書月報 1号 東京帝国大学法学部研究室 1938 3
4614 27 204 冊子 法学部研究室増加図書月報 2号 東京帝国大学法学部研究室 1938 4 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4615 27 205 冊子 法学部研究室増加図書月報 3号 東京帝国大学法学部研究室 1938 5 表紙に、「矢部教授〔ママ〕」と鉛筆書きあり
4616 27 206 冊子 法学部研究室増加図書月報 4号 東京帝国大学法学部研究室 1938 6 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4617 27 207 冊子 法学部研究室増加図書月報 5号 東京帝国大学法学部研究室 1938 7 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4618 27 208 冊子 法学部研究室増加図書月報 6号 東京帝国大学法学部研究室 1938 9 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4619 27 209 冊子 法学部研究室増加図書月報 7号 東京帝国大学法学部研究室 1938 10 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4620 27 210 冊子 法学部研究室増加図書月報 8号 東京帝国大学法学部研究室 1938 11 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4621 27 211 冊子 法学部研究室増加図書月報 9号 東京帝国大学法学部研究室 1938 12 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4622 27 212 冊子 法学部研究室増加図書月報 10号 東京帝国大学法学部研究室 1939 1 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4623 27 213 冊子 法学部研究室増加図書月報 11号 東京帝国大学法学部研究室 1939 2 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4624 27 214 冊子 法学部研究室増加図書月報 12号 東京帝国大学法学部研究室 1939 3 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4625 27 215 冊子 法学部研究室増加図書月報 13号 東京帝国大学法学部研究室 1939 4 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4626 27 216 冊子 法学部研究室増加図書月報 14号 東京帝国大学法学部研究室 1939 5 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4627 27 217 冊子 法学部研究室増加図書月報 15号 東京帝国大学法学部研究室 1939 6 表紙に、「矢部助教授」と鉛筆書きあり
4628 27 218 冊子 法学部研究室増加図書月報 16号 東京帝国大学法学部研究室 1939 12 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4629 27 219 冊子 法学部研究室増加図書月報 17号 東京帝国大学法学部研究室 1940 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4630 27 220 冊子 法学部研究室増加図書月報 18号 東京帝国大学法学部研究室 1940 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4631 27 221 冊子 法学部研究室増加図書月報 19号 東京帝国大学法学部研究室 1940 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4632 27 222 冊子 法学部研究室増加図書月報 20号 東京帝国大学法学部研究室 1940 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4633 27 223 冊子 法学部研究室増加図書月報 21号 東京帝国大学法学部研究室 1940 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4634 27 224 冊子 法学部研究室増加図書月報 22号 東京帝国大学法学部研究室 1941 表紙に、「矢部教授」と鉛筆書きあり
4635 27 225 冊子 法学部研究室増加図書月報 23号 東京帝国大学法学部研究室 1941
4636 27 226 冊子 法学部研究室増加図書月報 24号 東京帝国大学法学部研究室 1941
4637 27 227 冊子 法学部研究室増加図書月報 25号 東京帝国大学法学部研究室 1942 「矢部教授」と書かれた付箋あり
4638 27 228 書類 結社の自由委員会第54次報告に基づく日本国政府への意見送付要請 ILO事務局長補佐C.W.ジェンクス 1961 6 28 外務大臣宛
4639 27 229 書類 FIFTY-FOURTH REPORT OF THE COMMITTEE ON FREEDOM OF ASSOCIATION Roberto Ago,Chairman(INTERNATIONAL LABOUR OFFICE) 1961 5 30 資料27-228番関連資料
4640 27 230 書類 稲葉修氏提出学位請求論文審査報告書 審査委員(田上穣治・柳沢義男・田村幸策) 1962 3 8 中央大学総長柴田甲四郎宛
4641 27 231 書類 「チェコスロヴアキア」ノ現状 在「チェコスロヴアキア」帝国公使館 1935 7
4642 27 232 書類 共済組合事務担当者会議次第 作成者不明 1960 開会日は、昭和35年2月26、27両日で、矢部も出席予定者となっている
4643 27 233 書類 動乱の推移と独立及安全保障の問題 九月十二日共同研究(司会 鍋山) 作成者不明
4644 27 234 書類 二十九年度事業計画 大阪事務局 1955 4 1
4645 27 235 書類 関係団体一覧表 作成者不明 1958 10 1
4646 27 236 書類 招待者名簿(法務省関係、検察庁関係) 作成者不明
4647 27 237 書類 (名簿) 作成者不明 「拓殖大学々長・政→経博」として矢部の名前あり
4648 27 238 書類 Programme for Japanese Committee on Electoral Reform THE BRITISH COUNCIL 1955 5 20
4649 27 239 書類 (各国教授名簿) 作成者不明
4650 27 240 書類 新長期経済計画における就業計画 昭和31~37年度 作成者不明
4651 27 241 書類 大学・短期大学・高等学校別・事務系、技術系等別卒業者数 昭和28~32年度 作成者不明
4652 27 242 書類 (名前書上) 作成者不明 小島憲
4653 27 243 冊子 日本放送協会の放送法制に関する意見 日本放送協会 1963 11
4654 27 244 冊子 放送法制研究会第一次報告書 日本放送協会放送法制研究会 1963 11 資料243番の別添参考資料
4655 27 245 冊子 テレビニュ-スの文体とアナウンスメント-テレビニュ-スの研究第3次報告書- NHK放送文化研究所(報道局・編集局・放送事業局・アナウンス部・文研番組研究部・用語研究班) 1964 7 NHK放送文化研究所年報第9集抜き刷り
4656 27 246 冊子 ロ-カル番組スクリプトの問題点 西谷博信(NHK放送文化研究所) 1964 7 NHK放送文化研究所年報第9集抜き刷り
4657 27 247 冊子 「発音しにくいことば」の調査とその分析-アナウンサ-対象の調査結果報告- 湊吉正・木村圭子(NHK放送文化研究所) 1964 7 NHK放送文化研究所年報第9集抜き刷り
4658 27 248 冊子 特集 放送用語委員会30周年記念 NHK放送文化研究所 1964 12 文研月報1946・12抜き刷り
