GRIPS

CampusAsia

Downloadダウンロード

CAMPUS Asia パンフレット[PDF 7.3MB]
Download

Contactお問い合わせ

キャンパスアジアでは、随時、交換留学生の募集を行っております。当プログラムにご興味のある方は、教育支援課下記担当者まで、お問い合わせください。

キャンパス・アジア担当

国立大学法人 政策研究大学院大学

教育支援課:

〒106-8677
東京都港区六本木7-22-1

電話:03-6439-6038

FAX:03-6439-6040

E-mail:campusasia@grips.ac.jp

2013.08.19

CAMPUS Asia Special Lecture Seriesを開催(東京・GRIPS)

2013年8月19日から22日までの4日間、CAMPUS Asia企画・主催による全7回にわたる特別講義がGRIPSにて開かれ、CAMPUS Asia Fortnightの参加学生に加え、GRIPSの学生および外部からの聴講者も交え、終止活発な質疑応答が行われました。

IMG_6755

第一回目の19日には、GRIPSの道下徳成准教授による、近年大きく動いている東アジア情勢と日本を取り巻く地政学リスク等に関する講演ならびにディス カッションが行われました。参加学生からは、日本の防衛戦略の行方、経済連携協定の展望といった多岐にわたる質問が出ました。

二日目の午前は、信金中央金庫の露口洋介上席審議役をお招きし、中国の人民元の決済・国際化という実務に近い内容から、アジア通貨協力という政治外交的課題をも 題材にお話をいただきました。午後は、金融情報システムセンター沼波正常務理事による“Lean or Clean? How Should Central Banks Deal with Asset Price Bubbles?”というテーマの講義を受講し、その後、講師と参加者との間で、アベノミクスの政策効果や限界、代替策に関して活発な意見交換が行われました。

三日目の21日午前には、アジア開発銀行研究所のDeputy DeanであるJae-Ha Park博士をスピーカーに迎え、アジア地域の経済連携および金融市場の安定化、先進化に向けた様々な取り組みについて、90年大後半から近年までの世界 的金融危機と構造改革を切り口にした、大変興味深いご講演をいただきました。同日午後には、経済産業研究所の中島厚志理事長による“Managing Sovereign Debt Crisis and Promoting Growth”に関するご講演をいただきました。参加者との間では、税率変更が経済に及ぼす影響や、政府債務の格付け、ソブリン・ウェルス・ファンドなど に関する質疑応答がありました。

最終日は、まず、慶応大学の齋藤潤特任教授をお招きし、“Surging Resource Prices and Inflation”の講義を受講しました。齋藤教授は、「資源価格高騰とインフレーション」に関するご講義の中で、わが国経済政策運営のご経験を踏まえ、ホームメイド・インフレーションの防止と物価安定の維持を目的とした各種行政措置や金融政策のもたらす効果とコストについて説明されました。

IMG_6764     IMG_6863

画像 074     画像 102
 

特別講義シリーズの最後は、小池寛治元オランダ・UAE大使をお迎えし、“Japanese Foreign Affairs and Challenges”をテーマにお話をいただきました。小池元大使には、40年近くにわたる外交官としての経験と知見を元に日本および、日本と中国・韓国との間に横たわる外交問題についてご講演頂きました。そこでは明治から直近のアベノミクスまでの歴史的背景を縦軸とし、アジア外交および日米関係を横軸として議論が展開され、最後には参加した学生との間で領土問題や国際司法裁判所との関係まで幅広く議論され、日本だけでなく、各国がそれぞれに抱える歴史的背景も考えあわせてアジア外交を構築する必要性等があるといった示唆を頂きました。

参加した学生にとっては、多岐にわたる分野の著名な方々の講義を受けることができ、とても有益かつ収穫が多いプログラムとなったようでした。

参考資料:特別講義スケジュール

  • August 19 (Mon) 14:30-16:00 – Associate Professor Narushige Michishita, GRIPS: “Changing Asia and Japan’s Strategies
  • August 20 (Tue) 10:00-11:30 – Mr. Yosuke Tsuyuguchi, Senior Advisory Officer, Shinkin Central Bank: “Internationalization of Renminbi and Currency Cooperation among Japan, China and ASEAN
  • August 20 (Tue) 13:30-15:00 – Mr. Tadashi Nunami, Executive Director, Center for Financial Industry Information Systems (FISC), former Director-General of BOJ International Department: “Lean or Clean? How Should Central Banks Deal with Asset Price Bubbles?
  • August 21 (Wed) 10:00-11:30 – Dr. Jae-Ha Park, Deputy Dean of Asian Development Bank Institute (ADBI): “Economic Cooperation and Integration in Asia: Asian Bond Market Initiative
  • August 21 (Wed) 13:30-15:00 – Mr. Atsushi Nakajima, Chairman of Research Institute of Economy, Trade and Industry (RIETI): “Managing Sovereign Debt Crisis and Promoting Growth
  • August 22 (Thu) 10:00-11:30 – Project Professor Jun Saito, Graduate School of Business and Commerce, Keio University, former Director-General of Cabinet Office’s Economic Research Bureau: “Surging Resource Prices and Inflation
  • August 22 (Thu) 14:30-17:30 – Mr. Hiroharu Koike, former Officer of Ministry of Foreign Affairs of Japan, former Ambassador to UAE and the Netherlands: “Japanese Foreign Affairs and Challenges
Page Top

〒106-8677 東京都港区六本木7-22-1 TEL:03-6439-6000 FAX:03-6439-6010