4659 27 249 冊子 動詞・形容詞などの活用とアクセント NHK総合放送文化研究所 1965 4 文研月報第15巻第4号抜き刷り
4660 27 250 冊子 放送用語審議事項索引(2) NHK総合放送文化研究所 1965 4 文研月報昭和40年4月号抜き刷り
4661 27 251 冊子 ロ-カル放送の用語と文章構成の研究 NHK総合放送文化研究所 1965 5 文研月報昭和40年5月号抜き刷り
4662 27 252 冊子 ロ-カル番組の用語と文章構成の研究-京都での第573回放送用語委員会の記録から- NHK総合放送文化研究所 1965 6 文研月報昭和40年6月号抜き刷り
4663 27 253 冊子 ロ-カル番組(福岡)の用語と文章構成の研究-第576回放送用語委員会記録から- NHK総合放送文化研究所 1965 7 文研月報昭和40年7月号抜き刷り
4664 27 254 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1965 8 文研月報昭和40年8月号抜き刷り
4665 27 255 冊子 放送用語研究史要-NHKで編集した放送用語関係資料を中心として- 西谷博信(NHK総合放送文化研究所) 1965 8 NHK放送文化研究所年報第10集抜き刷り
4666 27 256 冊子 放送の文字とことば 安部真慧(NHK総合放送文化研究所) 1965 8 NHK放送文化研究所年報第10集抜き刷り
4667 27 257 冊子 美しいことば-放送のことば第2回アンケ-ト結果報告- NHK総合放送文化研究所(竹田スエ) 1965 8 NHK放送文化研究所年報第10集抜き刷り
4668 27 258 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1965 9 文研月報昭和40年9月号抜き刷り
4669 27 259 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1965 10 文研月報昭和40年10月号抜き刷り
4670 27 260 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1965 11 文研月報昭和40年11月号抜き刷り
4671 27 261 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1965 12 文研月報昭和40年12月号抜き刷り
4672 27 262 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 1 文研月報昭和41年1月号抜き刷り
4673 27 263 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 2 文研月報昭和41年2月号抜き刷り
4674 27 264 冊子 尊号と年号の呼び方 日本放送協会総合放送文化研究所 1966 3 文研月報昭和41年3月号抜き刷り
4675 27 265 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 3 文研月報昭和41年3月号抜き刷り
4676 27 266 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 4 文研月報昭和41年4月号抜き刷り
4677 27 267 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 5 文研月報昭和41年5月号抜き刷り
4678 27 268 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 7 文研月報昭和41年7月号抜き刷り
4679 27 269 冊子 放送用語発音基準の問題-発音のゆれいろいろ- 西谷博信(NHK総合放送文化研究所) 1966 8 NHK放送文化研究所年報第11集抜き刷り
4680 27 270 冊子 放送用語研究の一方法 NHK総合放送文化研究所 1966 8 NHK放送文化研究所年報第11集抜き刷り 葉書10枚あり
4681 27 271 冊子 話しことばと放送-放送のことば第3回アンケ-ト結果報告- 竹田スエ(NHK総合放送文化研究所) 1966 8 NHK放送文化研究所年報第11集抜き刷り
4682 27 272 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 8 文研月報昭和41年8月号抜き刷り
4683 27 273 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 9 文研月報昭和41年9月号抜き刷り
4684 27 274 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 10 文研月報昭和41年10月号抜き刷り
4685 27 275 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 11 文研月報昭和41年11月号抜き刷り
4686 27 276 冊子 放送用語の研究 NHK総合放送文化研究所放送用語研究部 1966 12 文研月報昭和41年12月号抜き刷り
4687 27 277 書類 吉野作造葬儀順序 作成者不明 1933 3 21
4688 27 278 書類 極東国際軍事裁判所法廷席図解 作成者不明
4689 27 279 その他 金円領収書 天覧山東雲亭畑屋支店 1933 5 28 遺族の要望により非公開
4690 27 280 その他 金円領収書 伊豆熱海温泉玉乃井本館 1940 4 28 遺族の要望により非公開_x000D_ 矢部貞治宛
4691 27 281 その他 通知状(寄留届に係わる本籍異動の件につき) 杉並町役場 遺族の要望により非公開_x000D_ 矢部貞治宛
4692 27 282 その他 横田宛金円領収書 ふし野 遺族の要望により非公開
4693 27 283 書類 松原二丁目青年会関係資料(集会届、夜警実施届) 松原二丁目青年会会長神宮寛・ 同会副会長手塚勝義・ 同会副会長矢部寛夫 1949 12 18 遺族の要望により非公開。 北沢警察署長宛
4694 27 284 その他 (建築物間取図) 作成者不明 遺族の要望により非公開
4695 27 285 その他 会葬者芳名録・御供花帳・諸入費控帳 作成者不明 1967 5 10 遺族の要望により非公開
4696 27 286 書簡 (空封筒) 作成者不明 遺族の要望により非公開
4697 27 287 その他 (商品カタログ・取扱説明書 一括) 作成者不明 遺族の要望により非公開
4698 27 288 その他 奥武蔵野遊覧コ-ス御案内 武蔵野電車 昭和戦前期のもの
4699 27 289 その他 春は武蔵野電車にのって 武蔵野電車 昭和戦前期のもの
4700 27 290 その他 村山貯水池と山口貯水池 武蔵野電車 昭和戦前期のもの
4701 27 291 その他 武蔵野電車・武電バス 時刻表・賃金表 武蔵野電車 昭和戦前期のもの
4702 27 292 冊子 タウンゼント・ハリス君記念碑文(昭和2年10月1日除幕式)、史蹟屠牛木供養塔記(昭和6年4月8日開眼除幕式) 玉泉寺(伊豆下田) 昭和戦前期のもの、表紙に「玉泉寺」スタンプ印あり、矢部旅行時のものか
4703 27 293 冊子 開国史跡日本最初 米国総領事館略解(昭和9年) 玉泉寺(伊豆下田) 昭和戦前期のもの、表紙に「玉泉寺」スタンプ印あり、矢部旅行時のものか
4704 27 294 冊子 ロンドンの栞 並 欧州御旅行案内 酒井商会(ロンドン市デンマ-ク街7) 昭和戦前期のもの
4705 27 295 その他 ダンスパ-ティ-案内 Charles W.Anderson 1948 9
4706 27 296 その他 TOGAKU MEETINGプログラム 作成者不明 1948 8 7
4707 27 297 その他 The Berlitz School of Languages CARTE D'ADMISSION (矢部) 作成者不明
4708 27 298 その他 (Sonnabd.10.Okt.)チケット 作成者不明 鷲にカギ十字の絵あり(ナチ・ドイツ時代のもの?)
4709 27 299 その他 動物写真 東京市上野恩賜公園動物園 封のみ
4710 27 300 その他 全国市長会監修 日本都市分布図(市政第3巻第1号附録) 人文社 1954 1
4711 27 301 その他 古書目録 社会経済原書ノ部 三一書店(京都市) 1931 12
4712 27 302 その他 経済法律文献目録 第二輯自大正十五年 至昭和五年(東京・大阪寶文館) 神戸商業大学商業研究所編纂 1931 11 葉書・手紙あり
4713 27 303 その他 昭和六年読書週間選定図書目録 附 青年に推奨したき読物(東京堂) 東京堂書店 1931
4714 27 304 その他 東京堂新刊案内第52号(12月号) 東京堂書店小売部 1931 12 1
4715 27 305 その他 雑誌総目録 東京堂書店小売部 1931 12
4716 27 306 その他 東京堂書店利用案内 東京堂書店 1931 合計2点
4717 27 307 その他 昭和七年日記帳一覧 東京堂編 1932
4718 27 308 その他 Maruzen's ANNOUNCEMENT of New Books 丸善 1932 3 1
4719 27 309 その他 世界史講座(全9巻)刊行趣意書 弘文堂書房 1942 10 この「趣意書」によると、矢部は、「近代国家」(『第7巻 ヨ-ロツパ世界史(二)』所収)と、「現代国家と広域圏」(『第八巻 現代世界史(一)』所収)の執筆予定者となっている
4720 27 310 その他 時事出版通信第56号 時事通信社 1960 8 20
4721 27 311 その他 「新書目録 Notes on Selected Japanese Acquisitions」No.63〔AGRICULTURE,INDUSTRY,COMMERCE(3)〕 COLUMBIA UNIV.LIBRARIES,EAST ASIATIC LIBRARY 207 Low Memorial Library 1959 6
4722 27 312 その他 「新書目録 Notes on Selected Japanese Acquisitions」No.64〔THOUGHT AND RELIGION(5)〕 COLUMBIA UNIV.LIBRARIES,EAST ASIATIC LIBRARY 207 Low Memorial Library 1959 8
4723 27 313 その他 「名刺(一括)」 作成者不明
4724 27 314 書類 行政管理庁設置法 行政審議会 行政審議会第一回会議配布資料
4725 27 315 書類 行政審議会令 行政審議会 行政審議会第一回会議配布資料
4726 27 316 書類 行政審議会議事規則 行政審議会 行政審議会第一回会議配布資料
4727 27 317 書類 行政審議会委員名簿 行政審議会 行政審議会第一回会議配布資料
4728 27 318 書類 行政審議会特別委員会名簿 行政審議会 1958 10 9 行政審議会第一回会議配布資料
4729 27 319 書類 行政審議会小委員会 行政審議会 行政審議会第一回会議配布資料
4730 27 320 書類 行政管理庁幹部職員名簿 長官官房秘書課 1958 10 1 行政審議会第一回会議配布資料
4731 27 321 書類 旧行政審議会委員名簿 作成者不明 行政審議会第一回会議配布資料
4732 27 322 書類 国の常勤職員の事務別分類図 行政管理庁行政管理局 1958 7 10 行政審議会第一回会議配布資料
4733 27 323 書類 諸外国の行政機構 行政管理庁行政管理局 1958 8 30 行政審議会第一回会議配布資料
4734 27 324 書類 戦後の行政機構改革の概要 行政管理庁行政管理局 1958 8 25 行政審議会第一回会議配布資料
4735 27 325 書類 行政制度の改革に関する答申 行政審議会 1956 2 23 行政審議会第一回会議配布資料
4736 27 326 書類 行政制度改革経過一覧 行政管理庁行政管理局 1958 7 15 行政審議会第一回会議配布資料
4737 27 327 書類 行政改革の問題点・行政改革の問題点参考資料(1) 作成者不明 行政審議会第一回会議配布資料 参考資料目次
4738 27 328 書類 行政改革の問題点・行政改革の問題点参考資料(2) 作成者不明 行政審議会第一回会議配布資料
4739 27 329 書類 行政改革の問題点・行政改革の問題点参考資料(3) 作成者不明 行政審議会第一回会議配布資料
4740 27 330 書類 行政改革の問題点・行政改革の問題点参考資料(4) 作成者不明 行政審議会第一回会議配布資料
4741 28 1 冊子 日本共産党の当面の要求 作成者不明 1951 12 コミンフォルム資料(29)
4742 28 2 冊子 徳田球一「日本共産党の新綱領は何にもとずいているか」 作成者不明 1952 5 コミンフォルム資料(33)
4743 28 3 冊子 党章草案(総綱の部)についての日本共産党東京都委員会の意見 公安調査庁 1957 10
4744 28 4 書類 綱領問題についての修正表 作成者不明 アカハタ号外(1957年9月30日)より
4745 28 5 書類 今次選挙に対する日共下部組織の批判 作成者不明
4746 28 6 書類 昭和三十三年五月施行衆議院議員選挙における日共の得票等について 作成者不明 「前回総選挙との比較」等の表添付
4747 28 7 書類 党中央組織構成表 作成者不明 1958 9 1
4748 28 8 冊子 和歌山県における勤務評定反対闘争の状況と日共の動向(1集) 作成者不明 1958 6 8
4749 28 9 冊子 和歌山県における勤務評定反対闘争の状況と日共の動向(2集) 作成者不明 1958 6 14
4750 28 10 冊子 和歌山県における勤務評定反対闘争の状況と日共の動向(3集) 作成者不明 1958 6 27
4751 28 11 冊子 部落解放運動と日共の動向 公安調査庁 1958 6
4752 28 12 書類 第七回党大会について 作成者不明
4753 28 13 書類 革命方式等について 作成者不明
4754 28 14 書類 六全協採択「規約(草案)」に基く日共基本組織、第七回大会決定日本共産党規約(1958.7.30.)に基く組織表 作成者不明
4755 28 15 書類 全学連幹部党員に対する日共中央の態度硬化 作成者不明
4756 28 16 冊子 宮本顕治等の中共・北鮮訪問と日共に及ぼす影響について 公安調査庁 1959 3 18
4757 28 17 書類 日共の今次地方統一選挙結果の概括 作成者不明 1959 5 22 日付は受付日
4758 28 18 冊子 昭和三十四年中における日共の経営工作について-労働組合運動に対する指導介入の実態- 作成者不明 1960 2
4759 28 19 冊子 日本民主青年同盟の現状について 作成者不明 1962 2
4760 28 20 冊子 民青同盟高校班の組織・活動と日共との関連性 作成者不明 1962 2
4761 28 21 書類 日共第五回中央委員会総会の決議について―ソ中論争に対する日共の立場― 作成者不明 1963 2
4762 28 22 冊子 日本共産党の現勢表 作成者不明 1963 10
4763 28 23 書類 日共の四・一七ゼネスト反対アツピールとその問題点について 作成者不明 1964 4 15
4764 28 24 冊子 日共中央組織構成表 公安調査庁 1964 9 日付は第8報
4765 28 25 冊子 袴田幹部会員の中共帰還報告 作成者不明 小川一平「志賀問題の経緯とその観測」添付
4766 28 26 冊子 日本共産党の青年運動―民青同四十年史― 公安調査庁 1965 1
4767 28 27 冊子 日共の経営浸透活動 作成者不明 1965 2
4768 28 28 冊子 最近における日共の労組政策について 作成者不明 1965 3
4769 28 29 冊子 春闘の見通しと日共の動向 作成者不明 1965 3
4770 28 30 冊子 日共の参議院選挙準備活動について(その1)・(その2) 作成者不明 1965 4
4771 28 31 冊子 戦後における日本共産党の選挙結果 地方選挙の部 公安調査庁 1965 7 16 日付は受付日
4772 28 32 書類 破壊活動防止法 作成者不明
4773 28 33 書類 破壊活動防止法(昭和二十七年法律第二百四十号) 作成者不明
4774 28 34 書類 公安審査委員会設置法 作成者不明
4775 28 35 書類 公安審査委員会設置法(昭和二十七年七月二十一日法律第二四二号) 作成者不明 1952 7 21
4776 28 36 書類 公安審査委員会規則第一号 作成者不明 1958 7 25
4777 28 37 書類 公安調査庁設置法 作成者不明
4778 28 38 書類 暴力主義的破壊活動に関する団体の規制と犯罪の処理経路図 作成者不明
4779 28 39 書類 公安審査委員会審査要領図示 作成者不明
4780 28 40 書類 議案「公安審査委員会設置法第十条第二項による委員長を代理する者を定めることについて」 作成者不明 11月19日委員長提出
4781 28 41 書類 部内速報・速報 資料課 1957 11 4 ソ連関連、書類×7
4782 28 42 書類 安保批准阻止闘争にたいする東京共闘会議の闘争方針 作成者不明
4783 28 43 書類 安保闘争日程表・学生団体の安保反対闘争とりくみ状況 作成者不明
4784 28 44 冊子 九月中における左翼団体の動向概況 作成者不明 1956 10
4785 28 45 冊子 十月中における左翼団体の動向概況 作成者不明 1956 11
4786 28 46 冊子 十二月中における左翼団体の動向概況 作成者不明 1958 1
4787 28 47 冊子 二月中における左翼団体の動向概況 作成者不明 1958 3 31 日付は受付日
4788 28 48 冊子 八月中における左翼団体の動向概況 作成者不明 1958 9
4789 28 49 冊子 右翼団体の現勢 公安調査庁 1960 10
4790 28 50 冊子 社会党浅沼委員長刺殺事件とこれをめぐる右翼の動向 調査第二部第三課 1960 10
4791 28 51 冊子 主要右翼団体の主義・主張・行動性ならびに構成員による主なる刑事事件 調査第二部 1960 10 22
4792 28 52 冊子 右翼団体の青年行動隊組織/塾設置 状況一覧表 調査第二部第三課 1960 10 27 公安調査局長会議資料
4793 28 53 冊子 最近における右翼団体の動向 公安調査庁調査第二部 1961 11
4794 28 54 冊子 最近における右翼団体について 作成者不明
4795 28 55 書類 右翼団体系統図 作成者不明
4796 28 56 冊子 創価学会について 公安調査庁第二部第三課 1957 5 31
4797 28 57 冊子 昭和三十三年の回顧と展望 公安調査庁 1959 2
4798 28 58 冊子 日本の社会主義と護憲運動-憲法擁護運動の強化と前進のために- 作成者不明 1963年5月3日付「社会新報(活動版)」掲載
4799 28 59 冊子 労組内における組織分裂の現況 作成者不明 1965 3
4800 28 60 書類 第二 労働運動、一安保共闘組織の現況 作成者不明
4801 28 61 書類 日共・社会党の政策協定と美濃部都政構想、など 作成者不明
4802 28 62 冊子 北鮮共和国の現状 作成者不明 1958 1
4803 28 63 冊子 在日朝鮮人運動の動向 作成者不明 1958 2 10
4804 28 64 冊子 最近における朝鮮総連運動の発展について 作成者不明 1960 2 20
4805 28 65 冊子 人民公社について 公安調査庁 1959 2 1
4806 28 66 冊子 第一次岸内閣成立以後の中共の対日態度の変遷 資料課 1959 3 18
4807 28 67 冊子 中共全国人民代表大会をめぐる国内情勢 作成者不明
4808 28 68 冊子 中共の社会党観について 作成者不明
4809 28 69 冊子 中共の国防上の重点 対中共政策、創価学会について 作成者不明
4810 28 70 冊子 一九七〇年を目標とする中共対外政策の狙いについて 作成者不明
4811 28 71 冊子 上海引揚者の語る中共事情 公安調査庁 1962 5 18
4812 28 72 冊子 ソ連はこれからどう出るか-革命四十周年を迎えて- 資料課 1957
4813 28 73 冊子 日本で反中、反ソ行為増える モスクワ放送、政府筋の態度批判 自由民主党治安対策特別委員会 1958 10 16
4814 28 74 冊子 最近における駐日ソ連大使館員および来日ソ連代表の主要言動について 公安調査庁 1959 10 1
4815 28 75 冊子 フルシチョフの訪米前後における言論とこれに対する米国側の評価と反響 作成者不明 1959 10 29
4816 28 76 冊子 社会主義的資源開発の実証的研究―主としてソ連、(中共)の開発方式を中心として― 公安調査庁 1959 10 27
4817 28 77 冊子 ソ連の“宇宙旅行”成功の意義と問題点 公安調査庁 1961 4 24
4818 28 78 書類 別冊付表 第1~第8(ソ連諜報組織系統図、ほか) 作成者不明 1960 5 21 日付は受付日
4819 28 79 書類 ソ連邦党・政治機構表 大陸問題研究所 1961 8 1
4820 28 80 書類 カナダに政治亡命したソ連科学者 M.A. クロチコ博士の手記要旨 作成者不明
4821 28 81 冊子 ソ共二二回大会後のソ連・アルバニア・中共関係一覧表 作成者不明
4822 28 82 冊子 フ第一書記の首相兼任は何を意味するか 資料課
4823 28 83 冊子 総選挙をめぐる中・ソの対日宣伝戦 公安調査庁 1958 5 28
4824 28 84 冊子 ミコヤン訪日をめぐる問題点とその考察 作成者不明 1961 8 29
4825 28 85 冊子 昭和三十六年一月から八月までの間における日中関係の概況 作成者不明 1961 9
4826 28 86 冊子 最近におけるソ・中の「対日接近」と「日本共産化工作」との関係 作成者不明
4827 28 87 冊子 A・A会議とその裏話 末次一郎
4828 28 88 書類 1959年11月15日、バート・ゴーデスベルクにおける西独社会党特別大会において採択された新綱領(要旨) 作成者不明
4829 28 89 書類 十月中の国際情勢展望―ポーランド政変以来国際情勢の激動期に入った― 作成者不明
4830 28 90 書類 東欧及び中近東諸国軍事力一(覧?) 資料課 破損ぎみ
4831 28 91 冊子 中ソ論争におけるイデオロギーとナショナル・インタレストの関係について 小川一平
4832 28 92 冊子 ソ・中平和共存問答―どこに問題点があるか―(一)(二) 小川一平
4833 28 93 書類 一九六五年一月、二月、三月ソ・中対立経過一覧表 KDK麹町研究所 1965 4 13 「一覧表について」添付
4834 28 94 冊子 アメリカ上院ノウランド議員発言の共産主義世界革命に関する毛沢東の覚書 公安調査庁 1954 8 1
4835 28 95 書類 米国の大気圏内核爆発実験再開について 作成者不明 1962 3 5
4836 28 96 書類 ベトナム問題にかんする若干の問題点 KDK麹町研究所 1965 4 6
4837 28 97 書類 ジョンソン大統領のボルチモア演説について KDK麹町研究所 1965 4 8
4838 28 98 書類 東西両陣営の軍事力の比較大要 作成者不明 1961 4 20
4839 28 99 書類 米ソの戦略核攻撃力の優劣について 作成者不明
4840 28 100 書類 米ソ経済力の比較大要 作成者不明 1961 4 20
4841 28 101 書類 社会主義国の共産党、労働者党の宣言(一二カ国宣言)の概要 作成者不明 1957 11 14 ~16日
4842 28 102 冊子 冷たい戦争下の共産圏の内情 資料課 1957 11 2
4843 28 103 冊子 一九六〇年十一月のモスクワにおける共産党労働者党代表者会議の声明と国際共産主義運動の戦略戦術について 公安調査庁 1960 12 26
4844 28 104 冊子 八十一共産党労働者党代表者会議後の国際共産主義運動について 作成者不明 1961 4 22
4845 28 105 冊子 国産共産主義運動の戦略戦術から見た最近の国際情勢について 作成者不明 1961 9 22
4846 28 106 冊子 対共最近国際共産主義運動について 作成者不明
4847 28 107 冊子 対談 共産主義戦争論と戦争の概念 江戸川始計
4848 28 108 冊子 月間国際情勢展望―主として日・ソ交渉の妥結とポーランド及びハンガリア情勢について― 公安調査庁 1956 1
4849 28 109 冊子 月間国際情勢展望 公安調査庁 1957 2
4850 28 110 冊子 月間国際情勢展望(2月分) 公安調査庁 1958 3
4851 28 111 冊子 月間国際情勢展望(3月分) 公安調査庁 1958 4
4852 28 112 冊子 月間国際情勢展望(5月分) 公安調査庁 1958 6 同(5月分)要旨添付
4853 28 113 冊子 Sino-Soviet Disputes and Vietnam Problems Etsuo KOHTANI
4854 28 114 書類 選挙制度審議会第1回総会次第 選挙制度審議会 1966 11 17 於・内閣総理大臣官邸大会議室
4855 28 115 書類 選挙制度審議会委員名簿 第五次選挙制度審議会 1966 11 11
4856 28 116 書類 内閣総理大臣・自治大臣挨拶要旨 第五次選挙制度審議会
4857 28 117 書類 第五次選挙制度審議会第一回総会発言要旨 第五次選挙制度審議会 1966 11 17
4858 28 118 書類 選挙制度審議会関係法令 第五次選挙制度審議会
4859 28 119 書類 選挙制度審議会の活動の概要 第五次選挙制度審議会
4860 28 120 書類 選挙制度審議会第4回総会配布資料 作成者不明
4861 28 121 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第1回)配布資料 選挙制度審議会 1966 12 21 於・自治省特別会議室
4862 28 122 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第2回)配布資料 選挙制度審議会 1967 1 10 於・自治省特別会議室
4863 28 123 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第3回)配布資料 選挙制度審議会 1967 1 20 於・自治省特別会議室
4864 28 124 書類 選挙制度審議会第三回特別委員会発言要旨 第五次選挙制度審議会 1967 1 20
4865 28 125 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第5)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 2 於・自治省特別会議室
4866 28 126 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第6回)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 9 於・自治省特別会議室
4867 28 127 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第7回)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 16 於・自治省特別会議室
4868 28 128 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第8回)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 23 於・自治省特別会議室
4869 28 129 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第9回)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 30 於・自治省特別会議室
4870 28 130 書類 選挙制度審議会 当面緊急に措置すべき事項に関する特別委員会(第10回)配布資料 選挙制度審議会 1967 3 31 於・自治省特別会議室
4871 28 131 書類 大竹武七郎「当面緊急に措置すべき問題点に関する私見」 第五次選挙制度審議会 1967 2 16
4872 28 132 書類 政治資金の規正等に関する改善案 第五次選挙制度審議会 1967 4 7 同一資料2部
4873 28 133 書類 「政治資金の規正等の改善に関する件改善案」答申書 第五次選挙制度審議会 1967 4 7 4月11日付、送り状添付
4874 28 134 書類 選挙に関する報道評論につき要望の件 日本新聞協会事務局長 横田実 1966 12 13
4875 28 135 書類 公職選挙法改正に関する要望 日本民間放送連盟専務理事 酒井三郎 1966 12 16
4876 28 136 書類 選挙資金及び政治資金規制についての基本方針の具体案の中間報告 政治資金規正協議会 1967 4 6
4877 28 137 書類 第五次選挙制度審議会答申に対する声明 選挙法改正運動協議会 1967 4 7
4878 28 138 書類 抗議文 平和と民主主義生活と権利を守る■■■共闘会議該要求貫徹■■■実行委員会 1966 6 14 ■■■部分は天王寺か
4879 28 139 冊子 第十四回公聴会公募応募者陳述要旨 憲法調査会事務局
4880 28 140 冊子 第十九回公聴会(岡山)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局
4881 28 141 冊子 憲法調査会第二十回公聴会(静岡)陳述要旨 憲法調査会事務局
4882 28 142 冊子 第二十回公聴会(静岡)公募公述人公述要旨 作成者不明 1960 1 27
4883 28 143 冊子 第二十四回公聴会(奈良)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 4 3
4884 28 144 冊子 第二十四回公聴会(奈良市)公述人応募者陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 3 21
4885 28 145 冊子 第二十五回公聴会(津市)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 4 25
4886 28 146 冊子 第二十七回公聴会(山形市)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 5 28
4887 28 147 冊子 第二十八回公聴会(福島市)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 5 30
4888 28 148 冊子 第三十一回公聴会(福井)公募公述人応募者陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 2 8
4889 28 149 冊子 第三十二回公聴会(徳島市)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 6 8
4890 28 150 冊子 第三十五回公聴会(津市)公述人応募者陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 3 21
4891 28 151 書類 第三十六回公聴会公募公述人一覧表 憲法調査会事務局
4892 28 152 書類 第三七回公聴会公募公述人一覧表 憲法調査会事務局
4893 28 153 冊子 憲法調査会第三十八回公聴会公述人陳述要旨 憲法調査会事務局
4894 28 154 冊子 第四十回憲法調査会公聴会陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 10 15
4895 28 155 冊子 第四十一回公聴会(鳥取市)公述人陳述要旨 憲法調査会事務局 1960 10 17
4896 28 156 冊子 公募公述人応募者陳述要旨(和歌山) 憲法調査会事務局 1959 9 9
4897 28 157 冊子 公募公述人応募者陳述要旨(長野) 憲法調査会事務局 1959 10 28
4898 28 158 冊子 公募公述人応募者陳述要旨(長崎) 憲法調査会事務局
4899 28 159 冊子 公聴会公述要旨(岩手県) 憲法調査会事務局
4900 28 160 冊子 憲法調査会公述人陳述要旨(長崎) 憲法調査会事務局 28-4-5-20-158と一部内容重複
4901 28 161 書類 公述人公述事項 憲法調査会事務局
4902 28 162 書類 公聴会公述関連(青森) 憲法調査会事務局
4903 28 163 書類 公聴会公述応募者陳述要旨 憲法調査会事務局
4904 28 164 書類 第四十回公聴会公述人応募者一覧表 憲法調査会事務局
4905 28 165 書類 公聴会公述関連(山梨) 憲法調査会事務局
4906 28 166 書類 公述人公述事項、陳述要旨 憲法調査会事務局
4907 28 167 書類 公募公述人応募者一覧表(長野) 憲法調査会事務局 1959 10 28
4908 28 168 書類 公聴会公述関連 憲法調査会事務局
4909 28 169 書類 第三十九回公聴会公募公述人一覧表 憲法調査会事務局
4910 28 170 書類 公聴会公述関連(茨城) 憲法調査会事務局
4911 28 171 書類 公聴会公述関連(島根) 憲法調査会事務局
4912 28 172 書類 第四十一回公聴会公述人応募者一覧表(鳥取) 憲法調査会事務局
4913 28 173 書類 公募公述人応募者一覧表(高知) 憲法調査会事務局 1959 11 14
4914 28 174 書類 公聴会公述関連(大分) 憲法調査会事務局
4915 28 175 書類 公聴会公述関連(佐賀) 憲法調査会事務局
4916 28 176 書類 公聴会公述関連(熊本) 憲法調査会事務局
4917 28 177 書類 公聴会陳述要旨(熊本) 憲法調査会事務局
4918 28 178 書類 憲法調査会中央公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 9 28 第1日
4919 28 179 書類 憲法調査会中央公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 9 29 第2日
4920 28 180 書類 憲法調査会関東地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 2 24
4921 28 181 書類 憲法調査会近畿地区公聴会公述の要旨―公聴人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 3 17
4922 28 182 書類 憲法調査会九州地区公聴会公述の要旨―公聴人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 4 7
4923 28 183 書類 憲法調査会東北地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 4 28
4924 28 184 書類 憲法調査会四国地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 5 12
4925 28 185 書類 憲法調査会中国地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 5 14
4926 28 186 書類 憲法調査会東海地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 7 21
4927 28 187 書類 憲法調査会北海道地区公聴会公述の要旨―公述人より提出されたもの― 憲法調査会事務局 1962 8 11
4928 28 188 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1957 8 1
4929 28 189 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1958 7 1
4930 28 190 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1959 7 10
4931 28 191 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1960 8 1
4932 28 192 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1961 1 11
4933 28 193 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1961 2 17
4934 28 194 書類 運営委員会委員名簿 憲法調査会事務局 1961 3 1 同一2部
4935 28 195 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1962 9 3
4936 28 196 書類 憲法調査会委員名簿 憲法調査会事務局 1964 1 13
4937 28 197 書類 運営委員会委員名簿 憲法調査会事務局 1964 1 17
4938 28 198 書類 第一・第二・第三委員会 憲法調査会事務局 同一3部
4939 28 199 書類 部会委員名簿 憲法調査会事務局
4940 28 200 書類 部会常任委員名簿 憲法調査会事務局 1963 4 1 同一2部
4941 28 201 書類 部会常任委員名簿 憲法調査会事務局 1963 5 22
4942 28 202 書類 貴族院帝国憲法改正案特別委員名簿 憲法調査会事務局
4943 28 203 書類 小委員名簿 憲法調査会事務局
4944 28 204 書類 大学教授名簿 憲法調査会事務局
4945 28 205 書類 憲法調査会担当記者 作成者不明 総理府用紙
4946 28 206 書類 関係機関の職員を以てあてる幹事(案) 憲法調査会事務局
4947 28 207 書類 憲法の問題点について意見を求める諸外国の学識経験者の候補者一覧表 憲法調査会事務局
4948 28 208 書類 席次表類 憲法調査会事務局
4949 28 209 書類 憲法調査会予算関係書類 憲法調査会事務局 昭和33年度概算要求事項別要項
4950 28 210 書類 憲法調査会法、同施行令 憲法調査会事務局
4951 28 211 書類 連絡事項 山崎
4952 28 212 書類 憲法調査会議事規則(案) 憲法調査会事務局
4953 28 213 書類 日本国憲法制定経過小委員会設置規程要綱案 憲法調査会事務局 1957 12 4
4954 28 214 書類 委託調査要綱(案) 憲法調査会事務局 1958 1 9
4955 28 215 書類 日本国憲法運用の実際及び憲法制定の経過調査審議計画表修正案、ほか日程表類 憲法調査会事務局 1960 9 6
4956 28 216 書類 憲法調査会法案の提案理由 憲法調査会事務局
4957 28 217 書類 憲法調査会第一回総会における内閣総理大臣の挨拶 作成者不明
4958 28 218 書類 池田内閣総理大臣挨拶(要旨) 作成者不明 1964 7 3
4959 28 219 書類 憲法調査会報告書の提出に際しての高柳憲法調査会会長談話 作成者不明 1964 7 3 同一3部
4960 28 220 冊子 憲法調査会事務局主要文献目録 憲法調査会事務局 1957 10 15
4961 28 221 その他 発注済み洋書目録 憲法調査会事務局
4962 28 222 書類 作成資料目録 憲法調査会事務局 1957 8
4963 28 223 書類 未配付資料一覧 憲法調査会事務局 1958 6 16
4964 28 224 書類 社会党に対する参加要請関連書類 憲法調査会事務局 日本社会党の参加を要望する決議案など
4965 28 225 書類 社会党の回答に対する案文に関する連絡 憲法調査会事務局 武岡憲一 1957 9 28 憲法調査会用紙 矢部貞治宛
4966 28 226 書類 憲法調査会不参加に関する西尾委員長談話 憲法調査会事務局 1961 9 25 同一2部
4967 28 227 書類 日本社会党および民主社会党への要望書 憲法調査会事務局 同一2部
4968 28 228 書類 憲法調査会に参加をしない理由 日本社会党中央執行委員長 鈴木茂三郎 1957 9 21 同一2部
4969 28 229 書類 部会の設置について(案) 憲法調査会事務局 1961 11 22
4970 28 230 書類 憲法制定の経過に関する小委員会の設置について 憲法調査会事務局 1957 12 18 第八回総会決定
4971 28 231 書類 分科会の設置について(案) 憲法調査会事務局 1960 9 20
4972 28 232 書類 運営方針関連 憲法調査会事務局
4973 28 233 冊子 最近の国際共産主義運動について 作成者不明 1963 1 29
4974 28 234 書類 公募公述人一覧表(愛媛) 憲法調査会事務局
4975 29 1 書類 最終報告書第五編のモデルケースの原案 憲法調査会 1963 11 20 山崎巌、八木秀次、水野東太郎、郡祐一の意見、各3部
4976 29 2 書類 最終報告書第五編に掲げる委員の意見の原案 憲法調査会 1963 年代は推定、高柳賢三
4977 29 3 書類 最終報告書第五編に掲げる委員の意見の原案 憲法調査会 1964 4 1 矢部貞治(矢部のみ4部)、広瀬久忠、青木正、小島徹三、坂西志保,蝋山政道
4978 29 4 書類 憲法調査会における各委員の意見(付属文書)案 憲法調査会 1964 5 13
4979 29 5 書類 憲法調査会における各委員の意見(付属文書)案【別刷り】 憲法調査会 1964 5 13
4980 29 6 書類 日本国憲法運用の実際についての調査審議の要領 憲法調査会 第3編第3章第2節か
4981 29 7 書類 今後調査すべき事項 憲法調査会 1960 4 7
4982 29 8 書類 憲法調査会会議録、配布資料等の内閣および国会に対する移管について 憲法調査会 1964 7 1
4983 29 9 書類 調査資料の略号等について 憲法調査会
4984 29 10 書類 裁判官訴追委員会について 裁判官訴追委員会事務局長 小林建治 1959 11 25
4985 29 11 書類 裁判官訴追委員長一覧(自昭和22年12月8日至昭和34年4月31日) 作成者不明 1959 11 15
4986 29 12 書類 衆議院議長宛「第九十回帝国議会衆議院帝国憲法改正案(政府提出)委員小委員会速記録」の送付依頼 憲法調査会会長 1957 10
4987 29 13 書類 「特別番組憲法調査会の報告書と今後の問題」の要項メモ NHK 1963 7 8 年代は推定
4988 29 14 書類 新聞発表(案) 作成者不明
4989 29 15 書類 「帝国憲法改正審議録」の番号について 作成者不明
4990 29 16 書類 憲法に関する新聞記事切り抜き 作成者不明 3枚
4991 29 17 書類 (昭和三十三年七月二十三日付各委員あて通知より抜粋) 憲法調査会
4992 29 18 書類 第十五回総会の委員会設置案内 憲法調査会 1958 7 年代は推定。タイプ1,別記5
4993 29 19 書類 憲法調査会参考人の件 憲法調査会
4994 29 20 書類 憲法無効論の取扱について(案) 憲法調査会
4995 29 21 書類 衆秘発第二八号 「第九十回帝国議会衆議院帝国憲法改正案委員小委員会速記録」閲覧の取扱に関する件 衆議院議長 益谷秀次 1958 4 10 29-12の返事
4996 29 22 書類 議事録の記載事項に関する件(案) 憲法調査会
4997 29 23 書類 第一部会等の委員表 憲法調査会 1963 4 3 各委員の賛否一覧
4998 29 24 書類 第三部会案、第四部会案 憲法調査会
4999 29 25 書類 世論調査主要項目例(案) 中曽根康弘 1962 4 19
5000 29 26 書類 連合部会議事録と地区別公聴会記録の表題 案 憲法調査会
5001 29 27 書類 自民党、日教組など政党・諸団体の綱領、運動目標の配布状 憲法調査会